No.483 ディアルガ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| レベル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 必 要 経 験 値 | おぼえるわざ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||||
| 2 | ||||||||
| 3 | ||||||||
| 4 | ||||||||
| 5 | ||||||||
| 6 | ||||||||
| 7 | ||||||||
| 8 | ||||||||
| 9 | ||||||||
| 10 | ||||||||
| 11 | ||||||||
| 12 | ||||||||
| 13 | ||||||||
| 14 | ||||||||
| 15 | ||||||||
| 16 | ||||||||
| 17 | ||||||||
| 18 | ||||||||
| 19 | ||||||||
| 20 | ||||||||
| 21 | ||||||||
| 22 | ||||||||
| 23 | ||||||||
| 24 | ||||||||
| 25 | ||||||||
| 26 | ||||||||
| 27 | ||||||||
| 28 | ||||||||
| 29 | ||||||||
| 30 | ||||||||
| 31 | ||||||||
| 32 | ||||||||
| 33 | ||||||||
| 34 | ||||||||
| 35 | ||||||||
| 36 | ||||||||
| 37 | ||||||||
| 38 | ||||||||
| 39 | ||||||||
| 40 | ||||||||
| 41 | ||||||||
| 42 | ||||||||
| 43 | ||||||||
| 44 | ||||||||
| 45 | ||||||||
| 46 | ||||||||
| 47 | ||||||||
| 48 | ||||||||
| 49 | ||||||||
| 50 | ||||||||
| 51 | ||||||||
| 52 | ||||||||
| 53 | ||||||||
| 54 | ||||||||
| 55 | ||||||||
| 56 | ||||||||
| 57 | ||||||||
| 58 | ||||||||
| 59 | ||||||||
| 60 | ||||||||
| 61 | ||||||||
| 62 | ||||||||
| 63 | ||||||||
| 64 | ||||||||
| 65 | ||||||||
| 66 | ||||||||
| 67 | ||||||||
| 68 | ||||||||
| 69 | ||||||||
| 70 | ||||||||
| 71 | ||||||||
| 72 | ||||||||
| 73 | ||||||||
| 74 | ||||||||
| 75 | ||||||||
| 76 | ||||||||
| 77 | ||||||||
| 78 | ||||||||
| 79 | ||||||||
| 80 | ||||||||
| 81 | ||||||||
| 82 | ||||||||
| 83 | ||||||||
| 84 | ||||||||
| 85 | ||||||||
| 86 | ||||||||
| 87 | ||||||||
| 88 | ||||||||
| 89 | ||||||||
| 90 | ||||||||
| 91 | ||||||||
| 92 | ||||||||
| 93 | ||||||||
| 94 | ||||||||
| 95 | ||||||||
| 96 | ||||||||
| 97 | ||||||||
| 98 | ||||||||
| 99 | ||||||||
| 100 | ||||||||
| 合計 | 126 | 125 | 115 | 135 | 100 | 110 | ||
| レベル | おぼえるわざ |
|---|---|
| Lv1 | りゅうのいぶき |
| こわいかお | |
| Lv6 | メタルクロー |
| Lv10 | げんしのちから |
| Lv15 | きりさく |
| Lv19 | パワージェム |
| Lv24 | メタルバースト |
| Lv28 | ドラゴンクロー |
| Lv33 | だいちのちから |
| Lv37 | はどうだん |
| Lv42 | アイアンテール |
| Lv46 | ときのほうこう |
| Lv50 | ラスターカノン |
赤字の技は進化するとそのレベルで覚えなくなってしまう技です。(思い出しでの習得は可能)
黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化するとそのレベルで覚えなくなってしまう技です。(思い出しでの習得は可能)
| つめとぎ | 〇 | うちおとす | × | メロメロ | × | かたきうち | × | とんぼがえり | × |
| ドラゴンクロー | 〇 | 10まんボルト | 〇 | どろぼう | × | ギガインパクト | 〇 | みがわり | ○ |
| サイコショック | × | かみなり | 〇 | ローキック | × | ロックカット | × | ラスターカノン | 〇 |
| めいそう | × | じしん | 〇 | りんしょう | 〇 | フラッシュ | 〇 | トリックルーム | 〇 |
| ほえる | 〇 | おんがえし | 〇 | エコーボイス | 〇 | ストーンエッジ | 〇 | ワイルドボルト | × |
| どくどく | 〇 | あなをほる | × | オーバーヒート | 〇 | ボルトチェンジ | × | ひみつのちから | ○ |
| あられ | × | サイコキネシス | × | はがねのつばさ | × | でんじは | 〇 | バークアウト | × |
| ビルドアップ | 〇 | シャドーボール | × | きあいだま | × | ジャイロボール | × | しぜんのちから | × |
| ベノムショック | × | かわらわり | 〇 | エナジーボール | × | つるぎのまい | × | あくのはどう | × |
| めざめるパワー | ○ | かげぶんしん | ○ | みねうち | × | むしのていこう | × | グロウパンチ | × |
| にほんばれ | ○ | リフレクター | × | ねっとう | × | じこあんじ | 〇 | マジカルシャイン | × |
| ちょうはつ | × | ヘドロウェーブ | × | なげつける | × | じならし | 〇 | ないしょばなし | ○ |
| れいとうビーム | 〇 | かえんほうしゃ | 〇 | チャージビーム | × | こおりのいぶき | × | ||
| ふぶき | 〇 | ヘドロばくだん | × | フリーフォール | × | いわなだれ | 〇 | いあいぎり | 〇 |
| はかいこうせん | 〇 | すなあらし | 〇 | やきつくす | 〇 | シザークロス | × | そらをとぶ | × |
| ひかりのかべ | × | だいもんじ | 〇 | さきおくり | × | ドラゴンテール | 〇 | なみのり | × |
| まもる | ○ | がんせきふうじ | 〇 | おにび | × | まとわりつく | × | かいりき | 〇 |
| あまごい | 〇 | つばめがえし | 〇 | アクロバット | × | どくづき | × | たきのぼり | × |
| はねやすめ | × | いちゃもん | × | さしおさえ | × | ゆめくい | × | いわくだき | 〇 |
| しんぴのまもり | 〇 | からげんき | ○ | だいばくはつ | × | くさむすび | × | ダイビング | × |
| やつあたり | ○ | ニトロチャージ | × | シャドークロー | 〇 | いばる | ○ | ||
| ソーラービーム | × | ねむる | ○ | しっぺがえし | × | ねごと | ○ |
| ○ | × | ○ |
太字の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、
もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。
青字の技は進化して新しく覚えるようになった技です。
赤字の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。
黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。
| 値段 | おぼえるわざ |
|---|---|
| 11000 | りゅうせいぐん |
| 8000 | アイアンヘッド |
| 8000 | じゅうりょく |
| 8000 | でんじふゆう |
| 8000 | てっぺき |
| 9000 | りゅうのはどう |
| 9000 | ハイパーボイス |
| 9000 | いびき |
| 8000 | でんげきは |
| 7000 | げきりん |
| 8000 | ステルスロック |
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ディアルガ (BOSS) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | 21F | パワージェム メタルバースト だいちのちから ときのほうこう 特性プレッシャー 初回挑戦時のみ登場。 2タイプの部屋技を持っているので、どちらか片方を封じないと勝利はほぼ不可能。 |
ドラゴンゲート21Fにボスとして登場する。詳しい攻略法はドラゴンゲートの項を参照。
4世代ダイヤモンド・パールで登場したポケモンで、ダイヤモンド版のパッケージを飾る伝説のポケモン。
現在に至るまではがね・ドラゴンの複合タイプを持つのはディアルガのみ。
今作ではドラゴンゲート3連戦で先鋒として登場。後ろにはパルキア、メガレックウザが控えている。
専用戦闘BGM「けっせん!ディアルガ!」は高い評価を受けており、今作でもディアルガとの戦闘BGMとして使用されている。
部屋攻撃のときのほうこうとだいちのちからが強力無比。じめん+ドラゴンという凶悪な攻撃範囲で
初見の調査団を容赦なく蹴散らしにくる。プレッシャーのせいでPPも枯渇しやすいので、
PP回復をふっかつのタネに頼らないならなまけのえだで早々に無効化しておいた方が無難。
伝説のポケモンだけあってとくこう、こうげきを始め全能力が高水準にまとまっている。
パルキアに比べると相性補完の範囲や専用技の使い勝手は一歩劣るものの、覚える攻撃技が非常に豊富で、
レベルアップで習得できる技だけでも十分戦える。部屋攻撃は専用技ときのほうこうと、りゅうせいぐん、
だいちのちから、ふぶきの4種。ドラゴン+じめん技またはじめん+こおり技の補完は非常に優秀でほとんどの
ポケモンに等倍以上のダメージが入る。他のドラゴンポケモンと違いりゅうせいぐんを採用せずに済む。
ただし技の成長には苦労するため、メインとして据えられるPP、命中が得られるまではりゅうせいぐんとの共有も考えられる。
部屋攻撃以外にもドラゴン技と相性の良いかえんほうしゃやはどうだん等を習得できる。
タイプ一致の貫通攻撃で強力なげきりんも覚えられるが、混乱のデメリットがあるためリングルでカバーしよう。
大型ポケモンの補正でげきりんが3×10の壁貫通という凄まじい性能になる。ディアルガに限った話ではないが、げきりんを採用する際に
注意が必要なのは、フーパがランダムに呼び出した時にリングルを持っていないディアルガがげきりんを撃った場合、
こちらからの操作ができずにこんらん状態のディアルガが完成という最悪の事態に陥ってしまう。
この状態でディアルガの射程内に敵が入ればときのほうこう、だいちのちから、げきりん、りゅうせいぐんなどで
容赦なく味方を巻き込むため非常に危険。さながらやみのディアルガを彷彿とさせる暴走状態になりかねない。
そのため手動以外の時はげきりんを使わないようにあらかじめ技設定をしておくか、味方にいやしのすずや
リフレッシュが使えるポケモンを常に連れて行く等の工夫が必須。
| 過去作での活躍(ネタバレ注意) |