No.484 パルキア
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| レベル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 必 要 経 験 値 | おぼえるわざ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||||
| 2 | ||||||||
| 3 | ||||||||
| 4 | ||||||||
| 5 | ||||||||
| 6 | ||||||||
| 7 | ||||||||
| 8 | ||||||||
| 9 | ||||||||
| 10 | ||||||||
| 11 | ||||||||
| 12 | ||||||||
| 13 | ||||||||
| 14 | ||||||||
| 15 | ||||||||
| 16 | ||||||||
| 17 | ||||||||
| 18 | ||||||||
| 19 | ||||||||
| 20 | ||||||||
| 21 | ||||||||
| 22 | ||||||||
| 23 | ||||||||
| 24 | ||||||||
| 25 | ||||||||
| 26 | ||||||||
| 27 | ||||||||
| 28 | ||||||||
| 29 | ||||||||
| 30 | ||||||||
| 31 | ||||||||
| 32 | ||||||||
| 33 | ||||||||
| 34 | ||||||||
| 35 | ||||||||
| 36 | ||||||||
| 37 | ||||||||
| 38 | ||||||||
| 39 | ||||||||
| 40 | ||||||||
| 41 | ||||||||
| 42 | ||||||||
| 43 | ||||||||
| 44 | ||||||||
| 45 | ||||||||
| 46 | ||||||||
| 47 | ||||||||
| 48 | ||||||||
| 49 | ||||||||
| 50 | ||||||||
| 51 | ||||||||
| 52 | ||||||||
| 53 | ||||||||
| 54 | ||||||||
| 55 | ||||||||
| 56 | ||||||||
| 57 | ||||||||
| 58 | ||||||||
| 59 | ||||||||
| 60 | ||||||||
| 61 | ||||||||
| 62 | ||||||||
| 63 | ||||||||
| 64 | ||||||||
| 65 | ||||||||
| 66 | ||||||||
| 67 | ||||||||
| 68 | ||||||||
| 69 | ||||||||
| 70 | ||||||||
| 71 | ||||||||
| 72 | ||||||||
| 73 | ||||||||
| 74 | ||||||||
| 75 | ||||||||
| 76 | ||||||||
| 77 | ||||||||
| 78 | ||||||||
| 79 | ||||||||
| 80 | ||||||||
| 81 | ||||||||
| 82 | ||||||||
| 83 | ||||||||
| 84 | ||||||||
| 85 | ||||||||
| 86 | ||||||||
| 87 | ||||||||
| 88 | ||||||||
| 89 | ||||||||
| 90 | ||||||||
| 91 | ||||||||
| 92 | ||||||||
| 93 | ||||||||
| 94 | ||||||||
| 95 | ||||||||
| 96 | ||||||||
| 97 | ||||||||
| 98 | ||||||||
| 99 | ||||||||
| 100 | ||||||||
| 合計 | 126 | 125 | 100 | 135 | 115 | 110 | ||
| レベル | おぼえるわざ |
|---|---|
| Lv1 | りゅうのいぶき |
| こわいかお | |
| Lv6 | みずのはどう |
| Lv10 | げんしのちから |
| Lv15 | きりさく |
| Lv19 | パワージェム |
| Lv24 | アクアテール |
| Lv28 | ドラゴンクロー |
| Lv33 | だいちのちから |
| Lv37 | はどうだん |
| Lv42 | アクアテール |
| Lv46 | あくうせつだん |
| Lv50 | ハイドロポンプ |
赤字の技は進化するとそのレベルで覚えなくなってしまう技です。(思い出しでの習得は可能)
黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化するとそのレベルで覚えなくなってしまう技です。(思い出しでの習得は可能)
| つめとぎ | 〇 | うちおとす | × | メロメロ | × | かたきうち | × | とんぼがえり | × |
| ドラゴンクロー | 〇 | 10まんボルト | 〇 | どろぼう | × | ギガインパクト | 〇 | みがわり | ○ |
| サイコショック | × | かみなり | 〇 | ローキック | × | ロックカット | × | ラスターカノン | × |
| めいそう | × | じしん | 〇 | りんしょう | 〇 | フラッシュ | × | トリックルーム | 〇 |
| ほえる | 〇 | おんがえし | 〇 | エコーボイス | 〇 | ストーンエッジ | 〇 | ワイルドボルト | × |
| どくどく | 〇 | あなをほる | × | オーバーヒート | × | ボルトチェンジ | × | ひみつのちから | ○ |
| あられ | 〇 | サイコキネシス | × | はがねのつばさ | × | でんじは | 〇 | バークアウト | × |
| ビルドアップ | 〇 | シャドーボール | × | きあいだま | 〇 | ジャイロボール | × | しぜんのちから | × |
| ベノムショック | × | かわらわり | 〇 | エナジーボール | × | つるぎのまい | × | あくのはどう | × |
| めざめるパワー | ○ | かげぶんしん | ○ | みねうち | × | むしのていこう | × | グロウパンチ | × |
| にほんばれ | ○ | リフレクター | × | ねっとう | × | じこあんじ | 〇 | マジカルシャイン | × |
| ちょうはつ | × | ヘドロウェーブ | × | なげつける | 〇 | じならし | 〇 | ないしょばなし | ○ |
| れいとうビーム | 〇 | かえんほうしゃ | 〇 | チャージビーム | × | こおりのいぶき | × | ||
| ふぶき | 〇 | ヘドロばくだん | × | フリーフォール | × | いわなだれ | 〇 | いあいぎり | 〇 |
| はかいこうせん | 〇 | すなあらし | 〇 | やきつくす | 〇 | シザークロス | × | そらをとぶ | × |
| ひかりのかべ | × | だいもんじ | 〇 | さきおくり | × | ドラゴンテール | 〇 | なみのり | 〇 |
| まもる | ○ | がんせきふうじ | 〇 | おにび | × | まとわりつく | × | かいりき | 〇 |
| あまごい | 〇 | つばめがえし | × | アクロバット | × | どくづき | × | たきのぼり | × |
| はねやすめ | × | いちゃもん | × | さしおさえ | × | ゆめくい | × | いわくだき | 〇 |
| しんぴのまもり | 〇 | からげんき | ○ | だいばくはつ | × | くさむすび | × | ダイビング | 〇 |
| やつあたり | ○ | ニトロチャージ | × | シャドークロー | 〇 | いばる | ○ | ||
| ソーラービーム | × | ねむる | ○ | しっぺがえし | × | ねごと | ○ |
| ○ | × | ○ |
太字の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、
もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。
青字の技は進化して新しく覚えるようになった技です。
赤字の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。
黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。
| 値段 | おぼえるわざ |
|---|---|
| 11000 | りゅうせいぐん |
| 8000 | じゅうりょく |
| 9000 | りゅうのはどう |
| 9000 | ハイパーボイス |
| 9000 | いびき |
| 8000 | きあいパンチ |
| 8000 | でんげきは |
| 7000 | げきりん |
| 出現ダンジョン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 使用わざ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ドラゴンゲートの B22F | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | あくうせつだん みずのはどう はどうだん アクアテール |
ドラゴンゲート22Fにボスとして登場する。詳しい攻略法はドラゴンゲートの項を参照。
4世代ダイヤモンド・パールで登場したポケモンで、パール版のパッケージを飾る伝説のポケモン。
現在に至るまでみず・ドラゴンの複合タイプを持つのは自身とキングドラ?のみ。
そのタイプ、覚える技から伝説ポケモンの強豪カイオーガと相性の良いポケモンとしてよく名が挙がる。
プラチナ版で何故か話しかけた際の鳴き声が変更された。
映画ではバカヤロー呼ばわりされたり空間の歪みにあくうせつだんを放つが瞬時に無効化されたりと
パッとしない役回りが多い。なんとも言えない独特の鳴き声をしている。
ダンジョンでは時、闇、空の探検隊で裏ストーリーのボスとして登場。自分の力で空間の歪みを
修正できなかったところをダークライに唆されて主人公達を襲ったり、一人称がオレだったりと
伝説らしさがあまり感じられない行動、言動が目立つ。最終的にじくうホールに逃げ出した
ダークライにトドメを刺すというおいしいとこだけ持って行った。
いざ仲間にしてみるとその火力、機動力は圧巻で、かしこさも唯一無二のグループと優遇されまくっている。
初代救助隊で言うところの「どこでもいける」に相当する「あくういどう」を習得できる。
地味すぎて気づきにくいが実は主人公とパートナーが進化するためにはコイツが仲間に居る必要がある。
今作ではドラゴンゲート3連戦で先鋒ディアルガ、大将レックウザの間に戦う中堅役。
他2匹の戦闘には過去作の専用BGMである「決戦!ディアルガ!」と「レックウザとの戦い」が
使用されているのだが、パルキアだけ「パルキア襲来!」ではなく伝説戦汎用の
「ボスバトル!列強伝説!」が使用されている。
部屋攻撃のあくうせつだんと混乱付与のみずのはどうが強力。3連戦かつプレッシャー持ちとの連戦で
PPも枯渇しやすいので、PP回復をふっかつのタネに頼らないならなまけのえだで早々に無効化しておいた方が無難。
このゲームの特性上各能力を最大値近くまでドーピングしてしまえばタイプ相性や技の性能は関係無しに数値で
いくらでもゴリ押せ、戦略性はほとんど無いので3連戦が面倒なら後回しにしてしまってもいい。
伝説のポケモンだけあってとくこう、こうげきを始め全能力が高水準にまとまっている。
2つのタイプの補完は攻撃面、防御面共に優秀。タイプ一致のみず、ドラゴンの2タイプを両方受けられる
ポケモンはマリルリ、ヌケニン、エンペルト?、エルフーン?、ナットレイくらいしかおらず、
サブウエポンまで含めたら皆無といっていい。耐性面においても弱点はドラゴンとフェアリーのみで被弾率も低い。
覚える攻撃技が非常に豊富で、レベルアップで習得できる技だけでも十分戦える。
部屋攻撃は専用技あくうせつだんと、りゅうせいぐん、だいちのちから、ふぶきの4種。ドラゴン+じめん技または
じめん+こおり技の補完は非常に優秀でほとんどのポケモンに等倍以上のダメージが入る。他のドラゴンポケモンと
違いりゅうせいぐんを採用せずに済み、あくうせつだんにはデメリットが無いためリングルが固定されず連発も可能。
ただし技の成長には苦労するため、まともな火力が得られるまではりゅうせいぐんとの共有も考えられる。
部屋攻撃以外にもドラゴン技と相性の良いかえんほうしゃやはどうだん等を習得できる。
タイプ一致の貫通攻撃で強力なハイドロポンプも覚えられ、ドラゴン技が無効のフェアリータイプに対して
最大の打点となる。技レベルの共有もしやすいためこちらも採用はほぼ必須と言っていい。
10まんボルトやでんげきはも習得できるがほぼマリルリピンポイント。基本的にはドラゴン技+だいちのちから+
ハイドロポンプの3つに射程範囲でふぶきをとるか相性補完でかえんほうしゃをとるかといったところ。
ほぼお目にかかることはないがふぶきの場合他のメインサブ技に強い耐性を持つメガチルタリスに抜群がとれる。
反面へんか技には恵まれず、まともに扱えるのは天候変化系とビルドアップくらいのものなので、
多彩な攻撃技で技枠を埋め尽くしてしまってもなんら問題は無い。
【001-151】
【152-251】
【252-386】
【387-493】
【494-649】
【650-720】