Episode11 Revelations 
メインストーリー 
船首 
ヘリで脱出するために制限時間内にマラコーダを倒すことになる。
制限時間は難易度カジュアルで5:00
マップ中央の後ろに手形あり、手形は一度スキャンすればコンティニュー後再度スキャンする必要は無い。
本体である触手4体を倒す。
1:20ほど経過するとカークがロケットランチャーを投下してくれる。
視界が上を向くので投下された箱はナイフではなくマシンガンなどで壊すと楽。
ロケランは撃ってしばらくするとまた投下される。
ロケランなら1撃で触手を倒せるのでなるべく外さないようにしよう。
上手く当てるコツはなるべく触手が生えてきてすぐに、近距離で撃つこと。
上空 
一戦目から体力を引き継いで、ヘリからガトリング砲とグレネードでマラコーダと戦う。
基本的にEpisode 8のボートで触手と戦うときと変わらない。
触手の数は多いがそれほど動かないので狙うのは楽。
最後はカークが差し入れてくれるロケットランチャーで口の中を一定時間ロックオンすると終了。
サブストーリー・テラグリジア 
1F〜3F 
操作キャラはパーカーで武器はハンドガンとマシンガン、相棒はジェシカ。
弾数が非常に少なく、ハンドガンは4発、マシンガンは15発しか無い。
サブウェポンもハーブも無いためかなりキツい。
一応ジェシカの武器はマシンガンでそれなりに攻撃はしてくれるが、攻撃力自体はさほど高くなく足止め程度にしかならない。
目的は司令室に向かう事。
最初のハンターは回避を駆使して無視すると良い、ただエレベーターが来るまで少し時間がかかるので注意。
エレベーターで上階に向かうとレイモンドがハンターに襲われている。
まずはレイモンドの付近に落ちているハンドガンの弾を拾い補充する。
ハンターが3体ほど襲ってくるが無駄玉を撃たなければ倒せるはず。
ハンターを倒したらレイモンドに肩を貸すことに、
ここでチェックポイント。
弾丸を集めながら進み、小部屋を超えた先の通路の先からハンターと遭遇。
まず体幹に当てて動きを止めたら顔を狙うと良い。
通路の先から2つの部屋に行けるが、行き止まりの方には弾薬があるので寄っておくといい。
会議室を抜けた先でレイモンドを下ろしてチェックポイント。
レイモンドの治療のために4Fオフィスへ止血帯を取りに行く。
レイモンドがいる逆側の通路の通行止めを乗り越えると弾薬とハーブがある。
3Fの入り口付近まで戻り、通行止めを乗り越えて階段から4Fへ。
階段の途中でハンターが1匹出るので注意。
ちなみに5F・6Fには侵入できないが6Fの踊り場にはハンドガンとハーブがある。ただしハンターも1体いる。
4F 
オフィス内にハンターが3匹いる、1匹ずつ誘きだして倒そう。
手榴弾や弾薬などがあるので補給しつつ、奥の止血帯を取るとチェックポイント。
止血をするためにレイモンドのところに戻る。
3Fに戻る階段にハンターがいるが、無視して扉を開ければOK。
レイモンドのところでは2回に分けてハンターが出てくる。
ちょうど手榴弾を2個くらい持っていると思うので、マシンガンで足止めしつつ手榴弾で仕留めると良い。
ハンターを仕留めると、レイモンドを治療してチェックポイント。
弾薬を補充しながらエレベーターに向かい、1Fへ。
1F 
エレベーターを降り、少し進むとチェックポイント。
1Fホールに入るとまずハンターが1体、階段で下層に降りると3体。
ここまで来れば弾薬にはそれなりに余裕があると思う、数が多いのでマシンガンで対応しよう。
司令室に向かう前に下層の弾薬を拾っておく。
司令室の前まで来たら右に進み行き止まりでハンターを倒す。
行き止まりの向こうからもハンターが2体ほど飛び越えて来るので手榴弾を利用するのも良いだろう。
ハンターを殲滅して司令室に向かうとEpisode11終了。
Episode 12へ。
獲得アイテム 
コメント 
- 他のサイトのコピペはまずいので白紙化しました --
- 白紙後にオリジナルの内容で更新しました --
- サブストーリーの最初のハンターは、回避よりも最大溜め体術の方が安定する。消費弾丸も一発で済むし。曲がり角であらかじめ構えておいて、平行移動のあと、走って来る所を撃つ。自分的には、回避より確実。 -- 流我?
- ↑その方法がやり易いね --
- HELLモードが激ムズorz --