index 
BSAA 
「Bioterrorism Security Assessment Alliance(バイオテロ安全評価同盟)」の略。
ジルとクリスが所属しているNGO(非政府組織)。本作の事件後に再編成され、国連の管轄下となった。
B.O.W. 
Bio Organic Weapon(有機生命体兵器)の略。
ウィルスを利用し、人為的に作られた生物兵器を指す。
ウ"ェルトロがテラクリジア・パニックの際に使用した「ハンター」が代表例
CO-OP 
「Cooperative Game(協力型ゲーム)」の略。複数人で同時に行う協力プレイのことを指す。
生協とは関係がないので注意。
DUO 
二人プレイのこと。本来はラテン語で、数字の「2」を意味する。
DUOプレイが実装されたシリーズ作品は『5』からで、他に『マーセナリーズ3D』がある。
FPS 
「First Person shooter(一人称視点シューティングゲーム)」の略。
プレイヤーキャラクターの身体は画面内に表示されない。
本作オプション設定では、“主観”と表記される。
GS 
レイドモードのExtra Stage ゴーストシップのこと。
L.Hawk 
実在する銃であり、実際の名称は『デザートイーグル』。
しかし商標登録・著作権の都合上その名前が使えず、Lightning Hawk表記になっている。
S.T.A.R.S. 
「Special.Tactics.And.Rescue.Service.(特殊戦術及び救助部門)」の略。
バイオハザード災害の大発生(『2』、『3』)により消滅した、アメリカ中西部の街・ラクーンシティ。
その市警察に設置されていた、今は無き特殊部隊の名称。ジルとクリスがかつて所属していた。
TPS 
「Third Person shooter(三人称視点シューティングゲーム)」の略。
プレイヤーキャラクターをビハインド(後方)カメラ視点で追う。
本作オプション設定では、“客観”と表記される。
アンブレラ 
国際的規模の巨大製薬企業。特殊なウイルスを用いた生物兵器を秘密裏に開発し続けており、
バイオハザードシリーズにおける物語の発端となる事件を引き起こした。
実態が世に明るみとなったことで廃業へと追い込まれ、既に消滅した(『アンブレラ・クロニクルズ』)が、
産み出された生物兵器の数々は、今や世界中の裏社会に拡散する結果となってしまっている。
大トロ 
カスタムパーツのオートローダーの略称。(※ 俗称)
入手方法はレイドモード専用ミッションを参照
オリジナル・イレブン 
BSAA設立メンバーの11人。クリスとジルもその中に含まれており、
他の一般メンバー達からは生きる伝説として敬意を払われている。
感染 
感染ミッションのこと。詳細はレイドモード専用ミッションを参照。
勘違いする人が多いが、持っている人とプレイすれば必ず入手できるわけではない。
詳細はまだ不明。
ゲスト 
レイドモード>インターネット>参加する側のプレイヤー。
ゴリス 
ゴリラクリス→ゴリス。今作の準主人公、クリス兄さんのこと。
『1』の頃から筋肉だけで20キロも増量してしまった副作用か、『5』ではまるで別人のような姿と化し、
大岩を素手で殴って動かしてしまうまでにもなった。
今作では『5』より時系列が前のせいか、若干細いように見えるがやっぱりゴリス。
始祖パーツ 
レイドモード専用ミッション、感染ミッション:始祖ウィルスの報酬で入手できるカスタムパーツのこと。
組み合わせによっては(ある意味)最強を超えた超性能武器になる。
スロ 
武器についている空スロットのこと。例:5スロならスロットが5つという意味。
スロが多いほど多くのカスタムパーツを装備することが出来る。
即割り 
詳しくはオンラインFAQ#t01dd517を参照。
ソロ 
一人プレイのこと。
タゲ 
ターゲット。狙っている目標(敵)のこと。もしくは狙われているプレイヤーを指す。
例:タゲがカブる=2人とも同じ敵を狙って攻撃する。
フリーズ 
画面が完全に止まって操作不能、進行不能になった状態。バグの一種。
こうなると電源を切るしかない。
フルバ 
カスタムパーツのフルバーストの略称。
入手方法はレイドモード専用ミッションを参照
ホスト 
レイドモード>インターネット>募集で部屋を建てた人のこと。
正宗 
ライフルの村正を間違えてこう呼ぶ人がたまにいる。
回す 
繰り返しプレイして延々とクリアする行為。
メーデーさん 
今作で登場するクリーチャー「スキャグデッド」の愛称。
なぜメーデーさんなのかは本編で確認してほしい。
ロケラン 
武器 ロケットランチャーのこと。