(全体的に検証中。データ追加、加筆修正歓迎) フィールドの光とは
フィールド上でランダムっぽく光が発生していることがあり、調べるとアイテムを入手できる。 特別レアなアイテムが拾えるわけでもなく、通常プレイではフィールド探索のちょっとしたおまけみたいな感じ。 また、バグなのか不明だが、「!」マークが出るのに光っていないもの(ウルスラ間道中州バス停マップ)や 光から拾えるアイテム
(検証中)
光の発生タイミング
同じマップ内に複数の光予定地点がある場合、隣のマップへ出てから入り直す操作によって2ケ所目が光り出すことがある。 一度クロスベルに戻ると以前に採取した地点が再発光する。根気があれば何回でも採取可能。 光の種類
(検証中) 光は3種類に分類される。光り方は同じだが、拾えるアイテムが異なる。 セーブ&ロードしても「光種」は変更されない。 「希少光2」は、は3章以降でしか確認されていない。 現状では一定の場所の光のみが「希少光」「希少光2」に変化しうるという見解が有力。
光の発生地点
(発生地点も入手アイテムも要検証) 光が発生する地点は決まっているが、そこが光っているかどうかはランダム。 東クロスベル街道
クロスベル東口のマップ
見張り台、上の宝箱の南側の柵のあたり
橋の下に釣り場のあるマップ(その1)
橋の近くの木のある所
橋の下に釣り場のあるマップ(その2)
セピスの宝箱の近く
橋の下に釣り場のあるマップ(その3)
アルモリカ側から入って右手、セピス宝箱の逆側
三叉路バス停のマップ(その1)
クロスベル側から入って北寄りルート、岩と花のある所
三叉路バス停のマップ(その2)
タングラム門側の境界近く
三叉路バス停のマップ(その3)
クロスベル側から入って右手グラスドローメのいるあたり
三叉路バス停の東隣(タングラム門側)のマップ
三叉路バス停との境界近く、南側の街灯のそば、ツノガエルのいる辺り
タングラム門手前のマップ
2つ並んだ宝箱の南側、柵の近く
アルモリカ古道
私有地のあるマップ(その1)
(2章〜私有地OK)
私有地のあるマップ(その2)
(2章〜私有地OK)
休憩所のあるマップ(その1)
クロスベル側から入ってきてすぐ
休憩所のあるマップ(その2)
休憩所とアルモリカ側入口の中間くらいの路面上
古戦場への分岐があるマップ
3章〜古戦場OK
ウルスラ間道
クロスベル南口のマップ
遺跡の見晴台の北側、海に面した袋小路、ミミナガモンチがいる辺り
星見の塔への分岐があるマップ(その1)
コーラルリング、EPチャージ1のあるマップ
星見の塔への分岐があるマップ(その2)
マップ中間の橋の南、海に面した街灯付近
星見の塔への分岐があるマップ(その3)
医科大側入口から入ってすぐ
中州バス停のマップ
北側から入ってすぐ、街灯の反対側花の咲いた茂みが2つ並んでいる所
ウルスラ医大手前のマップ
マップ中央、北側にある階段下
星見の塔への道
2章以降
マインツ山道
クロスベル北口マップ
マインツ方面の道の東側路肩
橋の下に釣り場のあるマップ(その1)
クロスベル市方面の境界と橋の中間。路面中央。
橋の下に釣り場のあるマップ(その2)
釣り場の上の橋の西側たもと
遠方の山を眺められるマップ(その1)
1章で景色を眺めるイベントがあるマップ
遠方の山を眺められるマップ(その2)
道中イベントで景色を眺めた地点のすぐ左
人形工房付近バス停のマップ(その1)
交差する吊り橋の真下
人形工房付近バス停のマップ(その2)
滝の橋のトンネル側たもと
人形工房手前のマップ
一番上の階段を下りた踊り場
トンネル道内部
鉱山町マインツ方面出口手前
マインツ手前のマップ
一番南側(クロスベル側)にある街灯のそば
月の僧院への道
1章でも進入可能。(神狼遭遇後)
西クロスベル街道
クロスベル西口のマップ
跨線橋クロスベル側のたもと
レベル35制限宝箱のあるマップ
西クロスベル街道(3)
マップ中央よりやや下。
警察学校バス停のマップ(その1)
分岐からベルガード方面中間、路面と草地の境界
警察学校バス停のマップ(その2)
停留所の南西の街灯のそば、ビタトマトマンのいるあたり
ベルガード門手前のマップ
マップ中間の街灯付近
古戦場
古戦場(1)
キュリアの薬、命中3、ティアラの薬、Uマテリアル、アセラスの薬のあるマップ
古戦場(2)
治癒、身代わりマペット、ティアラの薬のあるマップ
古戦場(3)
EPチャージ1、HP3、Uマテリアル、バトルジャケットのあるマップ
古戦場(4)
ティアラの薬、美臭のあるマップ
縛りプレイでの活用方法
コメント
|