クリア後特典
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 戦場 | ドルフェイン鉱山・ラグナヒール | グレード | ☆☆☆ | LV | 60 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 火器II 火器・優 火器II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | ライフル基部D型 | 勝利条件 | 敵ユニットの全滅 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 対戦車猟兵 支援猟兵 爆剣兵 敵重戦車B 砲台塔 忘却のユージー | ||||
| 備考 | 鹵獲:アスガルg3、ヘルムヴィゲg3 Sランク 〜7ターン | ||||
| 戦場 | アーレムの村 | グレード | ☆☆☆ | LV | 65 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 剣用芯材D型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 狙撃兵 対戦車狙撃兵 重機関銃兵 機関銃座 砲台塔 猛虎のオシェイ | ||||
| 備考 | 鹵獲:ムスペルg3、ヨーツンg3 Sランク 〜5ターン | ||||
| 戦場 | ランシール教練場 | グレード | ☆☆☆ | LV | 62 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 行軍II 行軍・優 行軍II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 剣用芯材D型 | 勝利条件 | 物資5個の回収 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 強襲兵 対戦車猟兵 敵重戦車B 敵重装甲車A 砲台塔 地雷マニアジン | ||||
| 備考 | 鹵獲:ムスペルg3、スケグルg2 Sランク 〜5ターン | ||||
| 戦場 | ランシール教練場 | グレード | ☆☆☆ | LV | 67 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | レンチ用ヘッドD型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 偵察兵 突撃兵 強襲兵 重機関銃兵 対戦車猟兵 機関銃座 冷血のダイス | ||||
| 備考 | 鹵獲:ヘルヴォルg3、ゲルg3 Sランク 〜3ターンというかクリアすればSランク | ||||
| 戦場 | アントホルト水道橋 | グレード | ☆☆☆ | LV | 63 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | マシンガン基部D型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 狙撃兵 対戦車猟兵 重機関銃兵 敵軽戦車C 敵重戦車C 刺客フカザー | ||||
| 備考 | 鹵獲:ゲンドゥルg3、ロスヴァイセg3 Sランク 〜4ターン | ||||
| 戦場 | リーンブルフの森・夜 | グレード | ☆☆☆ | LV | 68 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 狙撃用スコープD型 | 勝利条件 | 敵軍拠点2つの占拠 |
| 敵勢力情報 | 対戦車狙撃兵 強襲兵 対戦車兵 重迫撃兵 V2 敵供給車両 天下無敵のマル | ||||
| 備考 | 鹵獲:ヘルヴォルg2、フリストg4 Sランク 〜6ターン | ||||
| 戦場 | アーレムの村 | グレード | ☆☆☆ | LV | 64 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 拳銃用機構C型 | 勝利条件 | 敵軍拠点3つの占拠 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 強襲兵 対戦車猟兵 剣甲兵 敵軽戦車B 敵重装甲車B 闇斬りトヨジェ | ||||
| 備考 | 鹵獲:ブラギg3、フレックg2 Sランク 〜5ターン | ||||
[攻略]
車両に工作装置を付けると、敵拠点までショートカットできます。
| 戦場 | ディバル山脈 夜・吹雪 | グレード | ☆☆☆ | LV | 69 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | マシンガン基部D型 | 勝利条件 | 敵ユニットの全滅 |
| 敵勢力情報 | 重機関銃兵 剣甲兵 爆剣兵 V2 敵供給車両 敵軽戦車A 獣神カオリェン | ||||
| 備考 | 鹵獲:鹵獲徹甲機銃A3、フリストg3 Sランク 〜8ターン | ||||
| 戦場 | アントホルト港 | グレード | ☆☆☆ | LV | 65 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 援護II 援護・優 援護II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | レンチ用ヘッドD型 | 勝利条件 | 自軍本拠点の防衛(8ターン) 敵ユニットの全滅 |
| 敵勢力情報 | 強襲兵 重機関銃兵 重迫撃兵 剣甲兵 爆剣兵 敵重戦車C 殿軍のモッティ | ||||
| 備考 | 鹵獲:ヨーツンg3、鹵獲万能砲塔G2 Sランク 〜5ターン | ||||
| 戦場 | ユエル市・夜 | グレード | ☆☆☆ | LV | 70 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 機関銃給弾装置D型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 強襲兵 重機関銃兵 機関銃座 機関銃トーチカ 砲台塔 ハイエナのコバ | ||||
| 備考 | 鹵獲:ヘルムヴィゲg3、アルヴィトg1 Sランク 〜7ターン | ||||
| 戦場 | ディバル山脈・雪 | グレード | ☆☆☆ | LV | 66 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 対戦車槍用パーツD型 | 勝利条件 | 敵軍拠点3つの占拠 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 対戦車狙撃兵 爆剣兵 敵中戦車B 敵重装甲車A 対戦車砲座 二枚目スーズ | ||||
| 備考 | 鹵獲:ブラギg3、鹵獲万能砲塔C3 Sランク 〜5ターン | ||||
| 戦場 | ダス砂漠・熱射 | グレード | ☆☆☆ | LV | 71 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 迫撃槍用砲身D型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 重迫撃兵 敵軽戦車C 敵重戦車A 敵重戦車C 機関銃座 憎悪のヤート | ||||
| 備考 | 鹵獲:鹵獲徹甲特化E3、グニルg4 Sランク 〜6ターン | ||||
| 戦場 | リーンブルフの森・霧 | グレード | ☆☆☆ | LV | 67 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 拳銃用機構D型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 狙撃兵 対戦車狙撃兵 強襲兵 敵軽戦車C 敵中戦車A 機関銃座 調達屋オクラン | ||||
| 備考 | 鹵獲:鹵獲爆撃機銃B4、アスガルg3 Sランク 〜4ターン | ||||
| 戦場 | ロインダール峡谷 夜・増水 | グレード | ☆☆☆ | LV | 72 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 剣用芯材D型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 狙撃兵 対戦車狙撃兵 強襲兵 V2 敵供給車両 大魔王カーネル | ||||
| 備考 | 鹵獲:スケグルg5、ムスペルg5 Sランク 〜6ターン | ||||
[攻略]
アバンは対戦車猟兵に、隣に重偵察兵を。
まず工作装置で拠点横にはしごを掛けて7Fの供給車を破壊してから進む。
エリア2は3F付近から7Bの供給車が狙える。
エリア1は拠点から対戦車猟兵を出して一気に北上、2Gの供給車を破壊後V2の顔面へ対戦車槍。
エリア4は供給車が2Fなので戦車で2Gまで進んで弱点に機関銃か、無視してエーベルジュでV2斬り倒して進むか
エリア3はスイッチを押す1T前に5Bの機関銃兵を倒してその近辺で重偵察兵待機、アバンも水辺北側の草むらヘ移動して匍匐待機。
次のターンにグレネードでエース起立、背後から撃破。
アバンは供給車破壊、V2撃破で拠点占拠で終了。
| 戦場 | ダンダリアス艦上 | グレード | ☆☆☆ | LV | 68 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 援護II 援護・優 援護II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | ライフル基部D型 | 勝利条件 | 自軍本拠点の防衛(8ターン) 敵ユニットの全滅 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 突撃兵 重機関銃兵 剣甲兵 敵重戦車B 非道なイッケー | ||||
| 備考 | 鹵獲:ヒルドg4、ユールg3 Sランク 〜5ターン | ||||
| 戦場 | ドルフェイン鉱山 | グレード | ☆☆☆ | LV | 73 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 狙撃用スコープD型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 重機関銃兵 重迫撃兵 V2 敵供給車両 敵軽戦車B 野獣リョウコウ | ||||
| 備考 | 鹵獲:ユールg3、鹵獲徹甲機銃A6 Sランク 〜8ターン | ||||
| 戦場 | ユエル市・落雷 | グレード | ☆☆☆ | LV | 69 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 行軍II 行軍・優 行軍II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 狙撃用スコープD型 | 勝利条件 | 物資6個の回収 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 狙撃兵 強襲兵 爆剣兵 敵中戦車B 機関銃トーチカ 報復のミック | ||||
| 備考 | 鹵獲:グンg4、グニルg3 Sランク 〜5ターン | ||||
| 戦場 | アントホルト水道橋 | グレード | ☆☆☆ | LV | 74 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | レンチ用ヘッドF型 | 勝利条件 | 敵軍拠点3つの占拠 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 対戦車狙撃兵 重迫撃兵 V2 敵供給車両 執念のヒロシェ | ||||
| 備考 | 鹵獲:スルーズg2、アルヴィトg3 Sランク 〜6ターン | ||||
| 戦場 | ロインダール峡谷 | グレード | ☆☆☆ | LV | 70 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 機関銃給弾装置D型 | 勝利条件 | 敵軍拠点3つの占拠 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 重機関銃兵 重迫撃兵 敵重戦車A 敵軽装甲車A 魔神カオリェン | ||||
| 備考 | 鹵獲:グニルg3、鹵獲徹甲特化E2 Sランク 〜5ターン | ||||
| 戦場 | アントホルト港 | グレード | ☆☆☆ | LV | 75 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 拳銃用機構F型 | 勝利条件 | 敵軍本拠点の占拠 |
| 敵勢力情報 | 狙撃兵 強襲兵 爆剣兵 V2 敵供給車両 敵軽装甲車A 猛獣リョウコウ | ||||
| 備考 | 鹵獲:鹵獲徹甲特化E4、鹵獲機関砲塔F3 Sランク 〜6ターン | ||||
| 戦場 | ダンダリアス艦上 | グレード | ☆☆☆ | LV | 71 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 行軍II 行軍・優 行軍II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 拳銃用機構D型 | 勝利条件 | 自軍ユニットの目標地点到達 |
| 敵勢力情報 | 対戦車狙撃兵 重機関銃兵 対戦車猟兵 爆剣兵 敵重戦車B 敵重装甲車B 乱れ撃ちフジル | ||||
| 備考 | 鹵獲:鹵獲火炎機銃B3、フレックg3 Sランク 〜4ターン | ||||
[攻略]
攻略条件を満たす事は難しくないと思います。問題は、拠点を全て占拠して攻略するのが面倒だということではないかと。
エリア4の自軍本拠地からエリア2、そしてエリア1と攻め上がっていけば目標地点到達は一本道です。
エリア3(自軍拠点なし)からエリア2の、電動扉に仕切られたスペースが独立していて、そこをきっちり抑えておくのが面倒です。(エリア1のスイッチを押せばつながるわけですが)
エリア4→2→1の攻略本筋は、重戦車、重装甲車が頻繁に出てきます。戦車兵、爆剣兵をメンバーに加えておきましょう。
わき筋のエリア3→2は、戦車は出てきません。
敵の兵種を考えるに、あるいは自軍戦車は持ち込まなくてもいいかもしれません。
工作機械や障害物破壊など、戦車でなければできないという局面がありませんから。
乱れ撃ちフジルは装甲車です。迎撃の機銃がかなりきついです。近づくならば爆剣兵に任せたほうが安全だと思います。
| 戦場 | ダンダリアス艦上 | グレード | ☆☆☆ | LV | 76 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 援護II 援護・優 援護II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 対戦車槍用パーツF型 | 勝利条件 | 自軍本拠点の防衛(8ターン) 敵ユニットの全滅 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 狙撃兵 強襲兵 V2 敵供給車両 殺気のヨシュノ | ||||
| 備考 | 鹵獲:ゲンドゥルg3、ロスヴァイセg3 Sランク 〜5ターン | ||||
| 戦場 | ランシール士官学校 | グレード | ☆☆☆ | LV | 73 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 火器II 火器・優 火器II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 迫撃槍用砲身D型 | 勝利条件 | 敵ユニットの全滅 |
| 敵勢力情報 | 強襲兵 重迫撃兵 敵軽戦車C 敵重戦車C 運び屋オクラン | ||||
| 備考 | 鹵獲:アスガルg4、鹵獲爆撃機銃B3 Sランク 〜6ターン | ||||
[攻略]
戦車の工作機械などでショートカットできる所はありません。が、エリア3の階段と通路を使うと、いい具合に敵陣地の手の薄い所を突けます。
エリア2にも味方を配置できます。この場合、エリア3の敵拠点を占拠すれば自動的に自軍の物になる北側陣地より、南側陣地を目標とするのが時短に繋がるでしょう。
運び屋オクランはエリア3南側陣地の手前。イーディーの肖像画前にいます。
| 戦場 | ダス砂漠・熱射 | グレード | ☆☆☆ | LV | 75 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 援護II 援護・優 援護II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | 対戦車槍用パーツD型 | 勝利条件 | 自軍本拠点の防衛(8ターン) 敵ユニットの全滅 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 狙撃兵 強襲兵 重迫撃兵 敵重戦車C 砲台塔 煌星シェマーダ | ||||
| 備考 | 鹵獲:アルヴィトg2、スルーズg1 Sランク 〜7ターン | ||||
[攻略]
守備任務は、このゲームに於いて実質殲滅任務です。3つの拠点を守りながら積極敵に打って出て、敵の全滅を目指します。
とはいえ、このマップは「熱射」が掛かっていて、また、敵の連絡拠点が煩瑣に繋がっているので、一気に拠点制圧→殲滅というパターンに持っていきづらいです。
とはいえ、敵側にも弱点がないわけではありません。この面にしては使えるAPが少なめです。重戦車を動かしていては、あっという間にAPを使い切ってしまいます。
この弱点をつくためには、拠点を制圧仕返せる範囲の敵兵を倒し、敵戦車はあえて放っておくという戦術が有効です。
まずはエリア3から占拠点を増やして行きましょう。例によって工作装置と岩盤破壊器を装備した車両でショートカットを狙います。ショルダーに散水装置を取り付け、頻繁に車両を移動させて熱射を防ぐ手も考えられますが、車両を移動させるのにもAPが必要となることにご注意を。
煌星シェマーダは重迫撃兵。エリア2オアシスの櫓に居座っています。オアシス草むらに隠れている兵も見落としなく。
| 戦場 | ダンダリアス艦上 | グレード | ☆☆☆ | LV | 78 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 火器II 火器・優 火器II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | マシンガン基部F型 | 勝利条件 | 敵ユニットの全滅 |
| 敵勢力情報 | V2 敵供給車両 敵重戦車C 刹那のマッター | ||||
| 備考 | 鹵獲:鹵獲万能砲塔G3、鹵獲火炎機銃B4 Sランク 〜8ターン | ||||
[攻略]
敵歩兵がV2のみという、非常に極端なマップです。当然、敵供給車両を破壊してV2を弱体化させるのが第一目標となります。エリア4(味方本拠点)とエリア1(拠点なし)に兵を配置できますが、私の感想としては、エリア4からじわじわと着実に押していった方が被害が少ないように思います。エリア1の東側敵拠点を制圧するとエリア3南拠点に繋がり、この南側、連装砲ラジエターがあった手前に敵供給車があるので、ショートカットできるとも言えるのですが、戦力を分割すると拠点維持が難しいと感じました。
エリア4から剣甲猟兵を楽奏兵で強化して、V2の正面突破をはかります。エースの刹那のマッターは重戦車。味方本拠点南に並んだ東側拠点の前に陣取ります。楽奏強化した爆剣兵を突っ込ませて始末。拠点も制圧しましょう(拠点防衛兵が配置されていません)。左手・西側の拠点スペースに敵供給車がいます。
エリア2の供給車は敵拠点スペースにいます。手前に重戦車2台が陣取っていますが、迷わず供給車を破壊しましょう。弱体化したV2を片付ければ、そのエリアに人は置かなくてもいいわけです。戦車だけでは拠点の取り戻しができませんから。戦車は後からゆっくり片付けるのが良いかと。
エリア3の供給車は、上記の通りです。
エリア1の供給車は北西の拠点そばか、中央の建物内にいます。
| 戦場 | ランシール士官学校 | グレード | ☆☆☆ | LV | 80 |
|---|---|---|---|---|---|
| 取得単位 | 攻撃II 攻撃・優 攻撃II・優 初級修了証 上級修了証 | 取得パーツ | ライフル基部F型 | 勝利条件 | 敵軍拠点3つの占拠 |
| 敵勢力情報 | 重偵察兵 強襲兵 重機関銃兵 重迫撃兵 爆剣兵 敵重戦車C 暗黒のホーリー | ||||
| 備考 | 鹵獲:ヘルムヴィゲg3、アルヴィトg3 Sランク 〜7ターン | ||||
反映したコメントは削除します。