技甲兵 Edit

技甲兵上級技甲兵技甲猟兵
特殊技甲兵
剣甲兵剣甲猟兵
爆剣兵

技甲兵 Edit


ハンマーと手榴弾、大盾を持っていて銃火器は持っていない。

盾のおかげで正面は車両並の防弾性能なので、敵に向かってガンガン突っ込んで行くことができる。

土嚢の破壊や修理ができ、地雷の撤去も可能。

ただし移動力と射程は低く、反撃や迎撃もできないので攻め一辺倒の使い方になる。

所持兵器:軍用レンチ・手榴弾(1)

AP:350

この兵科の基本兵種。

軍用レンチと手榴弾、大盾を持っていて銃火器は持っていない。

レンチでの一撃は土嚢を破壊でき、それと逆に土嚢の修理や地雷撤去も可能。

またこの兵科の武器は全て射程が非常に短い代わりに、軌道の範囲内なら敵をまとめて攻撃できる。

ただし、他兵科の武器のように弱点を狙ってもダメージが変化することはないので注意。

盾のおかげで正面は車両並の防弾性能なので、敵に向かってガンガン突っ込んで行くことが可能。

しかしAPは低く、反撃や迎撃もできないので攻め一辺倒の使い方になる。

上級技甲兵 Edit


必要単位:初級修了証×1 援護×2 援護・優×1

所持兵器:軍用レンチ・手榴弾(1)・ラグナエイド・地雷(8)

AP:350

必要単位:初級修了証×1 援護×2 援護・優×1
技甲兵の特徴はそのままに、地雷が置けるようになっている。

防御も上がり正面からの攻撃は怖くない。

ただし攻撃能力は剣甲兵に大きく劣る。

防御も上がり正面からの攻撃は怖くないが、軍用レンチの攻撃力は剣に大きく劣る。

PSPo2との連動ミッションにて入手可能な鹵獲武器があればその点は少し解消されるが、

受けられるのは上級修了証が手に入るようになる8月以降。

そのため基本的にこの段階では戦闘や活躍に期待しないほうがいい。

なお技甲系ルートは地雷が大量に散布されるクリア後のミッションで真価を発揮する。

全員を剣甲系ルートにしてしまうと装甲車が走れなくなる場合があるので注意

地雷に関しては、設置した後敵が踏まない限り効果が現れないので、1CP無駄に使うと感じるかもしれない。

人数の関係上拠点を空けなくてはならない時などに防衛線代わりに設置するなどの活用方法が考えられるが、複数人で攻められたりすると人柱で押されたり、V2が弱体化していても1発では倒せない事がある為使い所が難しい。

また、地雷を設置しても敵の移動ルートから外れていたり、目の前に設置しても行動対象にならなければ無駄に終わる点も留意した方がよい。

よって使い所が限られ、また開発強化ができない為、通常の攻略の範囲では地雷の存在感は非常に薄い。

なお、地雷は全員共通で最大8個まで設置可能。地雷で倒した場合単位点数の付与はされないので注意が必要である。

しかし破壊された土嚢を修復できるのは技甲兵ルートのみ。強引に占拠に行った重要拠点でどうしても土嚢ごと破壊しなければならない時等、復帰修復その後の援護等に活用できる。

特に狙撃兵科で拠点を守りながら高台の敵を打ち倒すなど状況によって判断するは悪くない。

技甲猟兵 Edit


必要単位:上級修了証×1 攻撃×3 行軍II×2 行軍II・優×1

対戦車地雷を置く事もできるようになった。

所持兵器:軍用レンチ・手榴弾(1)・ラグナエイド・対戦車地雷(8)

AP:350

必要単位:上級修了証×1 攻撃×3 行軍II×2 行軍II・優×1

対人・対甲ともに強力な対戦車地雷を置く事が出来るようになった。

防御力も更に磨きがかかっている。

しかし地雷が強化されても上級技甲兵時代と制限が変わらず、敵が踏まない限り効果を成さないので注意が必要。

扱い的には上級技甲兵と変わらず人数上空けなければならない拠点の防衛用が主となる。

特殊技甲兵 Edit


必要単位:上級修了証×1 行軍・優×2 火器II×3 援護II・優×1

体力が上がっている。

閃光手榴弾は切り込み役に最適。

所持兵器:軍用レンチ・閃光手榴弾(1)・ラグナエイド

AP:350

必要単位:上級修了証×1 行軍・優×2 火器II×3 援護II・優×1

例によって防御力が高く、敵の迎撃や反撃を封じる閃光手榴弾は切り込み役の援護に最適。

反面、通常の手榴弾を持っていないので本人の戦闘力は軍用レンチ頼み。

その点で手榴弾を持つ技甲猟兵に戦闘面で僅かに劣るが、閃光手榴弾の有用性で技甲猟兵より役立つと感じる場面も多い。

なお、閃光手榴弾をV2やディルクに対して使う場合は弱体化しておく必要がある。

剣甲兵 Edit


必要単位:初級修了証×1 行軍×2 攻撃・優×1

武器が剣に変わっていて、剣閃の範囲内なら敵をまとめて斬り捨てられる。

移動力が低いので接近するのが難しいが、対人能力は非常に高い。

長距離の移動には装甲車を上手く使おう。

対甲能力もそれなりにあるが、代わりに技甲兵の頃にあった土嚢や地雷関係の能力はなくなっている。

所持兵器:剣・ラグナエイド

AP:250

必要単位:初級修了証×1 行軍×2 攻撃・優×1

移動力が下がり、武器が軍用レンチから対人攻撃力の高い剣に変わっている。

その圧倒的な攻撃力は、敵のしゃがみや匍匐姿勢状態を無視して一発で倒せるほど。

防御力も飛び抜けて高く、3月以降に登場するV2との戦いでは剣甲兵の有無で難易度が大きく違ってくる。

APが低いのが欠点なので、長距離の移動には装甲車を上手く使おう。

対甲能力もそれなりにあるが、代わりに技甲兵の頃にあった土嚢の破壊・修理や地雷撤去能力は全てなくなっている。

なお、剣甲兵系統は手榴弾を持っていない。

早い段階で鹵獲武器のフレックg3を入手すると対ボスが圧倒的に楽になる。

剣甲猟兵 Edit


必要単位:上級修了証×1 火器×3 攻撃II×3 攻撃II・優×2

ただでさえ強力な剣甲兵より更に全体の能力が上がっている。

供給車を潰していないV2相手でも正面からガチンコ勝負を挑めるほど。

所持兵器:大剣・ラグナエイド

AP:300

必要単位:上級修了証×1 火器×3 攻撃II×3 攻撃II・優×2

ただでさえ強力な剣甲兵より更に全体の能力が上昇。

移動力も2割増しになっているので、単独でも幾分か動かし易くなった。

武器も剣より更に対人特化の大剣へと持ち替えており、供給車を潰していないV2相手でも正面からガチンコ勝負を挑めるほど。

大剣の対甲攻撃力は剣より下がっているが、そもそも人以外を攻撃する事自体が無いので問題ない。

ただし、剣甲兵でフレックg3などの強力な鹵獲剣を使っていた場合、猟兵に変更すると攻撃力が下がる場合がある。

こちらも鹵獲大剣のグニルシリーズかエーベルジュを入手しよう。

攻撃面以外でも最高のHPと防御力を持つため、耐え切ることを最優先する場合の拠点防衛にも力を発揮する。

爆剣兵 Edit


必要単位:上級修了証×1 火器・優×3 援護II×2 火器II・優×1

技甲兵科で最高の対甲能力を持つ。

対人能力も強いが、射程を除けば対甲能力は対戦車兵を遥かに上回る。

ただし足が最も遅いので、装甲車とのセット運用が望ましい。

所持兵器:爆剣・ラグナエイド

AP:250

必要単位:上級修了証×1 火器・優×3 援護II×2 火器II・優×1

対人攻撃力は技甲兵と同等以下に下がってしまうが、圧倒的な対甲攻撃力を持ち防御力も高い。

重戦車やトーチカの苛烈な迎撃に対し、真正面から向かっていって斬り捨てることが出来る。

だが鈍足・射程極短の白兵戦特化型のため、高台や敵陣深くに配置された相手には手が出せない欠点も持つ。

移動力は剣甲兵時代のままなので、装甲車とのセット運用が望ましい。

なお、戦車や砲台塔などに照準が赤くなるギリギリの距離で攻撃すると、場合によっては空振りする危険性がある。

CPを無駄にしかねないので、APに余裕がある場合は十分に近づいて攻撃したい。

鹵獲爆剣はほぼ対甲特化型。ただしこちらも剣甲兵や剣甲猟兵同様に苦手な相手を攻撃するような状況はまずないため、特段デメリットにはならないだろう。


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS