3月 Edit

キーミッション Edit

課題は3つ

あの橋を突破せよ
あの橋を突破せよ
戦場アーレムの村グレードLV8
取得単位攻撃
攻撃・優
初級修了証
取得パーツ機関銃給弾装置A型勝利条件敵軍本拠点の占拠
敵勢力情報偵察兵 狙撃兵 対戦車兵 敵軽戦車B 機関銃座 狩人ヤマシ
備考ヤマシ撃破二回目以降?で手に入る鹵獲徹甲機銃は優良なのでオススメ
鹵獲:鹵獲徹甲機銃A1、ユールg1
Sランク 〜4ターン
防衛試験
取得単位攻撃
攻撃・優
(初級修了証)
取得パーツ機関銃給弾装置A型勝利条件敵軍本拠点の占拠
敵勢力情報偵察兵 狙撃兵 対戦車兵 敵軽戦車B 機関銃座 狩人ヤマシ
備考ヤマシ撃破二回目以降にある確率で手に入る鹵獲徹甲機銃は優良なのでオススメ
鹵獲:鹵獲徹甲機銃A1、ユールg1
Sランク 〜4ターン

[攻略]

エリア1:

 B-2の拠点を占拠するとエリア4:B-7に移動できる。

 高台にいる狙撃兵か、E-2にいる偵察兵がリーダー。

エリア4:

 工作装置を付けた車両を出せば、橋を架けて敵の背後をつける。

 G-7の拠点を占拠するとエリア2に移動できる。

 機関銃座は車両をつかって側面を攻撃していこう。

 敵本拠点には2人います。

エリア2:

 D-2の狙撃兵がリーダー。

 狩人ヤマシ(戦車)がいるので対戦車兵で背後のラジエーターを攻撃しよう。
  • エース撃破ボーナス(二回目以降で鹵獲できなかった場合)
  • 取得素材
    • オーク材A Lv1×0〜10
    • オーク材B Lv1×0〜10
    • 鋼鉄A Lv1×0〜10
    • 鋼鉄B Lv1×0〜10
    • なまりB Lv1×0〜10
  • 特殊ユニット撃破ボーナス
    • 鋼鉄A Lv1×0〜10
    • 鋼鉄B Lv1×0〜10
    • 鋼鉄C Lv2×0〜10
    • なまりA Lv1×0〜10
    • オーク材A Lv1×0〜10
  • 拠点全占拠ボーナス
    • 鋼鉄A Lv1×0〜10
    • 鋼鉄B Lv1×0〜10
    • オーク材B Lv1×0〜10
防衛試験
戦場ランシール教練場グレードLV7
取得単位援護
援護・優
初級修了証
取得パーツ迫撃槍用砲身A型勝利条件自軍本拠点の防衛
敵ユニットの全滅
敵勢力情報偵察兵 狙撃兵 突撃兵 迫撃兵 敵軽戦車A 甘えのナギー
取得単位援護
援護・優
(初級修了証)
取得パーツ迫撃槍用砲身A型勝利条件自軍本拠点の防衛(6ターン)
敵ユニットの全滅
敵勢力情報偵察兵 狙撃兵 突撃兵 迫撃兵 敵軽戦車A 甘えのナギー
備考鹵獲:鹵獲徹甲機銃A1、フリストg1
Sランク 〜3ターン
地下道からの奇襲

[攻略]

全敵撃破する場合、草むらにも敵がいるので、策敵を持つキャラを入れておくと楽。

エリア3:

 B-7に甘えのナギー(戦車)がいるので背後から攻撃しよう。

 A-4の拠点制圧でエリア2に移動できる。

 G-4草むらとその付近に敵狙撃兵が隠れています。

エリア2:

 右下にいる迫撃兵を倒すと追加報酬。
  • エース撃破ボーナス(二回目以降で鹵獲できなかった場合)
    • レアメタルC Lv2×0〜6
  • 取得素材
    • レアメタルA Lv1×0〜10
    • レアメタルB Lv1×0〜10
    • ゴムA Lv1×0〜10
    • ゴムB Lv1×0〜5
    • ラグナイトA Lv1×0〜10
    • ラグナイトB Lv1×0〜10
  • 特殊ユニット撃破ボーナス
    • レアメタルA Lv2×0〜5
    • レアメタルB Lv1×0〜10
    • レアメタルB Lv2×0〜5
    • ゴムA Lv1×0〜10
    • ゴムB Lv1×0〜10
    • ラグナイトB Lv1×0〜10
  • 拠点全占拠ボーナス
    • レアメタルA Lv1×0〜10
    • レアメタルB Lv1×0〜10
    • レアメタルC Lv2×0〜6
    • ゴムA Lv1×0〜10
    • ゴムB Lv1×0〜10
    • ラグナイトA Lv1×0〜10
    • ラグナイトB Lv1×0〜10
地下道からの奇襲
戦場アーレムの村グレードLV8
取得単位火器
火器・優
初級修了証
取得パーツ狙撃用スコープA型勝利条件敵ユニットの全滅
取得単位火器
火器・優
(初級修了証)
取得パーツ狙撃用スコープA型勝利条件敵ユニットの全滅
敵勢力情報突撃兵 迫撃兵 敵軽戦車A 対戦車砲座
備考Sランク 〜4ターン
英雄と呼ばれた兵士

[攻略]

エリア3:

 D-3草むらで迫撃兵が隠れています。

 F-6草むらで迫撃兵が隠れています。

 このエリアの拠点を制圧するとエリア4へ移動できる。

エリア4:

 工作装置を付けた車両を出せば、橋を架けて敵の背後をつける。

 対戦車砲座は背後から対戦車兵で攻撃すると一撃です。
  • 取得素材
    • 鋼鉄A Lv1×0〜10
    • 鋼鉄B Lv1×0〜10
    • 合板材A Lv1×0〜10
    • 合板材B Lv1×0〜10
    • 火薬石B Lv1×0〜10
  • 特殊ユニット撃破ボーナス
    • 鋼鉄A Lv2×0〜5
    • 鋼鉄B Lv1×0〜10
    • 鋼鉄B Lv2×0〜5
    • 火薬石A Lv1×0〜10
    • 合板材B Lv1×0〜10
  • 拠点全占拠ボーナス
    • 合板材A Lv1×0〜10
    • 合板材B Lv1×0〜10
    • 鋼鉄A Lv1×0〜10
    • 鋼鉄A Lv2×0〜5
    • 鋼鉄B Lv1×0〜10
    • 火薬石A Lv1×0〜10
英雄と呼ばれた兵士
戦場アーレムの村・夜グレードLV9
取得単位援護
援護・優
取得パーツ剣用芯材A型勝利条件自軍本拠点の防衛
敵勢力情報偵察兵 突撃兵 対戦車兵 迫撃兵 剣甲兵 軍神タイラー
取得単位援護
援護・優
(初級修了証)
取得パーツ剣用芯材A型勝利条件自軍本拠点の防衛(6ターン)
敵ユニットの全滅
敵勢力情報偵察兵 突撃兵 対戦車兵 迫撃兵 剣甲兵 軍神タイラー
備考鹵獲:ブラギg1、フレックg1
Sランク 〜3ターン

[攻略]

エリア1:

 B-3に軍神タイラーがいます。

 しゃがんでいるので手榴弾で爆撃して背後から頭部を攻撃しよう。

 このエリアでは敵2体ほどが隠れて本拠点を狙ってくるので注意しておこう。

 B-2の拠点制圧でエリア4のB-7に移動できます。

エリア4:

 工作装置を付けた車両を出せば、橋を架けられる。

 G-7草むらに迫撃兵が隠れています。

 C-3草むらに迫撃兵が隠れています。
  • エース撃破ボーナス(二回目以降で鹵獲できなかった場合)
    • 鋼鉄A Lv2×0〜5
  • 取得素材
    • 鋼鉄B Lv1×0〜10
    • オーク材A Lv1×0〜10
    • オーク材B Lv1×0〜10
    • 火薬石A Lv1×0〜10
    • 火薬石B Lv1×0〜10
  • 特殊ユニット撃破ボーナス
    • 鋼鉄A Lv1×0〜10
  • 拠点全占拠ボーナス
    • 鋼鉄A Lv1×0〜10
    • 鋼鉄A Lv2×0〜5
    • 鋼鉄B Lv1×0〜10
    • 鋼鉄B Lv2×0〜5
    • オーク材A Lv1×0〜10
    • 火薬石A Lv1×0〜10

ストーリーミッション Edit

要人護衛任務
要人護衛任務
戦場リーンブルフの森グレードLV10
取得単位行軍
行軍・優
初級修了証
取得パーツライフル基部B型勝利条件護送用装甲車の目標地点到達
敵勢力情報偵察兵 突撃兵 対戦車兵 V2 敵供給車両 ディルク
備考Sランク 〜5ターン

[攻略]


難敵・人造ヴァルキュリア(V2)のお披露目回。

普通のV2でさえ厄介なのに、指揮官のディルクに至っては硬いわ火力が異常だわの無双状態。

難敵・人造ヴァルキュリア(V2)の初登場回。

特に指揮官のディルクに至っては、全体的にステータスが普通のV2よりも向上しているので注意。
V2の近くには必ず供給車があり、破壊すればV2のステータスが下がるので出来るだけ供給車の破壊を優先するのがセオリー。

装甲車のいるマップには拠点がないため、こちらにアバンを含めて4人配置した方がいい。
もう片方のマップの初期配置がすることは供給車の破壊のみなので対戦車兵を配置。
1ターン目に東の拠点を占拠し、ディルクとV2以外の兵士を撃退。迎撃だけでも痛いので移動は速やかに。
ディルクの攻撃を背面で受けるとHP満タンでもあっさりと破壊されるので、ターン終了時に前面を敵の方に向けることを忘れずに。
丘の上に配備されているV2は倒しにくい難敵だが、複数のV2から攻撃を受けることは無いので装甲車の前面を向けるように進軍し、削られたら支援兵で回復していけば無理に倒す必要も無い。
3マップ目に表れたディルクは、装甲車がマップにいない場合、拠点近くの土豪に囮を置いておけば射程ギリギリで踏みとどまって攻撃してくる。
装甲車を3マップ目に移動させる前に事前に道中の対戦車兵を倒しておき、次ターンにCPをフルに使って装甲車を移動させればディルクを置き去りにすることが出来る。
ディルクをどうしても撃破したい場合は、1ターン目から楽奏兵で強化した剣甲兵をラグナエイドを使いつつ突撃させ、供給車を裏から破壊することで活路が見出せるだろう。
対戦車兵等で供給車の破壊も不可能ではないが、防御の低さなどから、破壊後の事を考えると剣甲兵でないと些か心許ない。
ただし、倒したところで何か貰える訳でもなく、自己満足が満たせるだけという事も考慮しよう。

[比較的安全な攻略の大体の手順]
配置は本拠点に対戦車兵だけ。アバンは偵察兵(できれば上級偵察兵)
1ターン目
本拠点の対戦車兵で供給車を破壊。アバンで東の拠点を占領して後方待機。護送車を本拠点のあるマップに移動。そのまま本拠点があるマップでも右下の拠点目指して移動させ、APが切れる位の草むらにつっこんで隠れてる対戦車兵を引きずり出し攻撃。それを再び呼び出したアバンでとどめを刺し行けるとこまで移動。余裕があれば左上の拠点に突撃兵を呼び出して防衛させておく
2ターン目
アバンを特攻させて右下の拠点を占領させてそのまま待機(後方待機ではない)。護送車を2回ほど移動させて3マップ目へ。3マップ目、左上の拠点を偵察兵などで占領して後方待機。占領した拠点から対戦車兵を呼び出して供給車を破壊。護送車近くにいる対戦車兵を突撃兵で倒し囮役として置いておく
3ターン目
V2に倒されているであろう対戦車兵を救助して余裕があれば拠点が奪取されているはずなので全部取り返す。(1ターン目に突撃兵を呼んでいなければ全拠点は無理)
後は護送車移動で終わり

[更に安全な攻略手順]
2ターン攻略可能。


アバンはどうでもいいが、HP又は防御が高い兵科にしておくといい。本拠点は無視。必要なのは対戦車兵と支援兵と少しの運。

なお、本拠点のあるマップを?、ディルクがいるマップを?、目標地点があるマップを?とする。

?に対戦車兵と支援兵を1人ずつ

アバンは、HP又は防御が高い兵科にしておくといい。本拠点は無視。必要なのは対戦車兵と支援兵と少しの運。

なお、本拠点のあるマップを�、ディルクがいるマップを�、目標地点があるマップを�とする。

�に対戦車兵と支援兵を1人ずつ
1ターン目

対戦車兵で?の南の拠点を占拠しに行く。

対戦車兵で�の南の拠点を占拠しに行く。
(拠点内にいるのは供給車だけで、ディルクは拠点より少し前にいるため、供給車を破壊すれば占拠できる)。
この時あらゆる方向から迎撃を受けるが構わず直進。
(ただしディルクの一直線上には立たない)。
体力に気にしながら、ある程度近づき供給車の側面(2発撃破)を攻撃。
(供給車の横から攻撃しなくても、供給車の一直線上から少しずれてれば側面を攻撃できる)。
この時点で対戦車兵のHPは僅かしか残ってないため、ここで支援兵の出番。
回復が届く距離まで移動し、対戦車兵を回復。
次に対戦車兵で供給車の側面を攻撃し、破壊して、拠点占拠、待機。

そして護衛車を占拠した拠点に直進させ、?にエリア移動。

そして護衛車を占拠した拠点に直進させ、�にエリア移動。
なお、護衛車が拠点まで行くのには2回行動しなければぎりぎり届かない。

?にて対戦車兵を呼び出し、後ろから供給車を攻撃、破壊し、ターン終了。

敵のターンでは、拠点を占拠した対戦車兵や支援兵、?の対戦車兵を倒されたりするが、アバンさえ残ってれば、次のターンの行動回数が1増えるのでいい。

�にて対戦車兵を呼び出し、後ろから供給車を攻撃、破壊し、ターン終了。

敵のターンでは、拠点を占拠した対戦車兵や支援兵、�の対戦車兵を倒されたりするが、アバンさえ残ってれば、次のターンの行動回数が1増えるのでいい。
ここで、アバンが倒されたり、モラルが0になってしまったりしたら、リセットかリタイア。
2ターン目
あとは護衛車を目標地点まで突っ込ませればいい。
(ただし、ギリギリ到達できるくらいなので無駄な行動はしない)。
供給車がないV2の攻撃なら耐えられるだろう。
なお、2体のV2が陣取っている丘のような所からは目標地点には行けない模様?
迂回するように護衛車を移動させる。

[初回、クラスチェンジなしでの攻略]

準備:アバンを防御の高い技甲兵系にしておく。

なるべくHPの高い対戦車兵をarea5の前線に配置する。他は一切配置しない。

1ターン目:迷いなく護衛車両はディルクに向かって直進して、マップD-Eの間線と6の真ん中くらいを結ぶ位置まで行ったら停車。続いて対戦車兵も迷いなく直進して、護衛車両の真横くらいから供給車両の横を狙い1撃目。続いて速攻でもう1発横に当てれば供給車両破壊、急いで護衛車両の影から抜けて拠点占拠。

拠点から支援兵を出して、一瞬近づいてから護衛車両を2回回復して後方待機。area2から対戦車兵を出して、供給車両のラジエータを横から狙い倒してから戻って後方撤退。

以上が1ターン目。構え停止を使用しないならば、初期状態では供給車を破壊する前に対戦車が倒されるので、ディルクからの迎撃を護衛車両で塞ぐのがポイント。ただし、いずれも一瞬の迷い蛇行、停止すると余裕はなくなる。

2ターン目:護衛車両が危険になっているでしょうから、まずは支援兵で護衛車両を回復して後方待機。護衛車両を動かしarea2へ移動後、再び支援兵を出して護衛車両を回復して後方待機。area2拠点に突撃兵を出して、丘の上にいる下側のV2に近づいて、振り向いたところで顔面狙いで倒す。同様に右側にいるV2も振り向いたら顔面狙いで倒す。更に戻って拠点に近づいてきた対戦車兵を倒す。

この時、アバンが耐えられそうになければ「強制退避」で回収しても良い。

以上が2ターン目。アバンは回収しなければ、この後でディルク、V2、対戦車兵2人から攻撃を受ける。霧の効果と相手の攻撃距離的に、かなり回避する可能性は高いが…余裕を見るなら回収もあり。また、area2へ移動後の護衛車両回復は必要ないと言えば実は必要ない。

3ターン目:護衛車両3回移動で目的達成。

以上が3ターン目。アバン回収してればCP1余り、回収してなければCP2余り。

ディルクを倒したいならば、護衛車両を2回だけ動かして残りで倒せば良い。

ただし、ずっと無視したarea4の本拠点に、北拠点で沸いた増援が来るので迎撃は忘れず。またV2に関しては回避はしない上に、弱らせると頭が下に下がる為、背後から狙うとヘッドショットがしづらいという欠点がある。故に振り向かせてからヘッドショットする方が確実。

[安全第一な攻略]

V2対策に機関銃兵が一人必要です。アバンをクラスチェンジしてあげてください。

初期配置でAまたはBに偵察兵をBかDに対戦車兵を。

1ターン目はエリア4で対戦車兵が拠点の横のはしごを登って供給車を二発で破壊→後方待機。(CP2)

偵察兵はマップ左上の拠点を占領後、後方待機。(CP3)

エリア5でアバンを強制待機させたら、先ほど占領した拠点からアバンを出撃させ丘の上のV2に向かって進ませ至近距離から攻撃。

V2撃破後はもう一人のV2に見つからないくらいまで進ませてから行動終了。(CP5)

護送車を動かしてエリア移動させて1ターン目終了。(CP7)

2ターン目はアバンでV2撃破→右下の拠点を占拠したら右側の土嚢でしゃがませておく。(CP2)

エリア2の拠点から対戦車兵を出撃させて左の拠点を占拠後、坂を登って供給車に二発入れて退却。(CP4)

車を二回動かしてエリア2に移動させて2ターン目終了。(CP8)

 敵対戦車兵の攻撃はまず当たらないはずですし、当ったとしてもしゃがみ状態のアバンならば耐えられます。

3ターン目は取られた拠点を取り返し、車を二回移動させたら全拠点占拠でSクリアとなります。(CP1+1+2+2)
  • 取得素材
    • 合板材A Lv1×0〜10
    • 合板材B Lv1×0〜10
    • オーク材A Lv1×0〜10
    • オーク材B Lv1×0〜10
    • 銅A Lv1×0〜10
    • 銅B Lv1×0〜10
  • 特殊ユニット撃破ボーナス
    • 銅A Lv1×0〜10
    • 銅B Lv1×0〜10
    • 合板材A Lv1×0〜10
    • オーク材A Lv1×0〜10
    • オーク材A Lv2×0〜6
    • オーク材C Lv2×0〜6
    • レアメタルA Lv1×0〜8
    • レアメタルB Lv1×0〜8
  • 拠点全占拠ボーナス
    • 合板材A Lv1×0〜10
    • 合板材B Lv1×0〜10
    • オーク材A Lv1×0〜10
    • オーク材C Lv2×0〜6
    • 銅B Lv1×0〜10

フリーミッション Edit

イベント Edit

報告コメントなど Edit

  • ディルクと供給車の間に剣甲兵のアバンが突撃すると、ディルクの攻撃で供給車が破壊される。あとはディルクを数回斬るだけであっさりいけるよ -- 2010-01-25 (月) 09:54:39
  • ストミ2ターンクリア確認 -- 2010-01-25 (月) 10:24:06
  • 3マップでディルクのHP0になっても倒れない -- 2010-01-26 (火) 00:30:46
  • 3マップでディルクのHP0になっても倒れない -- 2010-01-26 (火) 00:51:51
  • 3MAPでも普通にディルク倒れるけど? -- 2010-01-28 (木) 18:18:53
  • 装甲車スタートマップの右下拠点占領後、技巧兵を配置することでディルクを含む同マップの敵は技巧兵を狙い続ける為、楽に足止めできる -- 2010-01-28 (木) 18:21:20
  • 装甲車スタートマップの右下拠点占領後、技甲兵を配置することでディルクを含む同マップの敵は技甲兵を狙い続ける為、楽に足止めできる -- 2010-01-28 (木) 18:21:20
  • アバンが突撃兵なんですがいいと思いますか? -- 2010-02-02 (火) 10:41:45
  • すべてのマップにある供給車をすぐに壊せばいい。 -- 2010-02-04 (木) 22:11:29
  • 東の拠点で剣甲でディルク足止めしてる間に供給車の拠点を裏から占領してしまえば容易にディルクを倒せるしSランクもとれる -- 2010-02-05 (金) 03:48:51
  • 戦車兵2人(ライナーと上級ノエル)で頭狙えばよい。そうすれば、装甲車が無難 -- 2010-02-07 (日) 18:22:44
  • 必ず陣地には1人いるコト、鎧将軍がどっちかを取っては取り返す…。の隙にCPためて逃げる。 -- 2010-02-07 (日) 18:24:12
  • 反映されたコメント削除しました -- 2010-02-08 (月) 00:36:38
  • ストーリーミッションの攻略、下のほう「比較的安全」と書いてあるけど、1ターン、2ターン目でアバンが死にまくります。走り方など、細かく書いていただけるとありがたいです。 -- 2010-03-03 (水) 05:56:44
  • -
    荒らしのため一時コメント欄を撤廃。報告は掲示板でお願いします。

URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS