突撃兵 Edit

突撃兵上級突撃兵突撃猟兵
強襲兵
機関銃兵機関銃猟兵
重機関銃兵

突撃兵 Edit

所持兵器:サブマシンガン・手榴弾(1)
AP:350


この兵科の基本。

偵察兵に比べて移動力は低いが、代わりに戦闘力・HP・防御力が高い。

射程こそ短いが、装弾数の多いマシンガンでの接近戦はかなり強力。

偵察兵に存在意義を喰われていた前作とは異なり、今作ではかなり使い易くなっている。

この兵科の基本兵種。

偵察兵に比べて移動力は低いが、代わりにHP・防御力が高い。

射程は少し短いが、発射数の多いサブマシンガンでの接近戦はかなり強力。

しゃがんでいる敵でも接近して全弾命中させれば大抵倒せてしまう。

敵を掃討するのに向いている。

上級突撃兵 Edit

所持兵器:サブマシンガン・手榴弾(3)・ラグナエイド
AP:350


必要単位:初級修了証×1 攻撃×3 攻撃・優×1

突撃兵のステータス強化版。

武装面でも手持ちの手榴弾の数が増えて、土嚢を爆破しやすくなっている。

しかし、しゃがんでいる敵は接近して全弾命中させれば大抵倒せてしまう。

必要単位:初級修了証×1 攻撃×3 攻撃・優×1

突撃兵の能力強化版。

武装面では、手持ちの手榴弾の数が増えて土嚢を爆破しやすくなっている。

突撃猟兵 Edit

所持兵器:サブマシンガン・手榴弾(3)・ラグナエイド
AP:350


必要単位:上級修了証×1 行軍×2 攻撃II×3 行軍II・優×1

上級突撃兵の能力強化版。

使い勝手もそのまま。

ただ武器も突撃兵のままなので他の突撃兵上級職と比べると火力に不安が残る。

必要単位:上級修了証×1 行軍×2 攻撃II×3 行軍II・優×1

上級突撃兵の能力強化版で、使い勝手も変化なし。

ただ武器もサブマシンガンのままなので、他の突撃兵上級兵種と比べると火力に不安が残る。

優秀な性能のサブマシンガンは強襲兵よりも優先的に回したい。

強襲兵と比べるとAPも低く、手榴弾が多いことが数少ないメリットだが、対人攻撃の極みはこの兵科でのみ覚えるので一度は経由したいところ。

一応、突撃兵科の中で最も防御が高いという利点がある。

強襲兵 Edit


所持兵器:サブマシンガン・火炎放射機・ラグナエイド

所持兵器:サブマシンガン・火炎放射器・ラグナエイド
AP:400

必要単位:上級修了証×1 行軍・優×1 火器II×3 攻撃II・優×2

足が速くAPも上がっているため名前通りの活躍が出来る。

射程は短いが、扇型に薙ぎ払う範囲攻撃の火炎放射機が強力で使いやすい。

土嚢や草むらに篭っている敵をそのまま焼き払える。

更にトーチカや機銃座に特効となっており、正面からでも一撃で破壊してしまう。

但し対人の極が無いとタフなしゃがみの敵は火炎放射1撃で倒せない場合があるので過信は禁物。

また、手榴弾がないので土嚢が壊せないことに注意。

必要単位:上級修了証×1 行軍・優×1 火器II×3 攻撃II・優×2

HPとAPが上がって射撃が下がり、範囲攻撃武器の火炎放射器を装備した兵種。

火炎放射器は弱点攻撃できず射程も短いが、高威力なのでしゃがみや草むらの敵を簡単に焼き払える。

更にトーチカや機銃座に特効となっており、正面からでも一撃で破壊可能。

また「対人攻撃の極み」があれば大抵の敵は一撃で倒せる。

手榴弾がないので土嚢を壊せないが、それを逆手に取って撃破後に残った土嚢を活かして防衛する事もできる。

非常に使い勝手の良い兵種だが、他3つの兵種よりも若干打たれ弱いことだけは留意しておこう。

機関銃兵 Edit

所持兵器:機関銃・手榴弾(1)・ラグナエイド
AP350


必要単位:初級修了証×1 火器×3 援護・優×1

サブマシンガンの倍以上の装弾数を持つ機関銃を装備している。

しかし、攻撃・反撃時の動作は火炎放射と同様に扇形の範囲へ弾をばら撒くようになっており、

複数の敵を攻撃できる反面、一人あたりの命中弾数は突撃兵時代より少なくなっている。

だが機関銃の攻撃力が高く一発あたりのダメージは上がっているため、戦闘力が下がったわけではない。

攻撃の時とは違い、迎撃と援護射撃では真っ直ぐに弾を撃つので、近寄る敵を蜂の巣にできる。

そういう意味では、攻めより防衛向きとも言える。

但し射程が短いので偵察兵等には一方的に攻撃されることに注意したい。

必要単位:初級修了証×1 火器×3 援護・優×1

サブマシンガンより高威力で、倍以上の発射数を誇る機関銃を装備している。

機関銃系の武器は、攻撃・反撃時は左右へ範囲攻撃し、迎撃と援護時はまっすぐ撃つ。

また、他の範囲攻撃武器と異なり弱点攻撃が可能という事を覚えておこう。

しかし、中距離以上に離れて撃つと弾幕の間隔が開いて命中数が減少する欠点がある。

近距離〜接射して撃てばその欠点を補えるので、攻撃する時は距離に注意しよう。

また、撃つ時は照準の中心の+より左側に敵が来るように調整してから撃とう。

機関銃は左から撃ち始めて真正面を少し右へ抜けた辺りで撃ち終わるので、オート照準などで敵に照準の中心が合わさった状態で撃つと命中数が少なくなってしまう。

迎撃時の撃ち方を考慮すると攻めより守り向きとも言えるが、射程が短いため迎撃範囲が狭い事も考慮しよう。

そのため、開発武器よりも射程がずっと長い鹵獲武器の方が使い勝手が良くなる。

機関銃猟兵 Edit

所持兵器:軽機関銃・手榴弾(1)・ラグナエイド
AP:400


必要単位:上級修了証×1 援護×2 行軍II×2 援護II・優×1

武器が軽機関銃に替わり、射程や連射数が強化されている。

必要単位:上級修了証×1 援護×2 行軍II×2 援護II・優×1

APが高くなり、攻めに使い易くなっている。

武器も軽機関銃に替わり、射程や連射数が更に強化されて接射すればV2でも倒せるように。
敵拠点の近くに立たせておけば、迎撃だけで敵増援を殲滅してしまうこともしばしば。

移動力も高くなり、攻めにも使い易くなっている。

重機関銃兵 Edit

所持兵器:重機関銃・手榴弾(1)・ラグナエイド
AP:300


必要単位:上級修了証×1 火器・優×1 援護II×2 火器II・優×1

より強力な重機関銃を装備、移動力は下がったものの体力が上がっている。

攻めても強いが、何よりも拠点を守る時に真価を発揮する。

射程が強化された鹵獲品を装備させておけば近寄る敵を片っ端から叩き落してくれる。

必要単位:上級修了証×1 火器・優×1 援護II×2 火器II・優×1

強力な重機関銃を装備し、攻めても守っても敵を片っ端から叩き落してくれる。

その火力は武器と強化次第で、バリア付きV2や装甲車も正面から粉砕可能なほど。

能力面ではAPが下がりHPが上がっているので、移動しなくてもいい拠点防衛で特に力を発揮する。

本拠点に一人置いておけば「留守の間に本拠点落とされた」という失敗はほとんどなくなる。


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS