盾剣 Edit

攻撃属性:斬・突・砕

攻守にバランスの取れた武器。
盾を剣として扱える機構を持ち、盾剣と双剣、二つの型を切り替えることで攻防に優れた多彩な近接戦闘が可能。

盾剣一覧 Edit

※:討鬼伝2では鍛錬の方針により最終強化後の数値が変動するため、攻撃・会心・属性は初期の数値を記載している。

名称攻撃会心属性武具の
等級
入手方法必要ハク必要素材備考

堅盾剣
16681購入700初期装備
製造500引っかき爪×3
鉄鉱石×1


┃ ┃
4打ち直し

┣ 飯盛
┃ ┃
20216火 1212打ち直し4640翠眼×4
白い蛇皮×3
真神の爪×3
紅玉×1

┣ モノノフ制式・鬼退
┃ ┃
225341打ち直し3000岩石甲羅×4
汚れた牙
風雷の爪×3
鉄鉱石×1

┗ 異銀ノ盾剣
  ┃
295122打ち直し4340黒い羽×4
長い尾×3
風雷の爪×3
鉄鉱石×1

百人隊長
158161購入700
製造500赤眼×3
鉄鉱石×1

水紋盾剣
1730水 471購入2200
製造1580汚れた牙×4
虎皮×3
飢餓の爪×3
雪華晶×1

風守
1730風 471購入2200
製造1580赤眼×4
虎皮×3
飢餓の爪×3
微風石×1

護岩
1730地 471購入2200
製造1580引っかき爪×4
虎皮×3
飢餓の爪×3
赤土×1

波紋盾剣
1350水 931購入2200
製造1580引っかき爪×4
虎皮×3
飢餓の爪×3
雪華晶×1

雷守
1350風 931購入2200
製造1580汚れた牙×4
虎皮×3
飢餓の爪×3
微風石×1

護盤
1350地 931購入2200
製造1580赤眼×4
虎皮×3
飢餓の爪×3
赤土×1

傭兵ノ盾剣
19601購入1600
製造1140蛇皮×4
汚れた牙×3
飢餓の爪×3
鉄鉱石×1

従騎士ノ盾剣
184131製造1140汚れた牙×3
蛇皮×3
飢餓の爪×3
鉄鉱石×1

青嵐盾剣
18413風 691製造2800風切の藍殻×4
風塵×2
悲嘆の声×3
微風石×2


┃ ┃
4打ち直し




┣ 陣風断盾剣
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
20435風 291製造3120大刃断の鎌尾刃×4
斬風×2
悲嘆の声×3
微風石×2
打ち直し3120大刃断の鎌尾刃×1
斬風×1
悲嘆の声×1
微風石×1


  ┃
1打ち直し

紅ノ盾剣
1730火 471製造1580大きな耳×4
虎皮×3
風雷の爪×3
紅玉×1

天座蓮華
1730天 47製造1580大きな耳×4
虎皮×3
風雷の爪×3
茅の輪×1

蟲鉄ノ盾剣
19912地 401製造2520隠這蟲の十字尾×4
うごめく苔×2
悲嘆の声×3
赤土×2

蒼炎ノ盾剣
1350火 931製造1580貪魂牙×4
虎皮×3
風雷の爪×3
紅玉×1

護法天童
1350天 931製造1580貪魂牙×4
虎皮×3
風雷の爪×3
茅の輪×1

触紫ノ盾剣
2190毒 691製造3220長い尾×4
大きな耳×3
風雷の爪×3
殺生石×1

縛索盾剣
2190麻 691製造3220長い尾×4
大きな耳×3
風雷の爪×3
天津菅麻×1

天鼓之盾剣
18428天 952製造3820天鼓×4
千光×2
悲嘆の声×3
茅の輪×2

崩山盾剣
23714地 482製造3860金剛毛×4
回山×2
悲嘆の声×3
赤土×2

翼盾嘴剣・火鳥
20415火 982製造4120緋紋翼×4
陽炎×2
悲嘆の声×3
紅玉×2

自凝ル盾剣
276412製造4720白岩皮×1
混沌の雫×1
悲嘆の声×1
鉄鉱石×1

山王宝盾剣
3000地 362製造5020千山棍片×4
抜山×2
悲嘆の声×3
赤土×2

潮丸・護剣
17818毒 2032製造5720潮大魚の髭×4
流沼×2
悲嘆の声×3
殺生石×2

紅呪之盾剣
27651天 623製造6420紅殻×4
呪蕾×2
悲嘆の声×3
茅の輪×2

白識赤慧盾剣
21520地 1943製造6860白面僧都の尾棘×4
囁々×2
悲嘆の声×3
赤土×2

白亜ノ竜盾剣
29041火 1163製造7760白炎鱗×4
白輝炎×2
悲嘆の声×3
紅玉×2

竜剣・ネイリング
378573製造8100オリハルコン×1
金眼四ツ目の鬼面×1
悲嘆の声×1
鉄鉱石×1
グウェン武器

焔魔盾剣
41040火 263製造9180焔魔の尾×4
陰火×2
悲嘆の声×3
紅玉×2

操作方法 Edit

  • 鬼気(きき)ゲージについて
    盾剣の専用ゲージ。
    守ノ型の攻撃、攻ノ型の「甚雨」のヒット等で溜める事ができる。
    最大まで溜めた状態で攻ノ型へ切り替えると、「攻撃力上昇状態」となり攻ノ型の攻撃力が一定時間上昇する。
    「甚雨」でゲージを最大にした場合、自動的に「攻撃力上昇状態」へと切り替わる。
  • 鬼絡中の自動反撃
    盾剣のみの特性。
    鬼絡での空中移動中に敵の攻撃を受けた場合、自動的に攻撃を受け流して反撃する。
    成功すると鬼気ゲージが増加する。

守ノ型 Edit

◆斬攻撃:□ボタン
素早い斬撃を繰り出す基本攻撃。連打で最大4連撃。

◆突攻撃:△ボタン
中空へ鋭い斬撃を放つ。最大2連撃。
最大3段階まで溜め可能で、溜めるごとに威力が上昇する。

深突(ふかみつき):左スティック+△ボタン
左スティック入力方向へ踏み込みながら、強烈な突き攻撃を行う。
最大3段階まで溜め可能。

倭守(やまともり):□+×ボタン(長押し)→(派生:左スティック入力で◆威崩(たけくずし)が発動)
盾を構えて防御姿勢をとる。ダメージを軽減し、敵の吹っ飛ばし攻撃も防げる。
左スティック入力で威崩に派生し、盾による打撃攻撃を行う。
威崩の最中に敵の攻撃を受けると、攻撃を受け流して返し技を放つ。成功すると鬼気ゲージ増加。

◆攻ノ型切替:○ボタン(短押し)
双剣による斬撃を放ちながら、攻ノ型へと切り替える。
鬼気ゲージが最大の時に発動すると、鬼気ゲージが無くなるまで攻ノ型の攻撃力が上昇。

朧月(おぼろづき):○ボタン(長押し)
低い姿勢に構え、感覚を研ぎ澄ます。発動中は気力を徐々に消費する。
発動後、各攻撃ボタン「□」「△」「□+×」「○」を組み合わせ、最大4撃まで連続攻撃を放つ。
4回の攻撃を放った後に「夜霧(よぎり)」へと派生する。
一つ前の攻撃と異なる攻撃を当てていくとフィニッシュ技である「夜霧」の威力が上昇していく。
これを4回成功させると「夜霧」が「晴嵐(せいらん)」に変化し更に威力が上昇する。
なお、朧月構え状態中は左スティック+×ボタンでその方向へステップでの回避行動をとる。
気力がなくなる、もしくは、左スティックがニュートラルの状態で×ボタンを押すと構え状態は解除される。
構え中の各攻撃の詳細は以下の通り。

  • 朧月□攻撃:前方に横薙ぎの斬撃を放つ。発生が早く、攻撃範囲も横に広いため、最も扱いやすい攻撃。
  • 朧月△攻撃:剣を放り投げ、キャッチと同時に前方に突き攻撃を繰り出す。発生は遅めだが、前方に踏み込みながら攻撃するため離れた敵に当てやすい。
  • 朧月□+×攻撃:盾による打撃、剣による斬り上げの2連撃を放つ。盾攻撃時に敵の攻撃を受けると「威崩」同様にその攻撃を受け流すことができる。
  • 朧月○攻撃:バックステップした後に、敵に飛びかかっての斬撃を放つ。バックステップ中に若干の無敵時間がある。
  • 夜霧:朧月で4連撃後に発動するフィニッシュ技。前方に横薙ぎの斬撃を放つ。
  • 晴嵐:朧月で一つ前と異なる攻撃で4連撃を成功させると発動するフィニッシュ技。前方に2連続の斬撃を放つ。

攻ノ型 Edit

◆斬攻撃:□ボタン
左右の剣で素早い斬撃を放つ。最大5連撃。
ダッシュ攻撃でモーションが変化し、横回転斬りを放つ。

伏奔(ふせばしり):回避後に□ボタン
左スティック入力方向に走り、敵に触れると素早く斬撃を放つ。

梟薙(さらしなぎ):△ボタン
舞うように大きく振りかぶり複数部位にヒットする斬撃を放つ。

甚雨(いたしあめ):□+×ボタン
前方へ踏み込んで、左右の剣で怒涛の連撃を放つ。
□ボタンを連打すると攻撃回数が増加。
鬼気ゲージもわずかに増加。

◆守ノ型切替:○ボタン(短押し)
盾の剣を引っ込めて、守ノ型へと切り替える。

一穿(ひとうがち):○ボタン(長押し)
盾と剣を合体させ、気力を剣先から一気に放出することで強力な一撃を放つ。
最大3段階まで溜め可能。溜め中は徐々に気力を消費する。
攻撃力上昇状態中はさらに威力が上がる。攻撃力上昇状態での溜め3攻撃は必ず鬼を怯ませる。
攻撃後は自動的に守ノ型に切り替わる。

共通 Edit

◆鬼千切:武器ゲージ最大時に△+○ボタン
飛び上がった後、盾と剣による渾然一体の斬撃を放つ。

◆ステップ回避:×ボタン
盾剣での回避行動は前転ではなく、ステップでの回避となる。
炎上状態になった場合、いったん武器を納めないと前転回避での消火ができないので注意。
攻ノ型の場合、回避中に□ボタンを押すことで「伏奔」へ派生する。

連携一覧 Edit

toukiden tateken.png

立ち回り Edit

ミタマ Edit

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 武器専用スキルに 操 田中久重 雲散霧消 を付け加えたいのだけれど自分に編集スキルがないのでミスるのが怖い・・・。ジャンヌの雲散霧消と同じ説明でいいと思うのでどなたか書き加えられる方いたらお願いします。 -- 2016-11-11 (金) 10:11:20
    • 追加しておきました。 -- 2016-11-11 (金) 10:35:38
      • ありがとうございます! -- 2016-11-11 (金) 10:36:59
  • 源義家、遠山、信長で飛びかかり攻撃+ハバキリの確定三閃! これは強いはず! とオヌチェックした結果弱ぇ弱ぇ…
    飛びかかりだけだけではダメというのがよくわかった -- 2016-12-16 (金) 00:01:32
  • 盾剣を使うとき、ジークフリートとベオウルフを宿して攻ノ型だけ使ってた。鬼千切ゲージが溜めやすいからスサノオのユニークスキルが効率良かった。 -- 2017-01-24 (火) 20:15:41
  • ギルガルドみたいな武器やな -- 2017-03-23 (木) 17:26:51
  • 朧月ってのむっちゃもっさりやな -- 2017-04-03 (月) 19:55:23
    • ニギ辺りにジャンヌさん付ければだいぶマシやで 火力だそうとしたらそれ主体になるから、雲散霧消の有無はかなり重要 -- 2017-04-03 (月) 20:36:10
  • やってみたが確かに早さが全く違うんだな、盾剣って攻守もっさり感あるし御霊構成に結構依存しそうだなこれは -- 2017-04-04 (火) 15:46:38
  • 盾剣は性能もアレだけど、専用スキル持ちミタマの獲得の遅さがなぁ…アーサーとかベオウルフとかジークフリートとか全部結構ストーリー進めないと手に入らないの辛い -- 2020-05-13 (水) 07:42:39
  • 久々に討鬼伝2で盾剣使ってみたけど、やっぱり難しいなぁ。火力出せる朧月と一穿のモーションが隙でかすぎて下手にごり押すと無駄な被弾が多くて大変……。自分は迅 盾剣で、楠木正成 ジャンヌダルク 甲斐姫という火力よりも安定性重視の構成に落ちついた -- 2020-09-16 (水) 06:54:15
  • 盾剣、結構面白い、色々できるのが楽しい。まだまだスキルも揃ってないけどアプデで結構鬼気解放の火力上がってるのか、火力不足は感じない、むしろ2分台とか目指すプレイしないなら一番面白い武器じゃね -- 2020-11-17 (火) 21:05:38
    • 盾でガードからのカウンターも出来るし、双剣モードの連撃もかっこいいですよね。
       
      アーサーの一穿のため短縮、威力アップとジークのユニークも強いですよね。 -- 2020-11-25 (水) 18:39:13
  • ちょっと触ってみたけど朧月の隙が大きすぎて扱いづらいな。ゲージ貯めにだけ専念して攻めの一突が安定か……?ジャンヌやジーク、アーサーと相性いいみたいだけどどれもこれも序盤のミタマじゃないのね。別の武器使っててミタマ手にしてからこれ担ぐのもアリか……?うーんわからん -- 2024-04-17 (水) 16:49:12
    • 朧月~晴嵐までは鬼の攻撃が大抵1回は飛んでくるので、被弾を避けるなら適度に様子見を挟むのも結構重要です。
      (□斬りを当てて後方ステップ→安全を確認して△突きで踏み込む、ダメそうならもう1回下がるなど)
      □+×入力直後の受け流し判定を活用すると格段に張り付きやすくなるので、狙えるなら常に意識したいところ。
      朧月メインの立ち回りが難しいなら、△溜め突き(前進しない方のやつ)が意外と高威力なので多めに混ぜるのもアリ。 -- 2024-04-18 (木) 17:57:10
    • 取り回しを良くするなら迅ニギタマの八咫烏が地味にオススメ。
      朧月中の各攻撃ヒットと同時に回避キャンセルできるようになるので、使用感がかなり軽くなります。
      八咫烏技巧(もしくは技巧派回避)、健脚回避と併用すると朧月ステップでスイスイ避けることも可能。 -- 2024-04-18 (木) 17:58:07
    • 武器専用スキルはあまり優先しなくても大丈夫です。
      ジャンヌが持つ雲散霧消は快適ですが、渾身早手などの早手系スキルでも十分代用できます。
      一穿の火力を求めるにしてもアーサーを入れるより、渡辺綱や源頼政で一閃+精神統一に寄せた方が総火力が高いです。
      とは言ってもジャンヌ+早手系スキルで高速朧月、アーサー+ジークで残影一穿を高回転率で当て続ける…なんて構成も楽しいので、この辺はお好みで。
      すんげー長くなりましたが参考程度に。 -- 2024-04-18 (木) 17:59:28
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White




リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS