おすすめスキル・ミタマセット
|
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 迅 | 桃太郎 | 空蝉強化・二段(6) | 空蝉強化と強運で、ダメージを受け難くしている。 攻撃面も会心が高めで武器ゲージが溜まり易い。 腕に自信があれば、空蝉強化か強運を外して 鬼千切皆伝を入れるとより攻撃的になる。 |
| 残心の達人(7) | |||
| 強運(8) | |||
| 迅 | 柿本人麻呂 | 攻撃力上昇【大】(7) | |
| 会心力上昇【大】(8) | |||
| 鬼千切皆伝(9) | |||
| 攻 | 伊達政宗 | 白刃の閃き(3) | |
| 会心力上昇【大】(8) | |||
| 鬼千切皆伝(9) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 空 | 菅原道真 | 縮地強化・一閃(3) | 縮地強化・快気で、縮地をすると気力が回復する。 これにより、残心の気力維持が容易になる。 一閃の効果で縮地後の攻撃は会心になるため、 攻撃と縮地を繰り返すことでダメージを上げたり、 残心解放を会心にすることもできる。 強運も保険としてあるので、生存率は高め。 縮地を駆使して魅せるプレイも可能。 |
| 縮地強化・快気(5) | |||
| 鬼千切皆伝(9) | |||
| 空 | ねね | 魂鎖(2) | |
| 縮地短縮(5) | |||
| 縮地強化・快気(8) | |||
| 迅 | 桃太郎 | 残心の達人(7) | |
| 強運(8) | |||
| 鬼千切皆伝(9) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 空 | 千葉周作 | 闘志(1) | 太刀のコメントより抜粋。 赤傷を複数つけた後に縮地・一閃からの残心解放を行う事により、 大ダメージを与えつつ気力を回復する事ができる。 型にはまれば延々と会心を乗せた解放を行えるが、 解放をしくじると気力の回復に大きく時間を取られるので注意。 源頼政を宮本武蔵(魂鎖、一閃、残心の達人)に変更すれば、 若干ながら火力を底上げすることもできる。 坂本乙女を武蔵に変更すれば更に火力は上がるが、 闘志一つでは気力回復に難がある為、武神の砦などの補助が必要となる。 |
| 全身全霊(8) | |||
| 錬刃(10) | |||
| 攻 | 坂本乙女 | 闘志(3) | |
| 全身全霊(7) | |||
| 縮地強化・一閃(8) | |||
| 空 | 源頼政 | 魂鎖(2) | |
| 一閃(3) | |||
| 攻撃力上昇【特】(7) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 迅 | 佐々木小次郎 | 空蝉強化・二段(2) | 空蝉強化・二段によって、生存率が高くなる。 空中での事故死も減る。 武器ゲージを上昇させるスキルが豊富なため 武器ゲージはかなり溜まり易い。 |
| 白刃の閃き(3) | |||
| 会心力上昇【大】(7) | |||
| 迅 | 柿本人麻呂 | 攻撃力上昇【大】(7) | |
| 会心力上昇【大】(8) | |||
| 鬼千切皆伝(9) | |||
| 攻 | 伊達政宗 | 白刃の閃き(3) | |
| 会心力上昇【大】(8) | |||
| 鬼千切皆伝(9) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 攻 | 坂本乙女 | 闘志(3) | 会心することで気力を回復させる。 会心が高めの武器であれば長時間空中に居られる。 軍神招来中であれば常に気力が回復し続けるため、 ずっと空中に居られる。 |
| 全身全霊(7) | |||
| 会心力上昇【大】(9) | |||
| 攻 | 真田幸村 | 闘志(4) | |
| 攻撃力上昇【大】(5) | |||
| 会心力上昇【大】(9) | |||
| 攻 | 伊達政宗 | 白刃の閃き(3) | |
| 会心力上昇【大】(8) | |||
| 鬼千切皆伝(9) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 隠 | イザナミ | 秘針強化・一閃(4) | コメントでよく見る「隠スタ」からヒントを得て掲載。 会心を如何に出すかという事に念頭を置いた構成になっている。 秘針一閃や隠急襲により会心を出しやすくし、白刃の閃きで武器ゲージも溜まりやすい。 手数は多いが威力の低めな双刀に一閃を複数積む事により火力を補うものである。 会心が出やすい事で英霊の激励が活きる。不動金縛が短時間で使い切れるかも知れない。 何気に「古」三つ揃いで気絶を無効化しているのも、手数を稼ぎたい双刀には地味に嬉しい。 |
| 一閃(5) | |||
| 会心力上昇【大】(7) | |||
| 防 | 中大兄皇子 | 一閃(2) | |
| 白刃の閃き(3) | |||
| 英霊の激励(9) | |||
| 賭 | クマソタケル | 闘志(2) | |
| 会心力上昇【大】(8) | |||
| 隠特化・急襲(10) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 迅 | 佐々木小次郎 | 空蝉強化・二段(2) | 一閃、全身全霊による火力重視形。 空中の立ち回りを上手くすればゲージは溜まるので 白刃を2つ積むかはお好みで。 |
| 白刃の閃き(3) | |||
| 会心力上昇【大】(7) | |||
| 迅 | 源義経 | 一閃(2) | |
| 白刃の閃き(3) | |||
| 鬼千切皆伝(9) | |||
| 攻 | 坂本乙女 | 闘志(3) | |
| 全身全霊(7) | |||
| 会心力上昇【大】(9) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 迅 | 斎藤一 | 全身全霊(3) | |
| 会心力上昇【大】(6) | |||
| 迅特化・軽減(10) | |||
| 攻 | 坂本乙女 | 闘志(3) | |
| 全身全霊(7) | |||
| 会心力上昇【大】(9) | |||
| 賭 | クマソタケル | 闘志(2) | |
| 会心力上昇【大】(8) | |||
| ※ 自由枠() |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 魂 | 安倍晴明 | 破敵ノ法短縮(5) | 破敵ノ法を重視した組み合わせ。 少々色物感は否めないが、 魂スタイルを使っていたら破敵ノ法が 部位破壊にいかに有用かは知っているはず。 狙いの付け直しが何度でもできるため、 鬼千切のように外す危険はないのも良い。 弓は元々武器ゲージも上がりやすいため、 鬼千切皆伝なしでも鬼千切も何回か使えるだろう。 榎本武明の破敵ノ法強化・凝縮は一閃を活かす ためにも、会心力上昇【大】(8)に代えてもいい。 欠点は破敵ノ法以外の火力がほぼ素のままであることだ。 |
| 破敵ノ法増加+1(8) | |||
| 魂特化・継続(10) (属性攻撃上昇【大】(9)) | |||
| 魂 | 榎本武明 | 破敵ノ法増加+1(6) | |
| 破敵ノ法短縮(7) | |||
| 破敵ノ法強化・凝縮(9) (会心力上昇【大】(8)) | |||
| 賭 | 国定忠治 | 魂特化・全霊(5) | |
| 破敵の法・一閃(6) | |||
| 攻撃力上昇【大】(8) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 攻 | 坂本乙女 | 猛進閃(1) | コメントから反映。猛進閃型その1。 全身全霊、攻撃力上昇を積んで地力を上げ、猛進閃で常に会心を当てて行く火力重視型。 一閃もある為猛進閃が更に映える。闘志のお陰で□3を当てると気力も回復できる。 メインミタマは基本は坂本乙女(攻)、安定性が欲しいなら西郷隆盛(防)がいい。 火力は下がるが隠タイプが使いたければ坂本乙女に代えて 児雷也(闘志・気力回復上昇中・猛進閃)もありか。 会心で攻撃力を上げるタイプで、攻と防のミタマを使えるので、手甲との相性もいい。 |
| 闘志(3) | |||
| 全身全霊(7) | |||
| 防 | 西郷隆盛 | 全身全霊(5) | |
| 一閃(7) | |||
| 攻撃力上昇【大】(8) | |||
| 空 | 源頼政 | 一閃(3) | |
| 心技体【大】(5) | |||
| 攻撃力上昇【特】(7) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 攻 | 坂本乙女 | 猛進閃(1) | コメントから反映。猛進閃型その2 上記のその1と比較すると地の火力は少し劣るが、 猛攻で強化した渾身を英霊の激励の効果でほぼ常時発動していられる上、 白刃の閃きで鬼千切も連発できるというメリットがある。 渾身を使い果たすとその1より火力はやや下回るが、渾身が無くなる前に終わらせられる短期戦、 または地祈石が利用できる状態なら問題にならない。 中大兄をイザナギ(激励,全霊,心技体大)に変更すれば1と2のハイブリッドといった感じになる。 |
| 闘志(3) | |||
| 全身全霊(7) | |||
| 防 | 中大兄皇子 | 一閃(2) | |
| 白刃の閃き(3) | |||
| 英霊の激励(9) | |||
| 空 | 源頼政 | 一閃(3) | |
| 攻撃力上昇【特】(7) | |||
| 渾身強化・猛攻(9) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 迅 | 紫式部 | 精神統一(2) | ○溜めの鷹襲突によるひるみ(あるいはハメ)特化型。 迅メインの特性で気力消費を軽減させ、精神統一の3つ積みで溜め時間を最大限短縮、 気力回復上昇【大】で次弾の発射速度を(多少なりとも)上げている。 気力が0の状態からでも○を押し続けることで、再度溜めが始められるようになる 最低気力量からギリギリ最大溜めを撃つことが可能で、 ダウン時間の長いカゼキリ・クエヤマ・ダイマエン系統なら味方のヒットストップ次第で単独でも完封できることもある。 韋駄天使用で気力回復速度が上がるほか、強化・加速の効果により 科戸ノ風が再使用可能になるまでの時間も短縮できるので、 スキルは出し惜しみナシで使っていくと回転率を上げられる。 迅の精神統一持ちは紫式部のみなこと、精神統一+気力回復スキル持ちが巴御前しかいないことから この2人は外せないが、3枠目の沖田さんは精神統一持ちであれば他のミタマでも代用可。 ただし、火力を欲張って全身全霊(気力回復速度低下のデメリット有)は積まないよう注意。 |
| 韋駄天強化・加速(6) | |||
| 科戸ノ風増加+1(8) | |||
| 攻 | 巴御前 | 強運(1) | |
| 精神統一(4) | |||
| 気力回復上昇【大】(8) | |||
| 攻 | 沖田総司 | 韋駄天延長+10(6) | |
| 攻撃力上昇【特】(8) | |||
| 精神統一(9) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 攻 | 宮本武蔵 | 吸生強化・吸気(6) | コマンド会心をメインに置いた一閃による火力重視型 攻撃力上昇スキルを多く積んでいるので平常時から高い火力を発揮できる。 百列拳も軍神招来強化・連動、吸生強化・吸気で 気力を回復しながら長く殴り続けることが可能。 |
| 一閃(8) | |||
| 軍神招来強化・連動(10) | |||
| 防 | 西郷隆盛 | 全身全霊(5) | |
| 一閃(7) | |||
| 攻撃力上昇【大】(8) | |||
| 空 | 源頼政 | 一閃(3) | |
| 攻撃力上昇【特】(7) | |||
| 渾身強化・猛攻(9) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 攻 | 宮本武蔵 | 吸生強化・吸気(6) | 手甲をとりあえず堪能したい人向け。 手甲専用のスキルを盛り込み、且つできるだけ実用性を持たせている。 溜め時間を短縮した赤熱打撃をメインに、百烈拳で弱体箇所を狙うコンセプト。 何気に「戦」三つ揃いスキルも発動しており、自身は赤熱化(じゃなくて炎上状態)にならない所もポイント。 手甲は炎上状態の自力消火が苦手な為、その辺も考慮された組み合わせ。 |
| 一閃(8) | |||
| 軍神招来強化・連動(10) | |||
| 魂 | 本願寺顕如 | 千烈拳(7) | |
| 鬼千切皆伝(8) | |||
| 精神統一(9) | |||
| 賭 | 石川五右衛門 | 闘志(2) | |
| 体力上昇【中】(3) | |||
| 閃熱ノ拳(7) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 攻 | 伊達政宗 | 会心力上昇【大】(8) | |
| 鬼千切皆伝(9) | |||
| 白刃の閃き(3) | |||
| 魂 | 本願寺顕如 | 攻撃力上昇【中】(1) | |
| 精神統一(9) | |||
| 鬼千切皆伝(8) | |||
| 魂 | 春日局 | 属性攻撃上昇【特】(10) | |
| 鬼千切皆伝(9) | |||
| 全身全霊(8) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 攻 | 沖田総司 | 攻撃力上昇【特】 | |
| 会心力上昇【大】 | |||
| 精神統一 | |||
| 魂 | 本願寺顕如 | 攻撃力上昇【中】(1) | |
| 精神統一(9) | |||
| 鬼千切皆伝(8) | |||
| 魂 | 春日局 | 属性攻撃上昇【特】(10) | |
| 鬼千切皆伝(9) | |||
| 全身全霊(8) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 防 | かぐや姫 | 強運(1) | 堅甲強化・連動で堅甲発動時に挑発の効果が付与され、 挑発強化・慈愛の効果も発動し体力が回復する。 2つ重ねてるので回復量はかなり高く、治癒が必要なくなるほど。 手甲と組み合わせれば異常なほど硬くなる。 (足利尊氏はまったく同じスキル構成が可能な直江兼読でも可) |
| 挑発強化・慈愛(5) | |||
| 防御力上昇【大】(10) | |||
| 防 | 足利尊氏 | 祓力上昇(1) | |
| 防御力上昇【特】(8) | |||
| 防特化・加護(10) | |||
| 癒 | 太田道灌 | 体力上昇【大】(9) | |
| 堅甲強化・連動(10) | |||
| 挑発強化・慈愛(8) |
| ミタマ | スキル | 備考 | |
| 防 | おりょう | 挑発強化・堅守(5) | スキル使用時の固さをより増したスタイル。 挑発、堅甲どちらかの使用時には防御力の上昇と体力自動回復効果。 防特化・突破と加護があるため、クールタイム中の防御ゲージ維持・回復も容易。 火力スキルこそないが、多少の被弾は気にせずガン攻めできるため 移動の少ない相手の場合はむしろ安定した戦いが可能。 精神統一が不要な武器を使う場合は、 天岩戸短縮か属性防御上昇【大】あたりに置き換えるとよいだろう。 |
| 強運(6) | |||
| 堅甲強化・連動(10) | |||
| 防 | 徳川家康 | 挑発強化・堅守(1) | |
| 挑発強化・慈愛(7) | |||
| 防特化・突破(10) | |||
| 癒 | 道鏡 | 精神統一(3) | |
| 挑発強化・慈愛(5) | |||
| 防特化・加護(10) |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照