ここは極向けのページです。無印と極ではオススメ構成が異なります。無印の情報が欲しい方はこちらへどうぞ。
オススメを書き込む前に!!!!!!!!!!!!!!!!!
一度コメントで内容をあげて他の方から意見をもらってみてネ。

おすすめスキル Edit

鬼千切皆伝 Edit

武器ゲージを蓄積しやすくなるスキル。
1つでも効果を体感でき、2つ以上重複させると目に見えて違いがわかる。
鬼千切は機会が増えれば当然鬼の部位破壊が楽になるが、それ以外にも足止めなどにも使えるため有用。
相性の良いスキルは断奪・生、断奪・気、天眼など。

治癒強化・周囲&増幅 Edit

全ミタマについている治癒が範囲回復大になるので、癒以外のスタイルで回復補助もしたい人にお勧め。
長期戦になりがちなマルチや苦戦必須の相手に保険でつけて行くと良いかも。
周囲の場合味方への援助も可能で、共闘ゲージ蓄積の一助にもなる。
治癒強化・快気、快癒も状況次第で付けてみてよい。

大和魂、強運 Edit

大和魂は体力が多く残っている場合、強力な一撃を受けても必ず体力が1残るスキル。発動ラインは治癒一回分。
強運は一定確率で攻撃を受けた際にダメージを0にするスキル。
どちらも生存力を引き上げるスキル。
難易度が上がるほど大型の“鬼”の攻撃が苛烈になり、特に極級になると一撃がとても痛いので有用度は増す。
死んでしまうのと、たとえ体力1であっても生き残るのとでは大きな違いが出る。
苦戦を免れないような任務の場合、攻撃面を多少控えめにしてでも付ける価値は十分にある。
特定状態で被ダメージが増加する遠距離攻撃、空中戦を展開する武器はさらに有用。

闘志、英霊の激励、一閃、白刃の閃き Edit

会心によって誘発するスキル。
会心値さえ高ければ鬼の耐性や自分の武器、スタイルに無関係に発動するので汎用性が非常に高い。
特に気力を回復する闘志とタマフリの待機時間を短縮する英霊の激励は会心型を選ぶ強い動機となる性能。
スキルやスタイルによる補正の無い武器では会心発生率が心許ないので出来るだけ高めてあげたいところ。

太刀 Edit

ミタマスキル備考
宮本武蔵残心の達人会心攻太刀。
前田は平教経(闘志、吸生短縮、吸生強化・増幅、元気溌剌)に変えてもいい。
そのさい好みで前田は一閃を軍神連動に気力に困るようなら宮本は一閃を吸生強化・吸気に変えてもいい。
他には宮本武蔵をオキクルミ(一閃、渾身強化猛攻、軍神招来・鬼気)など
一閃
軍神招来短縮
軍神招来増加+1
山南敬助英霊の激励
渾身強化・猛攻
渾身強化・早手
闘志
前田慶次渾身強化・猛攻
闘志
一閃
不撓不屈



 

ミタマスキル備考
長宗我部元親韋駄天強化・一閃迅太刀のテンプレ。
英霊の激励で科戸を回す、生存力と迅スタイル(+軽減)による気力管理のしやすさが売り。

元親のスキルは特攻でも千切増でも空蝉二段でも好みで付け替えていい。

実際の所、必須スキルは「残心の達人」のみで他は「錬刃」や「空蝉強化・二段」など個人の好みに合わせて選択するのが良い。
ミタマの有力な候補としては他に
・竹中半兵衛(闘志、韋駄天強化・一閃、迅特化・軽減】、韋駄天強化・周囲】)
・柳生十兵衛(韋駄天強化・一閃、会心力上昇【大】、鍛刃、気力回復上昇【特】
・斉藤一(錬刃、迅特化・軽減、科戸ノ風延長+10、科戸ノ風増加+1)
・山岡鉄舟 (闘志、韋駄天強化・快気、残心の達人、断奪・気)
など。
闘志
科戸ノ風強化・早手
科戸ノ風増加+2
岡田以蔵韋駄天強化・一閃
迅特化・軽減
残心の達人
一閃
イザナギ英霊の激励
科戸ノ風強化・特攻
科戸ノ風延長+10
闘志


ミタマスキル備考
クシナダヒメ元気溌剌気力回復に武神ノ砦を利用する、癒太刀型。
会心はほぼ初期値だが、闘志2個に加え断奪・気もあるため、高会心の武器ならば気力の管理はそれほど難しくない。
武神ノ砦中は、影残心でも気力を気にせず切りまくれる。
変若水はマルチでの保険に。
千利休はイザナギ(武神ノ砦強化・猛攻/英霊の激励/武神ノ砦延長+10/闘志)等に変更可能。山岡のどれかをかえれば武神猛攻3積みもできるよ。
武神ノ砦強化・増幅
武神ノ砦強化・一閃
武神ノ砦強化・猛攻
千利休武神ノ砦強化・闘志
武神ノ砦延長+10
闘志
治癒強化・快気
山岡鉄舟武神ノ砦延長+10
闘志
残心の達人
断奪・気


ミタマスキル備考
地雷也健脚回避会心特化構成の隠太刀。会心発動型スキルと太刀用スキルは最低限揃っている。
隠特化・急襲を活かすため背後からの攻撃に徹底、隠形も惜しみなく使っていこう。
隠特化・急襲
闘志
英霊の激励
岡田以蔵隠特化・急襲
秘針強化・一閃
残心の達人
一閃
細川勝元隠特化・霊力
隠特化・急襲
白刃の閃き
闘志


双刀 Edit

ミタマスキル備考
源義経鬼千切皆伝迅双刀。上級までに揃うので揃えやすい。
科戸を回したい場合、平に韋駄天加速を入れてもいいし不要なら会心武器の場合、源に白刃を積む。
桃太郎を長宗我部元親(闘志、科戸ノ風強化・霊力、科戸ノ風強化・千切増)に変更して霊力3積みも面白いかも知れない。
空蝉二段が不要な場合、桃太郎を稲姫(闘志、白刃の閃き、韋駄天強化・一閃、威風堂々)などに変更してもよい。
科戸ノ風短縮
科戸ノ風強化・霊力
天眼
平清盛鬼千切皆伝
科戸ノ風強化・早手
迅特化・軽減
科戸ノ風強化・霊力
桃太郎空蝉強化・二段
断奪・気
鬼千切皆伝
技巧派回避

"

ミタマスキル備考
曾我祐成威風堂々属性武器用の防スタイル。
消耗の激しい気力を属性攻撃・吸気で回復させる。
更に防御ゲージによるダメージ軽減と属性攻撃・吸生による体力回復で体力を満タンに保ち、
威風堂々と元気溌剌を常時発動させるようにする。
被ダメージが大きく減る上に双刀の手数ならあっという間に体力が回復するので、非常に安定性が高い。
治癒を節約できるので連戦にも向く(鬼の弱点属性がバラバラだと辛いが)。
どうしても被弾が多く回復が間に合わないのであれば、曾我祐成の属性攻撃上昇【大】を防特化・突破や鴻鵠の志に換えるのもあり。
属性攻撃上昇【大】
属性攻撃上昇【特】
属性攻撃・吸気
八百屋お七元気溌剌
属性攻撃上昇【大】
属性攻撃上昇【特】
属性攻撃・吸生
額田王鬼千切皆伝
属性攻撃上昇【大】
属性攻撃・吸気
属性攻撃上昇【特】


ミタマスキル備考
細川勝元隠特化・霊力隠スタ千切特化構成。
タマフリの効果に依存していないため常に効果を発揮できる。
そのため通常任務、特殊調査ともに使える構成。
隠特化・霊力の効果と隠特化・急襲の効果で会心を出しやすくするため、鬼の背後から攻撃することが重要となる。
隠特化・急襲
白羽の閃き
闘志
聖徳太子白刃の閃き
隠特化・急襲
隠特化・霊力
秘針強化・吸気
源義経白刃の閃き
隠特化・霊力
鬼千切皆伝
天眼


ミタマスキル備考
アラハバキ壊特化・増幅壊スタイル。
初心者でも扱いやすい手軽な構成。
会心武器で布都を回す。
またアラハバキ、芹沢は断祓強化・霊力も習得するのでそちらに差し替えてもいい。鎌でも使える。
布都御魂強化・増幅
布都御魂延長+10
布都御魂増加+2
サルタヒコ壊特化・延長
布都御魂延長+10
白刃の閃き
英霊の激励
芹沢鴨布都御魂強化・増幅
布都御魂短縮
断奪・気
闘志

Edit

ミタマスキル備考
後藤又兵衛挑発強化・追撃高い生存力と一定の攻撃力を兼ね備えた防スタイル。
防御面においては、挑発強化・慈愛(2つ)、堅甲強化・連動のおかけで、
堅甲と挑発のいずれかを使ってる間はモリモリ体力が回復する。
非常に高い生存力を発揮でき、よほどのことがない限り撤退することはない。
挑発スキル自体も槍衾を使える槍と相性が良い。

攻撃面においては、槍と相性の良い精神統一×2と一点集中を搭載。
挑発時には、挑発強化・追撃で攻撃力を上積みできる。
体力満タン時には、元気溌剌と威風堂々も機能するので、更に攻撃力と武器ゲージ効率を向上できる。
防御面に書いてあるように、、挑発強化・慈愛×2、堅甲強化・連動のおかけで、
体力満タンを非常に簡単にキープ出来るのもポイント。
一点集中がいらなければ、後藤又兵衛は同じ精神統一持ちの
・本多忠勝(精神統一、堅甲強化・突破、英霊の激励、会心力上昇【特】
・鬼一法眼(防特化・突破、精神統一、属性攻撃上昇【特】、属性攻撃・吸生
に変えるのもアリ。
鬼一法眼ならば全てのミタマが下級で入手可能な組み合わせになり、極スキルが無くても十分機能する。

火力特化型に比べれば、攻撃力は劣るが、攻守のバランスの良さが強み。
英霊の激励
一点集中
精神統一
道鏡精神統一
挑発強化・慈愛
防特化・加護
元気溌剌
太田道灌挑発延長+10
挑発強化・慈愛
堅甲強化・連動
威風堂々


ミタマスキル備考
長宗我部元親光速の槍捌き光速の槍捌きよる烈塵突特化構成。
会心力をブーストすること激励を活用しやすくし、科戸ノ風の使用機会を増やす。
長宗我部元親の極スキルも無駄になりにくい。
元親は他にも科戸ノ風強化・早手、科戸ノ風強化・霊力、闘志なども習得するので好みで選択。
韋駄天強化・一閃
空蝉強化・二段
科戸ノ風増加+2
稲姫精神統一
韋駄天強化・一閃
韋駄天強化・周囲
威風堂々
山南敬助韋駄天延長+10
韋駄天強化・一閃
英霊の激励
闘志


ミタマスキル備考
真田幸村光速の槍捌き状態異常専用の構成。
渾身強化奇手、猛攻×2の効果により開幕から連続で麻痺させることができる
猛攻周囲により自身と味方の火力の底上げが可能。早手により溜め時間も早く気にならない。
渾身強化・早手
渾身延長+10
会心力上昇【特】
源頼光渾身強化・猛攻
渾身短縮
渾身延長+10
渾身強化・周囲
藤原秀郷渾身強化・猛攻
渾身強化・奇手
精神統一
搦手・猛攻


ミタマスキル備考
綱手秘針強化・射出一閃で火力を出す構成。
綱手の(秘針強化・射出)は(仁愛)でも良い。
精神統一
一閃
秘針強化・一閃
松永久秀隠特化・急襲
秘針強化・増幅
一閃
不動金縛増加+2
長宗我部元親光速の槍捌き
闘志
精神統一
科戸ノ風増加+2

手甲 Edit

ミタマスキル備考
足利義政不動金縛増加+1不動金縛連発と芹沢鴨が持つ2つの手甲専用スキルを安定的に発揮する構成。

不動金縛のインターバルは隠スタイル特有の背後攻撃会心による英霊の激励効果+短縮効果で軽減しつつ、
部位を赤熱化させておき、不動金縛発動時に百烈拳をあてて〆に赤熱部位を爆発させてダメージをとっていく。

芹沢鴨の2つのスキルがこの構成の肝なので、隠スタイルのスキルで
必須スキルは不動金縛増加、不動金縛短縮、英霊の激励くらいで、
・綾御前(不動金縛増加+1、不動金縛短縮、英霊の激励、搦手・霊力
・斉藤道三(不動金縛増加+1、状態異常強化【特】、隠特化・急襲、不動金縛延長+2
・松永久秀(状態異常強化【特】、搦手・吸生、搦手・吸気、不動金縛増加+2
などで、状態異常特化の編成など様々な編成することができる。
ちなみに、不動金縛中は状態異常判定になっている。
不動金縛短縮
英霊の激励
隠特化・急襲
徳川慶喜白刃の閃き
不動金縛増加+1
不動金縛延長+2
不動金縛強化・千切増
芹沢鴨白刃の閃き
閃熱の拳
爆裂拳
闘志


ミタマスキル備考
オキクルミ軍神招来強化・鬼気攻スタイルのテンプレ構成。
基礎攻撃力、会心の高い武器で通常時渾身で殴りチャンスがきたら軍神発動連動で○連打で殴ると鬼はすぐ死ぬ
連携やりにくいと感じたら猛攻周囲にかえていい。
そのまま棒、双刀、太刀、薙刀に転用できる。破砕で上級までだとカゼヌイなど三発で死ぬ
鬼千切・極が回ってきたら軍神発動。
千切極に一閃、猛攻など乗るので鬼によっては半分近く体力を削ることができる。
一閃
渾身強化・猛攻
軍神招来増加・+2
宮本武蔵一閃
軍神招来強化・連動
軍神招来・短縮
軍神招来増加・+1
山南敬助英霊の激励
渾身強化・猛攻
渾身強化・早手
闘志


鎖鎌 Edit

ミタマスキル備考
宍戸梅軒印結びの秘訣今作追加された搦手スキル特化型。
麻痺は持続時間が短いので毒での使用を推奨。
毒状態にしてしまえば気力の心配なく飛ぶ事が出来る。

搦手の極みは自分が鬼千切り・極を使わなくても使用者と線でつながっていれば効果がある。
搦手の極みの効果が無ければ終盤毒にするのが難しく、苦戦は必至なのでオンでは使用者の位置に気を配る事。

今回隠形効果に背後からの攻撃判定が追加されたので、
背後からの攻撃が苦手なら宍戸の状態異常強化を隠形強化・隠密に変えてもいいだろう。
状態異常強化【大】
闘志
搦手・一閃
斎藤きち搦手の極み
会心力上昇【特】
一閃
搦手・一閃
藤原薬子隠特化・奇手
搦手・一閃
一閃
搦手・吸気


ミタマスキル備考
坂上田村麻呂属性攻撃・吸生搦手と同じく今作から追加された属性攻撃特化型。
属性値が特に高い武器を使い、鬼の弱点をつかないと上手くは機能しないが、
条件さえ満たせば攻撃中に気力が切れる心配はまずない。
この型の魅力は攻撃力と回復力の両立で、
もう一撃貰ったら死ぬというラインを治癒で抜ける事を覚えてしまえばかなり戦闘不能に陥りにくい。
特にタマハミゴウエンマやトコヨノオウのジャンプ移行など、
空蝉の有効性が低いダメージソースを持つ相手に役に立つ。
坂上の属性吸生か額田王の短縮は渾身五大に変えていい。

この構成自体はどの武器にも応用可能。
その時は武器に合わせて属性攻撃・吸気の数を調整したい。
軍神強化・千切延
渾身短縮
渾身強化・早手
オキクルミ属性攻撃・吸気
渾身強化・猛攻
軍神招来・鬼気
軍神招来・増加+2】
額田王属性攻撃・吸気
吸生短縮
吸生強化・吸気
属性攻撃上昇【特】


ミタマスキル備考
碓井貞光鎧割強化・増幅壊スタイルを使った属性会心武器型。
武器の属性攻撃力が高く鬼の弱点をついてる事が前提なのは上の攻スタイル型と同様。
属性攻撃・吸生で体力を最大値に保ちやすいのを利用し、元気溌剌の発動を狙う。
攻スタイル型のように攻撃するだけで気力が保てるとはいかないが、
弱点属性、鎧割増幅、壊特化増幅2&延長のおかげで部位破壊を連続でしやすくオーラの維持も慣れればできるようになる。
気力維持が難しい方は渾身射出を断奪・気に変えてもよいが渾身射出は効果が大きいのでできれば入れたい。
無会心属性武器の場合、藤堂を源義家 (鎧割強化・破壊延、壊特化・延長、属性攻撃上昇【大】、属性攻撃上昇【特】)に変えて
碓井に断奪・気をつけることで代用することもできる。
碓井の渾身射出を精神統一に変えることで槍に断奪・気に変えることで手甲、双刀,銃など他の武器でも使える。
慌てずにプレイすることを心掛けたい。
渾身射出
壊特化・増幅
一閃
八百屋お七元気溌剌
壊特化・増幅
鎧割強化・増幅
属性攻撃・吸生
藤堂高虎闘志
断奪・気
壊特化・延長
鎧割強化・破壊延




Edit

ミタマスキル備考
稲姫韋駄天強化・一閃早手による手数に、韋駄天強化・一閃による会心を重ねる。呪矢中心の場合、特攻構成にしていい。
精神統一
吸気印矢
威風堂々
長宗我部元親韋駄天強化・一閃
闘志
科戸ノ風強化・早手
科戸ノ風増加+2
イザナギ科戸ノ風延長+10
英霊の激励
科戸ノ風強化・隠密
闘志


ミタマスキル備考
オキクルミ一矢入魂高会心の弓を前提とした組合せ。
渾身強化・早手で溜め時間を短縮しつつ、武器自身の会心の高さを
ダメージにブーストをかける攻めのビルド。
やり方は渾身と軍神発動→切れたら吸生で回す。
望月千代女を持ってなかったらを宮本武蔵(吸生強化・吸気、軍神招来短縮、一閃、軍神招来増幅+1)にて代用。
その場合オキクルミの(一閃)を(軍神招来強化・鬼気)に変えると良い。
一閃
渾身強化・猛攻
軍神招来増加+2
山南敬助渾身強化・猛攻
渾身強化・早手
英霊の激励
闘志
望月千代女吸生強化・吸気
吸生強化・加速
軍神招来強化・鬼気
吸生強化・増幅


ミタマスキル備考
八百屋お七元気溌剌壊スタイルを使った属性弓。
専心から印矢つける。最大一矢撃ちの繰り返し。
とくにトコヨノオウなどと相性がいい。オーラと鎧割の維持に努めること。
壊特化・増幅
鎧割強化・増幅
属性攻撃・吸生
宝蔵院胤栄精神統一
属性攻撃上昇【中】
属性攻撃上昇【大】
属性攻撃・吸気
源義家一矢入魂
鎧割強化・破壊延
属性攻撃上昇【大】
属性攻撃上昇【特】


金砕棒 Edit

ミタマスキル備考
オキクルミ一閃猛進三閃型。
渾身強化・猛攻
渾身強化・早手
軍神招来増加+2
前田慶次一閃
渾身強化・猛攻
闘志
不撓不屈
長谷川平蔵猛進閃
一閃
渾身強化・猛攻
逆鱗


ミタマスキル備考
碓井貞光精神統一壊増幅3枚積による超火力特化型。
一度ダウンを奪うだけで相手の体力をゴッソり持っていく事ができ、
上手く連続でダウンを奪えればそのままハメ殺す事も可能。

八百屋お七の代わりに
岩倉具視(鎧割延長+10、壊特化・増幅、壊特化・延長、魂の絆)
もアリ。
鎧割強化・増幅
壊特化・増幅
一閃
伊賀局力自慢
壊特化・増幅
鎧割強化・破壊延
猛進閃
八百屋お七元気溌剌
壊特化・増幅
鎧割強化・増幅
属性攻撃・吸生


ミタマスキル備考
板垣退助驚天動地天岩戸特化スタイル。
天岩戸の無敵を利用して、強引に破潰をブチ当てていく。
金砕棒と相性の良い驚天動地、力自慢、猛進閃を持ち、
防特化・抗体のおかげで厄介な気絶や炎上などを防げる。

開幕にまず何回か攻撃を当てて、剛腕状態にしてから天岩戸と挑発を発動。
天岩戸強化・霊力と鬼千切の極意があるので、天岩戸中に鬼千切を撃つことができ、
さらに天岩戸の効果時間を延ばすことができる。
通常時は剛腕状態を維持しながら、走りからの△溜め攻撃を狙っていく。
会心率に依存しないスタイルなので、どの武器でも扱いやすいが、麻痺属性が特にオススメ。
開幕時の火力が非常に高いので、速攻系の任務にも最適。
天岩戸延長+10
天岩戸強化・霊力
天岩戸増加+2
山名宗全力自慢
天岩戸強化・霊力
天岩戸強化・千切延
鬼千切の極意
蘇我馬子一閃
天岩戸短縮
防特化・抗体
猛進閃


薙刀 Edit

ミタマスキル備考
地獄太夫奈落今作から追加されたスキルを用いた属性攻撃特化型。黄昏、タマフリでもりもり回復できる。
属性の与ダメージに依る部分が大きいので、弱点以外の属性を用いた場合効果は大きく下がる。武器の選定は慎重に。
静御前は属性攻撃・吸気もちに代えてもよい。
連昇強化・凝縮】
属性攻撃上昇【特】
魂特化・全霊
静御前魂特化・全霊
属性攻撃上昇【特】
蝶の舞
属性攻撃・吸生
大伴御行属性攻撃・吸生
追駆強化・速攻
追駆強化・吸魂
属性攻撃上昇【特】


ミタマスキル備考
藤原秀郷秘針強化・増幅搦手猛攻特化型。
薙刀はエレベーターが1番火力出るため奈落による火力upと搦手猛攻でさらに火力を上げる構成。
藤原秀郷の(秘針強化・奇手)は効果が薄いため(全身全霊)でも良い。

藤原秀郷の(秘針増幅 秘針奇手)を(全身全霊 渾身猛攻)にし、
木曽義仲(秘針一閃)を(渾身奇手)にしてスタイルを攻にすることも可能。
状態異常強化【大】
秘針強化・奇手
搦手・猛攻
木曽義仲秘針強化・一閃
攻撃力上昇【大】
搦手・吸気
搦手・猛攻
八尾比丘尼状態異常強化【大】
奈落
状態異常強化【特】
搦手・猛攻


ミタマスキル備考
小松帯刀献身強化・一閃献身スタイル。
献身一閃を3積み、早手を2積みし味方をサポートする
高会心の武器を使って回す。

山南をムスヒの君に小松を蔦屋お芳にすることで献身強化・増幅×3スタイルも可能。
献身軽功3積みもできる。小松の千切増不要の場合、献身短縮で回転率があがる。
献身強化・千切増
献身強化・早手
威風堂々
稲姫献身強化・増幅
献身強化・一閃
献身延長+10
威風堂々
山南敬助献身強化・一閃
献身強化・早手
英霊の激励
闘志


Edit

ミタマスキル備考
井伊直弼状態異常強化・大搦手猛攻3積み
搦手強化・吸気
忍び足・大
搦手強化・猛攻
平賀源内隠形増加+2
状態異常強化・大
隠形強化・奇手
搦手強化・猛攻
藤原秀郷状態異常強化・大
精神統一
秘針強化・奇手
搦手強化・猛攻


ミタマスキル備考
杉田玄白霊脈注射元気溌剌3積み&注射
豊富な回復手段のお陰で元気溌剌の維持がしやすい、本人の回避能力と立ち回り次第だが火力とサポートの両立型
属性銃を担ぐ場合、徳川綱吉を衣通姫にし、クシナダヒメと合わせて、武神ノ砦強化・五大を2つ積む手もある

|~|~|元%



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS