ヒノマガトリ Edit

出現任務 Edit

任務名備考

出現任務 Edit


固定:単一マップに出現

制圧:特定のエリア内に出現

徘徊:マップ全体にランダム出現
任務任務名領域配置難易度備考
通常三章災いの紅翼固定★x5
結界なき戦い制圧★x5
ヒノマガトリ捜索ノ任徘徊★x5
四章戦に飛来せし凶鳥徘徊★x7
五章乱に舞い降りる凶鳥徘徊★x10
七章闇夜の鵺退治徘徊★x15
凶鳥再臨固定★x15
マルチプレイ進行度三災いの紅翼固定★x5
ヒノマガトリ捜索ノ任徘徊★x5
進行度四戦に飛来せし凶鳥徘徊★x7
進攻ノ任−乱−制圧★x8
進行度七闇夜の鵺退治徘徊★x15
速攻任務:妖鳥断ち!固定★x16
進行度八乱に舞ふ、凶鳥と天虎固定★x17複数討伐
進行度九暗躍する蛇姫と凶鳥徘徊★x18複数討伐
進行度十残鬼掃討ノ任−乱−制圧★x19複数討伐
”鬼”殲滅ノ任−安−徘徊★x19複数討伐

入手可能素材 Edit

素材レア度破壊部位等備考
下級素材レア度破壊部位等備考上級素材レア度破壊部位等備考
凶鳥の襟巻1本体高確率-凶鳥のくちばし2本体
真紅の冠羽5本体上級でも入手可不知火8本体低確率
陽炎7本体上級でも入手可凶鳥の鬼角6角(装飾破壊報酬)
凶鳥の鬼角片5角(装飾破壊報酬)炎熱の胸壁6胸(装飾破壊報酬)
熱い胸壁5胸(装飾破壊報酬)自在翼骨6
凶鳥の翼腕5業火紋翼6
緋紋翼5上級でも入手可凶鳥の蹴爪6
凶鳥の足爪5上級でも入手可凶鳥の羽根尾6
凶鳥の尾5上級でも入手可苦悶のうめき2羽・足
鬼の金棒1羽・足絶望のうめき4
悲嘆の声1勇気の雄たけび8尾・全部位破壊報酬
絶望の声3金眼四ツ目の鬼面9全部位破壊報酬下級

特別報酬 Edit

素材レア度破壊部位等備考
下級報酬レア度破壊部位等備考上級報酬レア度破壊部位等備考
鬼の金棒1装飾破壊報酬-炎熱の胸壁6装飾破壊報酬
悲嘆の声1苦悶のうめき2
絶望の声3勇気の雄たけび8
凶鳥の鬼角片5上級でも入手可凶鳥の鬼角6
熱い胸壁5上級でも入手可
絶望の声3全部位破壊報酬勇気の雄たけび8全部位破壊報酬
真紅の冠羽5不知火8
陽炎7上級でも入手可
金眼四ツ目の鬼面9

基本情報 Edit

  • 火を操る鳥型の大型鬼。
    炎による炎上ダメージは馬鹿にできないので、炎上無効スキルがあると大分楽になる。

    炎上ダメージは3回転がるか、水上で一回転がれば消火できる。

    火属性の攻撃が多いため、火耐性が低い防具の使用は控えよう。

地上・飛行・タマハミの3つの状態で攻撃パターンが変わる。
  • 地上形態
    • 通常の状態。火を用いた攻撃を多用する。
  • 飛行形態
    • 地上形態で、バックジャンプor旋回上昇攻撃後に移行する。火を用いた攻撃しかしない。
    • 部位破壊で撃墜可能。大ダウンをとれる。
    • この状態は移動速度が速くかつ、着地する本体にダメージ判定がある為、近接は攻撃機会が非常に少ない。よって、回避や補助に専念したほうが無難。
  • マガツヒ状態
    • 一部の攻撃パターンが変化する。
  • タマハミ状態
    • 体力が減った状態でマガツヒ状態になると移行。
    • 姿勢が直立になり、上羽が触手状に長くなり、これを用いた攻撃が主になる。
    • タマハミ以降後は通常状態に戻らなくなるため飛行形態に移らなくなり、火を用いた攻撃が無くなる。

破壊可能部位 Edit

破壊可能部位備考破壊可能装飾部位備考
足X2-
羽x4

弱点属性 Edit


五大属性

武器属性
備考
本体·尻尾·左前翼本体·角·胸·後翼本体·足·右前翼

攻撃パターン Edit

  • 地上形態の攻撃
    • 連続突き刺し
      連続3回、前方に進みながら右左右の順で地面に嘴を突き刺す。

      突き刺し時の衝撃波にもダメージ有り。
      • 鶏冠(角)を部位破壊していると、衝撃波が発生しなくなる。
    • 踏み付け
      一瞬溜めた後、その場で小さく飛び跳ねる。

      足元以外に、全方位への衝撃波にもダメージ。
    • 移動ブレス
      前方にいる相手に向けて走りながら、左右へ首を振り炎を吐きながら走る。ホーミングあり。
      • 炎を飛び越えるように×ボタン回避ですり抜け可能。
        意外にも走っている足には判定が無いので覚えておくと良い。
    • 火炎旋風
      直進する炎の柱を一本、相手に向けて飛ばす。
    • 尾羽振り
      短めの溜めの後、全方位に広めに炎を撒き散らしながらその場で回転する。
      • 尾を部位破壊していると、炎が発生しなくなる。
    • 旋回上昇
      やや長めの溜めの後、全方位に広めに炎を撒き散らしながら、飛び上がり、飛行形態へと移行する。
      • 羽を全破壊していれば炎を撒き散らさなくなる。
        溜め始めた時点で回避を開始しないと被弾する。

        特に鎖鎌や双刀は、貯めを見た時点で空中にいた場合は回避は不可能なので、非常に細かなヒットアンドアウェイを心掛けたい。
    • バックジャンプ
      その場から後ろの空中に飛びのき、そのまま飛行形態に移行する。
  • 飛行形態の攻撃
    • 火炎旋風
      一瞬の振り向き後、距離に関係なく、狙った相手に火炎柱を羽を使って飛ばす。振り向きの瞬間に横回避で避けれる。

      マガツヒ時は3Wayになる。
    • 移動ブレス
      基本は同じだが、上から降ってくるので勝手が異なる。
    • 空中突進
      炎を纏って相手に向かって真っ直ぐ突進する。

      プレイヤーがいるエリアに現れる時、高高度から奇襲してくることがある。

      被弾するとダメージ(大)+炎上+吹き飛ばし。
    • 着地
      着地時の本体と、周囲に発生する衝撃波

      ダメージ(小)+吹き飛ばし。
      • 両足を破壊していれば衝撃波が発生しなくなる。
  • タマハミ状態
    • 突き刺し
      上羽を一本だけ前方の相手に叩きつけるように突き刺す。
      • 側面には、戻りにもダメージ判定があるので注意。
    • 連続腕突き刺し
      前方の相手に、右左の順で触手状になった上羽を叩きつけるように突き刺した上で、最後は上羽を戻す際に左右割と広めのに薙ぎ払いの発生する多段攻撃。

      行動開始直後に地面を走る衝撃波が放射状に2回発生し、当たるとダメージ(小)+尻餅。
      • 上羽を部位破壊していると、触手をなぎ払った時の衝撃波が発生しなくなる。
        最後の羽を戻す際に、本体後ろに当たり判定が発生する。背後から殴っていると被弾するので、適度なところで離れると良い。
    • 飛び跳ね
      その場で軽く跳ねる。触れていると小ダメージ。
    • バックジャンプ
      素早く後ろに跳び退り、位置を変える。

攻略 Edit


羽がでかいため地味に胸とトサカの部位破壊が難しい。特に胸は他部位に当たりやすく狙ってても結構壊れにくい。

正面からしかろくに当たらないのでやや危ないが全破壊したいなら積極的に狙っていこう。

後半は殴りにくかった小さい方の羽がでかくなるので壊しやすくなる。

後半になると立つの関係上胸とトサカは余計に壊しにくくなる。
  • 飛行形態が多い通常状態では、近接武器は攻撃する機会がすくない。
    近接にとっては非常に厄介な鬼。

    タマハミ状態で殴る機会が増えてくるので、

    通常状態では近接は非常に細かいヒットアンドアウェイを心がけると、

    被弾がぐっと減る。

    弓は通常状態の内に、角と胸の破壊を目指したい。

    また上の翼が腕となって巨大化し攻撃する機会が増えるが、弓を使う場合は印矢が付与できなくなることには注意。

燃焼ダメージが結構痛いのでミタマで火炎無効があると大分楽になるはず。

同様に火に対する耐性が低い防具を使ってると痛いので泣きを見る。
  • タマハミ時は敢えて敵の真正面に立つと(距離によるが)触手振り回しが驚くほど当たらない。
    小ダメージの衝撃波は当たるものの、防ミタマならそのつどゲージを回復してやれば

    実質ノーダメージで済むので楽ちん。面倒臭がりの人は一考の価値あり。
  • 炎上状態を伴う炎攻撃や衝撃波などいやらしい攻撃が多いが、各種部位破壊によってそれらの攻撃を弱体化させることができ、
    部位破壊が進むにつれて格段に攻略が楽になっていく。

    反面、部位破壊できる箇所が多いわりには攻撃を当てにくい部位もあり体力はそこまで多くない。
  • 羽が大きいため地味に角と胸の部位破壊が難しい。特に胸は他部位に当たりやすく狙ってても結構壊れにくい。
    タマハミになるとそれ以降の姿勢が立ちになるので、近接武器での角・胸破壊の難易度はさらに上がる。

    しかしどの形態でも足または尻尾を破壊するとダウン状態になり角・胸に攻撃が当てやすくなるので鬼千切りもこのとき当てるのも良い。
  • 全部位破壊前に討伐してしまわないように、部位破壊またそれに伴うマガツヒ化のタイミングには注意したい。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • こいつの炎関係の攻撃では体力ゲージの赤い部分発生しないよね。 -- 2013-07-28 (日) 14:55:44
    • 炎関係というか燃焼状態がそうなだけだろ -- 2013-07-28 (日) 15:48:30
  • トサカ→角に統一、また攻撃パターンと攻略を少し修正・追記させていただきました。  -- 2013-07-29 (月) 13:29:03
  • 直立後は弓より鎖鎌の方が楽かもしんない -- 2013-08-21 (水) 04:49:16
  • 双刀で羽の中で回ってるとすごく気持ちいい。弾かれて外まで一気に逃げれるから反撃もあんまり食らわない -- 2013-09-10 (火) 00:07:30
  • どうも胸に照準が合わないんだよなあ 諦めて手動で合わせて千切ってるけど -- 2013-09-12 (木) 21:43:11
  • 熱い胸壁、上級でも出た -- 2013-10-27 (日) 06:15:54
  • こいつのBGMクソかっこいいな -- 2014-02-04 (火) 16:31:52
  • タマハミ状態の時、上羽をその場で回って攻撃してくるのがあったはず。 -- 2014-02-09 (日) 10:23:27
  • 角を破壊してるのに装飾破壊報酬の凶鳥の鬼角が全く貰えないので困る -- 2016-02-25 (木) 09:06:15
  • 前兆ありの回転攻撃が燃焼付きでとてもウザイ -- 2020-01-16 (木) 03:29:09
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • こいつの炎関係の攻撃では体力ゲージの赤い部分発生しないよね。 -- 2013-07-28 (日) 14:55:44
    • 炎関係というか燃焼状態がそうなだけだろ -- 2013-07-28 (日) 15:48:30
  • トサカ→角に統一、また攻撃パターンと攻略を少し修正・追記させていただきました。  -- 2013-07-29 (月) 13:29:03
  • 直立後は弓より鎖鎌の方が楽かもしんない -- 2013-08-21 (水) 04:49:16
  • 双刀で羽の中で回ってるとすごく気持ちいい。弾かれて外まで一気に逃げれるから反撃もあんまり食らわない -- 2013-09-10 (火) 00:07:30
  • どうも胸に照準が合わないんだよなあ 諦めて手動で合わせて千切ってるけど -- 2013-09-12 (木) 21:43:11
  • 熱い胸壁、上級でも出た -- 2013-10-27 (日) 06:15:54
  • こいつのBGMクソかっこいいな -- 2014-02-04 (火) 16:31:52
  • タマハミ状態の時、上羽をその場で回って攻撃してくるのがあったはず。 -- 2014-02-09 (日) 10:23:27
  • 角を破壊してるのに装飾破壊報酬の凶鳥の鬼角が全く貰えないので困る -- 2016-02-25 (木) 09:06:15
  • 前兆ありの回転攻撃が燃焼付きでとてもウザイ -- 2020-01-16 (木) 03:29:09
お名前:


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS