オンラインプレイ時のマナーや注意点をまとめているので一読ください。こちら

FAQ(製品版) Edit

討鬼伝 Edit

総合 Edit

Q.このゲームって面白い? Edit


A.無料体験版(PSP・Vitaは別)をPS StoreからDL可能なので、一通り触ってみて下さい。

 無料体験版のデータはそのまま製品版に引継可能です。

A.無料体験版(PSP・Vita)をPS StoreからDL可能なので、一通り触ってみることをおすすめする。

 無料体験版のデータはそのまま製品版に引継可能。

Q.最初のキャラクター設定って後で変更できるの? Edit


A.髪型だけ変えられます

Q.プレイ時間(ボリューム)はどれくらい? Edit


A.どれくらいやりこむかによる。

・ストーリーだけ楽しむ:約40時間(狩りゲー慣れしてる人は30時間未満?)

・全クエスト(任務)をやる:約150時間(装備を揃えたりなどに時間を要する。)

・トロフィーコンプ(プラチナ取得):約300〜400時間

 ⇒トロフィーに運要素があったり、トロフィー取得狙いの効率次第で大幅変動。

Q.最初のキャラクター設定って後で変更できるの? Edit


A.髪型・髪色だけ変えられます

 ⇒しかし、このゲーム唯一の欠点である装備センスの偏りにより、兜装備で殆ど髪型が見えない。

 アップデートバージョン1.05によって兜装備の非表示が選択可能になった。

Q.オンラインしないとクリアできない任務もあるの? Edit


A.マルチプレイ用の任務も一人でプレイ(NPCは連れて行ける)できるので

 鍛えていけば一人で全任務こなせる。

Q.倉庫が狭い Edit


A.たたらの依頼をこなしましょう

A.たたらの依頼をこなしましょう

Q.禊場使用許可証が売ってない! Edit


A.依頼「禊場を作りたい」を達成したあとよろず屋でたまに売ってるよ

Q.○○どこ?(序盤) Edit

A.下記参照。一度手に入れた鬼が落とす素材は手帳で確認可能
・銅鉱石
 雅の領域「ハ」(ミフチと戦う場所)などで拾える
 天狐を雅の領域に行かせると持ってきてくれる事がある
・砕けた大刀
 武の領域「ホ」「リ」などで拾える
 雅の領域「ハ」(ミフチと戦う場所)でも稀に拾える
 天狐を武の領域に行かせると持ってきてくれる事がある
・貪魂牙→ガキ・黄泉
・石化した骨→ガキ・黄泉、ヌエ・黄泉
・大きな牙→ノヅチ
・誘眠の牙→ササガニ・不浄
・裂魂の爪→ヌエ・黄泉
・深淵の鬼角片→ミフチの角破壊報酬


一人前のモノノフになったら、Wiki内検索の機能など活用して自力で見つけて下さい。

一人前のモノノフになったら、Wiki内検索の機能など活用して自力で見つけて下さい。

Q.防具の重さって何? Edit

A.重さは鬼を押す力に影響をしている。
 重さの合計値が高いとマップの端に追い込まれた時などに鬼を押して脱出することができる。
 重さが増えることによって移動が遅くなったりとか、そういったデメリットはないので高い方が良い。


 ただし攻撃によっては鬼を押してしまうのでオンラインプレイなどで邪魔になることもあるので注意。

Q.穢土(えど)が251個になったんだけど? Edit


A.バグと思われます

Q.地祈石調査ノ任で最後の1つが見つからない Edit


A.「ト」のエリアで鬼ノ目を使わなければ見えないのがある

A.「ト」のエリアで鬼ノ目を使わなければ見えないのがある。
 それでもない場合は恐らくクエスト開始時の場所

Q.武器の強化って精錬してからのほうが良いの? Edit


A.強化後の数値は強化前の精錬に関係しないので別にしなくても良い

A.強化後の数値は強化前の精錬に関係しないので別にしなくても良い。

鬼に関して Edit

Edit

Q.ミズチメと戦ってたらいきなり死んだんだけど Edit

A.貝殻をちゃんと祓いましょう


 何もしないとフィールド全体の大ダメージ爆破攻撃が発生します。

Q.ダイマエンの全部位破壊が出来ない Edit


A.討伐直前に全破壊してそのまま一気に倒せば良い

 羽飛ばさず全破壊しても有効

A.翼の破壊を最後に回すと、バグか仕様か全部位破壊と見なされません。

 両翼全破壊後、改めてどちらかの足を破壊すると全部位破壊判定となります。

ツチカズキ潜ったら出てこないんだけど Edit

Q.ツチカヅキ潜ったら出てこないんだけど Edit


A.ジャンプ時に攻撃を当てればひっくり返って攻撃のチャンスが出来ます
 武器やミタマを創意工夫して打ち上げましょう
  • 近接武器のツチカヅキの釣り出し方あれこれ
    +  ...

Q.○○走りすぎ! Edit

A.大抵の突進攻撃は槍のカウンターで止められる


 あるいは魂スタイルで最大溜め追駆や破敵ノ法を当てるべし
 鬼千切を取っておくのも良い

ミタマ Edit

Q.ミタマ成長しなさすぎぃ! Edit


A.ミタマ強化画面でハクをつぎ込んで成長させることが出来ます

Q.ミタマ成長しなさすぎ! Edit


A.樒のいる施設「祭祀堂」にて強化を選びミタマ強化画面でカーソル右を押すことでハクをつぎ込んで成長させることが出来ます

 初期ではレベル3までしか上げられませんがストーリーを進めていくことによってミタマのレベルは最終的に10まで開放されます

Q.予約限定のミタマはもう取れないの? Edit

A.通常プレイで入手可能。コードを使えば早く手に入るだけ

Q.○○からミタマ出るって書いてあんのに出ないんだけど? Edit

A.領域と上位・下位を間違えてないか確認してください。
 初回討伐時に確定入手のミタマと、ランダム入手のミタマがいます
 鬼によっては複数のミタマドロップが設定されていたりもするので出るまで根気良く倒しましょう

Q.合成に使ったミタマは再取得可能? Edit

A.確定入手、ランダム入手に限らず、全てのミタマが再取得可能
 取得した任務を覚えておくと良い


 合成に使用後、再取得しなくても勲章「英霊の解放者」は獲得可能
 ただし、再取得した場合はミタマのレベルが1に戻るので注意

Q.一度の任務でミタマって複数手に入ることあるの? Edit


A.運が良ければあります。(しかし1回の任務中鬼一体につきミタマ一つであると考えられる)

Q.○○のスキルって重複するの? Edit

A.二つ付けてみて、片方が灰色にならなければ重複します
 質問の多いミタマはスキルに書いてることもあるので調べてください。

勲章 Edit

Q.「浄める者」ってどうやってとるの? Edit


A.フィールド上で鬼の目を使わないと見えない採集ポイントでまれに拾える「穢れた物体」を取得し任務を終える。

 これを10回行う(1任務内にいくつ拾っても1カウント)

Q.「異界を知る者」がつらい Edit


A.アップデートバージョン1.06であれば天狐が獲得したものも含まれるようになった

 こまめに天狐を目的の領域へおつかいに出しましょう。

オンライン Edit

Q.オンラインが怖い!どうしたらいいの? Edit


A.部屋に入ったらまず定形文としぐさで挨拶する

 任務を貼るときは定形文で確認を取る

 基本的に定形文としぐさのコミュニケーションしかないのでそれだけ考えていれば良い

 部屋を作るときは目的を部屋名や伝達文に書いておくと他の人が部屋に入りやすい

Q.オンラインに誰もいないんだけど? Edit


A.現状では人が多い時間帯だと4人検索が死ぬので、3人以下にして検索or部屋立てする

 任務を受注してしまうと検索から外れる

A.現状およそ17時から25時くらいまでならそれなりに人はいる。

 しかし自分の進行度が低いと進行制限がかけられている部屋は見られない

 そのため低進行度なら自分で部屋を立ててしまったほうがいい

Q.オンラインでミフチクエが出てない Edit


A.シングルとマルチの進行度は別

 極が発売されたので、無印のオンライン人口は減っていくかもしれない。

Q.オンラインで任務が全然出てない Edit


A.ストーリー(○章)とマルチ(進行度○)の進み方は別

 進行度が一番低い人に合わせられるのでその人に合わせましょう

 それが嫌なら進行度制限のある部屋に入るか部屋を作りましょう

Q.マルチで知り合いの部屋が見つからない Edit

A.クエストを受けていると検索に引っかからない。全員集まるまで受けない事


 合言葉ありと合言葉なしは間違えていないか確認

その他 Edit

Q.アプデはよ Edit


A.公式に言いましょう(URL→https://www.gamecity.ne.jp/inquiry/MailSupport)

討鬼伝 極 Edit

総合 Edit

Q.前作とは何が違うの? Edit


A.前作「討鬼伝」の内容に加え、
  • シナリオ
  • ミタマ
  • 武器/防具

FAQ(体験版の仕様) Edit

Q.所持素材数酷すぎない? Edit


A.製品版では沢山保有可能

 これらが大幅に追加されている。その量は前作とほぼ同量、

 つまりボリュームはほぼ2倍と言っていい。

 また前作からの鬼にも調整が加えられたり、NPCの行動が改善されたりしている。

Q.お金3000までしか貯めれないの? Edit


A.体験版だけの仕様

Q.前作を持ってなくても遊べる? Edit


A.前作の内容はすべて収録されているので、問題なく遊べる。

 引き継ぎによる特典と前作のDLCミタマがもらえないくらい。

Q.ミタマって体験版だと何個取れるの? Edit


A.4つ。桃太郎のDLシリアル持ってる人は5つ

Q.前作のデータ引き継ぎたいんだけど、キャラクターってそのまま? Edit


A.引き継ぎ完了後、つづきからでロードするとキャラクター設定画面になる。名前や性別も変更可能。

Q.火弓だけ製造一覧に無いんだけど? Edit


A.体験版では恐らく作れない

Q.前作から引き継いで始めたけど、八章が始まらない Edit


A.下記参照。
  1. 本部に行き「!」の吹き出しが出ているキャラ全員と会話
  2. 自宅で天狐に話しかけてから本部に戻る
  3. 木綿と天狐のイベント発生後、自宅に戻る

Q.名前や容姿変えたい Edit


A.前作から引継ぎ、強くてニューゲームで何度でも可能。

 強くてニューゲームするときは、自宅の机で前作データ系は全部受取ってからにすること。

Q.鬼千切・極ってどうやって出すの? Edit


A.画面左の青い共闘ゲージを溜め、MAXになると自分の名前の横に「極」が表示される。

 その状態で鬼千切(△+○同時押し)をすると発動。またゲージMAX時は近くにいるキャラクターと

 線で結ばれた状態になり、発動したときに線で結ばれている人数で部位破壊数やダメージが変わる。

 オンラインでは共闘ゲージは共通で、MAXになった時ランダムで誰かに「極」が表示されるので

 自分が任されたときはしっかり仲間と連携をとって当てるようにしよう。

Q.前作に比べて敵硬すぎ!or理不尽なモーション増えすぎ! Edit


A.公式Twitterのこの発言この発言を見る限り、こういった声が数多く寄せられたようで

 大型アップデートによる調整を施すとのこと。続報を待て。

 1.03アップデートにより既存鬼の体力やモーションに大幅な修正が加えられた。

 アップデート前よりは格段にやりやすくなっている。

Q.武器・防具製造に必要なハクが高すぎる! Edit


A.仕様。基本的に著しく高いのは極級素材を必要とするものなので、難易度もお値段も極級といったところか。

 極級の任務をたくさんやっていればすぐに貯まるし、無限討伐任務も有効。

Q.無限討伐任務の無限調査が増えないんだけど? Edit


A.下記参照。

 「無限調査―基礎―」→ストーリー七章を終了

 「無限調査―徹底―」→ストーリー十二章を終了

 「無限調査―極限―」→オンライン進行度十七に到達、オンライン本部でのみ出現

Q.別動隊の隊長の方針(連携や勇猛など)の違いって? Edit


A.帰還時に持ってくる素材が変化する。

 連携:基本報酬

 勇猛:部位破壊

 好奇:換金品獲得

 運気:希少品獲得

ミタマ Edit

Q.ミタマの極級開放はいつ? Edit


A.ストーリー十章で解放される。

Q.下級の新ミタマどこで探せばいい? Edit


A.無限討伐基礎を進めると手に入りやすい。

オンライン Edit

Q.マナーや注意点は? Edit


A.百鬼隊参番隊規則より。

 一、鬼はぶっ殺せ。

 一、ミタマは使い倒せ。

 一、仲間は守れ。

 一、だれも死ぬな。

 一、死んでも生きて帰れ。

 つまり全力で、仲間と助け合って、力尽きて倒れても何度でも立ち上がって、最後までやり遂げることが大事ということ。

 苦手な鬼などで攻撃を受けて倒れてしまうことは珍しくないので、あまり気に病むことはない。全国のモノノフたちが君を待っている。

 以下に挙げる行為はしないほうがいい。相手を不快にさせたり、気持ちよくプレイができない場合がある。
  • 他人の部屋で、許可を得ず任務を受ける
    一番やってはいけない。理由は常人ならわかるだろう。
  • 入室時に伝達文での「よろしくお願いします」やおじぎなどの挨拶をしない
    現実でもゲームでもマナーの基本。最初と最後くらいはしっかりとコミュニケーションを取ろう。
  • 賽銭箱につっ走り、一人だけでお祈りする
    同時にお祈りしないと発動しないスキルがある。気にしない人もいるかもしれないが、
    一人で急いだところで任務の開始は全員同じタイミングだ。どうせならお祈りもみんなでやろう。
  • 任務中や本部内での放置、意味不明な行動などで、任務の進行を遅らせる
    用事ができたときは伝達文の「ちょっと待ってください」や「すみません、一時離席します」を使おう。
    また任務中に、他人に任せて自分は何も行動しない寄生行為もNGだ。
  • 任務中に、突然故意に回線を切断する。(電源ボタン等でゲームを中断する)
    回線が不安定なために、切断されてしまうことはあるかもしれない。それは仕方がないが、
    切断されると自分のキャラクターは「作戦」が反映されないNPCとなって勝手に動き回るようになる。
    制御ができないので、鬼千切・極のときに集合しなかったりなど他人に迷惑になることが多い。
    足を引っ張っているから、逆に足を引っ張っている人がいるから…といった理由で切断するのはやめよう。
    急な用事なんかのときは伝達文で「ごめんなさい…」→「離脱します」などを送れば、嫌な印象を与えることはない。
  • 部屋の趣旨に合った行動を取らない。
    特に指定されていなければ気にすることはないが、部屋名や伝達事項で武器やミタマを制限していたり
    特定の鬼の部位を一度破壊し、再生させてからもう一度破壊して素材を手に入れる部屋などがある。
    それを無視して勝手な行動を取っていれば嫌がられるのは当然なので、部屋名や伝達事項は必ず確認しよう。
  • 部屋を作る際、部屋名や伝達事項を具体的に書かない
    ある任務を手伝って欲しい、この素材が欲しい…そんなときは部屋を作成するとよいが、
    部屋名や伝達事項がデフォルトのままだったり、ただ「手伝ってください」とだけ書かれていても
    何を手伝えばいいのか、どの進行度のどの任務をやるのかわからずに入るのを躊躇してしまう。
    最低限、「上級のミフチ狩ります!」とか「無限討伐徹底やります!」などを部屋名や伝達事項に書いておこう。
    特定の任務しか行かないのであれば目標任務を設定するとよい。他の人が簡単に把握できる。
  • 気に入らないなどの理由で、2chやTwitterで晒し行為を行う。
    自分がされて嫌なことはしない。これ鉄則。

Q.オンラインの定型文が多すぎて探すのが大変! Edit


A.実はすべての定型文は好きな場所に入れ替えることができる。(□ボタン)

 また★タブのものは戦闘中などでもすぐに出すことができるので、よく使うものを置いておこう。

Windows版(Steam) Edit

Q.ベンチマークソフトでは問題が無かったのに、製品版の動作がかなり重い Edit


A.公式サイトでは、VRAM 1GB以上(推奨2GB以上)と記載されていますが、1GB程度ではウタカタの里でもっさりした動作になるようです。

 WEBブラウザなど起動中のソフトを終了させることで幾分緩和されることがあります。

Q.アスペクト比がおかしい Edit


A.フルスクリーンでは縦横いっぱいに画面が引き延ばされるため、16:9のディスプレイ以外だとアスペクト比がおかしくなります。

 またWUXGA(1920x1200)ディスプレイでウインドウ表示にしたところ、ウインドウ枠が画面からはみ出さないように幅のみが縮小され、ゲーム画面のサイズが1900x1080となってしまい、この場合も少々アスペクト比が狂っているようです。

 この問題を解決するためにBorderless Gamingというソフトウェアの導入をお薦めします。「Set Window Size」というモードでウインドウ位置と幅・高さを設定すると正しいウインドウサイズ・アスペクト比で表示できるようになります。

Q.DirectInputのゲームパッドを使いたい Edit


A.x360ceというソフトウェアで使えるようになります。

Q.Steam版は高い Edit


A.コーエーテクモのセールは一年に一回程度しか行いませんので、その時を狙いましょう。

Q.チーターがいる Edit


A.PC版はPS VITA版やPS4版に比べて圧倒的にチートしやすい環境です。

 ちょっと検索すれば簡単に見つかるのでそれだけチーターが蔓延している状況です。

 公式に報告しても対応されないケースが多く、諦めてソロで遊ぶかフレンドを誘いましょう。

その他 Edit

Q.アプデまだ? Edit


A.公式に言いましょう(URL→https://www.gamecity.ne.jp/inquiry/MailSupport )

Q.機種間でセーブデータ引き継げる? Edit


A.引き継ぎ可能なパターンは以下の通り。

 PS VITA版『討鬼伝』 → PS VITA版『討鬼伝 極』

 PSP版『討鬼伝』   → PS VITA版『討鬼伝 極』

 PSP版『討鬼伝』   → PSP版『討鬼伝 極』

 PS VITA版『討鬼伝』 → PS4版『討鬼伝 極』(『討鬼伝』にPS4版発売と同時配信の最新パッチを適用する必要あり)


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS