ここは便利な戦闘用アイテムの作り方を解説するページ。 シナリオ上での便利アイテムはこちら → 「攻略のポイント」 基礎知識
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 特性名 | 効果 | コスト | 参考効果量 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 効果上昇系 | ||||
| 特性で強化・大 | アイテムの特性Lv合計×3% | 10 | Lv40:120% | 特性Lv=コストLv。特性が沢山付けられるアイテムで使うと強力。 |
| 特性で強化・中 | アイテムの特性Lv合計×2% | 7 | Lv40:80% | |
| 特性で強化・小 | アイテムの特性Lv合計×1?% | 4 | Lv40:40% | |
| ランクで強化・大 | アイテムのランク×15% | 9 | ランクS:75% | |
| ランクで強化・中 | アイテムのランク×10% | 6 | ランクS:50% | |
| 大きな敵に超有効 | モンスターのサイズ×10% | 9 | 海竜:60% | サイズはこちら参照![]() ボスキャラ用に有用。 |
| 大きな敵に有効 | モンスターのサイズ×5% | 4 | 海竜:30% | |
| 小さな敵に超有効 | 60÷モンスターサイズ% | 9 | モンク:60% | サイズはこちら参照![]() 雑魚キャラ用に有用。 |
| 小さな敵に有効 | 30÷モンスターサイズ% | 4 | モンク:30% | |
| 少ない敵に大効果 | 60÷効果範囲の対象% | 9 | 単体:60% | ボスキャラ用に有用。 |
| 少ない敵に中効果 | 40÷効果範囲の対象% | 6 | 単体:40% | |
| 少ない敵に効果 | 20÷効果範囲の対象% | 3 | 単体:20% | |
| 多い敵に大効果 | 効果範囲の対象×15% | 10 | 4体:60% | 雑魚キャラ用に有用。 |
| 多い敵に中効果 | 効果範囲の対象×10% | 7 | 4体:40% | |
| 多い敵に効果 | 効果範囲の対象×5% | 4 | 4体:40% | |
| 効果アップ・大 | アイテムの効果が30% | 8 | 30% | 縛りがない代わりに効果量は低い。 |
| 効果アップ・中 | アイテムの効果が20% | 4 | 20% | |
| 効果アップ・小 | アイテムの効果が10% | 1 | 10% | |
| 会心の効果・大 | クリティカル率50%上昇 | 8 | - | クリティカル効果:ダメージ1.5倍 通常時クリティカル率17.6%。 大ではメルクリウスの瞳装備(+20%)でほぼ100%クリティカルを出せる。 |
| 会心の効果・中 | クリティカル率35%上昇 | 5 | - | |
| 会心の効果・小 | クリティカル率25%上昇 | 3 | - | |
| 最後の一撃・大 | 使用回数が1回のとき50% | 10 | 50% | デュプリケイト用 |
| 最後の一撃・小 | 使用回数が1回のとき25% | 5 | 25% | |
| 品質上昇系 | ||||
| 品質アップ・大 | 品質50%上昇 | 6 | - | 量販店では品質上限100%なので注意 |
| 品質アップ・中 | 品質30%上昇 | 4 | - | |
| 品質アップ・小 | 品質20%上昇 | 1 | - | |
| 節約系 | ||||
| プロ御用達 | 使用回数+3回、調合成功率75%ダウン | 10 | - | |
| 使用回数・+2 | 使用回数+2回 | 10 | - | |
| 子供でも扱える | 使用回数+1回、調合成功率+50% | 10 | - | |
| 使用回数・+1 | 使用回数+1回 | 6 | - | |
| 他「価格に−補正が付く特性」参照 | ||||
| 'その他'' | ||||
| 判定を拡大・大 | 確率判定系の効果の乱数の幅が40%アップ | 8 | - | |
| 判定を拡大・中 | 確率判定系の効果の乱数の幅が20%アップ | 5 | - | |
| 判定を拡大・小 | 確率判定系の効果の乱数の幅が10%アップ | 3 | - | |
| 特性名 | 効果 | コスト | 参考効果量 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 力を奪う | 追加で攻撃力を50%奪い自分の攻撃力に一時的に還元する。 (Plus版以降は100%) | 0 | - | (黒の魔石固有) |
| 魂を吸い取る | 追加で対象の能力の一部を50%吸収する。 (Plus版以降は100%) | 0 | - | (ペンデローク固有) |
| 弾けるトゲ | 追加で微かな物理ダメージを与える。 | 0 | - | (ニューズ固有) |
| 燃える気体 | 追加で炎ダメージを与える。 | 0 | - | (燃える土固有) |
| 誘爆する | 追加で強力な炎ダメージを与える。 | 0 | - | (湖底のたまり固有) |
| 溶解させる | 追加で防御力を低下させる。 | 0 | - | (タールの実固有) |
| 絡みつく | 追加で速度を低下させる。 | 0 | - | (鎖クモの巣固有) |

パメラ屋さんで購入可能な参考書から作れる「ナントカの秘薬」は、ボス戦で必須といってもいいくらい役立つ。
「緊急回避付与」効果で一度死に至るダメージを食らっても1度だけHP1で耐えることができる。(連続攻撃に注意)
単体にしか付与できないが、素で「HP&MP回復大」なので、たくさんあると便利。
こちらは全体回復。主に強敵対策として使用しよう。
調合時、中途半端な品質の賢者のハーブを使うと効果3がなにも発現しないので注意。
一例だが、以下のような特性を付加すると良いだろう。


範囲は単体だが、火力はぶっちぎりの1位。
炎ダメージなので属性耐性がある場合はあんまり。
火力はN/Aより劣るものの範囲が全体。さらに無属性ダメージなので属性耐性が関係しない。
きちんと作ればメガクラフト程度でもほとんどの雑魚を一掃可能。基本価格が安いので量販店に置きやすいのが魅力。
■メガクラフトの素材稼ぎ
便利アイテムの豊かの鉢植を使用し金策を兼ねて良い特性を狙う。
あくまで一例だが、こうして作ったメガクラフトは爆弾酒の素材となり更なる高威力爆弾の足がかりとして再利用可能なので決して無駄にはならない。
守りを固くできるので長期戦に使うといいだろう。デュプリケイトで劣化しないのでそれで使わせるのもいい。
「HP一時上昇」効果(強壮の丸薬や神秘のアンク等)と重複しないので注意。(先に使ったほうの効果が消される)
火力不足で戦いが長引きジリ貧に…と言った状況に陥った際に有効な弱体アイテム。
効果は2つあるが、戦闘終了まで続くようなので「物理攻撃がよく効く」を使った方が長期戦になりがちなボス戦で有効。
効果アップや特性で強化などを付けると、+100%程度まで効き目が上がる。(アイテムがよく効くで確認)
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照