初期ステータス 
種族 | 力 | 知恵 | 精神 | 生命力 | 素早さ | 運 | 合計 | 特殊スキル | 専用学科 |
---|
ヒューマン | 8 | 8 | 8 | 9 | 8 | 9 | 50 | | ガンナー |
---|
エルフ | 7 | 10 | 10 | 7 | 9 | 8 | 51 | | 精霊使い |
---|
ドワーフ | 11 | 6 | 10 | 11 | 6 | 7 | 51 | | 狂戦士 |
---|
ノーム | 5 | 14 | 11 | 5 | 5 | 9 | 49 | プロテクション (即死攻撃無効) | 錬金術師 |
---|
クラッズ | 6 | 6 | 5 | 6 | 12 | 14 | 49 | | 風水師 |
---|
フェアリー | 5 | 9 | 7 | 5 | 14 | 12 | 52 | | 賢者 |
---|
フェルパー | 9 | 7 | 8 | 10 | 12 | 6 | 52 | | ビースト |
---|
バハムーン | 14 | 5 | 5 | 14 | 6 | 8 | 52 | | 竜騎士 |
---|
ディアボロス | 9 | 12 | 9 | 10 | 8 | 7 | 54 | | 死霊使い |
---|
セレスティア | 7 | 8 | 14 | 7 | 8 | 10 | 54 | | 堕天使 |
---|
ヒューマン 
- 公式説明
大きな短所、長所を持たないが、あらゆる分野へ適応できる可能性がある。
他の種族に比べると寿命は短いが繁殖能力は高い。
エルフ 
- 公式説明
森に住み、自然のこよなく愛する種族。
細身で耳がとがっているのが特徴。古くは妖精を祖とする。
ドワーフ 
- 公式説明
小柄ではあるが、その大きさに見合わぬパワーを秘めている。
血気盛んで粗野なイメージがあるが、高い言語能力を持っている。
ノーム 
- 公式説明
アストラルボディと呼ばれる精神体が本体で実体は持たない。
依代(よりしろ)と呼ばれる体に魂をうつして行動する。
クラッズ 
- 公式説明
成人しても身長はヒューアンの子供ほどの大きさにしかならない。
牧歌的で平和を好む者が多い。
動きが素早く手先が器用なのが特徴。
- ゲーム内の特徴
レベルアップはヒューマンよりも早い。
素早さ・命中・回避・運が高いが、それ以外のステータスは軒並み低め。
初期から解放されている風水師は履修度100%になると「ラッキー」(入手金額アップ)と「祈り」(移動時MP回復)の二つの応援スキルを覚えるので、応援キャラ用に育成するのも手かもしれない。
フェアリー 
- 公式説明
神と人間の橋渡しをすることが多い種族。
体が小さい理由は諸説あるのだが、幻惑してそのように見せているという説も存在する。
フェルパー 
- 公式説明
先祖に猫の血を持つと言われている種族。
種族全体で人見知りしがちな特徴がある。
そのため他種族の中では孤立することが多い。
- ゲーム内の特徴
レベルアップが早く、低レベル時はステータスの伸びが良い。
最大MPと運が全種族中最低クラスですが、ヒューマンに比べると力・素早さ・命中・回避が1.5倍ほど高くなりますので、物理アタッカーとして活躍出来ます。
初期から解放されているビーストは唯一物理アタッカーの中で拳を扱えるため、使用武器の選択肢が最初から広い。
バハムーン 
- 公式説明
竜族の血脈をひいている種族。
その血筋に誇りを持っており、ほかの種族に対して見下した態度を取る者も多い。
- ゲーム内の特徴
バハムーン兼竜騎士は必要経験値が他種族・他職に比べ多め。
低レベルではステータスの伸びが悪く、Lv90を超えると種族特性が他種族を超え始める。
ディアボロス 
- 公式説明
冥界からの血脈を受け継ぐ種族。
顔色が悪く見えるが、それが普通である。
孤独を愛する者が多く、集団行動には向かないと言われている。
- ゲーム内の特徴
レベルアップ速度が遅いですが、運以外のステータスが軒並み高い。
高水準な能力を持つのでどの学科でも活躍できる。
セレスティア 
- 公式説明
天使の血を持つ種族。
絶対的正義を重んじているため、不正に対して強い嫌悪を示す。
悪の心に染まった者は堕天使と呼ばれ、羽が黒くなる。
- ゲーム内の特徴
レベルアップはヒューマンより遅い。
ステータスの初期値は精神が突出しており回復魔法系向きだが、他の能力もヒューマンとほぼ変わらないため、どの学科でもこなせるだろう。
コメント 