Top > トロル(デルタ)
*トロル [#v269ec74] &ref(トロル/Troll.jpg,nolink); #contents **【概要】 [#wc1f7412] -属する欲:傲慢 -傲慢の理由:人間時から傲慢になって行ったことに加え、ホラを吹いてまで武勇伝で自分を強く見せたため -元の姿(同行者) 退役した騎士・アデオーン -概要 「蠢く没落騎士 トロル」 騎士の背中に人面疽の様な腫瘍を持ち、それが醜い肉塊系の巨人のように膨れ上がる、騎士から巨人が生えているとも言える奇妙な魔物。 -ストーリー 男は誠実で勇敢、確かな武勇を持った騎士であった。 だが、歳を重ねる内に次第に傲慢な性格になってゆき、退役してからは誰も彼を慕わなくなっていた。 だが、歳を重ねる内に次第に傲慢な性格になっていった。 そして、退役してからは誰も彼を慕わなくなっていた。 それでも彼はかつての栄光が忘れられず、自分の武勇伝を語ることで周囲の気を惹こうと試みる。 最初の内は人々もその武勇伝に魅了され彼を支持していた。 だが、やがて飽きられてしまい、焦った彼はほらを語るようになる。 ある時「怪力で自己治癒能力があり、それでいて姿が醜く、悪臭を漂わせる巨人と戦った」とほらを吹いていると周囲からそれを疑われる。 ある時に男が 「怪力で自己治癒能力があり、それでいて姿が醜く、悪臭を漂わせる巨人と戦った」 とほらを吹いていると周囲からそれを疑われる。 男は武勇伝を実証すべく聖杯に願い巨人を出現させた。 だが、聖杯により生み出された嘘の巨人は、自分の背中から生えていた。 男は痛感した。嘘を現実にするには多大な労力が必要な事を。 「嘘の巨人」を維持する為には自分の生命力を立っていられない程に送らなければならない。 結果、男は自分自身が武勇伝に登場する巨人を背中に生やす化け物と化すという皮肉な結末となり、今もさ迷っているという。 結果、男は自分自身が武勇伝に登場する巨人を背中に生やす化け物と化した。 皮肉な結末となった男は、今もさ迷っているという。 -余談 元ネタはヨーロッパの伝承などに登場する妖精の一種である「トロル」。 **【攻略】 [#y13b1e15] |>|>|>|>|>|>|CENTER:耐性|h |部位|BGCOLOR(#ffffff):無|BGCOLOR(#fff0f5):&color(#c42){熱};|BGCOLOR(#f0ffff):&color(#39c){冷};|BGCOLOR(#fffff0):&color(#cb2){雷};|BGCOLOR(#faf0e6):&color(#977){石};|BGCOLOR(#e6e6fa):&color(#749){毒};| |人間部分|40%|30%|40%|50%|40%|50%| |その他|50%|30%|50%|50%|50%|80%| -減衰率なので''数値が低い方が弱点''。 -例:元ダメージ100で耐性20%部位へ攻撃すると80ダメージを与えられる。 |魔物名|弱点属性|呪部|凶呪部|主な状態付与攻撃|h |トロル|BGCOLOR(#fff0f5):&color(#c42){熱};|頭|指×8|BGCOLOR(#fff0f5):[[&color(#c42){Flame};>システム#qd355301]]| -互換 [[ベヒモス>ベヒモス(デルタ)]]。 -ベヒモスのようにジャンプはしないが這いずり回る。 【攻略】 -灼熱(熱)地獄、痺れ(雷)地獄、(おそらく毒地獄も)の状態異常にするとトロル自身が爆発し熱風を伴った衝撃波を出すので注意。 -最も注意すべき攻撃は這いずり。 巨体に見合わず素早く、巨体であるが故に横を通り過ぎて回避するのは不可能に近い。 出来るなら回避変化系の供物を持っていきたいところ。 -地獄状態、「ドロ沼の土」で束縛中は鎧騎士本体のみとなり、背中から凶呪部が覗く状態となる。 後方からの攻撃で凶呪部を滅多打ちに出来る。 -呪部は全て高所にあるが、凶呪部の指は土竜系や土拳、巨塊衝撃波、斬呪血系の攻撃でも地上から攻撃が届く。 頭の呪部はボスカウンターや「寄生花の種」を開花させた後などのダウン中に、土竜系や「古代の地層」の上からの攻撃で解体できる。 火弾(全体)攻撃中などでも、攻撃の当たらない距離から[[魔法連携]]「巨塊衝撃波」で凶呪部へ攻撃が出来る。 **【攻撃方法】 [#r7bc0417] -這いずり --這いずりながらこちらに突進してくる。 旋回力が高くスピードもあるため、無理に回避しようとせずトロルから離れるように走るのが無難だが、距離次第では追いつかれる。 突き出された腕の脇の下をくぐるように前転回避すると逃げられることがあるが、難易度が高い。 トロルとの間合いが近い場合や、逃げる先に十分な空間がない場合は「隼の羽」「綿毛淑女の羽」が欲しい。 「モグラの爪」「暗殺者の翼膜」でも回避可能で、トロルの手の下を潜り後ろへ抜けるように動けば良い。 呪部を解体する事が出来れば中止させられるが、狙ってやるのは難しい。 -前方叩きつけ --腕を大きく振り上げた後、前方へ腕を叩きつける。 その際5本の衝撃波が発生するため注意。 ボスカウンターが可能。 -連続叩きつけ --4方向に腕を叩きつける。たたきつけられた場所は隆起供物のように腕が地面から生える。 ボスカウンターが可能。 -なぎ払い --左右の腕を1度づつなぎ払う。 ボスカウンターが可能。 -火弾(前方) --付与:[[Flame>システム#qd355301]] --前方に右腕を向けて構えた後、爆発する火弾を放つ。 小指を除く指の数に応じて放たれるため、指を破壊している場合放つことが出来ない。 -火弾(全体) --付与:[[Flame>システム#qd355301]] --体を丸め、全方位に無数の火弾を放つ。 障害物に当たる前に自然に消えるので離れてしまえばただの的だが、 近くにいると火弾の袋叩きに合うため近づかないのが無難。 鎧騎士のお尻の位置に密着すると火弾に当たらないが、最後に直下で爆発を起こす為完全には避けられない。 -大爆発 --付与:[[Flame>システム#qd355301]] --体を丸めた後、全方位・広範囲へ円状に広がる熱風を伴う衝撃波を出す。 非常に威力が高く聖寄りでも即死しかねない。 範囲は半径で回避2回分ほど。攻撃モーションが始まったら急いで離れよう。 燃焼、痺れ地獄になった際も使用してくる。 その場合は普段の攻撃時とは違い、苦しむようなモーションを見せた後、一気に縮んで爆発する。 爆発する前にすかさず追撃する事で防げる。 -凶暴化 --難度11以上で使用。赤いオーラに染まる。 -空間変化 --空間が黄色く染まる。この後火弾(全体)攻撃が始まる。 体力減少時特に顕著だが、効果中火弾は地面に当たって消えるのではなく空中で爆発し続ける為、攻撃範囲が広くなり火弾炸裂音も派手なものとなる。 **【出現する追体験】 [#u6135171] |>|要請|追体験名|要請目標|難易度|追加条件|備考|h |||||CENTER:|||c |要請録|[[III.渇望の時代]]|荒野で待つ没落騎士|トロル|★3|-|「天空の森で猛る魔物達」クリアで解放| |~|[[VI.暗躍の時代]]|廃墟の広場で荒ぶる没落騎士|トロル|★6|-|「洞窟の広間で嘆く巨眼女」救済ルート| |~|[[VIII.逃避の時代]]|森の広間で嘆く没落騎士|トロル|★8|-|「聖堂の庭で憤るワガママ娘」クリアで解放| |~|[[IX.昏迷の時代]]|広場を圧する飢餓市民たち|トロル&br;[[ベヒモス>ベヒモス(デルタ)]]|★9|-|-| |要請録[黒紙]|[[XII.変容の時代]]|街道の広場で爆ぜる没落騎士|トロル|★12|-|「麗都の中心で叫ぶ硝子百足女」生贄ルート| |~|[[XIII.虚無の時代]]|広場を震わす没落騎士たち|[[クラーケン>クラーケン(デルタ)]]&br;トロル|★13|-|-| |忘れられた要請|[[草色の刻]]|森の広間をたぎらす没落騎士|トロル|★3|8分以内に達成|-| |忘れられた要請[黒紙]|[[灰色の刻]]|広場で轟く没落騎士たち|[[ブレーメンの音楽隊]]&br;トロル|★12|14分以内に達成|-| |追加要請|[[追加要請XII>追加要請]]|荒野で憤る没落騎士たち|[[バジリスク>バジリスク(デルタ)]]&br;トロル|★15|持ち込み供物4個以下|-| **【呪部解体報酬】 [#h8eb7909] |供物名|分類|h |[[口先男の鎧片(小~大)>攻撃系供物(デルタ)#h16a6a09]]|攻撃系 土拳魔法| |[[口先男の妄肉(小~大)>攻撃系供物(デルタ)#a7f78e5b]]|攻撃系 爆弾変生魔法| **【セリフ】 [#i535f2d7] 私は最強の騎士である! 決して落ちぶれてなどおらぬ! 聞くのだ、吾輩の武勇伝を……! 嘘ではないぞ! ウソではなあああいぃぃぃぃぃぃぃぃ 山のような巨人でも私には勝てない。 なんだと? 吾輩の言葉がウソだと? う、うそではない…… 吾輩は本当に…… 吾輩は……勝ったのだ…… 山のような巨人に…… *コメント [#mac71c7f] #pcomment(コメント/トロル(デルタ),5,above,reply) コメントが流れてしまうのを防ぐために、''%%%&color(red){前述コメントへの返信の際はラジオボタン(返信したいコメントの左にあるボタン)を押してから送信をお願いします};''%%% IP:115.162.132.67 TIME:"2024-08-28 (水) 11:32:21" REFERER:"http://wikinavi.net/soulsacrifice/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AB%28%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%29&id=wc1f7412" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/127.0.0.0 Safari/537.36 Edg/127.0.0.0" |