Top > ジャック・オ・ランタン(デルタ)
*ジャック・オ・ランタン [#z5405682] &ref(ジャック・オ・ランタン/Jack-o\'-Lantern.jpg,nolink,ジャックオランタン); #contents **【概要】 [#q6590a3f] -属する欲:生存欲 -生存欲の理由:人として死ねなかった兵士達の未練と無念 -元の姿(同行者の姿) 人として死ねなかった兵士達、その内の1人・エンデル -概要 武防具の残骸が大きな塊となっており、外見は「カボチャ」のように丸い姿をしている。なお、要請録での名称は''火ダルマ''。 祖国のために己の死すら乗り越えようとする気概をもったその魂が戦地に充満する魔力の残滓と結びついて生まれた魔物。 その経緯から、救済した味方NPCの中にはオリジナルのジャック・オ・ランタンだった者が複数存在する。同行者のエンデルもその1人。 -ストーリー 世界の覇権を目論むロムルス帝国と、それに抵抗する魔法使いたちとの大きな闘いがあった。 激しい戦闘の末、ロムルス側が勝利したが、戦地に残存する魔法の影響により犠牲になった兵士の中には人のまま死ぬことができなかった者たちが数多くいた。 激しい戦闘の末、ロムルス側が勝利した。 だが、戦地に残存する魔法の影響により沢山の兵士が犠牲になった。 そんな兵士の中には、人のまま死ぬことができなかった者たちが数多くいた。 まだ、戦える―― そうした兵士としての未練あるいは無念が、充満する魔法の残滓と反応し合い、奇跡を起こす。 戦場に散っていた武防具の残骸を寄せ集め、人間のような姿となっていったのだ。 甲冑や剣が、まるで戦場で育った”カボチャ”のように1つの大きな塊をなす。 中心がぼんやり輝きを放っており、ランタンのようにも見えなくはない。 戦場跡地ではこうした現象が多くみられ、それらは”ジャック・オ・ランタン”と 呼ばれるようになった。 戦場跡地ではこうした現象が多くみられるようになった。 そして、それらは”ジャック・オ・ランタン”と 呼ばれるようになった。 彼らの中では、まだ戦争は終わっていない。 終わりなき戦いを永遠に続ける。 それは、紛れもなく”異形”と呼ぶべき存在だ。 終わりなき戦いを永遠に続ける。 それは、紛れもなく”異形”と呼ぶべき存在だ。 -余談 文献を見る限りまだ祖国の為に戦い続けようとしているが、実際に相対する魔物たちの台詞は悲痛である。 -元ネタ アイルランド及びスコットランドに伝わる鬼火のような妖怪「ジャック・オ・ランタン」及び「ウィル・オ・ウィスプ」。 **【攻略】 [#f936ce19] |>|>|>|>|>|>|CENTER:部位の別耐性(威力減衰率)|h |部位|BGCOLOR(#ffffff):無|BGCOLOR(#fff0f5):&color(#c42){熱};|BGCOLOR(#f0ffff):&color(#39c){冷};|BGCOLOR(#fffff0):&color(#cb2){雷};|BGCOLOR(#faf0e6):&color(#977){石};|BGCOLOR(#e6e6fa):&color(#749){毒};| |腕|40%|95%|20%|50%|50%|50%| |その他|50%|95%|30%|50%|50%|50%| |盾|>|>|>|>|>|CENTER:100%| -減衰率なので、''数値が低い方が弱点''。 -例:元ダメージ100で耐性20%部位へ攻撃すると80ダメージを与えられる。 |魔物名|弱点属性|呪部|凶呪部|主な状態付与攻撃|h |ジャック・オ・ランタン|BGCOLOR(#f0ffff):&color(#39c){冷};|頭|腕×2|BGCOLOR(#fff0f5):[[&color(#c42){Flame};>システム#qd355301]]| -攻略 --有効な供物 ---氷系統の近接魔法、盾魔法、氷系統の遠距離魔法。 ---この魔物は大半の攻撃が盾で防御可能の為、特に盾魔法は優秀。 凍結地獄からの追撃を考えるなら、盾魔法は雷にすると良い。 --基本的な戦闘の流れ +++距離をとりつつ遠距離魔法で攻撃(『薙ぎ払い』を転がって回避していても良い) +++『ローリングアタック』のモーションに入ったのを確認したらすかさず盾を構える +++『ローリングアタック』を盾で受けるとジャック・オ・ランタンが仰向けに倒れる(ダウンする) +++倒れた所へ近接魔法を使用し、両腕のいずれかを集中的に攻撃する +++最初に戻る --体力が減ってくると、たびたび息切れのようなモーションを取るようになる。 この時は隙だらけなので、一気にたたみかけてしまうと良い。 --近距離で戦う場合『薙ぎ払い』のタイミングさえ覚えて回避出来ればほほ一方的に攻撃出来る。 『ローリングアタック』のモーションに入っても気にせず殴り、一回ジャンプして着地した直後に回避すれば避けられる。 『炎の波動』はギリギリまで攻撃して退避し『ファイアタックル』『ファイアピラー』『ロケットパンチ』はモーションの後に背後へ回る。 --攻撃には、状態異常[[Flame>システム#qd355301]]を付与してくるものが多い。 ''Flameは数回の回避行動で解除できる。''慌てず対処しよう。 --デルタで追加された『盾発動』後は、盾が失われるまで一部遠距離攻撃を防ぐ。 凶暴化中を除き、束縛魔法「咎人の荊」でドラッグダウンをとると、ダウンと一緒に盾の展開もキャンセルさせることが出来る。 -呪部解体 --頭(凶呪部) ---ダウン中に頭頂部に回り込み集中攻撃。 的が大きいので通常時でも突撃魔法等を当てやすいが、後ろからの攻撃では凶呪部ヒット判定にならないので注意。 --左腕 ---基本的に低い位置にあるので、常時近接攻撃を当てやすい。 --右腕 ---頭同様にダウン中を狙う。 左腕と違い高所にあるため通常時は当てづらいので、ダウン中は左腕よりも優先して狙うようにしたい。 **【攻撃方法】 [#mae7c636] -表の補足 --盾の項目は、○が盾で防ぐことが出来ることを指し、◎がダウンを取れることを指す。 --誘導性とダメージはその魔物のみで比較したランク付けであり、他の魔物を含めて比べたものではない。 ||技名|盾|よくわかる解説|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:||c |~基本技|BGCOLOR(#fff0f5):ローリングアタック|◎|誘導性:A ダメージ:C,A 状態異常:&color(#c42,#fff0f5){[[Flame>システム#qd355301]]};&br;手足を引っ込めて丸まった後に突進してくる。&br;突進してくる前の予備動作中にも、C程度のダメージ判定が存在する。&br;盾で止める際に予備動作に当たっても弾き飛ばせないので気をつけよう。&br;難易度が上がってくると距離や速度、誘導性が上がるため回避行動か盾、地形隆起魔法で受けるのがベター。&br;文献と違い壁に当たっても止まらずに沿って転がるので壁際にいる場合は注意。| |~|BGCOLOR(#fff0f5):薙ぎ払い(炎)|○|誘導性:C ダメージ:B 状態異常:&color(#c42,#fff0f5){[[Flame>システム#qd355301]]};&br;左腕を振り辺りを薙ぎ払って火柱を起こしながら最大3回攻撃する。&br;低難度では2回までだが体力減少に伴い回数が3回まで増える。&br;一定難度以上では火柱は腕を振った後も一定時間残留するため、当たるとダメージを受けるので注意。&br;難易度が上がると振り回す際に前進する歩幅が伸びる。&br;ボスカウンターが可能。| |~|BGCOLOR(#fff0f5):ファイアピラー|×|誘導性:C ダメージ:B 状態異常:&color(#c42,#fff0f5){[[Flame>システム#qd355301]]};&br;拳を地面に叩き付け、地面から火柱を起こす。&br;火柱は正面に直進する上に範囲も狭いので、真横に避けるのが得策。&br;当たると大きく真上に吹き飛ばされる。&br;ボスカウンターが可能。| |~|BGCOLOR(#fff0f5):炎の波動|○|誘導性:無 ダメージ:S 状態異常:&color(#c42,#fff0f5){[[Flame>システム#qd355301]]};&br;うずくまり赤く発光する予備動作の後、大爆発を起こして攻撃する。&br;範囲が広く威力が極めて高いため、光りだしたら盾を出すかすぐに退避すること。&br;咆哮でもこの技だけはキャンセルできない。| |~体力低下で&br;追加|BGCOLOR(#fff0f5):ジャンププレス|×|誘導性: ダメージ: &br;突進動作ような転がりを見せた後、ジャンプから叩き付け攻撃を行う。&br;転がったあと、逆回転を起こす動作が合図。&br;飛び上がった後、落ちてくるまでの動作が速いが、その場から回避行動をとることでかわせる。| |~|BGCOLOR(#fff0f5):ファイアタックル|◎|誘導性:C ダメージ:A&br;クラウチングスタートのような予備動作から繰り出される炎のタックル。&br;炎の波動との予備動作の違いは、低い燃焼SEや左手と右膝をすぐ地面につける点。&br;誘導性は低いものの、速度がゆっくりなので前後に避けると当たり易い。高難度では動きが速くなる&br;突進してくるランタンに向けて前転回避をとることで避けられる&br;体力が僅かになると、前につんのめって大きな隙ができる。| |~|~|○|誘導性:- ダメージ:C&br;ファイアタックルのフィニッシュ時に、放射線状に発せられる衝撃波。&br;ダメージこそ少ないものの判定があるので注意。&br;体力が僅かになりよろめきだすと発生しなくなる。| |~|BGCOLOR(#fff0f5):ロケットパンチ|○|誘導性:S ダメージ:A 状態異常:&color(#c42,#fff0f5){[[Flame>システム#qd355301]]};&br;右腕を突き出した後、腕をプレイヤーに向けて発射する。盾展開時は左腕&br;発射数は難易度依存で最大6発?。&br;誘導性が非常に高く高速のため、遠方の場合は盾で受けるのが安全。&br;発射前にランタンの正面に密着することで、発射高度が高いため全弾が楽に回避可能。&br;どの属性の盾魔法でも全弾受け止められる。| |~|盾発動|‐|誘導性:無 ダメージ:無&br;向かって左腕(魔物側から右腕)を突きだし、溜め動作を挟んで盾を作り出す。&br;溜めるまでの動作はややロケットパンチに似ているが、此方が移動しても構えの向きが変わらない。&br;''この盾に対する攻撃は全て遮断される模様。''&br;盾を構えながらでも『ファイアタックル』や『ロケットパンチ』を使用して来る。&br;ただ盾が邪魔なのかどちらも片腕のみで、『ローリングアタック』はしてこない。&br;盾を構えた『ファイアタックル』にぶつかると相手もダウンする。盾魔法を展開しても被ダメージは軽減できない&br;盾を出してすぐなら「寄生花の種」を植えつけることでキャンセルできる。(凶暴化中なら消えない?)&br;消えなかった場合も花を咲かせればダウンと共に消える。&br;近接魔法の溜め攻撃等、ふっ飛ばし効果のある攻撃を与えると盾を消す事は出来るが、&br;難易度11以上の凶暴化中は不可能。&br;低難易度(★4以下)では使用しない模様(要検証)。&br;【デルタにて追加された行動】| **【出現する追体験】 [#p2f4a844] |>|要請|追体験名|要請目標|難易度|追加条件|備考|h |||||CENTER:|||c |ニミュエ篇|[[魔法使いの試験>魔法使いの試験(デルタ)]]|第三章|ジャック・オ・ランタン|★1.5|-|-| |マーリン篇|[[そして記憶が残った>そして記憶が残った(デルタ)]]|第三章|ジャック・オ・ランタン|★7|-|生贄救済不可| |アヴァロン篇|[[魔物の子供>魔物の子供(デルタ)]]|第二章|ジャック・オ・ランタン|★2|-|-| |要請録|[[I.黎明の時代]]|修道院に舞う大飯食らい|[[ハーピー>ハーピー(デルタ)]]|★1|-|戦況変化要請&br;壁を破った先にジャック・オ・ランタンがいる可能性あり| |~|[[II.無欲の時代]]|天空の森で猛る火ダルマたち|ジャック・オ・ランタン&br;ジャック・オ・ランタン|★2|-|-| |~|[[IV.掌握の時代]]|谷間を焦がす火ダルマ|ジャック・オ・ランタン|★4|-|分岐クエスト| |~|[[VI.暗躍の時代]]|麗都の中心で燃える火ダルマ|ジャック・オ・ランタン|★6|-|-| |要請録[黒紙]|[[XI.新生の時代]]|蟲の背で燃える火ダルマ|ジャック・オ・ランタン|★11|-|-| **【呪部解体報酬】 [#i76028ae] |供物名|分類|h |[[没兵士の炎岩(小~大)>攻撃系供物(デルタ)#xfe8363c]]|攻撃系 変身突進魔法| |[[没兵士の小手(小~大)>攻撃系供物(デルタ)#gc36d892]]|攻撃系 特殊弾魔法| **【台詞】 [#c75c8c06] |体力|台詞|h |BGCOLOR(#99FF99):90%|''なぜ兵士になんてなったのだろう?''| |BGCOLOR(#99FF99):80%|''戦場をナメていたのかもしれない''| |BGCOLOR(#FFFF99):70%|''こんなところで死ぬのか……''| |BGCOLOR(#FFFF99):60%|''故郷に残した母親を思うと胸が痛い……''| |BGCOLOR(#FFCC99):50%|''もっと親孝行しておけばよかった''| |BGCOLOR(#FFCC99):40%|''母さん母さん母さぁぁぁぁぁぁぁぁん''| |BGCOLOR(#FFCC99):30%|''故郷に戻って、元気な顔を見せたかった……''| |BGCOLOR(#FFCCCC):20%|''家に帰りたいのに、体は失われている……''| |BGCOLOR(#FFCCCC):10%|''ウチに帰りたい……!''| *コメント [#a01ef2c2] #pcomment(コメント/ジャック・オ・ランタン(デルタ),5,above,reply) コメントが流れてしまうのを防ぐために、''%%%&color(red){前述コメントへの返信の際はラジオボタン(返信したいコメントの左にあるボタン)を押してから送信をお願いします};''%%% IP:115.162.132.67 TIME:"2024-08-28 (水) 16:54:49" REFERER:"http://wikinavi.net/soulsacrifice/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%28%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%29&id=q6590a3f" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/127.0.0.0 Safari/537.36 Edg/127.0.0.0" |