よくある質問
システム関連
Q. このゲームはどんなゲーム?
A. モンハンやGEなどと同じいわゆる「狩りゲー」。 うたい文句は「ハイテンション&ハイスピード、超魔法バトルアクション」。 剣や槍(デルタから)だけじゃなく魔法も使える。 日本ゲーム大賞2012 フューチャー部門受賞 『SOUL SACRIFICE』 Q. 無印とデルタってどう違うの?
A. デルタは無印の内容に色々な要素を追加したもの。 Q. 敵の体力を知る方法は?
A. 方向キー下を押して「心眼」を発動させると、敵の周りのオーラが見えるようになるので、その色で敵の体力の判別します。 Q. つけられない刻印があるんだけど……
A. 魂・気が足りてないと装備できません。 Q. ザコ敵、名前で書かれてもどれがどれだか……
A. ゴブリン→ネズミ オーク→ネコ コボルト→木 グール→カラス ネクター→クモ Q.リブロムの涙っていつ溜まるの?
A.追体験クリア後。溜まる量については追体験一覧(無印)参照 Q. 禁術の代償治す為の涙の必要数ってどこまで増えるの?
A. 【無印】では、体験版では最大50、製品版では最大100。 Q. 三番目の報酬(魔法使いの試練・第一章の剣士の氷刃等)はどうやったら手に入るの?
A.戦闘評価で伝説の魔法使いを取ると手に入ります。一流の魔法使いの場合でもたまに手に入る。 【デルタ】では、グリム所属なら運に左右されます。(戦果を多く稼げばとりやすくなる?) Q.デルタの「所属報酬」って何?
A.アヴァロンなら剛腕魔法、サンクチュアリなら槍魔法、グリムなら追尾魔法など、それぞれ所属する組織によって変化する報酬です。その組織の得意とする魔法をもらえます。 Q. デルタの討伐点はどうすればもらえる?
A.人型魔物を討伐するともらえます。 Q. デルタで智力を上げるには?魔法大全を埋めていくには?
A.刻印の開放、フリークエストの開放条件には一定の「智力」が要求されます。智力は様々な供物(魔法)を集め魔法大全を埋めていくことで上がっていきます。 Q. 代償報酬ってなんなの?
A. クエスト中に仲間を生贄にする、仲間から生贄にされる、禁術の代償を負う、のいずれかを行ってクリアすることで手に入る報酬。 Q.セーブデータっていくつまで作れる?
A. 体験版では1つのみ、製品版では3つまで可能。ただし今作は「涙による書き換え」で容姿、名前、性別、声も自由に設定が出来るためスロットを増やす意味は薄い。 Q.体験版消しても大丈夫?
A.体験版(Demo版)ゲームデータを消すと体験版(Demo版)セーブデータも同時に削除されます。製品版への引継ぎを予定している人は要注意。 製品版でNew-Gameを選択するとDemo版データがあれば引き継ぎの有無を聞かれます。引き継ぎ終わったらデモ版を消してもOK。 Q.早期購入特典供物・衣装はどこから受け取れる?
A.【無印】では、コードを入力した後ゲームを起動し、メニューの『交信する』から『行商』を選び『贈り物を受け取る』を選んでください。 【デルタ】では、「日記を読む」→「万屋の取引帳」→「雑用係パーサント」→「贈り物を受け取る」で受け取れます。 攻略関連
Q. 腕は魔と聖どちらに寄せれば良い?まず何すれば?
A. 【無印】では、魔力LVを上げれば攻撃力を、生命LVを上げれば防御・回復力が上がります。攻撃力も、ある程度の防御力も欲しいのなら均等にあげていきましょう。生命LVだけ上げていると、貧弱な攻撃力から戦闘が無駄に長期化する恐れがあります。 【デルタ】では、それぞれの所属の信条、得意魔法(詳しくはこちら)で所属を決め、アヴァロンなら魔の腕、グリムなら均等の腕、サンクチュアリなら聖の腕の魔法使いにすると、刻印の追加効果を得られより強さを増します。 Q. 改訂後に進んだら、改訂前には戻れない?引き継ぎプレイだと、あるトロフィーがとれない
A. リブロムの背後にある木片を調べると、改訂前後へ変更できます。 Q. デルタで「女人形遣いの魂気」はどう取ればいい?
A. 前作でランスロット篇4章で敵対魔法使いカメリアを生贄救済することで入手できた「女人形遣いの魂気」は、 Q. デルタで「(女)魔道士の魂気+++」はどう取ればいい?
A.XII.変容の時代「巨人の迷路でお宝探し」、XIII.虚無の時代「謎の地でのお宝探し」などでひたすら青い欠片を拾い続ける(週刊ファミ通の連載にて。次長課長の井上さんは100回前者の要請をまわして収集)。 Q. (組織)の遺言ってどう集めるの?
A.遺言(小、中)は、「魔法大全」かボーマンの万屋の勢力状況から「討伐点を記録」(ネットに接続しなくてもよい)することでもらえます。 Q. デルタで討伐点が貯まらないんだけど?
A.「アリスの無限魔宮」の追加によって討伐点を稼ぎやすくなり、トロフィーも入手しやすくなっています。 Q. 開放されるはずの項目、ストーリーが進まない?
A.グリムの「動き出す世界」は、マーリンに挑みリブロムを改訂させないと開放されません。「改訂マーリン篇」は、「動き出す世界」をクリアする必要があります。 Q. デルタで腕のレベルを効率よく上げたい。
A.XII.変容の時代「修道院で祈る鋼鉄女」は、フェアリーが無限に沸くので有用だといわれています。 マルチプレイ関連
Q. マルチプレイのメニューがないんだけど。
A. 【無印】では、「魔法使いの試験」の第六章をクリア後、「交信」メニューが追加され、マルチプレイが出来るようになります。 Q. 回線が頻繁に切れるんだけど、どうしたらいい?
A. ネットワークでアンテナが弱かったり、繋がりにくかったりしてる人はVITAのwifi設定で、 Q. 協力プレイ中のチャットってどうやるの?
A.普段は画面右端に収納されている。画面右端を左へスライド。 Q.ボイスチャットのやり方は?
A.ソウルサクリファイスにデフォルトでボイスチャット機能はついていないため、 Q.マルチや、同行者による補正は?
A.【無印】では、HP、防御、属性耐性(軽減率など)があがっている。(HP以外は倍率不明) 【デルタ】では、魔物の体力は固定となりました(3人プレイを想定した体力設定) Q."行商"にある"贈り物を預ける"って何をする項目?
A.Vitaのアプリ"near"を使用したすれ違い通信によって、贈り物に設定した供物を近くのプレイヤーとフレンドに配る事ができます。 Q.中古で買ったらマルチプレイできないんだけど?
A.オンラインプレイチケットが必要になります。 Q.オンラインプレイチケットって必要?
A.【無印】では、これがないとインターネットを利用したマルチプレイが出来ません。 【デルタ】では、新魔物や新たな魔法使いの仲間のエピソードを含めたアップデートはオンラインプレイチケットなしでも楽しめます。 PlayStation Vitaの基本操作
Q.vita本体のアップデートってどうやるの?
A.プレイステーション オフィシャルサイトのPlayStation Vitaシステムソフトウェア アップデート Q.ゲームのアップデートってどうやるの?
A.wi-fiにてインターネットに接続し、下記の操作を行って下さい。 用語がわからない方はココ→http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/basic/screens.html Q.DLCってどうすれば遊べるの?
A.PlayStation Store を起動し対象のコンテンツを購入して下さい。 ※アプリ(ゲーム)本体がDLCの要求するバージョンに満たない場合は適用されませんので、 Q.セーブデータって外部に保存しておけないの?
A.PS Plusのオンラインストレージへ保存する事が出来る他、コンテンツ管理からPC、PS3上に保存する事が出来ます。 PS Plus(有料)の使用期間中ならオンラインストレージ上にてセーブデータを保存、読み出しする事出来ます。 PC上に保存する場合はPCに"コンテンツ管理アシスタント"をインストールし、アプリケーションデータごとバックアップする事で、 PS3上に保存する場合はPS3のUSBポートと有線接続し、vita側の"コンテンツ管理"からPC上へのバックアップと同様に アプリケーションデータごとバックアップする場合、DL版では容量が大きくなる(約2GB)点に注意。 コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 コメントが流れてしまうのを防ぐために、前述コメントへの返信の際はラジオボタン(返信したいコメントの左にあるボタン)を押してから送信をお願いします |