サイクロプス Edit

Cyclops.jpg

【攻略】 Edit

  • 弱点属性:無し
  • 呪部:頭・武器
  • 概要
    才能に満ちたライバルを嫉妬した鍛冶屋が、片目を代償に最強の武器を作りあげる。
    それでも実力を認めてもらえない鍛冶屋は、虐殺で武器の強さを証明し始めた。

鈍重な外見から分かる通り、動きは鈍く隙も大きいが攻撃の威力が高い。生命Lvが低い人は一発で致命傷になるので、鈍いからと侮らずに確実に攻撃をかわしていきたい。
幸いにも攻撃のほとんどはサイクロプスの前面が範囲なので、脇や背後の位置に入ればまず当たらない。
また、地面に潜って移動している時は普通に走ると追いつかれてしまうが、一定の広さで同じ場所を旋回する様に移動すると上手くかわす事が出来る。

サイクロプスの攻撃で一番注意したいのはトゲ転がりで、連続して食らうと聖特化の人でも瀕死になってしまう。
この攻撃はJ・オ・ランタンやガーゴイルなどの突進系の供物を使えば弾き返せるので、きちんと用意してから臨もう。

動きが鈍く攻撃前の隙が大きいため、近接系が光る相手。ガンガン溜め攻撃をぶちこんで攻撃をキャンセルしていこう


基本的に鈍重で交わし易い相手だが、槍強化・地面潜り・トゲ回転の3点を確実に潰せるか否かで難易度が大きく変わる

基本的に鈍重で与し易い相手だが、槍強化・地面潜り・トゲ回転の3点を確実に潰せるか否かで難易度が大きく変わる
この3点だけは出来る限り対処しておこう。

【攻撃方法】 Edit

  • 槍払い
    • 1回払い
      前方90度を攻撃する。
      槍を持ち上げたのを見たらサイクロプスの横や裏に回り込んで攻撃。
      盾で防ぐとふらつくので攻撃のチャンス。
    • 4回払い
      体力が黄色を下回ると使うようになる。
      1回払いと違って足元にも判定があり、前進しながら追尾もしてくるので避けにくい。
      発動時に多少の距離があるなら前転より盾のほうが安全か。
  • のしかかり
    • 槍を振りかざして爪先立ちになった後、前のめりに倒れてのしかかる随分と自己犠牲な技。
      事前モーションがゆっくりなので体勢を整える余裕はある。
      槍への近接攻撃チャンス。左腕側から攻撃すれば頭にも届く。
  • 槍投げのしかかり
    • 槍投げをするように飛び、遠くにいるプレイヤーを狙う。
      判定は着地点のみなので十分避ける余裕があるが、予想以上の距離まで届くうえ、当たると大ダメージ。
      槍への近接攻撃のチャンスなので確実に避けたい。
  • 地面揺らし
    • 初動が槍払いに近いモーションなので分かり辛いが、槍を持ち上げたときに回避する癖がついていると避けやすい。
      揺れの判定は槍を地面に叩きつけた瞬間だけ、サイクロプスもしばらく行動不可になっているので回避後は攻撃チャンス。
      サイクロプスに張り付いて背後をとり続けているとよくやってくる。
  • 鍛冶、槍強化
    • 座り込んで槍をハンマーで叩き始める。叩き終わると槍が強化され攻撃が変化。
      呪部を狙う大きなチャンスだがハンマーには攻撃判定があるため、近接攻撃をする時は極端に近づくことは避けよう。
      槍破壊や属性異常、近接タメなどで強化の中断を狙える。
  • 地面連打→地面潜り→突き上げ
    • 連打から潜るまでは隙があるので遠距離や補助魔法が安定。
      この地面潜りはドロ沼に落とし込む事で強制中断させる事が可能。この際のドロ沼の判定は槍が完全に沈む直前まではある。
      サイクロプス本人の体が完全に隠れた辺りはまだ沼の判定が当たるので、意外と猶予がある。
      突き上げはこちらの動きを予測しているので避けにくく感じるが、
      大きな円(または三角、四角、ジグザグ)状に回避行動や走る事で簡単に回避が可能。
      「隼の羽」を使っても安全に回避が出来るが、いつまでも追いかけてくる為余計に時間がかかってしまう。
      この突き上げは変性の爆弾を地面に設置し、その上に待機する事で自分は自爆の吹き飛ばしによる無敵時間で回避しつつ、
      呪部である槍の先端にダメージを与え、更に地面に埋まった状態でしばらく硬直させる事が出来る。
      ただし当たり所によっては真上にいてもダメージを貰う事があるので注意。出来れば鎧等を着て一発は耐えられる状態で待機しよう。
      3回突き上げをすると地面から出てくる、この際掘り返された土の辺りにも攻撃判定があるので少し余分に距離をとろう。
      遠距離、タメ攻撃のチャンス。
    • 槍強化後
      地面から出てくる時に槍だけだして回転レーザーを3回転?使ってくる。
      近・中・遠となぞっていくレーザーなのでもし当たってしまったら前転したほうが良い。
  • レーザー
    • 槍強化後のみ使用。縦レーザー、横レーザーがある。
      盾を構えると楽。弱く追尾あり?
      槍破壊すると撃たなくなる。
  • 寝転がる→トゲ転がり :盾無効
    • 非常に攻撃力が高く範囲も広い。前転で避けられられるが難しい。
      事故死の原因になりやすいので注意が必要、回避変化形ですばやく逃げたい。
      寝転がっているうちに回復して鎧で即死防止もあり。
    • ランタン系の突進魔法で迎撃するのが安定か。
    • 大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?が発動している。繰り返しになるが盾を構えてはいけない
    • 寝転がる動作中に近接溜めを当てれば、攻撃そのものを中断させられるが、見てから溜め始めるのでは間に合わない。
    • 殆ど魅せ技に近いが、この回転攻撃中もドロ沼に落とし込む事でキャンセルが可能。
      ドロ沼の当たり判定の方が回転中のサイクロプスよりも大きい為、ダメージを食らわずに沈める事が出来る。
      ただし真正面から迫って来た場合に限られる。
      発動までに時間もかかるので、逃げられる時は逃げてしまった方が良いが、
      オンラインで突進を誰も持っていない時等にトライしてみても良いだろう。決まれば攻守を逆転出来る。
    • 遠くの魔法使いに対しての攻撃なのか武器魔法で張り付いていると一度も使わせずに倒せるぐらい使わなくなる。
      ただし中途半端な距離で使われると突進魔法発動も間に合わなくなるので注意。

【出現する追体験】 Edit

時代追体験名要請目標と(出現魔物)難易度備考
過去の因縁第一章サイクロプス★3
そして記憶が残った第二章サイクロプス★6
III.代償の時代一つ目巨人街道に現るサイクロプス★3要・過去の因縁 第一章クリア
IV.贖罪の時代荒野で叫ぶ一つ目巨人サイクロプス
(葉無コボルトx2)
★4
VI.傲慢の時代広場を駆ける無精荷車たちケンタウロス
サイクロプス
★6「洞窟奥部の蛇使い女」生贄ルート
VII.断罪の時代廃墟で槍打つ一つ目巨人サイクロプス★7「牧場を飛び交う不死鳥」生贄ルート
VIII.悔恨の時代森を彷徨う一つ目巨人サイクロプス★8
群青の刻砂漠で槍打つ武器商人サイクロプス★4追加条件:8分以内に達成
要・IV.贖罪の時代 洞窟の広間を飛ぶ巨鳥クリア
森に籠った一つ目巨人サイクロプス★6追加条件:5分以内に達成する
要・VI.傲慢の時代「修道院で祈るワガママ娘」クリア
金色の刻巨人の内で待つ一つ目巨人サイクロプス★107/18DLC

【呪部解体報酬】 Edit


鍛冶屋の目球(小)

鍛冶屋の目球(中)

鍛冶屋の目球(大)

鍛冶屋の目玉(小)

鍛冶屋の目玉(中)

鍛冶屋の目玉(大)

【セリフ】 Edit

武器とは命を奪うためのものだ…。
オレの作品が最も優れているはずだ……

なのになぜ、世間は俺を認めない?
見た目だけの武器をなぜ持て囃す……

認めん、認めえぇぇんぞぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉお

いや……本当は気付いていた。
あいつの才能は圧倒的だ。

捧げてやろう……
目玉の一つくらい安いものだ

できた、これぞ至高の武器……
なのに……

なぜ、世間は認めない。
『醜い』などと言いやがった。

証明してやる。殺した数だけ近づくはずだ。
武器とは人を殺すためにある!

証明したかっただけだ……
自分の努力が無駄ではなかったと

コメント Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照

  • 最後の方での槍振りながらのダッシュで一撃死した。(ブチギレ) -- 浅竹凱唖(gaia) 2016-11-03 (木) 14:00:41
  • 攻略見てもダメダァー🙅‍♂️ -- 2017-04-11 (火) 15:21:58
  • サイクロプス自分主人公ばかりねらってくる😭 -- あゆみ 2020-04-16 (木) 04:00:22
  • サイクロプス主人公ばかりねらってくる😤😭 -- たいま 2020-04-16 (木) 04:02:43
  • 才能に満ちたライバルの鍛冶屋も、才能を求めた果てに「ヘカトンケイル」という魔物に成り果ててしまった、とかありそう。 -- 2020-04-25 (土) 02:33:12
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

コメントが流れてしまうのを防ぐために、前述コメントへの返信の際はラジオボタン(返信したいコメントの左にあるボタン)を押してから送信をお願いします



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS