• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*魔法使いの試験(デルタ) [#n08b9558]
#contents
**第一章 [#m795f078]
-下級魔物の殲滅
--標的:[[ゴブリン>ゴブリン(デルタ)]]
---上記以外の出現魔物:なし
--マップ:アンドロメダ湖畔東部
-報酬
--隼の羽(小)
--癒しの種(小)
--剣士の氷刃
-代償報酬(※無印コピペ)
--火樹の根(三叉)
--雪樹の根(三叉)
--浮遊花の果実(小)
--精力花の果実(小)
--鉄壁花の果実(小)
-攻略情報(※無印コピペ)
-代償報酬
-攻略情報
--評価260で伝説の魔法使い
--心眼・神速・無傷・カウンター・カウンター多用・先制攻撃・弱点・大量生贄(orカウンター狂い)で260
--盾を使うと安全にカウンターが取れる
--魔タタビと盾カウンターで簡単に伝説を取れる。
--戦果は、傷を負わずに要請遂行+150、神速の要請遂行+120、癒し手+10、カウンター+20、カウンター多用+30、大量生贄+10、生贄狂い+10辺りを取れると「伝説の魔法使い」評価。
戦果一覧は[[戦果(デルタ)]]のページを参照。
--ゴブリンなど下級魔物は、魔物の攻撃の最中に攻撃を与えると「カウンター」となり一撃で敵を倒せる。
ゴブリンが飛び掛ってきたり、爪をひっかく瞬間に「鉄風車の翼片」などの投擲魔法や、盾魔法を使うと安全にカウンターが取れる。
あれば「魔タタビ」で相手を挑発するとカウンターをとりやすい。

**第二章 [#h5634dfc]
-下級魔物の殲滅
--標的:[[オーク>オーク(デルタ)]]
---上記以外の出現魔物:[[ゴブリン>ゴブリン(デルタ)]]
--マップ:バビロンの森上層部
-報酬
--隼の羽(小)
--氷細工の蓋(小)
--石の布(小)
-代償報酬(※無印コピペ)
--火樹の根(三叉)
--雪樹の根(三叉)
--雷樹の根(三叉)
--浮遊花の果実(小)
--鉄壁花の果実(小)
-攻略情報(※無印コピペ)
-代償報酬
-攻略情報
--評価260で伝説の魔法使い
--スタートすぐに開幕演出を全部飛ばして、投擲魔法等で共食いしてるオークを攻撃すると巨大化を阻止できる
--オークは氷バラのトゲ(小)フルヒット×2でひるみ、こちらに向かって突進してくるので、これを利用してカウンターを狙うといい
--オークは普通に近接攻撃を加えているとゲロを吐くので、まず「鉄風車の翼片」など投擲魔法で攻撃を加え、こちらに向け走ってきて飛び掛った所を攻撃すると安全にカウンターをとれる。
または「斧の破片」の近接武器魔法+回避変化魔法「モグラの爪」を使った連携魔法土竜斬は、魔物を斬り上げた後空中攻撃を行わず落ちてきた魔物を地上で斬りつけてもカウンター判定となり一撃で倒せる。
--スタート後すぐに開幕演出を全部飛ばして、投擲魔法等で共食いしてるオークを攻撃すると巨大化を阻止できる。

**第三章 [#j4b3cbe5]
-ジャック・オ・ランタンの殺害
--標的:[[ジャック・オ・ランタン>ジャック・オ・ランタン(デルタ)]]
---上記以外の出現魔物:[[ゴブリン>ゴブリン(デルタ)]]、[[コボルト>コボルト(デルタ)]]
--マップ:オリンピア平原
-報酬
--鉄風車の翼片(小)
--火樹の根
--小悪魔のフォーク
-呪部解体報酬
--没兵士の炎岩(小)
--没兵士の小手(小)
-代償報酬(※無印コピペ)
--雷樹の根(三叉)
--幼木の根(三叉)
--精力花の果実(小)
--浮遊花の果実(小)
--鉄壁花の果実(小)
-攻略情報(※無印コピペ)
-代償報酬
-攻略情報
--評価300で伝説の魔法使い
--ジャック・オ・ランタンの突進系攻撃を盾で受けると相手はダウンする。
--氷バラのトゲ(小)を3つほど用意し、遠距離から呪部の腕を狙って攻撃すれば無傷での勝利は容易。
--心眼・神速・無傷・先制攻撃・カウンター・弱点・人型の弱点・呪部攻撃・呪部の解体・凍結地獄で280
--呪部を解体すると呪部解体報酬がランダムで1〜3個手に入るので、できれば狙いたい。
--人型の生贄で310。生贄にしたくないなら追撃効果でもOK
--お供として沸いてくるゴブリンに背後から攻撃されてほぼ無傷になってしまうこともあるので、カウンター多用や呪部の全解体を狙ってもいい。
--これまでの戦果に加えて、人型魔物の生贄+30、人型魔物の弱点属性+10、呪部攻撃+10、呪部の解体+50、呪部の全解体+70、凶呪部の解体+60の戦果を狙える。
--ジャック・オ・ランタンの詳細は[[こちらのページ>ジャック・オ・ランタン(デルタ)]]へ。
熱属性の攻撃を繰り出し、弱点属性は冷属性。冷属性供物を集めて攻撃しよう。
転がりながら突進してくる攻撃を盾魔法で受けると相手はダウンする。
片膝をつき炎に染まる動作はその後爆発する予兆なので距離をとろう。
--呪部は心眼時(十字キー下)、赤・紫で光る部分(両腕と頭)。ここを攻撃し続け解体すると戦果に加えて「呪部解体報酬供物」をもらえるので積極的に狙っていきたい。
「斧の破片」の近接武器魔法や「巨人族の腕」の剛腕魔法+回避変化魔法「モグラの爪」の連携魔法土竜系の攻撃で、相手の攻撃をかわしながらやや高い位置にある呪部を攻撃し倒していこう。

**第四章 [#ge5f7941]
-下級魔物の殲滅
--標的:[[成金グール>グール(デルタ)]]
---上記以外の出現魔物:[[オーク>オーク(デルタ)]]
--マップ:オリンピア平原丘陵地
-報酬
--モグラの爪(小)
--癒しの種(小)
--雷の綿毛(小)
-代償報酬(※無印コピペ)
--火樹の根(三叉)
--雷樹の根(三叉)
--雪樹の根(三叉)
--幼木の根(三叉)
--浮遊花の果実(小)
-攻略情報(※無印コピペ)
-代償報酬
-攻略情報
--評価270で伝説の魔法使い
--1.手前に出現するグールを氷バラのトゲ(小)で凍らせて、雷属性の魔法で追撃
--2.その奥にいるオークを氷バラのトゲ(小)で凍らせて、もう一度氷バラで凍結解除、こちらに向かって突進してくるのでカウンターで倒す
--3.さらにその奥にオークが出現ので同じ要領で倒す、オーク2体とも救済or生贄にしておく
--4.最初に倒したグールを救済or生贄にする
--5.二匹目のオークが出現した辺りにグールが2体出現するので氷バラをうまく当てて落としつつ凍らせる。2体とも凍らせたら後はお好きなように倒して、伝説の魔法使い達成
--戦果の取り方は今までと同じ。
空を飛ぶ成金グールは下級魔物の死骸に群がるので、オークらの死骸をあえて放置し集まった所を一網打尽にできる。
空中のグールは、連携魔法土竜系の攻撃で打ち落とせる。

**第五章 [#za708c79]
-ハーピーの殺害
--標的:[[ハーピー>ハーピー(デルタ)]]
---上記以外の出現魔物:[[ゴブリン>ゴブリン(デルタ)]]
--マップ:ヴァルハラ修道院聖堂
-報酬
--鉄風車の翼片(小)
--巨緑族の腕
--樹竜の卵(小)
-呪部解体報酬
--貴女の花飾り(小)
--貴女の肉羽(小)
-代償報酬(※無印コピペ)
--火樹の根(三叉)
--精力花の果実(小)
--鉄壁花の果実(小)
--浮遊花の果実(小)
--幼木の根(三叉)
--雪樹の根(三叉)
-攻略情報(※無印コピペ)
-代償報酬
-攻略情報
--評価360で伝説の魔法使い
--供物 火樹の根(三叉)、雪樹の根(三叉)、雷樹の根(三叉)、幼木の根(三叉)、魔呪血、盾系統
開幕ゴブリンの攻撃を盾でカウンター。
ハーピーを出現させる前に魔呪血で体力を減らして禁呪を発動。 
出現後、毒、熱、氷、雷の追尾魔法断をハーピーに密着して連射する(ロックして撃つがのオススメ)
痺れ地獄まで発動したら、魔呪血でわざと瀕死状態になり、ニミュエに生贄にしてもらう。 
栄誉で+20されると戦果合計が470にもなるので、もしニミュエにゴブリンをふっ飛ばされてしまっても大丈夫。
--狙う戦果は今までの通り。
--ハーピーの詳細は[[こちらのページ>ハーピー(デルタ)]]へ。
弱点属性は熱属性。吸い込み攻撃や、空中からの飛び掛り攻撃などを行ってくる。
ハーピー出現後すぐに行ってくる吸い込み攻撃は、反対方向へダッシュし続ければかわせる。
下級魔物を放置しておくと、彼らを飲み込むことで攻撃が止む。
呪部は両翼と頭。連携魔法土竜系の攻撃で飛び上がれば高所の呪部へ攻撃が届く。片方の翼を解体することで飛ばなくなるが、突進攻撃など別の攻撃が増える。できるだけ正面に立たず、側面へ回って攻撃しよう。
ハーピーが飛翔した後は投擲魔法や機雷魔法など上方へ届く攻撃をしながら(土竜系も届く)、飛び掛りなどの攻撃をかわしていく。一定ダメージを与えると落下してくる。
回避に苦労するなら、下級魔物を運命(L+Rボタン)で吸収すると、行動速度が上昇する肉体活性効果を得られる。
--大ダメージを与える手段として、ハーピーを出現させる前に血魔法「右腕の魔呪血」で体力を減らして禁術サラマンダーを発動させる方法がある。 この場合、禁術発動+80の戦果を得られる。

**第六章 [#iecea2a9]
-ニミュエを生贄にする
--標的:[[ニミュエ(敵)(※リンク先は無印版)>ニミュエ(敵)]]
--標的:ニミュエ
---上記以外の出現魔物:なし
--マップ:ヴァルハラ修道院聖堂
-報酬
--モグラの爪(小)
--雷樹の根(小)
--雷竜の卵(小)
-代償報酬(※無印コピペ)
--火樹の根(三叉)
--雷樹の根(三叉)
--精力花の果実(小)
--鉄壁花の果実(小)
--浮遊花の果実(小)
-攻略情報(※無印コピペ)
--評価230で伝説
--神速・無傷・敵対者の生贄で230。ほぼ無傷でも先制攻撃と心眼があればOK
---供物がない場合は、開始直後の右にある壊れたシャンデリアから剣を創るとよい&br;なんと5段攻撃までできる優れもの。4段止めでハメれば瞬殺も可能
--三叉系があれば密着して連射してもいい
-代償報酬
-攻略情報
--評価230で伝説評価
--下級魔物も出現しない為、傷を負わずに要請遂行+150(もしくは危なげなく要請遂行+80、瀕死にならず要請遂行+50)、神速の要請遂行+120(高速の要請遂行+80、素早い要請遂行+50)、敵対者の生贄+30くらいしか狙えない。
--ニミュエの攻撃は主に冷属性投擲魔法、冷属性追尾魔法、冷属性土拳魔法、熱属性剛腕魔法、回避変化魔法(隼の羽)を使ってくる。
追尾魔法などは何度も食らい続けると凍結の状態異常に陥るので注意。
ニミュエをロックオンしながら、近接武器魔法、剛腕魔法+隼の羽の連携魔法神速系の攻撃で相手を吹き飛ばし続けることが出来れば無傷での要請達成を狙える。

*コメント [#iaf76858]
#pcomment(コメント/魔法使いの試験(デルタ),5,above,reply)
コメントが流れてしまうのを防ぐために、''%%%&color(red){前述コメントへの返信の際はラジオボタン(返信したいコメントの左にあるボタン)を押してから送信をお願いします};''%%%



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS