関羽
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
|
バックアップ
]
開始行:
#contents
----
*関羽(カンウ) [#dc2d7d52]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(kanu.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[偃月刀]]|
|~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};|
|~|~CV(声優)|増谷 康紀|
|~|~字|雲長(ウンチョウ)|
|~|~キーワード|義の刃を持つ軍神|
----
**紹介 [#wf6dca94]
>''「関雲長、義の刃もて乱世を打ち払わん!」''&br;
蜀の五虎大将の筆頭に挙げられる。
義を重んじ武に長けた稀代の英雄で、劉備、張飛と義兄弟の契...
長い髯を帝に「美髯公」と賞賛され、それが通称となる。
義兄劉備とはまた異なる人間的魅力で、敵味方問わず人を惹き...
**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初...
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|305|365|345|150|330|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「我が義を貫かん! &ruby(の){退};けい!」''...
|~空中乱舞|''「我が魂の猛り! 受けて見よ!」''&br;右に一...
|~特殊技|''「唸れい!」''&br;渾身の逆袈裟斬り(おそらくガ...
|~ユニーク攻撃&br;([[偃月刀]])|''打上トリガー:''&br;[[...
|~|''地上フロー:''五段目が変化。&br;右手に持った[[偃月刀...
**登場シナリオ [#h0b8151d]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTE...
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|公孫瓚|一般|12|北平|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|劉備|一般|BGCOLOR(#FFCCCC):...
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FF9999):14...
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|曹操|一般|BGCOLOR(#FF0000):...
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FF0000):...
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|劉備|大将軍|BGCOLOR(#FF0000...
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|大将軍|BGCOLOR(#FF0000):...
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|関銀屏|大将軍|12|ຄ...
**台詞鑑賞 [#nb7e8c05]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|関雲長、義の刃も...
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)...
|敵将撃破|敵将、討ち取ったり!|
|千人撃破名乗り|この関雲長、真の三國無双なり!|
|交戦・危機|諦めてはならん! 皆、死力を尽くせ!|
|戦闘勝利|関雲長、義を貫き進むのみ|
|戦闘敗北|誓いを果たせなんだか……|
|奇襲動揺|むう、油断したか……。&br;敵にしてやられたようだ|
|撤退|拙者としたことが、慢心していたか……|
|死亡|我が義……乱世に打ち勝てぬか……|
|拠点制圧|この地、関雲長が制圧した!|
|猛攻|今こそ、敵を討ち滅ぼさん!|
|敵将追討|あの将……簡単には止められまい。&br;拙者が追い、...
|転進|友軍が既に交戦状態にあるか……。&br;ならば拙者らが助...
|進軍開始|かの要所を目標とする!&br;いざ、進軍せよ!|
|待機|全軍、戦闘態勢のまま、待機せよ!|
|突撃|いざ進まん!&br;立ちはだかる敵を討ち、勝利を掴むの...
|防衛|進軍を停止せよ!&br;この地で守りの陣を敷くのだ!|
|後退|皆に疲れが見えるか……。&br;一度退き、心身を癒やすの...
|任務成功|うむ、これでよかろう|
|一時撤退||
|裏切り||
|裏切りに遭う||
|再出撃||
|孤立||
|総大将登場||
|戦闘開始・攻城戦|この城こそ、大局における&ruby(かなめ){...
|戦闘開始・防衛戦|ここを失えば我らの地盤が揺らぐ。&br;死...
|戦闘開始・共闘|いざ、始めよう。&br;拙者も気を引き締めて...
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|おぬしが共にあるとは心強い。&br;この任、...
|戦闘開始・配偶者|そなたは拙者が必ず守る。&br;ゆえに、安...
|戦闘開始・仇敵|我らが協力することになろうとはな。&br;お...
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺||
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺||
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|いざ、関雲長、ひたぶるに攻め立てん|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|この地、義の刃で守り抜かん!|
|策発動|拙者の策、受けていただこう!|
|警戒|敵も相当の手練れか。油断できぬな……|
|敵として進軍|突撃せよ!&br;我ら、戦場を駆ける青龍となら...
|足止め|丹田に気を満たせ!&br;我らこれより、不屈の守りを...
|強襲|いざ!&br;我ら雷鳴となり、敵を打ち破るのだ!|
|救出希望|ぬう……援軍を要請せねばなるまい……|
|千人撃破賞賛・対目下|そなたこそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対目上|貴殿こそ、真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対劉備|兄者こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対張飛|翼徳こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対関平|我が子、関平こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対関興|我が子、関興こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対関索|我が子、関索こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対関銀屏|我が娘、関銀屏こそ、真の三國無双...
|千人撃破賞賛・対周倉|周倉こそ、真の三國無双なり!|
|賞賛・対目下|そなたの働き、軍中随一よ!|
|賞賛・対目上|素晴らしき技の冴えでござるな!|
|賞賛・対劉備|おお! 兄者、やりましたな!|
|賞賛・対張飛|うむ、さすがは翼徳よ!|
|賞賛・対関平|よくやった、関平!&br;我が子ながら見事な将...
|賞賛・対関興|関興、見事な働きだ!&br;それでこそ我が息子よ|
|賞賛・対関索|関索! おぬしは我が誉れよ!|
|賞賛・対関銀屏|我が娘ながら、とてつもない剛勇よ!|
|賞賛・対周倉|周倉、頼もしい活躍よ。&br;おぬしになら、拙...
|賞賛・配偶者||
|賞賛・子|よくやった、我が子よ!&br;その働き、実に見事なり|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|よく来てくれた。&br;拙者と共にこの者ら...
|援軍感謝・対目上|援軍とはありがたい!&br;いざ、共にこの...
|援軍感謝・対劉備|兄者の前で恥ずかしい戦はできぬ……。&br;...
|援軍感謝・対張飛|おお、翼徳か!?&br;いざ、共に眼前の敵...
|援軍感謝・対関平|おお。関平、助かったぞ!&br;本当の父の...
|援軍感謝・対関興|来たか、関興。&br;おぬしの成長、父に見...
|援軍感謝・対関索|関索か、頼もしいことだ。&br;いざ、共に...
|援軍感謝・対関銀屏|銀屏! 心優しき我が娘よ。&br;共にこ...
|援軍感謝・対周倉|周倉、その俊足で駆け付けたか。&br;おぬ...
|援軍感謝・子|父の窮地を救うとは……。&br;我が子ながら、大...
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下||
|個別指示応答・対目上||
|個別指示応答・対劉備|承知した、兄者!|
|個別指示応答・対張飛|うむ、任せよ、翼徳!|
|個別指示応答・配偶者||
|個別指示応答・子|我が子ながら良い指示だ|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|関雲長が刃、受けていただこう!|
|邂逅1・対夏侯惇|夏侯惇よ、拙者が相手となろう|
|邂逅1・対曹操|曹操殿……。&br;今は敵なれば、容赦はせぬ!|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|一人とは……その首、もらい受ける!|
|邂逅2・対夏侯惇|一人とは……。&br;夏侯惇よ、らしくない蛮勇...
|邂逅2・対曹操|ただ一人、拙者の前に立たれるとは……。&br;何...
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目...
|逃亡|無念。ここは退かせていただこう……|
|逃亡・対夏侯惇|見事なり、夏侯惇。&br;こたびの戦は、おぬ...
|逃亡・対曹操|曹操殿、武においても非凡なる才よ……。&br;こ...
|討死|素晴らしき武であった。&br;さらばだ……|
|討死・対夏侯惇|おぬしに倒させるならば、そう悪くはない。&...
|討死・対曹操|曹操殿の理……。&br;拙者の義を上回るものでご...
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|この件について、おぬしの考えを聞きたい|
|質問・対目上|この件について、貴殿の考えを伺いたい|
|依頼・対目下|拙者に考えがある|
|依頼・対目上|恐れながら……。&br;拙者の考えを聞いていただ...
|指示・対目下|成果を期待する|
|指示・対目上|では、お頼み申した|
|承諾・対目下|承知|
|承諾・対目上|承知つかまつった|
|拒否・対目下|断る|
|拒否・対目上|承知いたしかねる|
|相づち・対目下|ほう……|
|相づち・対目上|なるほど……|
|許可・対目下|うむ、それでいい|
|感謝・対目下|かたじけない|
|感謝・対目上|ご助力、感謝いたす|
|目標達成|&ruby(ちょうじょう){重畳};よな|
|目標達成せず||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示|これが此度の方針だ|
|軍議・異議1|待たれよ。&br;その言の是非、不確かと存ずるが|
|軍議・異議2|待たれよ!|
|軍議・配下提案|拙者の提案はこの通りでござる|
|軍議・提案受理|そなたが申すならば、間違いなかろう|
|軍議・提案却下|進言は却下いたす。&br;拙者の言葉どおりに...
|軍議・決断|我が意は決した|
|表彰|喜ばしい結果よ|
|特別褒賞||
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入|そなたが望むならば、拒む理由はない。&br;拙者...
|勧誘・対好敵手||
|仕官希望||
|仕官時挨拶|拙者は関雲長。&br;これより、義に従い貴殿と共...
|仕官時歓迎|よくぞ来られた!&br;そなたの武、大義のために...
|野に下る|拙者の義……ここにはござらぬか。&br;これにて、失...
|宴会|盃を交わすと、様々なことを思い出すな|
|宴会・義兄弟|この乱世、時には息抜きも必要であろう。&br;...
|宴会・義兄弟(固有)|三人揃うと、義兄弟の契りを思い出す。&...
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1|承知つかまつった|
|交渉承諾2||
|交渉拒否|承服しかねる|
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦||
|伝授・対目下|これを取らそう。&br;おぬしが持てば、 無駄に...
|伝授・対目上|こちらを。どうかお役立てくだされ|
|伝授・義兄弟|これを受け取ってもらいたい。&br;日頃の感謝...
|伝授・配偶者|これをそなたに贈りたいと思う。&br;&ruby(こ...
|不審を抱く||
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾||
|皇帝就任|皇帝として進むべき道は一つ。&br;天下を制し、乱...
|活躍賞賛・対目下|おぬしの戦、見せてもらった。&br;まさに...
|活躍賞賛・対目上|お見事!|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|およそ義を掲げる者、すべからく強者た...
|鍛錬の誘い・対目上|乱世なれば、尊き身にも武芸は必要にご...
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|うむ|
|挨拶・対目上|おお、これは失礼仕った|
|初対面・対目下|拙者は関羽、字を雲長と申す。&br;おぬしの...
|初対面・対目上|拙者は関羽、字を雲長と申す。&br;我が忠義...
|通常会話・対目下|この機に申しておこう。&br;武のみを追い...
|通常会話・対目上|日々鍛錬に勤しみ、その武をもって忠義を...
|協力意欲・対目下|力になろうぞ|
|協力意欲・対目上|お力添えいたそう|
|在野野望|このままでは世の乱れは治まるまい。&br;我が刃で...
|方針同意・対目下|ふむ……。&br;おぬしの行い、胸がすくようだ|
|方針同意・対目上|ほう……。&br;貴公の行い、胸がすくようだ|
|方針異議・対目下|ぬう、それがおぬしの義か……|
|方針異議・対目上|ぬう、それが貴公の義か……|
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|貴殿とは縁が...
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|貴殿とは縁があるよ...
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#k9f20171]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|[[関平]]|無双武将。&br;『正史』では関羽の実子。関興の兄...
|[[関興]]|無双武将。&br;関統、関彝の父。&br;『正史』では...
|関彝|汎用武将。&br;関興の庶子。関統の異母兄弟。|
|[[関索]]|無双武将。&br;『演義』弘治本には全く見えない。&...
|[[関銀屏]]|無双武将。&br;関羽の娘。|
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|関定|汎用武将。&br;河北国境に住む老人。&br;関寧、関平の...
**秘計伝授 [#a5211f61]
関羽の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
趙雲、関興と同じくエピック「軍神」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテ...
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を...
**武将考察 [#o83d0fe3]
-劉備の義弟。張飛の義兄。
関平、関興、関索、関銀屏の父。関彝の祖父。
--『三國志14』では関彝以外にも関統という孫がいる。
-三国志を代表する人物であり、劉備の股肱。「軍神」とも称さ...
--正史においても[[劉備]]の重臣・側近として彼に仕えその躍...
--なお''官渡の戦いにおいて、曹操軍の先鋒として突撃し、敵...
--生年は正史においては不詳。三国志演義においては[[劉備]]...
-中国では非業の死を遂げた人物は絶大な霊力を持つと信じられ...
その活躍ぶりと悲劇的な最期から死後に神格化される契機が作...
最終的には唐王朝の仏教で伽藍菩薩(仏のガードマン)となっ...
--唐王朝の782年には武廟六十四将の1人に祀られた。同じ三国...
--その約1000年後の1614年には、明王朝の時の皇帝から''「三...
--その後も継続的に別の神号が贈られ、清の時代には国家守護...
仏教でも悟りを開いた関羽は蓋天古仏となり、この清の時代で...
--中華民国成立期に、道教の最高神である玉皇上帝の18代目に...
ただし、この名称はまだ日も浅く玉皇上帝のことは先代の17代...
-三国志演義でも関羽信仰の影響は大きく受けており、一貫して...
--無双シリーズにおいては、息子は[[関平]]、[[関索]]、[[関...
しかし養子の関平はともかく残りが''天然''と''天然''と''ド...
%%まあ関羽自身も鮑三娘に「お義父さん」と言われて「拙者は...
-[[黄巾の乱]]では[[ムービー]]桃花に結ぶが発生し[[劉備]]、...
所属は黄巾の乱では公孫瓚勢力所属、[[官渡の戦い]]では曹操...
DLCシナリオ[[人気武将決定戦]]のみ、娘の関銀屏軍に所属して...
-専用称号は「軍神」。要求されるのは武勇と知略。
割と友好度を稼ぎやすい組み合わせなのが嬉しいところ。
*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)
終了行:
#contents
----
*関羽(カンウ) [#dc2d7d52]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(kanu.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[偃月刀]]|
|~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};|
|~|~CV(声優)|増谷 康紀|
|~|~字|雲長(ウンチョウ)|
|~|~キーワード|義の刃を持つ軍神|
----
**紹介 [#wf6dca94]
>''「関雲長、義の刃もて乱世を打ち払わん!」''&br;
蜀の五虎大将の筆頭に挙げられる。
義を重んじ武に長けた稀代の英雄で、劉備、張飛と義兄弟の契...
長い髯を帝に「美髯公」と賞賛され、それが通称となる。
義兄劉備とはまた異なる人間的魅力で、敵味方問わず人を惹き...
**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初...
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|305|365|345|150|330|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「我が義を貫かん! &ruby(の){退};けい!」''...
|~空中乱舞|''「我が魂の猛り! 受けて見よ!」''&br;右に一...
|~特殊技|''「唸れい!」''&br;渾身の逆袈裟斬り(おそらくガ...
|~ユニーク攻撃&br;([[偃月刀]])|''打上トリガー:''&br;[[...
|~|''地上フロー:''五段目が変化。&br;右手に持った[[偃月刀...
**登場シナリオ [#h0b8151d]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTE...
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|公孫瓚|一般|12|北平|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|劉備|一般|BGCOLOR(#FFCCCC):...
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FF9999):14...
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|曹操|一般|BGCOLOR(#FF0000):...
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FF0000):...
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|劉備|大将軍|BGCOLOR(#FF0000...
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|大将軍|BGCOLOR(#FF0000):...
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|関銀屏|大将軍|12|ຄ...
**台詞鑑賞 [#nb7e8c05]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|関雲長、義の刃も...
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)...
|敵将撃破|敵将、討ち取ったり!|
|千人撃破名乗り|この関雲長、真の三國無双なり!|
|交戦・危機|諦めてはならん! 皆、死力を尽くせ!|
|戦闘勝利|関雲長、義を貫き進むのみ|
|戦闘敗北|誓いを果たせなんだか……|
|奇襲動揺|むう、油断したか……。&br;敵にしてやられたようだ|
|撤退|拙者としたことが、慢心していたか……|
|死亡|我が義……乱世に打ち勝てぬか……|
|拠点制圧|この地、関雲長が制圧した!|
|猛攻|今こそ、敵を討ち滅ぼさん!|
|敵将追討|あの将……簡単には止められまい。&br;拙者が追い、...
|転進|友軍が既に交戦状態にあるか……。&br;ならば拙者らが助...
|進軍開始|かの要所を目標とする!&br;いざ、進軍せよ!|
|待機|全軍、戦闘態勢のまま、待機せよ!|
|突撃|いざ進まん!&br;立ちはだかる敵を討ち、勝利を掴むの...
|防衛|進軍を停止せよ!&br;この地で守りの陣を敷くのだ!|
|後退|皆に疲れが見えるか……。&br;一度退き、心身を癒やすの...
|任務成功|うむ、これでよかろう|
|一時撤退||
|裏切り||
|裏切りに遭う||
|再出撃||
|孤立||
|総大将登場||
|戦闘開始・攻城戦|この城こそ、大局における&ruby(かなめ){...
|戦闘開始・防衛戦|ここを失えば我らの地盤が揺らぐ。&br;死...
|戦闘開始・共闘|いざ、始めよう。&br;拙者も気を引き締めて...
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|おぬしが共にあるとは心強い。&br;この任、...
|戦闘開始・配偶者|そなたは拙者が必ず守る。&br;ゆえに、安...
|戦闘開始・仇敵|我らが協力することになろうとはな。&br;お...
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺||
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺||
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|いざ、関雲長、ひたぶるに攻め立てん|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|この地、義の刃で守り抜かん!|
|策発動|拙者の策、受けていただこう!|
|警戒|敵も相当の手練れか。油断できぬな……|
|敵として進軍|突撃せよ!&br;我ら、戦場を駆ける青龍となら...
|足止め|丹田に気を満たせ!&br;我らこれより、不屈の守りを...
|強襲|いざ!&br;我ら雷鳴となり、敵を打ち破るのだ!|
|救出希望|ぬう……援軍を要請せねばなるまい……|
|千人撃破賞賛・対目下|そなたこそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対目上|貴殿こそ、真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対劉備|兄者こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対張飛|翼徳こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対関平|我が子、関平こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対関興|我が子、関興こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対関索|我が子、関索こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対関銀屏|我が娘、関銀屏こそ、真の三國無双...
|千人撃破賞賛・対周倉|周倉こそ、真の三國無双なり!|
|賞賛・対目下|そなたの働き、軍中随一よ!|
|賞賛・対目上|素晴らしき技の冴えでござるな!|
|賞賛・対劉備|おお! 兄者、やりましたな!|
|賞賛・対張飛|うむ、さすがは翼徳よ!|
|賞賛・対関平|よくやった、関平!&br;我が子ながら見事な将...
|賞賛・対関興|関興、見事な働きだ!&br;それでこそ我が息子よ|
|賞賛・対関索|関索! おぬしは我が誉れよ!|
|賞賛・対関銀屏|我が娘ながら、とてつもない剛勇よ!|
|賞賛・対周倉|周倉、頼もしい活躍よ。&br;おぬしになら、拙...
|賞賛・配偶者||
|賞賛・子|よくやった、我が子よ!&br;その働き、実に見事なり|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|よく来てくれた。&br;拙者と共にこの者ら...
|援軍感謝・対目上|援軍とはありがたい!&br;いざ、共にこの...
|援軍感謝・対劉備|兄者の前で恥ずかしい戦はできぬ……。&br;...
|援軍感謝・対張飛|おお、翼徳か!?&br;いざ、共に眼前の敵...
|援軍感謝・対関平|おお。関平、助かったぞ!&br;本当の父の...
|援軍感謝・対関興|来たか、関興。&br;おぬしの成長、父に見...
|援軍感謝・対関索|関索か、頼もしいことだ。&br;いざ、共に...
|援軍感謝・対関銀屏|銀屏! 心優しき我が娘よ。&br;共にこ...
|援軍感謝・対周倉|周倉、その俊足で駆け付けたか。&br;おぬ...
|援軍感謝・子|父の窮地を救うとは……。&br;我が子ながら、大...
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下||
|個別指示応答・対目上||
|個別指示応答・対劉備|承知した、兄者!|
|個別指示応答・対張飛|うむ、任せよ、翼徳!|
|個別指示応答・配偶者||
|個別指示応答・子|我が子ながら良い指示だ|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|関雲長が刃、受けていただこう!|
|邂逅1・対夏侯惇|夏侯惇よ、拙者が相手となろう|
|邂逅1・対曹操|曹操殿……。&br;今は敵なれば、容赦はせぬ!|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|一人とは……その首、もらい受ける!|
|邂逅2・対夏侯惇|一人とは……。&br;夏侯惇よ、らしくない蛮勇...
|邂逅2・対曹操|ただ一人、拙者の前に立たれるとは……。&br;何...
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目...
|逃亡|無念。ここは退かせていただこう……|
|逃亡・対夏侯惇|見事なり、夏侯惇。&br;こたびの戦は、おぬ...
|逃亡・対曹操|曹操殿、武においても非凡なる才よ……。&br;こ...
|討死|素晴らしき武であった。&br;さらばだ……|
|討死・対夏侯惇|おぬしに倒させるならば、そう悪くはない。&...
|討死・対曹操|曹操殿の理……。&br;拙者の義を上回るものでご...
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|この件について、おぬしの考えを聞きたい|
|質問・対目上|この件について、貴殿の考えを伺いたい|
|依頼・対目下|拙者に考えがある|
|依頼・対目上|恐れながら……。&br;拙者の考えを聞いていただ...
|指示・対目下|成果を期待する|
|指示・対目上|では、お頼み申した|
|承諾・対目下|承知|
|承諾・対目上|承知つかまつった|
|拒否・対目下|断る|
|拒否・対目上|承知いたしかねる|
|相づち・対目下|ほう……|
|相づち・対目上|なるほど……|
|許可・対目下|うむ、それでいい|
|感謝・対目下|かたじけない|
|感謝・対目上|ご助力、感謝いたす|
|目標達成|&ruby(ちょうじょう){重畳};よな|
|目標達成せず||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示|これが此度の方針だ|
|軍議・異議1|待たれよ。&br;その言の是非、不確かと存ずるが|
|軍議・異議2|待たれよ!|
|軍議・配下提案|拙者の提案はこの通りでござる|
|軍議・提案受理|そなたが申すならば、間違いなかろう|
|軍議・提案却下|進言は却下いたす。&br;拙者の言葉どおりに...
|軍議・決断|我が意は決した|
|表彰|喜ばしい結果よ|
|特別褒賞||
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入|そなたが望むならば、拒む理由はない。&br;拙者...
|勧誘・対好敵手||
|仕官希望||
|仕官時挨拶|拙者は関雲長。&br;これより、義に従い貴殿と共...
|仕官時歓迎|よくぞ来られた!&br;そなたの武、大義のために...
|野に下る|拙者の義……ここにはござらぬか。&br;これにて、失...
|宴会|盃を交わすと、様々なことを思い出すな|
|宴会・義兄弟|この乱世、時には息抜きも必要であろう。&br;...
|宴会・義兄弟(固有)|三人揃うと、義兄弟の契りを思い出す。&...
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1|承知つかまつった|
|交渉承諾2||
|交渉拒否|承服しかねる|
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦||
|伝授・対目下|これを取らそう。&br;おぬしが持てば、 無駄に...
|伝授・対目上|こちらを。どうかお役立てくだされ|
|伝授・義兄弟|これを受け取ってもらいたい。&br;日頃の感謝...
|伝授・配偶者|これをそなたに贈りたいと思う。&br;&ruby(こ...
|不審を抱く||
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾||
|皇帝就任|皇帝として進むべき道は一つ。&br;天下を制し、乱...
|活躍賞賛・対目下|おぬしの戦、見せてもらった。&br;まさに...
|活躍賞賛・対目上|お見事!|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|およそ義を掲げる者、すべからく強者た...
|鍛錬の誘い・対目上|乱世なれば、尊き身にも武芸は必要にご...
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|うむ|
|挨拶・対目上|おお、これは失礼仕った|
|初対面・対目下|拙者は関羽、字を雲長と申す。&br;おぬしの...
|初対面・対目上|拙者は関羽、字を雲長と申す。&br;我が忠義...
|通常会話・対目下|この機に申しておこう。&br;武のみを追い...
|通常会話・対目上|日々鍛錬に勤しみ、その武をもって忠義を...
|協力意欲・対目下|力になろうぞ|
|協力意欲・対目上|お力添えいたそう|
|在野野望|このままでは世の乱れは治まるまい。&br;我が刃で...
|方針同意・対目下|ふむ……。&br;おぬしの行い、胸がすくようだ|
|方針同意・対目上|ほう……。&br;貴公の行い、胸がすくようだ|
|方針異議・対目下|ぬう、それがおぬしの義か……|
|方針異議・対目上|ぬう、それが貴公の義か……|
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|貴殿とは縁が...
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|貴殿とは縁があるよ...
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#k9f20171]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|[[関平]]|無双武将。&br;『正史』では関羽の実子。関興の兄...
|[[関興]]|無双武将。&br;関統、関彝の父。&br;『正史』では...
|関彝|汎用武将。&br;関興の庶子。関統の異母兄弟。|
|[[関索]]|無双武将。&br;『演義』弘治本には全く見えない。&...
|[[関銀屏]]|無双武将。&br;関羽の娘。|
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|関定|汎用武将。&br;河北国境に住む老人。&br;関寧、関平の...
**秘計伝授 [#a5211f61]
関羽の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
趙雲、関興と同じくエピック「軍神」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテ...
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を...
**武将考察 [#o83d0fe3]
-劉備の義弟。張飛の義兄。
関平、関興、関索、関銀屏の父。関彝の祖父。
--『三國志14』では関彝以外にも関統という孫がいる。
-三国志を代表する人物であり、劉備の股肱。「軍神」とも称さ...
--正史においても[[劉備]]の重臣・側近として彼に仕えその躍...
--なお''官渡の戦いにおいて、曹操軍の先鋒として突撃し、敵...
--生年は正史においては不詳。三国志演義においては[[劉備]]...
-中国では非業の死を遂げた人物は絶大な霊力を持つと信じられ...
その活躍ぶりと悲劇的な最期から死後に神格化される契機が作...
最終的には唐王朝の仏教で伽藍菩薩(仏のガードマン)となっ...
--唐王朝の782年には武廟六十四将の1人に祀られた。同じ三国...
--その約1000年後の1614年には、明王朝の時の皇帝から''「三...
--その後も継続的に別の神号が贈られ、清の時代には国家守護...
仏教でも悟りを開いた関羽は蓋天古仏となり、この清の時代で...
--中華民国成立期に、道教の最高神である玉皇上帝の18代目に...
ただし、この名称はまだ日も浅く玉皇上帝のことは先代の17代...
-三国志演義でも関羽信仰の影響は大きく受けており、一貫して...
--無双シリーズにおいては、息子は[[関平]]、[[関索]]、[[関...
しかし養子の関平はともかく残りが''天然''と''天然''と''ド...
%%まあ関羽自身も鮑三娘に「お義父さん」と言われて「拙者は...
-[[黄巾の乱]]では[[ムービー]]桃花に結ぶが発生し[[劉備]]、...
所属は黄巾の乱では公孫瓚勢力所属、[[官渡の戦い]]では曹操...
DLCシナリオ[[人気武将決定戦]]のみ、娘の関銀屏軍に所属して...
-専用称号は「軍神」。要求されるのは武勇と知略。
割と友好度を稼ぎやすい組み合わせなのが嬉しいところ。
*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)
ページ名: