三結棍
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
|
バックアップ
]
開始行:
*三結棍(サンケツコン)[#w1d5f391]
#contents
**基本情報 [#r829a15a]
|CENTER:|CENTER:220|c
|~得意武将|[[朱然]]|
**武器データ [#l5abb3d4]
|~ランク|~基本名称|~攻撃力|~防御力|~備考|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|五級|振結棍|50|80||
|四級|振結棍・改|65|105||
|三級|龍燈棍|85|140||
|二級|龍燈棍・改|110|180||
|一級|濤断飛瀑棍|150|240||
**攻撃モーション [#nb474241]
|>|~アクション|~解説|h
|~トリガー攻撃|~打上トリガー|踏み込みながら右左と棍を振り...
|~|~気絶トリガー|棍を回転させて投げつける。すぐフローに移...
|~|~転倒トリガー|右薙ぎに足元を払い、唐竹に叩きつける。モ...
|~フロー攻撃|~地上フロー|右→左と叩き→右回転で叩き→右薙ぎ...
|~|~空中フロー|棍を放り上げ→空中に飛び上がり、連結した棍...
|~|~気絶フロー|踏み込みながら、左に一回転半→右に一回転半→...
|~|~ダウンフロー|棍を回転させながら左右に振り回し→前で回...
|~リアクト攻撃|~引き離し攻撃|棍を右薙ぎに振り回す。気絶状...
|~|~叩き落とし攻撃|棍を畳み、縦に一回転しながら地面に叩き...
|~|~ダッシュ攻撃|左腕で一本突きを放ち、蹲らせる。|
|~|~ガード弾き攻撃|飛び蹴りを食らわせる。追尾性能があるが...
|~|~カウンター攻撃|一回転して棍を前方に投げつける。範囲が...
|~|~奇襲攻撃|右薙ぎに足元を払い、連結した棍を回転させ左薙...
|~|~フィニッシュ攻撃|地上→頭上で棍を回転させ、右薙ぎに大...
**武器考察 [#p987e5a7]
-3つの棒を鎖でつなげた武器。振り回しての攻撃と、連結部を...
--分類は長物類の[[棍]]と違い、特殊類。
--『8』においてDLCで追加された武器であったが、元より得意...
-『8』では気力を消費してフローの攻撃回数を増加出来るギミ...
--気力の回復を気にする必要が無くなった上最大攻撃回数は『8...
--攻撃し続けると体に纏うオーラの色が変化していき、エフェ...
--攻撃回数増加の条件を満たしている場合、連打をやめる、も...
-攻撃速度はやや遅く範囲も普通程度だが、ギミックのおかげで...
--速度は[[棍]]と比べても大差ない程度に遅めで一部フローの...
---敵が多ければ、連撃で無双ゲージを回収→再び連撃で無双ゲ...
---もっとも無双ゲージを使うまでもなく、近寄る敵を返り討ち...
--フロー攻撃に属性が乗らない仕様になってトリガー攻撃の遅...
が、敵の受け身が極端に早い難易度修羅でなければ、無双ゲー...
-三結棍と名がついているが、武器そのものは実質三節棍。三節...
--『7』での三節棍は一本の棍にして使うことがなかった、とい...
--戦国無双シリーズでは豊臣秀吉が連結機構を備えた三節棍を...
--現実の三節棍はひねって接合したり紐や鎖を引いて接合した...
*コメント欄 [#c9fe08a3]
#pcomment(,10,reply)
終了行:
*三結棍(サンケツコン)[#w1d5f391]
#contents
**基本情報 [#r829a15a]
|CENTER:|CENTER:220|c
|~得意武将|[[朱然]]|
**武器データ [#l5abb3d4]
|~ランク|~基本名称|~攻撃力|~防御力|~備考|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|五級|振結棍|50|80||
|四級|振結棍・改|65|105||
|三級|龍燈棍|85|140||
|二級|龍燈棍・改|110|180||
|一級|濤断飛瀑棍|150|240||
**攻撃モーション [#nb474241]
|>|~アクション|~解説|h
|~トリガー攻撃|~打上トリガー|踏み込みながら右左と棍を振り...
|~|~気絶トリガー|棍を回転させて投げつける。すぐフローに移...
|~|~転倒トリガー|右薙ぎに足元を払い、唐竹に叩きつける。モ...
|~フロー攻撃|~地上フロー|右→左と叩き→右回転で叩き→右薙ぎ...
|~|~空中フロー|棍を放り上げ→空中に飛び上がり、連結した棍...
|~|~気絶フロー|踏み込みながら、左に一回転半→右に一回転半→...
|~|~ダウンフロー|棍を回転させながら左右に振り回し→前で回...
|~リアクト攻撃|~引き離し攻撃|棍を右薙ぎに振り回す。気絶状...
|~|~叩き落とし攻撃|棍を畳み、縦に一回転しながら地面に叩き...
|~|~ダッシュ攻撃|左腕で一本突きを放ち、蹲らせる。|
|~|~ガード弾き攻撃|飛び蹴りを食らわせる。追尾性能があるが...
|~|~カウンター攻撃|一回転して棍を前方に投げつける。範囲が...
|~|~奇襲攻撃|右薙ぎに足元を払い、連結した棍を回転させ左薙...
|~|~フィニッシュ攻撃|地上→頭上で棍を回転させ、右薙ぎに大...
**武器考察 [#p987e5a7]
-3つの棒を鎖でつなげた武器。振り回しての攻撃と、連結部を...
--分類は長物類の[[棍]]と違い、特殊類。
--『8』においてDLCで追加された武器であったが、元より得意...
-『8』では気力を消費してフローの攻撃回数を増加出来るギミ...
--気力の回復を気にする必要が無くなった上最大攻撃回数は『8...
--攻撃し続けると体に纏うオーラの色が変化していき、エフェ...
--攻撃回数増加の条件を満たしている場合、連打をやめる、も...
-攻撃速度はやや遅く範囲も普通程度だが、ギミックのおかげで...
--速度は[[棍]]と比べても大差ない程度に遅めで一部フローの...
---敵が多ければ、連撃で無双ゲージを回収→再び連撃で無双ゲ...
---もっとも無双ゲージを使うまでもなく、近寄る敵を返り討ち...
--フロー攻撃に属性が乗らない仕様になってトリガー攻撃の遅...
が、敵の受け身が極端に早い難易度修羅でなければ、無双ゲー...
-三結棍と名がついているが、武器そのものは実質三節棍。三節...
--『7』での三節棍は一本の棍にして使うことがなかった、とい...
--戦国無双シリーズでは豊臣秀吉が連結機構を備えた三節棍を...
--現実の三節棍はひねって接合したり紐や鎖を引いて接合した...
*コメント欄 [#c9fe08a3]
#pcomment(,10,reply)
ページ名: