よくある質問
をテンプレートにして作成
[
ホーム
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
新規
|
バックアップ
]
開始行:
&aname(page-top){よくある質問:目次};
#contents
*購入前に関する質問 [#m5223e86]
#br
***真・三國無双8 Empiresって真・三國無双8とどう違うの? [...
-爽快な無双アクションに戦略性のある秘計や自軍の指揮、そし...
-ゲーム中に登場する武将などを、自分で自由に作れる「エディ...
自分だけの好きなキャラで、お気に入りのアクションを設定し...
**【システム関連(争覇モード関連)】 [#pcc3bc81]
争覇モードのMAPやシナリオなどの情報は[[争覇モード]]のペー...
***放浪軍がしつこく侵攻してきます。 [#tac644dc]
-今作の放浪軍は''一度決起すると撃退されるまで''旗揚げのた...
旗揚げされている地域の防衛Lvが低下し続け、簡単に奪われて...
防衛Lvと兵力が双方十分の場合だけ、2~3カ月放置すれば自動...
-また、無双武将やエディット武将、DLC武将は登用するか処断...
出来るだけ捕縛イベントを発生させ、登用を確実に行うのが良...
***大将軍や軍師に昇格したくても、なかなか任命されません。...
-大将軍…攻城戦での''戦闘での功績''獲得による活躍度が大き...
-軍師…攻城戦以外での''勢力目標''による功績で一定以上稼ぐ...
***武将配置で1ターン消費してしまうのですが… [#q9f70f73]
政略コマンドの武将配置は行うと1ターン消費してしまうため勢...
''半年ごとの評定ではターン消費無しで武将配置が出来る''の...
政略コマンドの武将配置は手薄な場所で放浪軍が決起した場合...
***トロフィー子供関連のものがあるって事は自分/伴侶/子供...
今作では一応出来ます。
大家族プレイを夢みるプレイヤーもいるかと思いますが、''争...
なので、「争覇モードを最低5回」することに…となりそうです...
また、血縁関係も三親等までは次プレイ以降も保持されるので...
ただし、夫婦関係は次プレイ以降では解消しているので、両親...
***争覇モード中に配偶者が戦死したらどうなるの?子供の性別...
配偶者が戦死しないで争覇モードをクリアした場合は子供が一...
''なお子供は登録時に限って性別の変更が可能''です。上位の...
また武器適正は両親から一番高い適正値を引き継ぐため、親の...
***子供をエディット登録した際に、親子関係の紐付けも登録さ...
されます。今作では三親等まで血縁が発生し、血縁関係の武将...
代わりに血縁関係の武将は初期友好度Cになります。
また親となった武将から子供への称賛も用意されています。
武将入れ替えや親となったエディット武将の削除を行うとその...
今作では現状エディット武将の位置移動ができないため、こだ...
***争覇モード中に子供や配偶者などのNPCにプレイヤー権を引...
争覇モード中にプレイヤー権を別の武将(NPC)に移行する事は...
争覇モード開始時に選択した武将で最後までプレイすることに...
***武将数や支配地域数のところに表示されている顔のマークは...
君主が仁政を行っているか悪政を行っているかを示しています。
これはプレイヤーが君主の場合は仁徳名声と悪徳名声のレベル...
NPC君主の場合は善系称号か悪系称号かを参照して決められてい...
一部のイベントでこのマークによって発生するイベントが左右...
***君主が侵攻の方針しか出さず、味方が疲弊して辛いです。ど...
君主が侵攻や捕虜登用ばかりしているのは、今作における仕様...
味方の兵数はプレイヤーが募兵などの回復系コマンドを実行し...
将軍や軍師、大将軍の地位にいるならば、いっそあなた自身が...
***配下プレイ時、侵攻戦に参加したくない場合はどうしたらい...
今作では配下プレイ時の侵攻は撤退することで実質的に戦闘を...
ただしプレイヤーなどの兵力がすべて0になり、勢力の兵糧も...
また、将軍以上の地位になると最初から戦闘に参戦しないこと...
***政略でメニューに表示されない政略コマンドがあるようです...
[[政略]]のなかには、特定の地位についていないと実行できな...
[[政略]]のページに詳細な情報があるので、参考にしてくださ...
***義兄弟や伴侶がいる状態で在野の地位に戻ることはできます...
義兄弟や伴侶がいる状態では、下野すると放浪軍首領の地位に...
***在野の地位で一般/将軍/軍師/大将軍/君主の相手と義兄...
相手が一定の地位以上の場合は在野の状態では義兄弟になれま...
士官して相手の勢力に所属する必要があります。
***何度周回しても似たような称号になるんだけど。 [#qba49bd2]
-[[称号]]はいずれか2種の名声で特定のレベルを達成すると獲...
また、本作の称号は条件を満たしたものを好きに付け替えるこ...
「プレイヤー情報/武将情報」→「称号」からどうぞ。
-なお、エディット武将や汎用武将では共通の称号しか取得でき...
固有の称号は対応する無双武将かDLC武将で条件を達成する必要...
詳しくは[[称号]]のページを参照してください。
***称号は獲得後も維持したままでクリアしないといけませんか...
称号は獲得後にセーブをする事で獲得履歴に記録されます。ま...
ただ、称号には善・悪や猛将・勇将・知将のタイプがあり、''...
プレイ中に善系か悪系か意識する場面は少ないかもしれません...
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
***武器の属性を自由にカスタマイズできますか? [#bd3d0ed0]
-[[宝玉器>宝玉器・属性]]に応じた属性が武器に付与されるよ...
今作では8無印と違いトリガー攻撃にだけ属性が発動するよう...
宝玉器で付与される属性は1種のみですので用途に応じて装備し...
***今作の武器の入手方法はどうなっていますか? [#ndb12e6c]
-今作の武器と弓と宝玉装備可能数は、[[宝玉器>宝玉器・属性]...
--レアリティが上がれば装備可能な武器と弓の種類や宝玉の装...
***購入コマンドで売買できるものに制限はありますか? [#ge8...
消耗品の矢と2級までの宝玉しか購入できません。また、購入で...
***難易度「天国」や「易しい」でも1級の秘計や宝玉、装備を...
現状では、エピック称号初獲得時に得られる1級の秘計や散策中...
装備は散策中に、特定の武将と義兄弟や配偶者になった後、1級...
''&color(Red){戦闘での入手は難易度「易しい」以下だと1級/...
特定の武将から散策中に譲渡される赤兎馬などの入手方法は[[...
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
**【戦闘関連(初心者向け)】 [#hbe2f291]
今作が初めてのEmpiresシリーズの方向けの説明です。
無双シリーズは簡単な操作で何百人もの敵を一気にふっとばせ...
''Empiresシリーズには独自のお約束事があります。''ポイント...
***無双シリーズだから戦闘は一般兵と敵武将だけを倒せば良い...
Empiresはただ単に敵武将や一般兵を倒すだけでは戦闘に勝利で...
製品版のチュートリアルで大まかに説明されていますが、
今作の攻城戦では、戦場に拠点というポイントが城外に敵軍と...
こちらの拠点に進軍してくる敵武将を倒していくのは同じです...
今作では以下の流れで進むようになっています。
-まずは拠点を制圧。特にアイコンのある兵器拠点を優先的に抑...
-侵攻戦では敵の城に進んでいく兵器(衝車か井闌)を護衛して...
--投石拠点や通常拠点は城壁上にあるものも含め他の拠点を攻...
--城壁の拠点をすべて制圧したら、鉤縄(RB)を使ってどこから...
-防衛戦では城に攻め込んでくる兵器を防いで城門を守る。
-それぞれの軍で作戦秘計が発生することがある。ミッションを...
-侵攻戦では城門を突破した後、敵軍の総大将が出現するので倒...
防衛戦ではすべての兵器拠点を制圧するか、敵軍の総兵力を0...
特に、侵攻側では城門を突破しないと総大将が出てこないので...
***敵にやられたら味方の本陣に帰ってきた! [#o25d01ba]
従来の「Empires」シリーズでは通常の無双シリーズとは異なり...
今作では自軍の兵力という形で一括管理されているため、今ま...
そのため味方・敵武将は一回やられても、一定時間後に復活し...
そして、今作では、''散策中でなければプレイヤーも再出撃が...
ただし味方本陣の制圧や総大将かプレイヤーが兵力ゲージがな...
***拠点の中で表示される数字は何ですか? [#h9d4d0f0]
その拠点の耐久力です。拠点を守備する兵士(拠点兵)や兵器...
耐久力が0になった拠点は制圧となり、相手のものになります...
兵器拠点を制圧するとその兵器拠点に応じた兵器も制圧した側...
//***敵武将を再出撃させないようにするにはどうすればいいの...
//前述の項で説明したとおり、戦場で倒れた武将は「兵力」200...
//つまり、武将の兵力が2000未満に下がった状態で倒せば「撃...
//--ゲーム開始時の設定などによっては、撃破時に[[宝玉]]の...
//武将が「戦死」すると、そのシナリオのセーブデータから登...
***アクションは不慣れです。難易度はどれにしたらよいですか...
操作に不慣れの場合、一番易しい''難易度「天国」から始めて...
本作では[[曹操]]の将剣や[[呂蒙]]、[[月英]]の戟辺りが慣れ...
操作に慣れ、装備も集まったところで、より戦闘の歯ごたえが...
[[宝玉器>宝玉器・属性]]も[[秘計]]も[[馬]]も、プレイ中に獲...
なお、基本的に無理に高難易度でシナリオをプレイする必要は...
本作では[[秘計]]・[[宝玉]]や[[宝玉器・属性]](=強力な武器...
逆に''「易しい」以下では最高ランク(エピック・一級)の物...
とはいえ、難易度が上がればストレスを感じる局面も増えるの...
***敵武将が硬いのですがどうしたらいいですか? [#wdf155d7]
今作には「ブレイク」という要素があります。攻撃を加えるこ...
「カウンター・ガードカウンターでのリアクト攻撃」や「トリ...
[[アクション]]の項目に詳細がありますので確認してください。
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
**【戦闘関連】 [#lf9b7375]
戦闘関連で無双武将の能力値などの記事は[[無双武将]]にて、...
また、戦闘時に使用できる[[秘計はこちらのページ>秘計]]から、
装備出来る[[宝玉器>宝玉器・属性]]や[[宝玉]]や[[馬]]などは...
***味方の強さはどんな感じ? [#ue2013f1]
-今作の味方武将は「7emp」と比べると、兵力差と[[兵科相性>...
「敵武将の撃破」を指示しても返り討ちにされてしまうことも...
作戦秘計での護衛や兵器もプレイヤーがしっかり敵を排除しな...
-プレイヤーが[[秘計]]「持続的な輸送」等の味方回復を用いる...
***戦闘を繰り返していたら操作武将や配下武将が段々と弱くな...
-侵攻戦・防衛戦に出撃した武将は兵力の消耗で力を発揮できな...
--この状態は戦闘に出さなかったり、募兵すれば回復できます...
#clear
なお、パラメータの低下率は一定なので、「極端に下がりすぎ...
低難易度なら劣勢でも対処しやすいですが、今作では兵力ゲー...
難易度「普通」の時点で戦況悪化による影響がはっきりとでて...
***秘計ってどうやって発動するの? [#ida1397e]
-PSの場合L1ボタンを押し続けている間秘計を表示させ、その状...
L1を離すと通常状態に戻ります。
***発動したい秘計が発動出来ません。なぜでしょうか? [#i4c...
今作では味方と秘計が被っても発動を阻害されたり、回数制限...
+秘計を発動する為には「&color(Green){秘計ゲージ};」が所定...
このゲージは戦闘開始直後は空なので、敵兵の撃破や拠点の制...
***作戦秘計は何度も使用できますか? [#j636f2b2]
-できません。敵味方とも発動できるのは1回だけです。&br;敵...
***プレイヤー武将にセットしていた秘計が外れています。なぜ...
-今作追加された[[散策]]コマンド実行中はオープンワールドマ...
***他の武将がいきなりいなくなりました。なぜですか? [#wf0...
-2つほど原因が考えられます。
+敗走しているが情報履歴に表示されていない場合。通常は敗走...
+上記に該当しない・拡大ミニマップで静止している場合はステ...
***敵の召喚した炎虎や雷熊、群狼が強すぎます。効果的な対処...
-味方武将に指示が行える場合、味方に炎虎などの「特別な強敵...
--今作は味方の消耗が激しいので味方への体力回復秘計を定期...
--プレイヤーが撃破する場合は兵科対等の計を始めとする''兵...
--一度接近してしまうと無双歴代シリーズの虎牢関の呂布以上...
***侵攻戦で敵の総大将は自分で倒さないといけないのですか?...
「8Emp」の戦闘ではどの状況でも最後に必ず自分で敵の総大将...
配下武将たちに削ってもらう事はできますが、''敵の総大将を...
※「6Emp」では「各種攻撃を行わずに勝利」するとトロフィーが...
***戦闘時に伴侶や義兄弟が捕縛されることはありますか? [#v...
伴侶や義兄弟が捕縛されて離ればなれという悲劇はありません...
&color(red){死神に捕縛されることはあります。};
兵数が0の状態で敗北したり、一部の武将は特定の戦闘で撤退す...
兵力低下やステータス低下状態での出陣の際、一切指示を出さ...
今作は味方が消耗しやすいため、能力が低くなっていて兵数も...
プレイヤーへの同行指示や護衛指示を行って敵と直接交戦しに...
***戦闘時に伴侶や義兄弟に回復してもらえますか? [#l4c9f457]
まず回復してもらえません。今作でも逆です。プレイヤーからN...
苦戦している味方にプレイヤーが接近すると感謝され、体力が...
(6Empiresでは毒霧出しながら肉まんをくれる賈詡さんなど、...
全体的にNPCが秘計を使うこと自体少ないですが、回復秘計を使...
場合によってはこちらに体力回復効果が来る場合もあるかもし...
ですが基本的にこちらの体力を見て自発的に回復をしてくれる...
***苦戦している味方に駆けつけてもたいして回復してないよう...
6Empires~7本編・猛将伝では、体力の減った状態で苦戦報告...
感謝の台詞と共に体力が一定数目に見えて回復しましたが、
今作での回復量は「殆ど回復していないと断言出来る程、少な...
また、味方が前作よりも消耗しやすいため、苦戦に駆けつけて...
助けてあげる場合は秘計も用いて確実な回復をしてあげてくだ...
***「同行指示」を始めとする簡易指示はどうやって使うのです...
同行指示は攻城戦中に、プレイヤーのすぐ近くに味方武将がお...
その''武将に専用の指示画面が表示されている時''に方向キー↑...
もう一度↑を押すと同行が解除されます。
この同行指示を行うとプレイヤーの兵科をその武将の兵科に一...
''なお、指示は武将への友好度がD以上か自身の配下武将にしか...
-メニュー画面からの個別指示では特定の敵や拠点への攻撃、対...
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
終了行:
&aname(page-top){よくある質問:目次};
#contents
*購入前に関する質問 [#m5223e86]
#br
***真・三國無双8 Empiresって真・三國無双8とどう違うの? [...
-爽快な無双アクションに戦略性のある秘計や自軍の指揮、そし...
-ゲーム中に登場する武将などを、自分で自由に作れる「エディ...
自分だけの好きなキャラで、お気に入りのアクションを設定し...
**【システム関連(争覇モード関連)】 [#pcc3bc81]
争覇モードのMAPやシナリオなどの情報は[[争覇モード]]のペー...
***放浪軍がしつこく侵攻してきます。 [#tac644dc]
-今作の放浪軍は''一度決起すると撃退されるまで''旗揚げのた...
旗揚げされている地域の防衛Lvが低下し続け、簡単に奪われて...
防衛Lvと兵力が双方十分の場合だけ、2~3カ月放置すれば自動...
-また、無双武将やエディット武将、DLC武将は登用するか処断...
出来るだけ捕縛イベントを発生させ、登用を確実に行うのが良...
***大将軍や軍師に昇格したくても、なかなか任命されません。...
-大将軍…攻城戦での''戦闘での功績''獲得による活躍度が大き...
-軍師…攻城戦以外での''勢力目標''による功績で一定以上稼ぐ...
***武将配置で1ターン消費してしまうのですが… [#q9f70f73]
政略コマンドの武将配置は行うと1ターン消費してしまうため勢...
''半年ごとの評定ではターン消費無しで武将配置が出来る''の...
政略コマンドの武将配置は手薄な場所で放浪軍が決起した場合...
***トロフィー子供関連のものがあるって事は自分/伴侶/子供...
今作では一応出来ます。
大家族プレイを夢みるプレイヤーもいるかと思いますが、''争...
なので、「争覇モードを最低5回」することに…となりそうです...
また、血縁関係も三親等までは次プレイ以降も保持されるので...
ただし、夫婦関係は次プレイ以降では解消しているので、両親...
***争覇モード中に配偶者が戦死したらどうなるの?子供の性別...
配偶者が戦死しないで争覇モードをクリアした場合は子供が一...
''なお子供は登録時に限って性別の変更が可能''です。上位の...
また武器適正は両親から一番高い適正値を引き継ぐため、親の...
***子供をエディット登録した際に、親子関係の紐付けも登録さ...
されます。今作では三親等まで血縁が発生し、血縁関係の武将...
代わりに血縁関係の武将は初期友好度Cになります。
また親となった武将から子供への称賛も用意されています。
武将入れ替えや親となったエディット武将の削除を行うとその...
今作では現状エディット武将の位置移動ができないため、こだ...
***争覇モード中に子供や配偶者などのNPCにプレイヤー権を引...
争覇モード中にプレイヤー権を別の武将(NPC)に移行する事は...
争覇モード開始時に選択した武将で最後までプレイすることに...
***武将数や支配地域数のところに表示されている顔のマークは...
君主が仁政を行っているか悪政を行っているかを示しています。
これはプレイヤーが君主の場合は仁徳名声と悪徳名声のレベル...
NPC君主の場合は善系称号か悪系称号かを参照して決められてい...
一部のイベントでこのマークによって発生するイベントが左右...
***君主が侵攻の方針しか出さず、味方が疲弊して辛いです。ど...
君主が侵攻や捕虜登用ばかりしているのは、今作における仕様...
味方の兵数はプレイヤーが募兵などの回復系コマンドを実行し...
将軍や軍師、大将軍の地位にいるならば、いっそあなた自身が...
***配下プレイ時、侵攻戦に参加したくない場合はどうしたらい...
今作では配下プレイ時の侵攻は撤退することで実質的に戦闘を...
ただしプレイヤーなどの兵力がすべて0になり、勢力の兵糧も...
また、将軍以上の地位になると最初から戦闘に参戦しないこと...
***政略でメニューに表示されない政略コマンドがあるようです...
[[政略]]のなかには、特定の地位についていないと実行できな...
[[政略]]のページに詳細な情報があるので、参考にしてくださ...
***義兄弟や伴侶がいる状態で在野の地位に戻ることはできます...
義兄弟や伴侶がいる状態では、下野すると放浪軍首領の地位に...
***在野の地位で一般/将軍/軍師/大将軍/君主の相手と義兄...
相手が一定の地位以上の場合は在野の状態では義兄弟になれま...
士官して相手の勢力に所属する必要があります。
***何度周回しても似たような称号になるんだけど。 [#qba49bd2]
-[[称号]]はいずれか2種の名声で特定のレベルを達成すると獲...
また、本作の称号は条件を満たしたものを好きに付け替えるこ...
「プレイヤー情報/武将情報」→「称号」からどうぞ。
-なお、エディット武将や汎用武将では共通の称号しか取得でき...
固有の称号は対応する無双武将かDLC武将で条件を達成する必要...
詳しくは[[称号]]のページを参照してください。
***称号は獲得後も維持したままでクリアしないといけませんか...
称号は獲得後にセーブをする事で獲得履歴に記録されます。ま...
ただ、称号には善・悪や猛将・勇将・知将のタイプがあり、''...
プレイ中に善系か悪系か意識する場面は少ないかもしれません...
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
***武器の属性を自由にカスタマイズできますか? [#bd3d0ed0]
-[[宝玉器>宝玉器・属性]]に応じた属性が武器に付与されるよ...
今作では8無印と違いトリガー攻撃にだけ属性が発動するよう...
宝玉器で付与される属性は1種のみですので用途に応じて装備し...
***今作の武器の入手方法はどうなっていますか? [#ndb12e6c]
-今作の武器と弓と宝玉装備可能数は、[[宝玉器>宝玉器・属性]...
--レアリティが上がれば装備可能な武器と弓の種類や宝玉の装...
***購入コマンドで売買できるものに制限はありますか? [#ge8...
消耗品の矢と2級までの宝玉しか購入できません。また、購入で...
***難易度「天国」や「易しい」でも1級の秘計や宝玉、装備を...
現状では、エピック称号初獲得時に得られる1級の秘計や散策中...
装備は散策中に、特定の武将と義兄弟や配偶者になった後、1級...
''&color(Red){戦闘での入手は難易度「易しい」以下だと1級/...
特定の武将から散策中に譲渡される赤兎馬などの入手方法は[[...
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
**【戦闘関連(初心者向け)】 [#hbe2f291]
今作が初めてのEmpiresシリーズの方向けの説明です。
無双シリーズは簡単な操作で何百人もの敵を一気にふっとばせ...
''Empiresシリーズには独自のお約束事があります。''ポイント...
***無双シリーズだから戦闘は一般兵と敵武将だけを倒せば良い...
Empiresはただ単に敵武将や一般兵を倒すだけでは戦闘に勝利で...
製品版のチュートリアルで大まかに説明されていますが、
今作の攻城戦では、戦場に拠点というポイントが城外に敵軍と...
こちらの拠点に進軍してくる敵武将を倒していくのは同じです...
今作では以下の流れで進むようになっています。
-まずは拠点を制圧。特にアイコンのある兵器拠点を優先的に抑...
-侵攻戦では敵の城に進んでいく兵器(衝車か井闌)を護衛して...
--投石拠点や通常拠点は城壁上にあるものも含め他の拠点を攻...
--城壁の拠点をすべて制圧したら、鉤縄(RB)を使ってどこから...
-防衛戦では城に攻め込んでくる兵器を防いで城門を守る。
-それぞれの軍で作戦秘計が発生することがある。ミッションを...
-侵攻戦では城門を突破した後、敵軍の総大将が出現するので倒...
防衛戦ではすべての兵器拠点を制圧するか、敵軍の総兵力を0...
特に、侵攻側では城門を突破しないと総大将が出てこないので...
***敵にやられたら味方の本陣に帰ってきた! [#o25d01ba]
従来の「Empires」シリーズでは通常の無双シリーズとは異なり...
今作では自軍の兵力という形で一括管理されているため、今ま...
そのため味方・敵武将は一回やられても、一定時間後に復活し...
そして、今作では、''散策中でなければプレイヤーも再出撃が...
ただし味方本陣の制圧や総大将かプレイヤーが兵力ゲージがな...
***拠点の中で表示される数字は何ですか? [#h9d4d0f0]
その拠点の耐久力です。拠点を守備する兵士(拠点兵)や兵器...
耐久力が0になった拠点は制圧となり、相手のものになります...
兵器拠点を制圧するとその兵器拠点に応じた兵器も制圧した側...
//***敵武将を再出撃させないようにするにはどうすればいいの...
//前述の項で説明したとおり、戦場で倒れた武将は「兵力」200...
//つまり、武将の兵力が2000未満に下がった状態で倒せば「撃...
//--ゲーム開始時の設定などによっては、撃破時に[[宝玉]]の...
//武将が「戦死」すると、そのシナリオのセーブデータから登...
***アクションは不慣れです。難易度はどれにしたらよいですか...
操作に不慣れの場合、一番易しい''難易度「天国」から始めて...
本作では[[曹操]]の将剣や[[呂蒙]]、[[月英]]の戟辺りが慣れ...
操作に慣れ、装備も集まったところで、より戦闘の歯ごたえが...
[[宝玉器>宝玉器・属性]]も[[秘計]]も[[馬]]も、プレイ中に獲...
なお、基本的に無理に高難易度でシナリオをプレイする必要は...
本作では[[秘計]]・[[宝玉]]や[[宝玉器・属性]](=強力な武器...
逆に''「易しい」以下では最高ランク(エピック・一級)の物...
とはいえ、難易度が上がればストレスを感じる局面も増えるの...
***敵武将が硬いのですがどうしたらいいですか? [#wdf155d7]
今作には「ブレイク」という要素があります。攻撃を加えるこ...
「カウンター・ガードカウンターでのリアクト攻撃」や「トリ...
[[アクション]]の項目に詳細がありますので確認してください。
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
**【戦闘関連】 [#lf9b7375]
戦闘関連で無双武将の能力値などの記事は[[無双武将]]にて、...
また、戦闘時に使用できる[[秘計はこちらのページ>秘計]]から、
装備出来る[[宝玉器>宝玉器・属性]]や[[宝玉]]や[[馬]]などは...
***味方の強さはどんな感じ? [#ue2013f1]
-今作の味方武将は「7emp」と比べると、兵力差と[[兵科相性>...
「敵武将の撃破」を指示しても返り討ちにされてしまうことも...
作戦秘計での護衛や兵器もプレイヤーがしっかり敵を排除しな...
-プレイヤーが[[秘計]]「持続的な輸送」等の味方回復を用いる...
***戦闘を繰り返していたら操作武将や配下武将が段々と弱くな...
-侵攻戦・防衛戦に出撃した武将は兵力の消耗で力を発揮できな...
--この状態は戦闘に出さなかったり、募兵すれば回復できます...
#clear
なお、パラメータの低下率は一定なので、「極端に下がりすぎ...
低難易度なら劣勢でも対処しやすいですが、今作では兵力ゲー...
難易度「普通」の時点で戦況悪化による影響がはっきりとでて...
***秘計ってどうやって発動するの? [#ida1397e]
-PSの場合L1ボタンを押し続けている間秘計を表示させ、その状...
L1を離すと通常状態に戻ります。
***発動したい秘計が発動出来ません。なぜでしょうか? [#i4c...
今作では味方と秘計が被っても発動を阻害されたり、回数制限...
+秘計を発動する為には「&color(Green){秘計ゲージ};」が所定...
このゲージは戦闘開始直後は空なので、敵兵の撃破や拠点の制...
***作戦秘計は何度も使用できますか? [#j636f2b2]
-できません。敵味方とも発動できるのは1回だけです。&br;敵...
***プレイヤー武将にセットしていた秘計が外れています。なぜ...
-今作追加された[[散策]]コマンド実行中はオープンワールドマ...
***他の武将がいきなりいなくなりました。なぜですか? [#wf0...
-2つほど原因が考えられます。
+敗走しているが情報履歴に表示されていない場合。通常は敗走...
+上記に該当しない・拡大ミニマップで静止している場合はステ...
***敵の召喚した炎虎や雷熊、群狼が強すぎます。効果的な対処...
-味方武将に指示が行える場合、味方に炎虎などの「特別な強敵...
--今作は味方の消耗が激しいので味方への体力回復秘計を定期...
--プレイヤーが撃破する場合は兵科対等の計を始めとする''兵...
--一度接近してしまうと無双歴代シリーズの虎牢関の呂布以上...
***侵攻戦で敵の総大将は自分で倒さないといけないのですか?...
「8Emp」の戦闘ではどの状況でも最後に必ず自分で敵の総大将...
配下武将たちに削ってもらう事はできますが、''敵の総大将を...
※「6Emp」では「各種攻撃を行わずに勝利」するとトロフィーが...
***戦闘時に伴侶や義兄弟が捕縛されることはありますか? [#v...
伴侶や義兄弟が捕縛されて離ればなれという悲劇はありません...
&color(red){死神に捕縛されることはあります。};
兵数が0の状態で敗北したり、一部の武将は特定の戦闘で撤退す...
兵力低下やステータス低下状態での出陣の際、一切指示を出さ...
今作は味方が消耗しやすいため、能力が低くなっていて兵数も...
プレイヤーへの同行指示や護衛指示を行って敵と直接交戦しに...
***戦闘時に伴侶や義兄弟に回復してもらえますか? [#l4c9f457]
まず回復してもらえません。今作でも逆です。プレイヤーからN...
苦戦している味方にプレイヤーが接近すると感謝され、体力が...
(6Empiresでは毒霧出しながら肉まんをくれる賈詡さんなど、...
全体的にNPCが秘計を使うこと自体少ないですが、回復秘計を使...
場合によってはこちらに体力回復効果が来る場合もあるかもし...
ですが基本的にこちらの体力を見て自発的に回復をしてくれる...
***苦戦している味方に駆けつけてもたいして回復してないよう...
6Empires~7本編・猛将伝では、体力の減った状態で苦戦報告...
感謝の台詞と共に体力が一定数目に見えて回復しましたが、
今作での回復量は「殆ど回復していないと断言出来る程、少な...
また、味方が前作よりも消耗しやすいため、苦戦に駆けつけて...
助けてあげる場合は秘計も用いて確実な回復をしてあげてくだ...
***「同行指示」を始めとする簡易指示はどうやって使うのです...
同行指示は攻城戦中に、プレイヤーのすぐ近くに味方武将がお...
その''武将に専用の指示画面が表示されている時''に方向キー↑...
もう一度↑を押すと同行が解除されます。
この同行指示を行うとプレイヤーの兵科をその武将の兵科に一...
''なお、指示は武将への友好度がD以上か自身の配下武将にしか...
-メニュー画面からの個別指示では特定の敵や拠点への攻撃、対...
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
ページ名: