Top > 黄忠 #contents ---- *黄忠(コウチュウ) [#m0fb3749] |~|CENTER:100|CENTER:197|c |&ref(kouchuu.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[投牙弓]]&br;[[朴刀]]| |~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};| |~|~CV(声優)|川津 泰彦| |~|~字|漢升(カンショウ)| |~|~キーワード|枯れるを知らぬ武人| ---- **紹介 [#rba47857] >''「黄漢升、若い者には後れを取らんぞ!」''&br; 老いてますます盛んな歴戦の猛将。 老境に達した者が持つ独特の無邪気さと、武人の苛烈さを持っている。 弓の名手で、百発百中の腕を誇り、五虎大将に任命されるほどの活躍を見せた。 **Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347] |~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |345|305|285|180|360| 各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。 **Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0] |~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |-|-|-|180|-| 各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。 **固有アクション [#vfa8a1c0] |~アクション|~解説|h |~地上乱舞|''「見とれぇい! 天をも貫く乱れ撃ちよ!」''&br;''ループ部分:''&br;発動地点から8Wayの矢を連射する。全武将の地上乱舞ループ部分で移動を伴わないのはこの乱舞だけ。&br;移動しない為、動き回って相手を落とす心配は無いが代わりに射程外の相手を拾いに行くような使い方も出来ない。&br;8wayは扇状なので遠くへ行くほど矢と矢に間隔が出来る為、やや相手を落としやすくなる。&br;その代わり密着した状態で当てた相手には火力が跳ね上がるので倒したい相手の間近で使うと効果的。&br;攻撃範囲は扇状に前方90度程度で旋回が可能。ただし矢単発の威力が高いわけではないので余りクルクル回っていると雑魚掃討も出来なくなる点は注意。&br;雑魚掃討には空中乱舞の方が向いているのでこちらはロックオンをしてボスの撃破をメインに使用したほうがいいだろう。&br;またボタン押しっぱなしで相手をお手玉している際、''周囲に味方が多いと敵武将がワッショイされ攻撃判定から押し出されてしまう事がある''ので、離れすぎる前に〆へ繋げる事。&br;''フィニッシュ:''&br;前方への体当たりで敵を浮かせ、斜め上に向け矢を乱射し、〆の一撃で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。風属性。&br;モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「超級全壊射」。&br;体当たり部分以外、移動が無くループ部分と違い旋回も出来ないため、''狙いたい武将が遠くにいるとその時点で繋がらない''点に要注意。&br;また『7』や『無双Orochi2』に比べ、左右と奥への攻撃判定がかなり小さくなっており、周囲の相手を纏めて倒す事がかなり難しくなった。| |~空中乱舞|''「どおりゃ! 若い&ruby(もん){者};には負けん!」''&br;斜め下に向け矢を連射しながら左から右に旋回し、正面斜め下に向け〆の一撃を放ち敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。&br;見た目火矢ではなく普通の矢に見えるがヒットした敵を燃やし、〆の一撃は爆炎などが出ない割にやたらと攻撃範囲が広くやはりヒットした敵を燃やす。&br;モーションは『6』から続投中の空中無双乱舞「天空百連射」。&br;過去作に比べると射撃回数が大幅に減っているが〆の一撃の威力は高く費用対効果はかなり高いのでこまめに使っていける性能となっている。&br;欠点は〆の攻撃範囲自体は広いが前方にせり出している事。後方には全く攻撃判定が無いので集団の中で使うと着地後の状況が怖い。&br;また斜めに撃ち下ろす技の為、傾斜のある場所で使うと射程が増減し、相手の位置が悪いと〆の一撃が当たらない事もあるので注意。| |~特殊技|''「神速の早撃ちじゃ!」''&br;斜め上に向け冷気を纏った矢を乱射し敵を浮かせ、〆の一撃で敵を高く打ち上げる。氷属性付与。&br;空中フローへ派生可能。『7』のEX2とほぼ同じで「超級全壊射」の簡易版。&br;相手を攻撃範囲内へ軽く引き寄せる吸引効果もある模様。&br;射程・範囲・威力共に中々優秀。敵が密集してる場面では積極的に使っていきたい。| |~ユニーク攻撃&br;([[投牙弓]])|''気絶トリガー:''&br;片足を上げて地面を狙い、足元に8本の矢を放ち、多段衝撃波を発生させる。&br;撃つまでにやや時間があるが構えに周囲の敵をひるませる効果があり、簡単には潰されない。&br;敵を真ん中に引き寄せる効果があり、多段ヒットするために敵集団に放つと100ヒットぐらいすぐ稼げる。&br;構えは下方向にも当たるが、本命の衝撃波は上方向には当たり判定があるものの足元より下方向にはほぼない。| |~|''地上フロー:''&br;弓を横倒しに構え、狙いをつけて四射、8本→1本→1本→1本と放ち、最後の一射によろけ気絶の効果。&br;黄忠の左右にも当たり判定はあるが広くはないので過信は禁物。&br;狙いをつけている時間は1秒ほどあり、この間は左右に多少の方向転換ができる。この時間は攻撃速度によって減少すると思われるが、転回速度も上がるので大して困らない。| |~ユニーク攻撃&br;([[朴刀]])|''転倒トリガー:''&br;正面斜め下に向けて[[朴刀]]を突き出し地面を突いて衝撃波で敵をダウンさせる。発生がとても早い。| |~|''空中フロー:''三段目が変化。&br;宙返りでさらに高く上昇してから急降下し、着地と同時に[[朴刀]]を地面に振り下ろし衝撃波で敵をダウンさせる。&br;打ち上げに巻き込まなかった地上の敵も巻き込める。%%「フォトモード」のコマ送り機能で見ると着地直前にコマ落ち?している。%%| **登場シナリオ [#g31073e6] |~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h |CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c |~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|劉表|一般|12|江陵| |~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|劉表|一般|12|江陵| |~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|劉表|一般|12|江陵| |~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|劉表|一般|12|長沙| |~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|韓玄|一般|BGCOLOR(#FFCCCC):13|長沙| |~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FFCCCC):13|零陵| |~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FFCCCC):13|永安| |~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在| |~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在| |~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|法正|将軍|12|武威| **台詞鑑賞 [#w09f13d9] #region(''戦闘(システム)'') |>|~戦闘(システム)|h |~台詞名|~台詞|h |出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|黄漢升、若い者には後れを取らんぞ!| |孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~| |敵将撃破|敵将、討ち取ってやったわい!| |千人撃破名乗り|見たか!&br;この黄漢升こそ真の三國無双よ!| |交戦・危機|こう見えて、わしはしぶとくてのう……。&br;最後の最後まで足掻いてやるわ!| |戦闘勝利|ひよっこどもには、まだ任せておけんでな| |戦闘敗北|力及ばずか……年かのう……| |奇襲動揺|おのれ、ちょこざいな!| |撤退|ここで退却とは……。&br;我ながら不甲斐ないわい……| |死亡|すまんのう。お迎えが来たようじゃ……| |拠点制圧|この地は黄漢升が制圧した!| |猛攻|行くぞ!&br;一気に敵を呑み込んでやるんじゃ!| |敵将追討|敵にも相当な剛の者がおるようじゃな……。&br;どれ、わしが顔を拝んでやるとしようぞ| |転進|おお、もう始めよったか!&br;わしもそこで暴れさせてもらおうぞ!| |進軍開始|あそこが目障りじゃのう……。&br;ひとつ奪い取ってやろうぞ!| |待機|ここらで一休みするか。&br;血気に逸ることもあるまい| |突撃|者ども、出番じゃぞ!&br;こぞって戦功を立てよ!| |防衛|ここで敵とぶつかることになろう。&br;防御の陣を敷いておくか| |後退|いかん、熱くなりすぎたわい。&br;戻って態勢を整えんとな| |任務成功|これぞ年の功じゃ!| |一時撤退|| |裏切り|| |裏切りに遭う|| |再出撃|| |孤立|| |総大将登場|| |戦闘開始・攻城戦|こんな大層な城、奴らには勿体ないわ。&br;わしらでいただいてしまおうぞ| |戦闘開始・防衛戦|皆、死ぬ気で戦うのじゃ!&br;城を失うほど惨めな事はないからのう| |戦闘開始・共闘|ほれ、行くぞ!&br;わしに後れを取るでないぞ!| |鼓舞|~| |戦闘開始・友好|おぬしと一緒だと戦いやすいのう。&br;老いてなお衰えぬ武、見せてくれるわ!| |戦闘開始・配偶者|おぬしと一緒とは、嬉しいのう!&br;このわしの武で、守ってやるからのう!| |戦闘開始・仇敵|おぬしと共に戦うことになるとはのう。&br;長生きすると妙なことがあるわい| |作戦秘計・準備|ここは計略が良かろうて。&br;どれ、年の功を見せてやろうぞ| |作戦秘計・成功|| |作戦秘計・阻止動揺|| |作戦秘計・無力化|| |作戦秘計・発動動揺|| |兵器使用|ここは兵器を使うのがよかろう。&br;準備はいいな? 出撃じゃ!| |門破壊|| |井闌架橋|| |城壁制圧|| |目標侵攻|老いたとて衰えてはおらんぞ。&br;黄漢升の攻め戦を見よや!| |秘計・一騎当千|~| |目標防衛|| |挑発に乗る|| |守備|わしが守る地に踏み込むとは!&br;年寄りと侮ったこと、後悔せい!| |策発動|ほれ、策があるぞ!| |警戒|年寄り相手でも遠慮はなしか。&br;そうこなくてはのう!| |敵として進軍|わしらの気炎、見せてやらねばのう!&br;者ども、突撃じゃ!| |足止め|守備を固めよ!&br;意地でもここを守り抜くんじゃ!| |強襲|ひと泡吹かせてくれるわ!&br;者ども、かかれい!| |救出希望|ぬう……不覚を取った!&br;近くに味方はおらぬか!| |千人撃破賞賛・対目下|おぬしこそ、真の三國無双よ!| |千人撃破賞賛・対目上|そのご活躍、まさに真の三國無双!| |賞賛・対目下|ほほう、上出来じゃ!| |賞賛・対目上|さても豪快な戦ぶりよ!| |賞賛・配偶者|| |賞賛・子|| |賞賛・仇敵|| |援軍感謝・対目下|おお、助太刀に来てくれたか。&br;年の割に気が利くのう!| |援軍感謝・対目上|ご助力くださらんか?&br;どうも風向きが悪い!| |援軍感謝・子|| |援軍感謝・仇敵|| |個別指示応答・対目下|| |個別指示応答・対目上|| |個別指示応答・配偶者|| |個別指示応答・子|| |個別指示応答・仇敵|| |邂逅1|さあ、この黄漢升の相手をせい!| |邂逅1・対夏侯淵|じじい呼ばわりさせはせんぞ!&br;この武が老いているか、その身で確かめい!| |邂逅1・友好|| |邂逅1・仇敵|| |邂逅2|戦を知らぬひよっこめ!&br;一人で勝てるとでも思ったか!| |邂逅2・対夏侯淵|わしと一対一の勝負を望むか!&br;よかろう、さあ、武器を構えい!| |邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|ようやく追いついたわい……。&br;さあ、わしが引導を渡してくれるわ!| |逃亡|これほどのもののふがおったとは……。&br;命があっただけよしとするかの| |逃亡・対夏侯淵|ええい、今日は勝ちを譲ってやるわ!&br;次こそはじじい呼ばわりはさせんぞ!| |討死|おぬしのような猛者に倒されるんじゃ……。&br;わしは果報者よ……| |討死・対夏侯淵|よもや弓で敗れるとは……。&br;年は取りたくないもんじゃ……| |依頼開始・味方救援|| |感謝|| |依頼開始|| |依頼失敗|| #endregion #region(''政略'') |>|~政略|h |~台詞名|~台詞|h |質問・対目下|これじゃが、おぬしはどう考える?| |質問・対目上|この件、どうお考えになりますかのう| |依頼・対目下|わしの話を聞くがよい!| |依頼・対目上|申し上げたいことがありましてな| |指示・対目下|おぬしに任せたぞ!| |指示・対目上|吉報を持っておりますぞ| |承諾・対目下|うむ、よいじゃろう| |承諾・対目上|承知しましたぞ| |拒否・対目下|それは無理じゃ| |拒否・対目上|それは承知できませんわい| |相づち・対目下|ふむ……| |相づち・対目上|なるほどの……| |許可・対目下|うむ、よかろう| |感謝・対目下|感謝するぞ| |感謝・対目上|これはこれは、痛み入りますな| |目標達成|上出来じゃわい| |目標達成せず|| |内容で納得|| |信頼で納得|| |納得せず|| |軍議・方針提示|次の方針は、これじゃ!| |軍議・異議1|待つのじゃ。&br;今一度よく考えた方がよかろう| |軍議・異議2|お待ちくだされい!| |軍議・配下提案|わしが提案する方針はこれじゃ| |軍議・提案受理|いいじゃろう。&br;ここは曲げて、従ってやるわい| |軍議・提案却下|青いのう……。&br;ここはわしの言うとおりにせい!| |軍議・決断|もう迷わん。腹は決まったわい!| |表彰|まだまだ若い者には後れは取らんぞ!| |特別褒賞|| |受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |昇進通達|| |勧誘|| |仲間に加入|待ちくたびれたぞ!&br;まあよいわ、わしが仲間になってやるわい!| |勧誘・対好敵手|| |仕官希望|| |仕官時挨拶|黄漢升と申す!&br;わしの命、おぬしになら捧げてもよいわい| |仕官時歓迎|よく来たのう!&br;おぬしの力、存分に発揮するがよいぞ!| |野に下る|| |宴会|ううむ、こりゃうまい酒じゃのう!&br;おう、こっちの料理も最高じゃ!| |宴会・義兄弟|わしの酒に付き合わんか!&br;年寄りの頼みは聞くものじゃ!| |外交申込|| |外交申込・下手|| |外交申込・恫喝|| |交渉承諾1|ふむ……承知した!| |交渉承諾2|| |交渉拒否|| |交渉承諾反応|ふむ……断らせてもらおうかのう| |交渉拒否反応1|| |交渉拒否反応2|| |救援要請|| |放浪軍結成|| |勧誘・引き抜き1|| |勧誘・引き抜き2|| |謀反の提案|| |謀反を決意|| |旗揚げ|| |告白承諾|| |告白拒否|| |おしどり夫婦|| |伝授・対目下|これをやろう。&br;細かいことは言わずに持っておけ| |伝授・対目上|どうかこれを持っていてくだされ| |伝授・義兄弟|これはおぬしが持っているとよい。&br;わしよりうまく使ってくれそうじゃからな| |伝授・配偶者|日頃の礼の代わりじゃ!&br;受け取ってもらえんかのう| |不審を抱く|| |仇討ち決意|| |仇討ち失敗|| |任命|| |任命受諾|| |皇帝就任|| |活躍賞賛・対目下|おぬしの戦、たいしたものよ。&br;その雷名は、天下に轟かんばかりじゃな| |活躍賞賛・対目上|これは痛快なご活躍!| |失脚|| |説得|| |義兄弟の契り|| |結婚|| |善政|| |悪政|| |簒奪|| |侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| #endregion #region(''隠れ処'') |>|~隠れ処|h |~台詞名|~台詞|h |鍛錬の誘い・対目下|おぬし、弓の腕前はいかほどのものじゃ。&br;どれ、今日はわしが一つ指南してくれようぞ。&br;さあ、弓を持ってくるのじゃ| |鍛錬の誘い・対目上|わしの弓の業前はご存知でしたかのう?&br;今日は、軽く手解きなぞいたしましょうぞ| |勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| #endregion #region(''都市'') |>|~都市|h |~台詞名|~台詞|h |挨拶・対目下|うむ。なんじゃ?| |挨拶・対目上|ははっ!| |初対面・対目下|わしは黄忠、字は漢升じゃ。&br;年寄りと侮るでないぞ!| |初対面・対目上|わしは黄忠、字は漢升と申す。&br;どんな命でも果たしてみせましょうぞ!| |通常会話・対目下|おぬし、体は鍛えておるか?&br;わしは毎朝狩りに出かけて元気満々じゃ!&br;そうじゃ……今度付き合うがよい!| |通常会話・対目上|戦場ではぜひ、わしを頼ってくだされよ。&br;我が弓は百歩先の柳の葉すら射貫くほど……。&br;きっとお役に立ちましょう!| |協力意欲・対目下|水臭いのう……。わしに何か頼みたいのじゃろ?| |協力意欲・対目上|頼みごとがあれば、ぜひわしに!| |在野野望|皆、わしが年寄りゆえ戦えんと思っておるのか?&br;……けしからん! この黄漢升は生涯現役!&br;そんじょそこらの青二才に後れは取らんわ!| |方針同意・対目下|おぬしは実に良い生き方をしておるな……。&br;よし、今度、弓の手ほどきをしてやろう!| |方針同意・対目上|その志、老骨の心にも響いておりますぞ!&br;どうかそのまま乱世を生き抜いてくだされ!| |方針異議・対目下|ぬう……どうしたらそんな考え方になる?&br;わしにはまったく理解できんわい……| |方針異議・対目上|| |方針異議・対目上|恐れながら、我らの信条は違うようですな。&br;実に嘆かわしいことです……| |景勝地・配偶者|| |同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;| |遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;| #endregion **血縁関係 [#u9367403] |>|~血縁あり|h |~武将名|~備考|h |CENTER:―|CENTER:―| 『真・三國無双8 Empires』には、 黄忠と血縁関係にあたる武将は存在しない。 『正史』上に 黄忠の先祖について、記述はない。 子・黄叙は早世し後継者はなかったという。 ---- |>|~血縁関係なし|h |~武将名|~備考|h |CENTER:―|CENTER:―| **秘計伝授 [#b970c26f] 黄忠の 秘計伝授・配偶者(確定)、 秘計伝授・義兄弟(確定)は 馬超、夏侯淵、夏侯覇と同じくエピック「矍鑠たる伏兵」。 //参考動画 //2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch //「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」 //「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。 **武将考察 [#o83d0fe3] -蜀が誇る五虎将の一人で老いて益々盛んな神弓の老虎。 --三国志には正史と演義があるのは周知だが、黄忠はその中でも正史と演義であまり行動に差が無い人物。 --正史に置いて記述は少ないが、その中で三軍の冠たり(軍中一の勇猛と強さ)と呼ばれ義に厚い壮士と伝わる。 ---ちなみにこれだけ勇猛果敢な将帥でありながら何故記述が少ないかだが、これは黄忠が太守に任命されておらず行政記録として残っていない為。&br;[[趙雲]]も正史では五行程度の文章しか残っていないがこれも同じ理由とされる。 --主に蜀侵攻戦と漢中争奪戦で参戦しているが[[張飛]]や[[魏延]]と違い常に[[劉備]]直下の軍でその武勇を振るい輝かしい戦功を上げた。&br;劉備軍に参加しわずか数年で劉備直下の部隊で親衛隊や切り札として勇猛を馳せたのは劉備も黄忠を深く信頼していた証と言える。 ---ちなみに劉表配下の頃に劉表の甥である劉磐と共に長沙へ赴任したが、この際に[[孫策]]は劉磐の侵攻にかなり頭を抱えており[[太史慈]]を守りに派遣したと伝わる。&br;この劉磐の猛攻に黄忠が参加していた可能性は極めて高いだろう。 --漢王朝から将軍職に任命されている為、劉備軍内ではない地位の序列としては何気に[[劉備]]・[[馬超]]に次ぐ。 -最大のアイデンティティが揺らぐためおいそれとは指摘できないが、実際の黄忠が他の将と比べてどの程度年長であったのかは定かでない。 --明確に生年が判明している劉備が入蜀の時点で50歳。当時としては既に初老の域で、関羽張飛もそれに次ぐと考えられるため、従来イメージされる程には離れていなかった可能性もある。(ただし逆に、関羽張飛が劉備より結構年下という説もある) --演義では享年75歳、147年頃の生まれで史実の[[賈詡>賈ク]]と同い年となっている。 -得意武器は投牙弓と朴刀。8では黄忠を含む多くの武将が固有武器を失う憂き目に遭ったが、DLCで投牙弓が新たな得意武器として追加されたため晴れてコンパチを脱した。 --朴刀自体は1~4で使っていた盤刀を意識した振り分け。 ---乱舞等の固有モーションでは弓を使うというのも過去作を彷彿とさせる(『3』ではチャージ攻撃、『4』では真・無双乱舞の〆やチャージ攻撃など)。得意武器のどちらを選んでも違和感が薄いのは嬉しい点か。 -特殊技は氷属性と外れを引いたが、性能自体は高く積極的に使っていける。 -無双乱舞はロックオンして硬いボス戦への切り札、空中乱舞は雑魚を散らしたり拠点兵長や雑魚武将を纏めて倒すのに向く性能。 --ちなみに無双乱舞の〆である超級全壊射は風属性という大外れ。炎か雷が良かった……。 ---なお空中乱舞は炎属性となっている。こちらは嬉しいところ。 --共になかなか優秀な性能なので、宝玉はゲージ回復に向く雷か次点で威力が高い炎がお勧め。%%他の二つがいらない子という説もある%% *コメント欄 [#rd98bf16] #pcomment(,15,reply) IP:49.251.219.144 TIME:"2025-03-10 (月) 00:43:58" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E9%BB%84%E5%BF%A0&id=w09f13d9" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36" |