Top > 魯粛

#contents
----
*魯粛(ロシュク) [#uc36aa4e]

|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(rosyuku.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[九歯鈀>九歯バ]]|
|~|~所属勢力|&color(Red){''呉''};|
|~|~CV(声優)|楠 大典|
|~|~字|子敬(シケイ)|
|~|~キーワード|威風堂々の好漢|

----
**紹介 [#ia0f9dc5]
>''「魯子敬、堂々、乱世を渡らん!」''&br;
孫呉の2代目都督。周瑜の後継者であり、呂蒙の師でもある。
漢王朝の復興が第一とされていた時代に、天下二分の計を唱えた。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|345|305|345|150|330|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「俺に任せろ! これでいいだろう!」''&br;''ループ部分:''左回転しながら[[九歯鈀>九歯バ]]を豪快に振り回しゆっくり前進する。&br;''フィニッシュ:''&br;地面を抉るように右下から豪快に[[九歯鈀>九歯バ]]を振り上げ敵を打ち上げダウンさせる。炎属性。&br;敵を打ち上げるが硬直が長いので空中フローでの追撃は難しい。モーションは『7』の無双乱舞1「岩隆波」。|
|~空中乱舞|''「今が好機!」''&br;右上からの振り下ろしから一回転し周囲の敵を掬い上げ、[[九歯鈀>九歯バ]]を振り下ろしながら急降下し着地と同時にドーム状衝撃波を放つ。斬撃属性。&br;ドーム状衝撃波で敵を地面に叩きつけるようにダウンさせる。モーションは『7』の空中無双乱舞「陥瀑落」。|
|~特殊技|''「文武両道!」''&br;右下から[[九歯鈀>九歯バ]]を振り上げ回転を挟み再び右下から振り上げ敵を吹き飛ばしダウンさせる。炎属性付与。&br;一撃目で敵を打ち上げるが二撃目で吹き飛ばすので空中フローでの追撃は難しい。『7』九歯バのC4モーション|
|~ユニーク攻撃&br;([[九歯鈀>九歯バ]])|''転倒トリガー:''&br;[[九歯鈀>九歯バ]]を頭上で一回転させた後、正面に振り下ろし敵をダウンさせる。&br;頭上回し2ヒット+振り下ろしの計3ヒット技。ダウン効果は振り下ろしのみ。モーション元は『7』の無双乱舞2「大山隆落衝」の簡易版|
|~|''ダウンフロー:''三段目が変化。&br;[[九歯鈀>九歯バ]]を正面に振り下ろしデッキブラシで床を擦るように突進した後、[[九歯鈀>九歯バ]]を叩きつけた反動で飛び上がり豪快な振り下ろしで敵を打ち上げる。&br;空中フローへ派生可能。技途中で飛び上がるが自身は地上判定で特殊技も発動可能。モーションは『7』九歯バのEX2|

**登場シナリオ [#g93a4d18]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|在野|12|鄱陽|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|在野|12|合肥|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|在野|12|長沙|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|孫策|一般|12|鄱陽|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|孫権|一般|12|建業|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|孫権|軍師|12|建業|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|孫権|一般|12|鄱陽|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|陸遜|一般|12|広宗|

**台詞鑑賞 [#z6cb3c94]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|魯子敬、堂々、乱世を渡らん!|
|孤軍奮闘・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取ったり!|
|千人撃破名乗り|我こそは真の三國無双なり!|
|交戦・危機|むう……この状況、いかにして打開すべきか|
|戦闘勝利|終わりよければすべてよし!|
|戦闘敗北|何事も思い描いた通りにはならんな|
|奇襲動揺|く……俺としたことが……。&br;敵に翻弄される羽目になるとはな|
|撤退|ここで無理しても利はなかろう……|
|死亡|まだ、為したいことが……ある……|
|拠点制圧|この地は我らが制した!|
|猛攻|さあ、今こそ気勢を上げろ!&br;全力で敵に突っ込むのだ!|
|敵将追討|困った奴もいるものだ。&br;どれ、俺が止めてやるとしよう|
|転進|我らも出遅れてはならん。&br;さあ、堂々進め!|
|進軍開始|進むべき地は定まった。&br;俺を信じてついてくるといい!|
|待機|ここで止まっておいた方がよいな。&br;しばし敵の様子を観察するとしよう|
|突撃|ふむ、機を見るに敏だな。&br;今だ! 敵陣に食らいつけ!|
|防衛|この地の守りが必要か……。&br;防衛は俺たちに任せるといい|
|後退|いったん退いて、補給を受ける。&br;味方の足手まといになってはならんからな|
|任務成功|ふむ、上々の結果だな|
|一時撤退|今無理しても利はないか……。&br;一度下がろう|
|裏切り|仲間を捨てるのは心苦しいが……。&br;身を翻すには、今しかないのだ|
|裏切りに遭う|まさかお前に裏切られようとはな……。&br;かつての友誼、忘れねばならんか|
|再出撃|この魯子敬の相手はどちらかな?|
|孤立|俺としたことが……。&br;冷静さを欠いていたようだ|
|総大将登場|出し惜しみはせん。&br;この魯子敬のすべてを受けてみよ!|
|戦闘開始・攻城戦||
|戦闘開始・防衛戦||
|戦闘開始・攻城戦|この地を攻め取る。俺に続け!|
|戦闘開始・防衛戦|かかってこい!&br;俺の守る城はそう簡単には落とせんぞ?|
|戦闘開始・共闘|魯子敬、堂々、進むのみよ!|
|戦闘開始・友好||
|戦闘開始・配偶者||
|戦闘開始・仇敵||
|戦闘開始・友好|お前とならば、堂々、前を向いて戦える。&br;安心して背中を任せられるからな|
|戦闘開始・配偶者|よし、二人で&ruby(ゆ){行};こうか。&br;お前のことは最後まで守り抜く|
|戦闘開始・仇敵|まさかお前と組むことになろうとはな。&br;さっさと終わらせるとしよう|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺|くっ……秘計が潰されるとは……。&br;大きな損害を被ってしまったな……|
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺|くっ、敵に大計を許してしまったか。&br;さすがにこの損害は無視できん……|
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|次の目標は定まった。&br;一気に戦場を駆け抜けるぞ!|
|秘計・大炎計|~|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|ここの守りは、この魯子敬に任せておけ!|
|策発動|この一計を受けてみよ!|
|警戒|ふむ……覆し甲斐のある状況だな。&br;さて、どうすべきか……|
|敵として進軍|ただ、前を見ろ。&br;無心に標的目指して進むのだ|
|足止め|時には命がけで相手を止めねばならん。&br;……それが今だということだ|
|強襲|機を見るに敏とはこのことだな。&br;さあ、ゆくぞ!|
|救出希望|増援があれば、この状況を覆せる。&br;味方を信じて待つとしよう|
|千人撃破賞賛・対目下|お前こそ、真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対目上|あなたこそ、真の三國無双であられる!|
|千人撃破賞賛・対周瑜|おお、周瑜殿!&br;あなたこそ、真の三國無双ですな|
|千人撃破賞賛・対呂蒙|呉下の阿蒙に非ず。&br;呂蒙こそ、真の三國無双よ!|
|賞賛・対目下|ふむ、良い働きだな。&br;この調子で励んでくれ。援助は惜しまんぞ|
|賞賛・対目上|おお、堂々たるお働き!&br;威厳が感じられるお姿ですな|
|賞賛・対周瑜|さすがは周瑜殿。&br;あなたこそ文武両道の手本でしょうな|
|賞賛・対呂蒙|呂蒙、目覚ましい活躍だな。&br;お前の成長を最後まで見届けたいものだ|
|賞賛・配偶者||
|賞賛・子|目覚ましい活躍だな……。&br;この功に奢らず学び続けろ、我が子よ|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|おお、この苦境に駆けつけてくれたか。&br;お前の働き、覚えておくとしよう|
|援軍感謝・対目上|これは頼もしい。&br;あなたに来ていただけたなら安心です|
|援軍感謝・対周瑜|このような苦境で周瑜殿に出会えるとは!&br;いや、いつにもまして凛々しいお姿ですな|
|援軍感謝・対呂蒙|おお、呂蒙。&br;お前が来てくれるとは心強い|
|援軍感謝・子|我が子がこんなにも逞しく思えるとは。&br;この窮地を共に乗り切ってくれ|
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下|任せておけ!|
|個別指示応答・対目上|はっ! お任せを|
|個別指示応答・配偶者||
|個別指示応答・子|我が子よ、いい読みだ|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|この魯子敬が相手だ。&br;さあ、堂々勝負せよ!|
|邂逅1・対諸葛亮|戦場では、腹芸も何もないからな。&br;正々堂々勝負とゆくぞ、諸葛亮|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|はっは、面白い奴だな。&br;一人で何か出来ると思っているのか?|
|邂逅2・対諸葛亮|諸葛亮殿……いや、諸葛亮。&br;一人で突出するとは、実は阿呆なのか?|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|お前をここで逃がすわけにはいかないのでな|
|逃亡|この勝負は次回に預けよう。&br;さらば強敵よ!|
|逃亡・対諸葛亮|ふん、いけ好かん奴だと思っていたが……。&br;ますますその念が強まったわ|
|討死|俺にはまだ、やり残したことが……|
|討死・対諸葛亮|お前のずる賢さには勝てんか……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝|おかげで助かったぞ。&br;この恩は忘れんからな|
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|そうか……。&br;お前の考えを聞きたい|
|質問・対目上|ふむ……。&br;あなたのお考えを教えていただけますかな?|
|依頼・対目下|お前に話がある|
|依頼・対目上|折り入ってお話があります|
|指示・対目下|頼んだぞ|
|指示・対目上|では、お頼み申し上げる|
|承諾・対目下|よし、わかったぞ|
|承諾・対目上|は、お任せください|
|拒否・対目下|むう……断らせてくれ|
|拒否・対目上|無理な話ですな|
|相づち・対目下|ふむ……|
|相づち・対目上|そうですか|
|許可・対目下|うむ、いいぞ|
|感謝・対目下|この恩は忘れんからな|
|感謝・対目上|まことにかたじけない|
|目標達成|うむ、上々の結果だな|
|目標達成せず||
|内容で納得|ふむ……よく練られた内容だ。&br;これならこちらも文句はないぞ|
|信頼で納得|まったく、微妙な話を持ってきたものだ。&br;お前でなくては到底受け入れられんぞ|
|納得せず|どうにも納得できん。&br;すまんが、この話はこれまでにしてくれ|
|軍議・方針提示|よし、俺の方策はこれだ|
|軍議・異議1|待ってくれ。&br;それは早計だと思わないか?|
|軍議・異議2|お待ちください|
|軍議・配下提案|俺は、この方針を提案します|
|軍議・提案受理|ふむ、一理ある。&br;方針を変えるか|
|軍議・提案却下|その進言は聞き入れられん……。&br;悪いが、今回は俺の考えを通すぞ|
|軍議・決断|俺の腹は決まった|
|表彰|はっはっは、思い描いた通りになったな|
|特別褒賞|お前のために特別な褒章を用意した。&br;さあ、遠慮せず受け取るといい|
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達|一段と頼もしくなったように見えるぞ。&br;これからもその調子で励むといい|
|勧誘|お前の可能性に賭けてみたくなった。&br;俺が面倒を見る。一緒に来ないか?|
|仲間に加入|頼りにされるのは嫌いじゃない。&br;これからよろしく頼むぞ|
|勧誘・対好敵手|お前の力はよくわかっている。&br;頼もしき友として迎えさせてくれんか?|
|仕官希望|ひとかどの人物と聞いて、参りました。&br;あなたの行く先、見届けさせてください|
|仕官時挨拶|俺は魯子敬と言います。&br;これより乱世を堂々進んでまいりましょう|
|仕官時歓迎|なかなかいい顔をしている。&br;これより、俺を信じてついてくるといい|
|野に下る|ここで俺は必要とされていない。&br;新天地を求めて野に下るとしよう|
|宴会|うむ、どれも美味だな。&br;一つとして外れがない|
|宴会・義兄弟|お前のための宴だ。遠慮はいらん。&br;好きなだけ振舞ってやるからな|
|外交申込|お互いにとって良い取引となりましょう。&br;ぜひ、前向きにご検討いただきたい|
|外交申込・下手|俺たちの条件はこの通りです。&br;どうか、取引していただきたい|
|外交申込・恫喝|無駄な抵抗は、互いの益にならん。&br;ここは黙って従ってくれるな?|
|交渉承諾1|よし、いいだろう|
|交渉承諾2|我を通すのが良い交渉とは限らんぞ。&br;その顔を見るのは、今回限りにしたいものだ|
|交渉拒否|そろそろお引取り願おう|
|交渉承諾反応|はっはっは! 交渉成立ですな。&br;いやはや、これからよろしく頼みますぞ|
|交渉拒否反応1|はっはっは! まさか断られるとは!&br;この先どうなるか想像もできぬということか|
|交渉拒否反応2|そうですか……。&br;致し方ないですな|
|救援要請|ここは腹を割って話しましょう。&br;我らの聞きに、手を貸していただきたい|
|放浪軍結成|領地は後からでもどうにかなろう。&br;思い描いた天下を成すべく、起つぞ!|
|勧誘・引き抜き1|お前の目は、乱世の先を見ている。&br;俺と共に、新たなる時代を目指してほしい|
|勧誘・引き抜き2|お前のもてなしの準備は出来ている。&br;今とはかけ離れた待遇で迎えると約束しよう|
|謀反の提案|お前なら、乱世を堂々進めるはずだ。&br;さあ、起ってくれ。助力は惜しまん|
|謀反を決意|この決断に悔いはない……。&br;魯子敬、堂々挙兵を宣言する!|
|旗揚げ|俺が起てば、救える者もいるはずだ……。&br;よし、新勢力の旗揚げをいくか!|
|告白承諾|先日のお前の申し出を受けるとしよう。&br;これからは二人で、乱世を生き抜くぞ|
|告白拒否|すまんが、先日の申し出は断らせてくれ。&br;お前をそんな目で見ることはできんのだ|
|おしどり夫婦|お前と生きることを決めてから……。&br;安らかな気持ちで過ごせる日が増えたな|
|伝授・対目下|これをやろう。&br;いつか役立つはずだ|
|伝授・対目上|こちらを差し上げます。&br;どうぞお役立てください|
|伝授・義兄弟|お前なら、これを役立てられるだろう。&br;受け取ってくれ|
|伝授・配偶者|我が伴侶よ。&br;これは俺の愛の証だ。さあ、受け取ってくれ|
|不審を抱く|お前はいったい何を企んでいる……?&br;はっはっは、冗談だ。気にしないでくれ|
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾|はっ! 俺にお任せを|
|皇帝就任||
|活躍賞賛・対目下|先だっての戦い、見事な働きだったな。&br;お前が味方だと心強い。更に励んでくれ|
|活躍賞賛・対目上|威厳に満ちたその姿勢、見習いたいものです|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|今日はお前に、話術について教えよう。&br;誰かに自分の言葉を聞かせるのは、非常に難しい。&br;だがそれだけに、この乱世では強力な武器になるぞ|
|鍛錬の誘い・対目上|小腹が空きましたな。飯屋へ行きませんか?&br;賑やかな場所には、よい人材が集まるもの。&br;うまい飯ついでに掘り出し物があるやもしれません|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|調子はどうだ?|
|挨拶・対目上|これはどうも|
|初対面・対目下|俺は魯粛、字は子敬だ。&br;いざとなれば援助は惜しまん。任せておけ|
|初対面・対目上|俺は魯粛、字は子敬といいます。&br;何かあれば、お力になりましょう|
|通常会話・対目下|おお……一歩遅かったな。&br;今、皆に食事を振る舞ってやったところだ。&br;次はお前も加わるといい|
|通常会話・対目上|俺に相談があるなら遠慮なく。&br;無論、言いにくいことを詮索したりはしません。&br;人間誰しも人に言えない過去を持っているものです|
|協力意欲・対目下|俺に任せておけ|
|協力意欲・対目上|俺に任せてください|
|在野野望|戦乱は続き、世の行く末は定まらん。&br;ならば俺が天下の大計を描き、堂々進むとしよう|
|方針同意・対目下|なるほど、なかなか見込みのある奴だ|
|方針同意・対目上|なるほど、俺でも同じことをしたでしょうな|
|方針異議・対目下||
|方針異議・対目下|何をやっている……いけ好かん奴だ|
|方針異議・対目上||
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|おお、あなたでしたか。&br;俺は今、天下の行く末について考えていましてな|
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|おお、あなたでしたか。&br;俺は今、天下の行く末について考えていましてな|
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#hdc4e118]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
『真・三國無双8 Empires』には、
魯粛と血縁関係にあたる武将は存在しない。
『正史』には父や祖母が登場するが、名は不明。
子に魯淑。孫に魯睦がいる。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
**秘計伝授 [#f2f1eae0]
魯粛の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
黄蓋、張角、祝融と同じくエピック「黄天の奇跡」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-呉蜀の同盟の橋渡しをし、開戦派として[[孫権]]を説得して赤壁の戦いへと導いた。
--ともすれば親劉備派と言える演義と違い、無双では正史に近い良い扱いを受け、基本的には孫家に仕えて時流を読み、孫家の利と栄達を第一に考え、迷える君主に道を示す有能な忠臣として描かれている。
---演義では、荊州を巡って蜀に振り回され、媒体によっては「外交官としては無能」とまで言われるような扱いを受けている。正史と演義との落差が凄まじい。
--作中で、[[曹操]]に屈した時は[[孫権]]の栄達は閉ざされる、と広間で説得しているが実際に説得した場所は厠(トイレ)である。
-裕福な家に生まれ、財貨を叩いて施しをしたり、有望な人物と親交を深めていた。
--天下の乱れを感じ取り私兵を集めて兵法の習得や軍事の訓練に力を入れたりしていたため、「名士の魯家に狂児が生まれた」とまで言われたが慧眼だったと言える。%%そうでなければただの穀潰しである。%%
--[[周瑜]]が近隣の県長になり食料や資金の援助を求めに来た時、二つある穀物倉庫の一つをそっくり渡したり
まだ献帝在位で[[曹操]]が魏公にすら就任していない頃に天下を窺うことを献策したり(流石に[[孫権]]は「そんなことは及びもつかない」と否定している。)
赤壁の戦いのあと、魯粛を手ずから出迎え「こうして出迎えたことが君の功績に報いたことになるだろうか」と問う[[孫権]]に
「全く足りません。帝位について皇帝の馬車で迎えに来ていただければ初めて報いていただいたと言えます」と返したり(この時、[[孫権]]は大笑いして「そうしよう」と言った。)
益州陥落後、荊州返還を渋る[[関羽]]を一対一の論で折り荊州二郡を無血で取り返すなど、非常に豪胆で堂々としている。
-得意武器は『7』から続投中の[[九歯鈀>九歯バ]]。
--範囲は広めだが動きの遅い武器なので攻撃速度が欲しい。
--ユニーク攻撃はどちらも転倒だが、修羅でも一応回避されにくい。
-無印ではDLCのIFシナリオで[[周瑜]]に次いで呉枠の主役に抜擢される。
--任務の戦い方でちょっとした選択があったりで今作のシナリオの中では少し違った進行がある。%%本編でやれよ。%%
また髪を下ろした長髪魯粛衣装がついてくる。が、エンパでは使えない…。
-専用称号は「方正謹厳」
「7Empires」ではなぜか悪逆寄りだったが、今回は弁舌と仁徳を要求される。
ほぼ善系のオンパレードである呉では他の武将と仲良くなりやすい。
ただ、[[周泰]]との相性が最悪で、下手すると主君の忠臣を逃がしてしまう可能性がある。要注意。
*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2024-04-25 (木) 04:11:03" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E9%AD%AF%E7%B2%9B&id=z6cb3c94" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS