Top > 関興 #contents ---- *関興(カンコウ) [#acc74c78] |~|CENTER:100|CENTER:197|c |&ref(kankou.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[扇刃]]| |~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};| |~|~CV(声優)|島﨑 信長| |~|~字|安国(アンコク)| |~|~キーワード|涼やかなる軍神の後継| ---- **紹介 [#icb9f666] >''「関安国……勝利のため、手を尽くすつもりだ」''&br; 関羽の子。幼い頃より評判が高く、諸葛亮にも将来を嘱望されてきた。 口数が少なく、一人考えにふけることが多いが、何でも器用にこなす天才肌。 若いながら武芸に長け、北伐では張苞と共に活躍する。 **Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347] |~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |325|305|345|150|300| 各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。 **Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0] |~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |-|-|-|150|-| 各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。 **固有アクション [#vfa8a1c0] |~アクション|~解説|h |~地上乱舞|''「逃さない」''&br;''ループ部分:''右回転からの薙ぎ払いで正面に無数の斬撃を放ちながら前進する。&br;''フィニッシュ:''&br;跳び上がりながらの斬り上げで前方に向け衝撃波を奔らせ、後ろ向きに着地した後、振り向きざまに右へ薙ぎ払う。風属性。&br;衝撃波で打ち上げた敵を薙ぎ払いで大きく吹き飛ばしダウンさせる。| |~空中乱舞|''「そこが弱点か 隙だらけだ」''&br;右回転しながら斜め下に向け降下、着地と同時に無数の斬撃を放った後、放り投げた[[扇刃]]を回し蹴りで蹴飛ばし前方扇状3方向に刃を飛ばす。斬撃属性。&br;斬撃で敵を高く吹き飛ばし、蹴飛ばした刃でさらに吹き飛ばしダウンさせる。&br;蹴飛ばした刃には個別に判定があるので複数ヒットすることもある。&br;着地した瞬間に技が終わってしまうことがあるが条件不明。| |~特殊技|''「見える」''&br;[[扇刃]]を展開し右回転斬りからの薙ぎ払いで前方へ向け雷の斬撃を飛ばす。雷属性付与。&br;敵をゆっくりと転がるように吹き飛ばしダウンさせる。| |~ユニーク攻撃&br;([[扇刃]])|''気絶トリガー:''&br;突きの後、右に一回転しての薙ぎ払いで前方に斬撃を飛ばし敵を気絶させる。&br;突き、斬撃共に気絶効果があり斬撃の方が攻撃範囲が広い。| |~|''ダウンフロー:''四段目が変化。&br;正面、左斜め前、右斜め前に向かって順に無数の突き(ヒット数は各1の計3ヒット)を放ち敵をよろけ気絶させる。| **登場シナリオ [#mf34f640] |~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h |CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c |~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|>|>|不在| |~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|>|>|不在| |~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|>|>|不在| |~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|在野|12|許昌| |~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|在野|12|江陵| |~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|在野|12|零陵| |~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|一般|12|江陵| |~[[北伐]]|~228年|~史実|劉禅|一般|12|漢中| |~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在| |~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|関銀屏|一般|12|鄱陽| **台詞鑑賞 [#o108fdc8] #region(''戦闘(システム)'') |>|~戦闘(システム)|h |~台詞名|~台詞|h |出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|関安国……勝利のため、手を尽くすつもりだ| |孤軍奮闘・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~| |孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~| |敵将撃破|敵将、討ち取った| |千人撃破名乗り|私が真の三國無双か| |交戦・危機|ここで終わりたくはない……。&br;だが……どうすべきだろう……| |戦闘勝利|終わったのか。&br;勝ててよかった| |戦闘敗北|いったい、何が悪かったのだろう……| |奇襲動揺|不意を突かれた……?&br;どうすべきだろう……考えがまとまらない| |撤退|もうできることはない……。&br;退かせてもらう| |死亡|まだ……できることがあったのに……| |拠点制圧|この地は制圧した| |猛攻|今が好機……だと思う。&br;急ぎ攻め上がろう| |敵将追討|あの将の動き……興味深いな。&br;追ってみよう| |転進|友軍が戦っている……。&br;合流した方がいいかも知れない| |進軍開始|あの地……少し気になる。&br;制圧に向かおう| |待機|ここで止まろう。&br;様子を見た方がいい……そんな気がする| |突撃|今が……好機だと思う。&br;敵陣に突撃する| |防衛|この辺り……手薄になっているようだ。&br;守っておくべきだと思う| |後退|味方の動きが鈍っている……。&br;下がって、補給を受けておこう| |任務成功|うまくいったか……よかった| |一時撤退|今できることはもうない……。&br;一度退こう| |裏切り|私は、こちらにいるべきではないと思う。&br;だから……信じる道を、行かせてほしい| |裏切りに遭う|私たちは、裏切られたのか……?&br;信じていたのに……なぜ……| |再出撃|今なら……できることがある。&br;もう一度出よう| |孤立|私は……誘い込まれたのか。&br;急いでここを抜け出さなくては| |総大将登場|| |戦闘開始・攻城戦|| |戦闘開始・防衛戦|| |戦闘開始・攻城戦|あの城が戦の&ruby(かなめ){要};……だと思う。&br;私たちの手で制圧しよう| |戦闘開始・防衛戦|この城は……渡さない。&br;全力で、守り抜いてみせる| |戦闘開始・共闘|関安国、力を尽くして戦おう| |戦闘開始・友好|| |戦闘開始・配偶者|| |戦闘開始・仇敵|| |戦闘開始・友好|あなたが一緒だと、心強い。&br;共に……力を尽くそう| |戦闘開始・配偶者|あなたのことは……私が守る。&br;安心して、頼ってほしい| |戦闘開始・仇敵|ああ……お前も一緒なのか。&br;構わない。お互い、ただ役目を果たすのみだ| |作戦秘計・準備|| |作戦秘計・成功|| |作戦秘計・阻止動揺|秘計が潰されてしまった……。&br;どうすべきか……考えがまとまらない……| |作戦秘計・無力化|| |作戦秘計・発動動揺|敵の策に、今まで気づけなかった……。&br;もう……できることはないだろうか| |兵器使用|| |門破壊|| |井闌架橋|| |城壁制圧|| |目標侵攻|今が攻め時……だと思う。&br;あちらに軍を進めよう| |秘計・一騎当千|~| |目標防衛|| |挑発に乗る|| |守備|この地……踏みにじらせはしない| |策発動|この策、今なら有効だろうか……| |警戒|敵は強い……。&br;気を引き締めて当たらなければ| |敵として進軍|今しかない……勝負に出よう| |足止め|ここを守り抜かなくては……。&br;皆……力を貸してほしい| |強襲|関安国……これより参戦する| |救出希望|これ以上は厳しい……。&br;誰か、通りかかってくれればいいが……| |千人撃破賞賛・対目下|お前は真の三國無双だ| |千人撃破賞賛・対目上|あなたは真の三國無双です| |千人撃破賞賛・対関羽|父上こそ真の三國無双です| |千人撃破賞賛・対関平|兄上こそ真の三國無双です| |千人撃破賞賛・対関索|関索、お前が真の三國無双だ| |千人撃破賞賛・対関銀屏|銀屏、お前が真の三國無双だ| |千人撃破賞賛・対張苞|張苞こそ真の三國無双だ| |賞賛・対目下|お前の武……興味深いな。&br;もっと見ていたいと思う| |賞賛・対目上|他を寄せつけない武……お見事です| |賞賛・対関羽|父上の戦ぶり……まさに軍神です| |賞賛・対関平|兄上……頼りにしています。&br;幼い頃から、ずっと| |賞賛・対関索|関索、見事だ。&br;父上も喜んでいると思う| |賞賛・対関銀屏|すごいな、銀屏。&br;父上も喜んでいると思う| |賞賛・対張苞|太陽のように眩い武……。&br;張苞らしいな| |賞賛・配偶者|| |賞賛・子|そんなに強くなっていたとは……気づかなかった。&br;子の成長とは、早いものだな| |賞賛・仇敵|| |援軍感謝・対目下|苦戦している……。&br;手を貸してほしい| |援軍感謝・対目上|ああ……来てくださったのですか。&br;ありがとうございます| |援軍感謝・対関羽|父上……来てくださったのですか。&br;ありがとうございます| |援軍感謝・対関平|兄上……共に戦ってください| |援軍感謝・対関索|関索か……来てくれてよかった| |援軍感謝・対関銀屏|銀屏、手伝ってほしい。&br;お前がいれば百人力だ| |援軍感謝・対張苞|張苞、すまない。&br;やはり……私は未熟なのだな| |援軍感謝・子|来てくれたのか……助かった。&br;父と共に戦ってほしい| |援軍感謝・仇敵|| |個別指示応答・対目下|| |個別指示応答・対目上|| |個別指示応答・配偶者|| |個別指示応答・子|ああ、父に任せてほしい| |個別指示応答・仇敵|| |邂逅1|相手を務めよう。&br;関安国……参る| |邂逅1・友好|| |邂逅1・仇敵|| |邂逅2|一人……。&br;それは何かの策なのか?| |邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|それより先へは……行かせない| |逃亡|その強さ……興味深いな。&br;また戦いたい| |討死|もう……何も考えられない……。&br;これが……終わりか……| |依頼開始・味方救援|味方が苦戦している……。&br;私たちが、助けにいかなくては| |感謝|助かった……ありがとう| |依頼開始|| |依頼失敗|| #endregion #region(''政略'') |>|~政略|h |~台詞名|~台詞|h |質問・対目下|お前は……どう考える?| |質問・対目上|あなたの考えに、興味があります| |依頼・対目下|話を……させてほしい| |依頼・対目上|あの……いいでしょうか| |指示・対目下|頼りにしている| |指示・対目上|お願いします| |承諾・対目下|ああ……わかった| |承諾・対目上|わかりました| |拒否・対目下|それは……できない| |拒否・対目上|それは……無理です| |相づち・対目下|そうか| |相づち・対目上|そうですか| |許可・対目下|ああ……| |感謝・対目下|ありがとう| |感謝・対目上|ありがとうございます| |目標達成|うまくいった| |目標達成せず|| |内容で納得|そうか……。&br;よくわかった| |信頼で納得|正直……よくわからない。&br;だが、お前の言葉だから……信じようと思う| |納得せず|やはり……どうしても、納得できない。&br;もう、終わりにしよう| |軍議・方針提示|今回は……こうしようと思う| |軍議・異議1|それは……違うのではないでしょうか| |軍議・異議2|あの……お待ちください| |軍議・配下提案|私の方針は、この通りです| |軍議・提案受理|ああ……わかった。&br;それでいこう| |軍議・提案却下|すまない……それは難しいと思う。&br;今回は、私の考えに従ってほしい| |軍議・決断|考えがまとまった……と思う| |表彰|役目を果たせたか……よかった| |特別褒賞|これを……受け取ってほしい。&br;お前には、いつも助けられているから| |受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |昇進通達|お前を……頼りにしている。&br;これからも、力を貸してほしい| |勧誘|お前の武には、なぜか引きつけられる。&br;これからは……共に戦いたい| |仲間に加入|私の力を望むのか?&br;ならば……できる限りのことをしよう| |勧誘・対好敵手|その強さに……私は憧れているのだと思う。&br;だから、これからは……隣で戦ってほしい| |仕官希望|あなたには……なぜか惹きつけられます。&br;私も、共に戦わせてください| |仕官時挨拶|私は関安国……。&br;あの……力を尽くして、戦います| |仕官時歓迎|仲間が増えて、嬉しく思う。&br;その力……これから、頼みにさせてほしい| |野に下る|ここにいると、私は成長できない……。&br;成すべきこと……他の地で探してみよう| |宴会|珍しい食べ物が、たくさんある。&br;どれから手を付けるか……迷ってしまう| |宴会・義兄弟|今日は……朝まで話を聞かせてほしい。&br;あなたのことを、もっと知りたいんだ| |外交申込|取引を頼みたい。&br;条件は……これでどうだろう?| |外交申込・下手|私たちの条件は、こちらです。&br;どうか……取引を| |外交申込・恫喝|できれば、すぐに受け入れてほしい。&br;手加減は……得意ではないから| |交渉承諾1|わかりました| |交渉承諾2|……わかりました。&br;ですが……その卑劣なやり方は、忘れません| |交渉拒否|それは……受け入れられません| |交渉承諾反応|そうですか……よかったです| |交渉拒否反応1|なぜ断るのです……?&br;あなたが、追い詰められるだけなのに……| |交渉拒否反応2|そうですか……残念です| |救援要請|敵に攻められて、困っています。&br;あの……力を貸してください| |放浪軍結成|領地がなくても……できることはある。&br;皆と共に、挙兵しよう| |勧誘・引き抜き1|あなたの強さ、興味深い。&br;どうか……私と共に戦ってほしい| |勧誘・引き抜き2|なぜ、いつまでもそちらにいる?&br;私たちの方が、お前を必要としているのに| |謀反の提案|お前なら、天下に大きく羽ばたける。&br;だから……今こそ、立ち上がってほしい| |謀反を決意|私は……ずっと願っていたのかもしれない。&br;天下に大きく雄飛することを……| |旗揚げ|今なら……起てそうな気がする。&br;新勢力として、何ができるか試してみよう| |告白承諾|先日の言葉……嬉しかった。&br;私でよければ、ずっと側にいさせてほしい| |告白拒否|先日の話だが……すまない。&br;あなたの気持ちに、応えることはできない| |おしどり夫婦|また、抱きしめてもいいだろうか。&br;戦のない時は、その温もりに触れていたい| |伝授・対目下|これは、お前が持っていてくれ。&br;きっと役に立つと思う| |伝授・対目上|これを……。&br;どうぞ、受け取ってください| |伝授・義兄弟|これを、持っていてくれ。&br;あなたに……使ってほしい| |伝授・配偶者|あなたを……ずっと愛している。&br;想いの証を、受け取ってほしい| |不審を抱く|お前のことが……気になって仕方がない。&br;その行動のすべてが、疑わしく感じる| |仇討ち決意|| |仇討ち失敗|| |任命|| |任命受諾|承知しました| |皇帝就任|私が、皇帝……。&br;今まで、考えたこともなかった| |活躍賞賛・対目下|先の戦での動き……興味深かった。&br;お前の武……もっと見ていたいと思う| |活躍賞賛・対目上|お見事です。私も……見習わなければ| |失脚|| |説得|| |義兄弟の契り|| |結婚|| |善政|| |悪政|| |簒奪|| |侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| #endregion #region(''隠れ処'') |>|~隠れ処|h |~台詞名|~台詞|h |鍛錬の誘い・対目下|少し……試してみたい動きがある。&br;よければ、鍛錬に付き合ってもらいたい。&br;お前なら、受け止めてくれると思うから| |鍛錬の誘い・対目上|私に、稽古をつけてくれませんか?&br;あなたの動きは……とても興味深い。&br;手合わせすれば、何かひらめくような気がします| |勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| #endregion #region(''都市'') |>|~都市|h |~台詞名|~台詞|h |挨拶・対目下|ああ……どうした?| |挨拶・対目上|何か……?| |初対面・対目下|私は関興、字は安国だ……。&br;よろしく頼む| |初対面・対目上|私は関興、字は安国……。&br;お役に立てるよう……力を尽くします| |通常会話・対目下|ああ、お前か……。&br;考えごとをしていたら時間が経ってしまったようだ| |通常会話・対目上|今日は用事があってここへ来ました。&br;ただ、街を見て回るうちに用件を忘れ……。&br;思い出すまで……ここにいようかと| |協力意欲・対目下|力になれるといいが……| |協力意欲・対目上|私でお役に立てるなら……| |在野野望|まだ未熟だが……私に為せることを為さねば。&br;軍神の子として、恥ずかしくないように……| |方針同意・対目下|お前の行い……立派だと思う| |方針同意・対目上|あなたの行い、立派だと思います| |方針異議・対目下|| |方針異議・対目上|| |方針異議・対目上|あなたの行い……私には理解できません| |景勝地・配偶者|| |同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;| |遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;| #endregion **血縁関係 [#wd72c286] |>|~血縁あり|h |~武将名|~備考|h |関彝|汎用武将。&br;関興の庶子。関統の異母兄弟。| |[[関羽]]|無双武将。&br;関平、関興、関索、関銀屏の父。&br;劉備の義弟。張飛の義兄。| |[[関平]]|無双武将。&br;『正史』では関羽の実子。関興の兄か弟かは不明。&br;『演義』では関定の次男。関羽の養子。| |[[関索]]|無双武将。&br;『演義』弘治本には全く見えない。&br;『演義』毛宗崗本では関羽の三男という設定。&br;湖南文山の旧訳(第三十七)では関羽のニ男(次男)と訳す。| |[[関銀屏]]|無双武将。&br;関羽の娘。| ---- |>|~血縁関係なし|h |~武将名|~備考|h |関定|汎用武将。&br;河北国境に住む老人。&br;関寧、関平の父。| **秘計伝授 [#a779514e] 関興の 秘計伝授・配偶者(確定)、 秘計伝授・義兄弟(確定)は 趙雲、関羽と同じくエピック「軍神」。 //参考動画 //2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch //「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」 //「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。 **武将考察 [#o83d0fe3] -[[関羽]]の子供。正史においては記述が少なく、馬謖の実兄にあたる馬良の跡を継いで20歳で中監軍となったが、その数年後に病没したとある。 -三国志演義においては大幅に描写が増え、夷陵の戦いで関羽の仇討ちとして奮戦し、[[張苞]]と義兄弟の関係を結んだ。北伐においても奮戦するが、五丈原の戦いの前に病没した。 -今作では三国志演義の描写に概ね沿ってストーリーを描かれている -前作では空中を飛び回るようなアクションを際立たせるような身軽な衣装だったが、今作では一転、より父を思わせる重量感のある衣装になった。 --兄妹たちはいずれも、龍をあしらった鎧や緑色の戦袍などが共通しているが、関興はその中でも最も父親の装いに近い。 --関羽の後継者という演義の設定を強く反映したのだろうか。 *コメント欄 [#rd98bf16] #pcomment(,15,reply) IP:49.251.219.144 TIME:"2024-05-03 (金) 02:30:53" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E9%96%A2%E8%88%88&id=o108fdc8" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36" |