Top > 関索 #contents ---- *関索(カンサク) [#s142b85e] |~|CENTER:100|CENTER:197|c |&ref(kansaku.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[両節棍]]| |~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};| |~|~CV(声優)|三浦 祥朗| |~|~字|-| |~|~キーワード|天然色男| ---- **紹介 [#mb7f3c4f] >''「私のなすべきことを……関索、参る!」''&br; 関羽の息子。 真面目でひたむきな性格で、物事に懸命に取り組み、人に対しても常に真摯な態度で接する。 「花関索」として、民からの人気が高い。 また、無意識に女性の心をとらえることが多い。 **Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347] |~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |365|305|305|130|300| 各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。 **Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0] |~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |-|-|-|130|-| 各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。 **固有アクション [#vfa8a1c0] |~アクション|~解説|h |~地上乱舞|''「私に力を! 強烈回転脚!」''&br;''ループ部分:''跳び上がっての左下への弧を描くような蹴りを繰り返しながら前進する。&br;''フィニッシュ:''&br;雷を纏っての二連続の下段右回し蹴りの後、跳び上がっての左回し蹴りで敵を吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。&br;モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「強烈回転脚」。| |~空中乱舞|''「覚悟してくれ! 烈震円衝脚!」''&br;急降下した衝撃で大地を砕き爆炎で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。&br;モーションは『7』の空中無双乱舞「烈震円衝脚」。&br;急降下中、自身の周囲に攻撃判定があり+2ヒットする。| |~特殊技|''「私にできることを!」''&br;[[両節棍]]を振り上げつつ右に一回転しながら跳び上がった後、右下への叩きつけるような後ろ回し蹴りを放ち衝撃波で敵を吹き飛ばしダウンさせる。風属性付与。| |~ユニーク攻撃&br;([[両節棍]])|''転倒トリガー:''&br;右回し蹴り→正面を滅多打ち→右下への後ろ回し蹴りで敵をダウンさせる。モーションは『6』から続投中の両節棍チャージ攻撃5。&br;右回し蹴り+滅多打ち8ヒット+後ろ回し蹴りの計10ヒット技。初段の右回し蹴りがヒットしないと以降の技が発動しない。&br;投げ技のため、初段がヒットすれば''相手のアーマーを無視して''連続攻撃をすることが可能。&br;滅多打ち最終段で相手を軽く浮かせるため、その直後にジャンプキャンセルで空中フローを使用可能。| |~|''地上フロー:''四段目が変化。&br;左上への跳び上がり2段後ろ回し蹴りで敵を打ち上げる。そのまま空中フローが使用可能。&br;モーションは『6』から続投中のC5EX攻撃1。| **登場シナリオ [#xfe102e2] |~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h |CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c |~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|>|>|不在| |~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|>|>|不在| |~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|>|>|不在| |~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|在野|12|許昌| |~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|在野|12|江陵| |~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|在野|12|零陵| |~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|>|在野|12|江陵| |~[[北伐]]|~228年|~史実|劉禅|一般|12|成都| |~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|劉禅|一般|12|漢中| |~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|関銀屏|一般|12|合肥| **台詞鑑賞 [#qc99038e] #region(''戦闘(システム)'') |>|~戦闘(システム)|h |~台詞名|~台詞|h |出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|私のなすべきことを……関索、参る!| |孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~| |敵将撃破|敵将、私が討ち取った!| |千人撃破名乗り|私が真の三國無双だ!| |交戦・危機|これ以上打つ手が見つからない……。&br;こんなところで終わりたくないのに……| |戦闘勝利|私とて軍神の子。&br;負けるわけにはいかない!| |戦闘敗北|なんということだ……。&br;私が至らぬばかりに……| |奇襲動揺|しまった、不意をつかれたか!&br;こんな時……父上ならどうするだろう……| |撤退|この命……まだ失うわけにはいかない。&br;ここは退かせてもらう| |死亡|情けないな……。&br;これでは……父上に顔向けできない……| |拠点制圧|この地は私が制した!| |猛攻|一気に攻め込む!&br;皆、行こう!| |敵将追討|あの将……見逃すわけにはいかない。&br;私が追う!| |転進|あの戦線へ向かおう!&br;友軍のため、私たちの力を役立てるんだ| |進軍開始|狙いはあの地だ。&br;皆、行こう!| |待機|ここでいったん気持ちを落ち着けよう| |突撃|敵の元へ向かう!&br;皆、私についてきてほしい| |防衛|皆、歩みを止めてほしい!&br;この付近の守備に当たるんだ| |後退|いったん下がろう!&br;今のうちに補給しておいた方がいい| |任務成功|よし、うまくいったな!| |一時撤退|| |裏切り|| |裏切りに遭う|父上……兄上……申し訳ありません。&br;二人の名を汚しても、私はあちらに行きます| |再出撃|| |孤立|深追いしてしまったか……。&br;早く皆のところに戻らねば!| |総大将登場|私も軍神の子、最後まで膝は屈さない!| |戦闘開始・攻城戦|この城を落とすのが、私の役目。&br;&ruby(みな){皆};の期待に応えてみせる!| |戦闘開始・防衛戦|この地はなんとしても守り抜かなければ。&br;&ruby(みな){皆};、力を貸してくれ!| |戦闘開始・共闘|よし、行こう。&br;貴殿がいるなら、安心だな| |鼓舞|~| |戦闘開始・友好|貴殿も一緒とは頼もしいな!&br;私の武で、貴殿をできる限り援護しよう| |戦闘開始・配偶者|あなたと一緒だなんて、とても嬉しいよ。&br;さあ、力を合わせて敵に当たろう| |戦闘開始・仇敵|お前も一緒なのか……。&br;軍神の子として、負けられないな| |作戦秘計・準備|| |作戦秘計・成功|| |作戦秘計・阻止動揺|| |作戦秘計・無力化|| |作戦秘計・発動動揺|| |兵器使用|| |門破壊|| |井闌架橋|| |城壁制圧|| |目標侵攻|あちらが要となりそうだ。&br;行こう、私たちで勝利を引き寄せる!| |目標防衛|| |挑発に乗る|| |守備|この地……私が守り抜いてみせる!| |策発動|頃合のようだな……。&br;悪いが、勝たせてもらう!| |警戒|敵は一筋縄ではいかないようだ。&br;気を引き締めて行こう| |敵として進軍|これより敵陣に突入する!&br;皆、力を貸してほしい| |足止め|これより先、決して敵は通さない。&br;私たちが防壁となる!| |強襲|今が好機だな。&br;敵を強襲する!| |救出希望|苦しい状況だな……。&br;援軍があれば、流れも変わるだろうが……| |千人撃破賞賛・対目下|貴殿こそ、真の三國無双だな| |千人撃破賞賛・対目上|貴殿こそ、真の三國無双です| |千人撃破賞賛・対関羽|父上こそが軍神……真の三國無双です!| |千人撃破賞賛・対関平|兄上こそが真の三國無双です!&br;私も早く、その武に追いつきたい| |千人撃破賞賛・対関興|兄上こそが真の三國無双ですね。&br;その才、弟として誇らしく思います| |千人撃破賞賛・対関銀屏|銀屏が真の三國無双か……。&br;私も兄として頑張らなくては| |賞賛・対目下|貴殿の働き、頼もしい限りだな| |賞賛・対目上|貴殿のご活躍、お見事です| |賞賛・対関羽|父上は私の誇りです| |賞賛・対関平|兄上はお強い。&br;父上も喜んでくださることでしょう| |賞賛・対関興|さすがは兄上。&br;父上の武を引き継いでおられる| |賞賛・対関銀屏|銀屏、勇ましく力強い武だ。&br;父上に一番似ているのは、君かもしれないな| |賞賛・配偶者|戦うあなたは、なんて美しいのだろう。&br;まるで、そよ風に舞う花びらのようだ| |賞賛・子|| |賞賛・仇敵|| |援軍感謝・対目下|すまない……手を貸してくれないか?&br;貴殿がいれば心強い| |援軍感謝・対目上|お手を煩わせました。&br;救援、感謝いたします| |援軍感謝・対関羽|お見苦しいところを……。&br;申し訳ありません、父上| |援軍感謝・対関平|兄上、来てくださったのですか?&br;ご迷惑をおかけして、申し訳ありません| |援軍感謝・対関興|兄上、来てくださったのですか?&br;ありがとうございます!| |援軍感謝・対関銀屏|銀屏、助けに来てくれたのか?&br;情けない兄ですまない……| |援軍感謝・子|| |援軍感謝・仇敵|| |個別指示応答・対目下|| |個別指示応答・対目上|| |個別指示応答・配偶者|大好きなあなたの力になろう| |個別指示応答・子|| |個別指示応答・仇敵|| |邂逅1|私がお前の相手だ。&br;その武、試させてもらう!| |邂逅1・友好|| |邂逅1・仇敵|| |邂逅2|孤軍か……。&br;だが、情けはかけない!| |邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|覚悟を決めることだ。&br;もうお前に逃げ場はない| |逃亡|ここで死ぬつもりはない。&br;撤退する!| |討死|私はまだ……。&br;何も……成し遂げていないというのに……| |依頼開始・味方救援|あの戦線が気になる。&br;味方の救援に向かおう| |感謝|ありがとう。貴殿のおかげで助かった| |依頼開始|| |依頼失敗|| #endregion #region(''政略'') |>|~政略|h |~台詞名|~台詞|h |質問・対目下|この件だが、どう思う?| |質問・対目上|この件ですが、どう思いますか?| |依頼・対目下|話があるんだ| |依頼・対目上|話を聞いてくださいませんか| |指示・対目下|よろしく頼む| |指示・対目上|お力、お借りします| |承諾・対目下|わかった| |承諾・対目上|わかりました| |拒否・対目下|断る| |拒否・対目上|お断りします| |相づち・対目下|なるほど……| |相づち・対目上|そうですか……| |許可・対目下|ああ| |感謝・対目下|ありがとう| |感謝・対目上|おかげで助かりました| |目標達成|責務を果たせたか| |目標達成せず|| |内容で納得|| |信頼で納得|| |納得せず|| |軍議・方針提示|これが今回の方針だ| |軍議・異議1|それは……。&br;少し違うのではないでしょうか| |軍議・異議2|申し上げたいことがあります!| |軍議・配下提案|こちらが私の意見です| |軍議・提案受理|わかった、貴殿の言うとおりにする| |軍議・提案却下|いや……ちょっと待ってくれ。&br;今回は私の考えでいきたい| |軍議・決断|私の意志は固まった| |表彰|日々の鍛錬の成果が出たみたいだ| |特別褒賞|| |受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |昇進通達|| |勧誘|| |仲間に加入|これからよろしく頼む!&br;貴殿の足手まといにならないよう精進する| |勧誘・対好敵手|| |仕官希望|貴殿の強さ……感服いたしました。&br;その武、側で学ばせてください!| |仕官時挨拶|| |仕官時歓迎|| |仕官時挨拶|私は関索。&br;貴殿にお仕えできて、光栄です| |仕官時歓迎|来てくれて嬉しいよ。&br;己の武を信じ、全力で戦ってほしい| |野に下る|| |宴会|楽しい宴だ。&br;時が経つのを、つい忘れてしまう| |宴会・義兄弟|&ruby(うたげ){宴};の作法というものを、学んでおきたい。&br;よければ、付き合ってくれないか?| |外交申込|| |外交申込・下手|| |外交申込・恫喝|| |交渉承諾1|はい、承知しました!| |交渉承諾2|| |交渉拒否|今回はお受けできません。&br;ご期待に沿えず、申し訳ありません……| |交渉承諾反応|| |交渉拒否反応1|| |交渉拒否反応2|| |救援要請|敵に追い込まれてばかりではいられません。&br;どうか、お力を貸してください!| |放浪軍結成|偉大な背中に近づくため、私は起つ。&br;皆、力を貸してくれ!| |勧誘・引き抜き1|貴殿の武、近くで学びたいのです。&br;よろしければ、私と来ていただけますか?| |勧誘・引き抜き2|お前ならもっと評価されてもいいはずだ。&br;これからは私たちと一緒に闘わないか?| |謀反の提案|乱世を終わらせるには力が必要だ。&br;貴殿が起つなら、私も喜んで従おう| |謀反を決意|乱世を終わらせるため……私は起つ!&br;この行動、父上もきっと許してくれるだろう| |旗揚げ|私はここで起つ。&br;偉大なる人に少しでも近づくために!| |告白承諾|あなたの気持ち、本当に嬉しかった。&br;この先も、ずっと側にいてほしい| |告白拒否|あなたの気持ちには応えられそうにない。&br;本当にすまない……| |おしどり夫婦|あなたの花のような笑顔が近くにある……。&br;この夢のような幸せが、ずっと続いてほしい| |伝授・対目下|これは貴殿が持っていてくれ。&br;きっと役に立つはずだ| |伝授・対目上|こちらを差し上げます。&br;よろしければ、お役立てください| |伝授・義兄弟|これを。&br;貴殿に受け取ってもらえると嬉しい| |伝授・配偶者|あなたのことを思いながら選んだんだ。&br;気に入ってもらえると嬉しいのだが……| |不審を抱く|私にはあの者がわからない……。&br;闘ぶりを見れば、何か感じられるだろうか| |仇討ち決意|| |仇討ち失敗|| |任命|| |任命受諾|謹んでお受けいたします| |皇帝就任|| |活躍賞賛・対目下|先の戦いでは見事だったな。&br;軍神にも劣らぬ貴殿の武勇、私も見習いたい| |活躍賞賛・対目上|素晴らしい成果を上げられましたね!| |失脚|| |説得|| |義兄弟の契り|| |結婚|| |善政|| |悪政|| |簒奪|| |侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| #endregion #region(''隠れ処'') |>|~隠れ処|h |~台詞名|~台詞|h |鍛錬の誘い・対目下|少し鍛錬に付き合ってくれないか?&br;君と体を動かすと、とても気持ちが晴れるんだ。&br;どんな時よりも、私らしくいられるからだと思う| |鍛錬の誘い・対目上|その武、近くで学ばせてください。&br;私は、もっと力をつけたいのです。&br;軍神の子として恥ずかしくないように……| |勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| #endregion #region(''都市'') |>|~都市|h |~台詞名|~台詞|h |挨拶・対目下|どうしたんだい?| |挨拶・対目上|なんでしょうか?| |初対面・対目下|私は関索。&br;今度ともよろしく頼む| |初対面・対目上|私は関索です。&br;こうして出会えたこと、光栄に思います| |通常会話・対目下|街中を歩いていると、よく贈り物をもらうんだ。&br;なぜか女性からの品が多いのだけれど……。&br;どれも大切に部屋に飾ってあるよ| |通常会話・対目上|義に厚く、戦にも強い……。&br;そんな武人になるのが、私の夢です。&br;道は遥かに険しいですが、精進します!| |協力意欲・対目下|私を頼ってくれたら、嬉しいな| |協力意欲・対目上|頼みごとはぜひ、この私に!| |在野野望|現状では、何も成し遂げることはできない。&br;真の武人になるためには、どうすべきか……| |方針同意・対目下|私たちは同じ志を持っているようだ。&br;手を取り合って、この乱世を歩んでいこう| |方針同意・対目上|私たちは同じ志を持っているようですね。&br;その大きな背に……必死についていきます!| |方針異議・対目下|| |方針異議・対目上|私たちの志は異なるようですね。&br;衝突することにならなければよいですが……| |景勝地・配偶者|| |同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;| |遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;| #endregion **血縁関係 [#bbf1ee98] |>|~血縁あり|h |~武将名|~備考|h |[[関羽]]|無双武将。&br;関平、関興、関索、関銀屏の父。&br;劉備の義弟。張飛の義兄。| |[[関平]]|無双武将。&br;『正史』では関羽の実子。関興の兄か弟かは不明。&br;『演義』では関定の次男。関羽の養子。| |[[関興]]|無双武将。&br;関統、関彝の父。&br;『正史』では関羽の実子。関平の兄か弟かは不明。&br;『演義』では関羽の次男。張苞の義弟。| |関彝|汎用武将。&br;関興の庶子。関統の異母兄弟。| |[[関銀屏]]|無双武将。&br;関羽の娘。| ---- |>|~血縁関係なし|h |~武将名|~備考|h |関定|汎用武将。&br;河北国境に住む老人。&br;関寧、関平の父。| **秘計伝授 [#f538caa0] 関索の 秘計伝授・配偶者(確定)、 秘計伝授・義兄弟(確定)は 周倉と同じくエピック「花関索の救援」。 //参考動画 //2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch //「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」 //「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。 **武将考察 [#o83d0fe3] -[[関羽]]の三男。史実には存在しない架空の人物だが、本人の墓があるため実在を怪しまれているらしい。中国での人気は高い。 三国志演義の成立にも一役買ったとされる、現在の雲南省・貴州省あたりで流布された民間説話「花関索伝」の主人公である。 --三国志演義によると樊城で重傷を負い、鮑家荘に隠れて命を拾った。 その後、南中で苦戦する[[諸葛亮]]の援軍として現れて木鹿大王を蹴散らした。 なお、南中以降は三国志演義に記載はない。戦死したとも病を得て急死したともされる。 ---なお、民間伝承では南中以降も生存している話や蜀滅亡まで生き残っている話もあり、Empiresシリーズでもシリーズが進むたびに退場年が延ばされており今作は[[蜀漢の滅亡]]まで嫁や妹と共に生存している。 --花関索伝では[[呂蒙]]・[[陸遜]]を討ち取ったり、父や[[劉備]]すら踏み台にするなどやりたい放題している。下手な架空戦記も真っ青のゲイリー・ストゥーである。 モテ男らしく、正室の[[鮑三娘]]の他にもいろんな伝承や劇で[[孟獲]]の娘とされる花鬘など多数の側室を持っている。無双での女性受けがいい設定はそのへんが由来。 -武器は前作と同じ[[両節棍]]。ユニークトリガーのヒット数が多いため、斬撃属性が兵長相手に非常に有効に働く。 他にも各技からジャンプキャンセルで直行できる空中フローが優秀であり、なかなかに場面を選ばない。 -兄妹たちがいずれも父親に寄せた重厚な装束を纏う中で、例外的に防具を殆ど身につけていない。 --にもかかわらず、能力タイプは''超重型''。なにゆえ…。 -専用称号は天然色男で、必要名声は将器仁徳。劉備や劉禅と最高相性で、蜀武将には苦手な相手も少なめ。 ただし、父の関羽や恋人の鮑三娘は武勇と知略のため微妙に噛み合わない。 --また、専用称号獲得で入手できる秘計「花関索の救援」は重ね難いが、効果が味方の体力回復大と秘計ゲージ増加小でシンプルながら非常に便利。 *コメント欄 [#rd98bf16] #pcomment(,15,reply) IP:49.251.219.144 TIME:"2024-08-29 (木) 02:53:00" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E9%96%A2%E7%B4%A2&id=qc99038e" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/127.0.0.0 Safari/537.36" |