Top > 趙雲

#contents
----
*趙雲(チョウウン) [#f4a9ec90]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(chouun.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[龍槍]]|
|~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};|
|~|~CV(声優)|小野坂 昌也|
|~|~字|子龍(シリュウ)|
|~|~キーワード|仁に惹かれる若き龍|

----
**紹介 [#b4b11010]
>''「信じるもののため……趙子龍、いざ参る!」''&br;
忠義に厚く、誠実な若武者。
乱世に仕えるべき主を求め各地を歴訪した末に、劉備の人柄に惚れ込み臣下となる。
後に、蜀の五虎大将に数えられる。
性格は穏やかだが、戦場では大軍に対し単騎で斬り込むほどの闘志を示す。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|345|345|325|180|300|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|180|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「趙子龍、参る!」''&br;''ループ部分:''&br;右下から[[龍槍]]を振り上げる懐かしのグルグル乱舞で敵を蹴散らす。『7』の覚醒乱舞の流用。&br;相変わらずコンパクトに回るので攻撃範囲は狭め。&br;''フィニッシュ:''&br;雷を纏い弾丸のように高速回転しながら突撃し、着地と同時に[[龍槍]]で正面を大きく右へ薙ぎ払う。雷属性。&br;薙ぎ払いで敵を高く吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「飛龍閃」。|
|~空中乱舞|''「今だ! 食らえっ!」''&br;[[龍槍]]を斜め下へ向かって投げ放ち、大地に炸裂させ敵を吹き飛ばしダウンさせる。風属性。&br;槍と衝撃で2ヒットするのだが槍の判定は小さい。モーションは『6』から続投中の空中乱舞「風龍波」。&br;あまりにも低空で発動させると技自体が発動せず、ゲージを消費して隙を晒すだけで終わる欠陥乱舞。|
|~特殊技|''「龍とならん!」''&br;[[龍槍]]を左後ろに構え螺旋を描くように右回転しながら高く飛び上がり竜巻となって敵を巻き上げ、頂点で右へ払ってフィニッシュ。風属性付与。&br;技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。3ヒット技。&br;モーションは『マルチレイド』の武器固有アクションである「ライジングドラゴン」の流用。さらに元ネタは『4』の真・無双乱舞の締めの一撃。|
|~ユニーク攻撃&br;([[龍槍]])|''気絶トリガー:''&br;大きく踏み込んでの渾身の突きで敵を気絶させる。&br;最大溜め時は突きの残像を無数に伴うようになり攻撃範囲が左右へ拡がる。元々リーチのある攻撃に範囲が加わりかなり強力に。|
|~|''地上フロー:''四段目が変化。&br;[[龍槍]]を突き上げながら自らも回転しつつ高く飛び上がる上昇回転突きで敵を打ち上げる。8ヒット技。&br;技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。&br;モーションとしては『6』『7』のEX1の流用。地上フローそのもののモーションも『7』の無双乱舞2「烈翔・天龍波」の流用。|

**登場シナリオ [#v2976c5d]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|在野|12|北平|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|在野|BGCOLOR(#FFCCCC):13|北平|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|公孫瓚|一般|BGCOLOR(#FF9999):14|北平|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|在野|BGCOLOR(#FF9999):14|鄴|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FF9999):14|江陵|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FF9999):14|江陵|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|将軍|BGCOLOR(#FF9999):14|成都|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|劉禅|将軍|BGCOLOR(#FF0000):&color(#FFFFFF){15};|成都|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|趙雲|君主|12|濮陽|

**台詞鑑賞 [#t2c4816d]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|信じるもののため……趙子龍、いざ参る!|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取ったり!|
|千人撃破名乗り|私こそ、真の三國無双だ!|
|交戦・危機|活路も見出せず……敗れてしまうのか……|
|戦闘勝利|大志のため、戦い抜く!|
|戦闘敗北|ああ……なんということだ……|
|奇襲動揺|くっ! こんな手にかかるとは……|
|撤退|力及ばずか……。&br;申し訳ございませぬ……|
|死亡|ここで……私が倒れるわけには……|
|拠点制圧|この地は、趙子龍が制圧した!|
|猛攻|我らの闘志で、敵陣を引き裂く!|
|敵将追討|敵に万夫不当の士がいるのか……。&br;どこだ!? 私が相手になろう!|
|転進|友軍と合流し、敵戦力を叩く!&br;皆、私に続け!|
|進軍開始|敵の要所を落とす!&br;皆、続け!|
|待機|皆、止まれ!&br;ここで戦局を見極める!|
|突撃|進め!&br;龍のごとく攻め、敵陣を切り崩すのだ!|
|防衛|進軍停止!&br;私たちはこの地で防衛線を張る!|
|後退|消耗が激しいな……。&br;皆、一時下がるのだ!|
|任務成功|よし、成功したぞ|
|一時撤退|まだ負けてはいない!&br;私はすぐに戻ってくる!|
|裏切り|申し訳ござらぬ!&br;志を同じくする者の下に参る!|
|裏切りに遭う|私を裏切るというのか?&br;何ということだ……|
|再出撃|戦はまだ、終わってはおらぬ!&br;趙子龍、いざ参る!|
|孤立|しまった!&br;深追いしすぎてしまったか……|
|総大将登場|皆のため……私は負けられない!|
|戦闘開始・攻城戦|いざ!&br;我らでこの城を攻め落とすのだ!|
|戦闘開始・防衛戦|ここを失う訳にはいかない。&br;&ruby(みな){皆};、耐え凌ぐのだ!|
|戦闘開始・共闘|心強い味方がいて嬉しい限り。&br;さあ、共に任務を果たそう!|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|さあ、行くぞ!&br;お前がいれば、すぐに達成できよう|
|戦闘開始・配偶者|あなたと一緒とは……素直に嬉しい。&br;この時間、大切にしたいものだ|
|戦闘開始・仇敵|お前を信じたわけではない。&br;しかし、任務は力を合わせねばな|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺|くっ……秘計が潰されるとは……。&br;この損害では、挽回は至難の業か……|
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺|くっ、これほどの策を仕掛けられるとは!&br;ここから巻き返せるだろうか……|
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|いざ、一身を胆として攻め立てん!|
|秘計・一騎当千|~|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|我が命に代えても、この地は守る!|
|策発動|&color(Red){趙子龍};の一手、受けてみろ!|
|警戒|敵も精強のようだ……。&br;皆、気を引き締めてかかれ!|
|敵として進軍|皆、気勢を上げよ!&br;我ら巨大な龍となりて、敵陣を貫かん!|
|足止め|今の我らに退路などない!&br;皆、全力でここを守り抜け!|
|強襲|敵陣を強襲する!&br;皆、一身を胆として戦うのだ!|
|救出希望|くっ……援軍はまだか……|
|千人撃破賞賛・対目下|お前こそ、真の三國無双なり!|
|千人撃破賞賛・対目上|あなたこそ、真の三國無双です!|
|千人撃破賞賛・対劉備|劉備殿こそ、真の三國無双です!|
|千人撃破賞賛・対劉禅|劉禅様こそ、真の三國無双です!&br;ご立派になられました|
|賞賛・対目下|見事な戦ぶりだ!|
|賞賛・対目上|おお、素晴らしきお働き!|
|賞賛・対劉備|劉備殿、なんと鮮やかな戦ぶり!|
|賞賛・対劉禅|劉禅様、お見事な戦ぶりです!&br;趙子龍、感激しました|
|賞賛・配偶者|我が妻ながら、見事だ。&br;私もあなたに恥じぬ働きをせねば!|
|賞賛・子|よくやった!&br;それでこそ、この趙子龍の子だ|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|おお、手を貸してくれるのか。&br;ありがたい。共にこの敵を打ち倒そう!|
|援軍感謝・対目上|ご助勢、ありがとうございます。&br;私たちでこの敵を一掃しましょう!|
|援軍感謝・対劉備|劉備殿の手を煩わせてしまうとは……。&br;ご助力、痛み入ります|
|援軍感謝・対劉禅|劉禅様、私をお救いくださるとは!&br;その優しき仁の心に、応えてみせましょう|
|援軍感謝・子|我が子に救われるとは……。&br;なんとも複雑な気分だな|
|援軍感謝・仇敵|私を助勢しに来たというのか?&br;いや、すまない……感謝する|
|個別指示応答・対目下|任せておけ!|
|個別指示応答・対目上|承知しました!|
|個別指示応答・配偶者|ああ。ここは妻に従おう|
|個別指示応答・子|よし、さすが我が子だ|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|いざ! この&color(Red){趙子龍};と勝負してもらおう!|
|邂逅1・友好|お前にも、理由があるのだろう……。&br;ならば、信念を賭けて戦うのみ|
|邂逅1・仇敵|お前は放ってはおけぬ!&br;この龍、感激しました|
|邂逅2|単騎で勝てると思ったか。覚悟!|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|待て! お前をこれ以上放ってはおけん!|
|逃亡|我が闘志、まだ消えてはいない……。&br;いずれまた勝負だ!|
|討死|私はまだ……倒れるわけには……|
|依頼開始・味方救援|我らは味方の援護に向かう!|
|感謝|ありがとうございました|
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|この件について、お前の考えが聞きたい|
|質問・対目上|この件、いかにお考えでしょうか?|
|依頼・対目下|話したいことがある|
|依頼・対目上|申し上げたい儀がございます|
|指示・対目下|頼んだぞ|
|指示・対目上|お願いします|
|承諾・対目下|承知した!|
|承諾・対目上|承知しました!|
|拒否・対目下|断る!|
|拒否・対目上|お断りします!|
|相づち・対目下|そうか|
|相づち・対目上|そうですね|
|許可・対目下|よし、それでいい|
|感謝・対目下|感謝する!|
|感謝・対目上|感謝いたします|
|目標達成|うまくいったようだな|
|目標達成せず||
|内容で納得|わかった。&br;お前の言うとおりにしよう|
|信頼で納得|そうか……。&br;お前の言葉なら信用できるだろう|
|納得せず|その話は、受け入れられん|
|軍議・方針提示|今回の方針は、これでいくぞ!|
|軍議・異議1|待ってください。&br;それは少し違うのではありませんか?|
|軍議・異議2|お待ちくだされ!|
|軍議・配下提案|今後の方針はこれでいかがでしょう?|
|軍議・提案受理|うむ、そうだな。&br;その意見を用いよう!|
|軍議・提案却下|進言は却下する。&br;最初の方針で進めよう|
|軍議・決断|よし、私の意志は固まった|
|表彰|我ながら上出来だったな|
|特別褒賞|よくやってくれた!&br;戦功に見合う褒美を用意しよう!|
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達|私にはお前の力が必要だ。&br;これからも力を尽くして働いてほしい|
|勧誘|私はこの乱世に大志を貫きたい。&br;この&color(blue){趙子龍};に、力を貸してくれぬか?|
|仲間に加入|私の力が必要か……。わかった!&br;この&color(blue){趙子龍};、微力ながら手を貸そう!|
|勧誘・対好敵手|私はお前を推挙したい。&br;その腕ならば皆も喜んで迎え入れてくれよう|
|仕官希望|あなたの名声を聞いて参りました。&br;どうかこの私を仲間に加えてください!|
|仕官時挨拶|私は、&color(blue){趙子龍};と申します。&br;これより、あなたの槍となりましょう|
|仕官時歓迎|よく来てくれた!&br;乱世に大志を貫くため、共に戦っていこう!|
|野に下る|仕えるべき主君を見誤っていたようだな。&br;我が命を捧げるべきお方は、いずこに……|
|宴会|宴を楽しむのも、たまにはよいものだ|
|宴会・義兄弟|一献付き合わないか?&br;この乱世、気を張ってばかりでは疲れよう|
|外交申込|この条件でどうでしょうか?&br;お互いに良い取引となるはずです|
|外交申込・下手|これが私たちが出せる条件です。&br;この取引、どうかご了承いただきたい|
|外交申込・恫喝|貴国の苦しい立場はわかるが……。&br;この条件でお願いしたい|
|交渉承諾1|承知した|
|交渉承諾2|このような非道が許されるとは……。&br;しかし、今は耐えるしかないようです|
|交渉拒否|お断りする|
|交渉承諾反応|有意義な取引となりましたね。&br;これからもよろしくお願いします|
|交渉拒否反応1|こうまで話が通じぬとは……。&br;冷静な判断がいただけず、残念です|
|交渉拒否反応2|そうですか……。&br;いい話だと思ったのですが、残念です|
|救援要請|敵の猛攻にあい、味方は疲弊しています。&br;どうか、援軍を送っていただきたい|
|放浪軍結成|私たちはこれより天下に打って出る!&br;皆、この趙子龍に力を貸してほしい!|
|勧誘・引き抜き1|あなたの名声は天下に轟いています。&br;どうか、私と共に来てくれませんか?|
|勧誘・引き抜き2|お前の働き、報われていないのではないか?&br;よかったら、私たちの下に来てくれ|
|謀反の提案|私はお前の志に賛同している。&br;この天下のため、王道を歩んでくれないか?|
|謀反を決意|道義に反することはわかっているが……。&br;民のため、志のため、私は立とう|
|旗揚げ|これも長引く乱世を終わらせるため……。&br;志を同じくする者は、趙子龍に命を預けよ!|
|告白承諾|先日のあなたの言葉、承知しました。&br;どうかこの趙子龍の側にいてください|
|告白拒否|先日の話、お断りさせてください。&br;私は己に課された使命に集中したいのです|
|おしどり夫婦|あなたを思うことで、力が湧き起こる。&br;平穏の世を捧げたいと、心が吼えるのだ|
|伝授・対目下|お前にこれを与えよう。&br;しっかり使いこなしてくれ|
|伝授・対目上|これをお納めください。&br;きっとお役に立つかと|
|伝授・義兄弟|これをどうぞ。&br;あなたに使ってもらいたいのだ|
|伝授・配偶者|これは日頃の感謝の気持ちだ。&br;受け取ってくれ|
|不審を抱く|お前の実力も真意も掴みかねている。&br;……今は、全幅の信頼は置けぬ|
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾|謹んでお受けします|
|皇帝就任||
|活躍賞賛・対目下|見事な戦だった。お前こそ真の勇者だな。&br;肝の据わりようを、将兵たちも称えているぞ|
|活躍賞賛・対目上|おお、お見事です!|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|乱世を生き抜くには、まず己の技を磨くこと。&br;今日は、私が槍の技を指南しよう。&br;適当な棒二本と、庭先を貸してもらうぞ|
|鍛錬の誘い・対目上|この趙子龍、槍を得意としております。&br;よろしければ、ご一緒に練武などいかがですか?&br;技のひとつふたつもお教えしましょう|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|やあ|
|挨拶・対目上|おお、これは|
|初対面・対目下|私は趙雲、字は子龍と申す。&br;共に戦場を駆け抜けようぞ!|
|初対面・対目上|私は趙雲、字は子龍と申します。&br;以後、よろしくお頼みいたす!|
|通常会話・対目下|お前もここに来ていたのか。&br;次の戦に備え、必要な物は買い揃えておかねばな。&br;それも将としての大事な務めだ|
|通常会話・対目上|こうして街に立つと、身が引き締まる思いです。&br;皆の暮らしを守るのが、我ら将の務めなのだと|
|協力意欲・対目下|私で力になれることがあれば言ってくれ!|
|協力意欲・対目上|あなたのためなら、労は惜しみません!|
|在野野望|世は混迷の色を深めるばかり……。&br;どこかに、我が志を託すべき御仁はいないのか|
|方針同意・対目下|お前とは志を同じくできそうだ。&br;期待しているぞ!|
|方針同意・対目上|あなたの志は実に見事……。&br;これからもお支えします!|
|方針異議・対目下|お前の進む道はそれでいいのか……。&br;一度よく考えてみるのだ|
|方針異議・対目上||
|方針異議・対目上|それがあなたの選ぶ道ですか……。&br;残念ながら、私とは異なるようです|
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#g71edb1b]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|趙統|汎用武将。&br;趙雲の長男。趙広の兄。|
|趙広|汎用武将。&br;趙雲の次男。趙統の弟。|

趙雲の父祖についてわかっていない。
『趙雲別伝』には趙雲が兄の喪に服すくだりがあるため、
兄の存在が想定できるが、兄の名前も不詳。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
**秘計伝授 [#vb164cc4]
趙雲の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
関羽、関興と同じくエピック「軍神」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-ご存じ、真・三國無双シリーズの主人公。[[劉備]]に仕えた忠臣で、かつては公孫瓚に仕えていた。
--正史では劉備の息子である[[劉禅]]を救出し、成都攻略や[[諸葛亮]]の北伐に従軍したことが描かれているが、演義を知っているとやや地味に感じる部分も。
--演義では活躍が脚色され、五虎大将の1人として[[関羽]]、[[張飛]]、[[馬超]]、[[黄忠]]と同格とされている。
--正史でもこの5人は同一巻に収録されているが、この4人は[[劉備]]時代から前後左右将軍など華々しい将軍位を貰っている一方、[[趙雲]]は[[劉禅]]時代になってようやく4人と匹敵する将軍位が与えられた。
-本場中国でも非常に人気のある一方で脚色がしやすいと創作物ではかなりの大役を任されたりすることも多く、それに沿って本シリーズの主役格として扱われている。
--日本と同様に精悍な若武者として描かれる事が多い一方、それとは真逆の老練な武将のイメージも浸透しているという二面性が特徴。
---演義では227年の第一次北伐の際に、副将の鄧芝が「齢70とは思えない(意訳)」と趙雲の勇姿を称賛しており、この記述から逆算すると157年生まれとなり、劉備より年上という計算になる。
---しかし、演義でも正史でも劉備は一貫して年下ないしは目下に対する態度で趙雲に接しており、関羽と張飛もそれに倣っているため、この記述は多少の違和感を含んでいる。
---故に現在では70歳という年齢を10年程短縮して167年頃の生まれ、張飛(推定166年生)よりもやや年下と解釈する場合が多い。
-[[汎用武将]]趙統、趙広は息子。
-専用称号は「一身是胆」。要求名声は将器・武勇。
相性最悪の相手がいない辺りはさすがは無双の顔と言うべきだが、蜀で最高相性なのは[[姜維]]や[[馬岱]]と
妙に劉備軍加入が遅い将ばかりなのがなかなかに悩ましい。
主君・劉備との相性は良い方だが、蜀の軍師勢との相性が悉く良くないのが地味に痛い。
*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2025-04-26 (土) 14:55:36" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E8%B6%99%E9%9B%B2&id=t2c4816d" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS