Top > 賈ク

#contents
----
*賈詡(カク) [#o119748c]

|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(kaku.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[鎖鎌]]|
|~|~所属勢力|&color(Blue){''魏''};|
|~|~CV(声優)|石川 英郎|
|~|~字|文和(ブンカ)|
|~|~キーワード|打算を知る男|

----
**紹介 [#y58c133b]
>''「乱世は打算で渡るもの。賈文和、登場!」''&br;
飄々と、乱世を渡り歩いてきた策略家。
張繍に仕えているときに曹操を追い詰めたが、後にその才を買われ登用される。
計算高く的確な献策をし、自らの理想は語らない。

**ステータス [#k678b347]

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|325|325|325|150|270|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

|CENTER:100|CENTER:80|CENTER:80|c
|~固有称号|~能力タイプ||
|奇計百出|鉄壁型|~|
|~取得条件|~固有政略|~獲得秘計|
|知略10・悪徳10|離間の計|攻防氷晶計|
|~NPC固有戦略|~NPC秘計|~NPC兵科|
|なし|氷計|騎兵|
**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「ここまでやらんと駄目かなあ」''&br;''ループ部分:''鎌で左右交互に薙ぎ払いながら前進する。&br;''フィニッシュ:''&br;[[鎖鎌]]を前方に投擲、捕らえた敵を引き寄せ目にも留まらぬ速さで周囲の敵ごと斬り刻み前方へと抜ける。斬撃属性。&br;捕らえた敵?をその場でダウン、斬り刻んだ敵を吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』から続投中の無双乱舞2「火影」。&br;敵を捕らえるのに失敗した場合は、それ以降の技が発動しない。|
|~空中乱舞|''「こんなやり方もある。どうかな?」''&br;一瞬で着地し、無数の斬撃を放ちながら前方へと駆け抜け敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。毒属性。&br;かなりの高さからでも一瞬で着地するが着地先の勾配がキツイとそれ以降の技が発動しない。モーションは『7』の空中無双乱舞「瞬影」。|
|~特殊技|''「これでどうかな?」''&br;低い体勢から左に一回転しながら足払いを放った後、右下から鎌で斬り上げ敵を打ち上げる。毒属性付与。&br;空中フローへ派生可能。モーション元は『7』鎖鎌のEX攻撃1|
|~ユニーク攻撃&br;([[鎖鎌]])|''転倒トリガー:''&br;横回転させた[[鎖鎌]]を前方へ投擲、引き戻した後、左に一回転してから鎖鎌を振り下ろし敵をダウンさせる。ダウン効果は振り下ろしのみ。&br;投擲した鎌は多段ヒット(7ヒットほど)し、ヒットした敵を回転する鎌の中心へと集める効果がある。1ヒット目によろめかせ効果。&br;引き戻すまで若干時間があり方向転換も可能なので薙ぎ払うような使い方もできる。モーション元は『7』の鎖鎌のc6。|
|~|''気絶フロー:''四段目が変化。&br;突進しながら袈裟斬り、逆袈裟斬り、袈裟斬りと三連続で斬りつけた後、跳躍しながら右回転斬りを放ち衝撃波で敵を吹き飛ばしダウンさせる。モーション元は鎖鎌のEX攻撃2|
**登場シナリオ [#g9036c70]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|在野|12|天水|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|董卓|一般|12|長安|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|李傕|一般|12|宛|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|曹操|一般|12|宛|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|曹操|一般|12|許昌|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|曹操|一般|12|洛陽|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|曹操|軍師|12|許昌|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|郭嘉|大将軍|12|永安|

**台詞鑑賞 [#b1b73475]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|乱世は打算で渡るもの。賈文和、登場!|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取ったあ!|
|千人撃破名乗り|あははあ、この俺が真の三國無双よ!|
|交戦・危機|うーん、そろそろ限界かな?|
|戦闘勝利|打算の勝利……だね|
|戦闘敗北|んー、これで終わりか|
|奇襲動揺|ははあ、まずいな……。&br;これは予想外の展開だ……|
|奇襲看破|んー、これは策……なのかな?&br;あまりに稚拙だね|
|撤退|無理はしない主義なんでね……。&br;あとは任せた!|
|死亡|この俺が……読み間違えるなんて……な……|
|拠点制圧|この地は、俺がもらったあ!|
|猛攻|このまま押し込んでしまえ!|
|敵将追討|力みすぎで見苦しいね。&br;ちょいと、おとなしくしてもらおうか|
|転進|おっと、置いてきぼりはなしだ。&br;俺たちも行こう|
|進軍開始|さあさ、進軍だ。&br;いざ、かの地へ!|
|待機|急ぐ旅でもなし……ここで進軍停止だ|
|突撃|さあさあ、敵軍団にまっしぐらだ!|
|防衛|この辺を守るのもお役目かな|
|後退|無理は禁物だ。&br;立て直してからでも遅くない|
|任務成功|あははあ! うまくいったもんだ|
|一時撤退|んー、今は退いておいたほうがよさそうだ|
|裏切り|んー、強いて理由を挙げるなら……。&br;向こうで戦ったほうが面白そうなんでね|
|裏切りに遭う|ははあ、裏切りとはね。&br;これも乱世の常……か|
|再出撃|さあ、ここからが本番だ。&br;流れを変えてみせようか!|
|孤立|んー、しまったな。&br;ふらふら誘い出されてしまったよ|
|総大将登場|こっちも背負うものがあるんでね。&br;しばし、お付き合い願おうか|
|戦闘開始・攻城戦|さあさ、狙いはあの城だ。&br;早いとこ落としてしまおう|
|戦闘開始・防衛戦|敵はこの城が欲しくてたまらんようだ。&br;丁重にもてなして、お帰りいただこう|
|戦闘開始・共闘|さて、始めようか。&br;細工は流々、後は仕掛けをご覧じよ、だ|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|あははあ、あんたが一緒とは頼もしい!&br;さっさと終わらせようか|
|戦闘開始・配偶者|夫婦揃って出発、か。&br;今が乱世ということを忘れそうだ|
|戦闘開始・仇敵|んー……あんたと組めって?&br;お互い、足を引っ張るのはやめとこう|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺|うーん、まさか秘計が潰されるとはね。&br;この被害は痛すぎる……|
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺|んー、大掛かりな策を食らったね。&br;さすがに、これはきついか……?|
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|ここが攻め時だ。&br;行くとしようか|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|俺はここを気に入ってる。&br;土足で踏み入るのはやめてもらいたいね|
|策発動|無策で済まされる身分じゃないんでね|
|警戒|んー。&br;歯ごたえのある相手は歓迎するよ|
|敵として進軍|戦法としては突撃……。&br;んー、それしかない!|
|足止め|この俺が最後の砦ねえ……。&br;あははあ、それも悪くない!|
|強襲|あははあ!&br;不意打ち、待ち伏せは、得意でね|
|救出希望|まいった……助けが欲しいところだが……|
|千人撃破賞賛・対目下|あははあ!&br;真の三國無双ってあんたのことか!|
|千人撃破賞賛・対目上|真の三國無双にお目にかかれるとはね!|
|千人撃破賞賛・対荀攸|&color(blue){荀攸};殿が真の三國無双とはね。&br;あははあ! いいものが見られたよ|
|賞賛・対目下|いや、立派立派!|
|賞賛・対目上|あははあ、さすがです!|
|賞賛・対荀攸|これは&color(blue){荀攸};殿、ご活躍のようだね。&br;おっと、お邪魔した。さ、続けてくれ|
|賞賛・配偶者||
|賞賛・子||
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|ここで助けとはありがたいね!|
|援軍感謝・対目上|んー、これはお手間をおかけしまして……|
|援軍感謝・対荀攸|&color(blue){荀攸};殿が助けてくれるとはね。&br;嫌われてるわけじゃなかったようだ|
|援軍感謝・子||
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下|わかったわかった|
|個別指示応答・対目上|お任せあれ|
|個別指示応答・配偶者||
|個別指示応答・子||
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|俺は&color(red){賈文和};。&br;ここで会ったが、あんたの不運だ|
|邂逅1・友好|あははあ! あんたとこうして見えるとはね。&br;これも乱世の常だ。手加減無用でいこうか!|
|邂逅1・仇敵|んー、多少、いやかなり無理をしても……。&br;あんたはここで確実に討っておきたい|
|邂逅2|んー、一人か?&br;まったく、ご苦労なことだ|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|はいはい、そこまで。そのへんで勘弁してほしいね|
|逃亡|んー、これはきつい。&br;ひとつ出直そう|
|討死|終わりは……こうもあっけないか……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|この件だが、あんたはどう考える?|
|依頼・対目上|おっと、少し時間をいただいても?&br;ぜひお耳に入れたい話がありましてね|
|依頼・対目下|ちょっと頼みがあるんだが……。&br;なに、悪い話じゃあないさ|
|指示・対目下|うまいことやってくれ|
|指示対目上|頼みましたよ|
|承諾・対目下|そうだね|
|承諾・対目上|お任せあれ|
|拒否・対目下|お断りだね|
|拒否・対目上|んー、お断りです|
|相づち・対目下|ははあ……|
|相づち・対目上|なるほど……|
|許可・対目下|あははあ! それでいい|
|感謝・対目下|いやはや、感謝、感激!|
|感謝・対目上|いやはや、恐悦至極!|
|目標達成|ま、文句なしだ|
|目標達成せず||
|内容で納得|お、名案じゃないか。&br;それでいこう|
|信頼で納得|わかったわかった。&br;あんたの熱意に負けたよ|
|納得せず|んー、その話はいただけないね|
|軍議・方針提示|方針は、これだ|
|軍議・異議1|んー、それはやめたほうがいい|
|軍議・異議2|んー、ちょっといいかな|
|軍議・配下提案|この方針でどうです?|
|軍議・提案受理|わかった、あんたに従おう|
|軍議・提案却下|んー、微妙だね。&br;今回は俺に従ってくれるかな|
|軍議・決断|そろそろ結論を出そうか|
|表彰|あははあ、我ながらうまくやったもんだ|
|特別褒賞|あははあ、見事な活躍だね。&br;その働きを称して、こいつを進呈する!|
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達|あんたはもっと上に行ける。&br;ま、出世欲があればの話だが|
|勧誘|あんたほどの者がいれば、策も立て放題だ。&br;どうだい、俺と一緒に天下を狙ってみないか|
|仲間に加入|さあさ、行こうか。&br;あんたとなら面白い戦ができそうだ|
|勧誘・対好敵手||
|仕官希望|あなたは評判だけの人物ではなさそうだ。&br;よかったら俺を配下に加えてみませんか?|
|仕官時挨拶|俺は&color(blue){賈文和};。&br;あなたのために、知恵を絞るとしましょう|
|仕官時歓迎|俺と関ろうだなんて、あんたは変わってる。&br;ま、よろしく頼むよ|
|野に降る|んー、そろそろ潮時か。&br;凡庸な奴にこき使われるのも癪なんでね|
|宴会|ほう、この酒を出すとは。&br;あんたもなかなかの通人だね|
|宴会・義兄弟|さあさ、宴の始まりだ!&br;心配なさんな。何か企んでるわけじゃない|
|外交申込|この条件で取引がしたいんだが。&br;悪い話じゃあないと思うがね|
|外交申込・下手|この条件でどうです?&br;お互いにとって悪い話ではないと思いますが|
|外交申込・恫喝|従わないと大変なことになる。&br;脅しと取るか、本気と取るかはご自由に|
|交渉承諾1|あははあ!いいでしょう|
|交渉承諾2|やれやれ、まさかこうなるとはね。&br;打算も何もあったもんじゃない|
|交渉拒否|出直してもらえるかな|
|交渉承諾反応|あははあ!そう言ってくれると思った。&br;よろしく頼みますよ|
|交渉拒否反応1|んー、それは残念だ|
|交渉拒否反応2|んー、予想外の返事だ。&br;頭を使って考えない奴のことはわからん|
|救援要請|んー、抜き差しならない状況でしてね。&br;手を貸してくれるとありがたいんだが|
|放浪軍結成|拠って立つ地は後で手に入れればいい。&br;今は兵を挙げることが肝心なんでね|
|勧誘・引き抜き1|今のうちにあんたを味方につけたい。&br;……敵に回したら恐ろしい才人なんでね|
|勧誘・引き抜き2|乱世に才を持て余し空疎な日々を送る……。&br;俺なら耐えられないが、あんたはどうなんだ|
|独立の提案|あんた、他の連中とは輝きが違う。&br;どうかな、乱世に打って出る気はないか?|
|独立を決意|俺の知恵が天下にどこまで通用するか……。&br;ちょっと試してみたくなってね|
|旗揚げ|さて、力試しといこうか。&br;俺の知恵でどこまで勝ち進めるか楽しみだね|
|告白承諾|この間の話、受けるのも悪くなさそうだ。&br;あんかが後悔しないことを、切に願うよ|
|告白拒否|この間の申し出だが、断らせてもらうよ。&br;どうもその手の関係は煩わしくてね……|
|おしどり夫婦|手を携えて渡る乱世も悪くない……。&br;あんたは俺の考えを変えてくれたね|
|伝授・対目下|あんたにはこれを渡しておこう。&br;なに、そのうち役に立つ|
|伝授・対目上|あなたには、これを。&br;ま、よかったら取っといてください|
|伝授・義兄弟|こいつを受け取ってくれ。&br;きっと、あんたにぴったりだ|
|伝授・配偶者|これを受け取ってほしい。&br;打算抜きでの贈り物ってやつだ|
|不審を抱く|んー、あんた、ちょっときな臭いんだ。&br;少し観察が必要だね……|
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾|あははあ、承知しました|
|皇帝就任||
|活躍賞賛・対目下|先の戦いは爽快だったよ。&br;俺の知略が冴えるのも、あんたがいてこそだ|
|活躍賞賛・対目上|いやはや、ご立派ご立派!|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|知恵の絞り方にもちょっとした勘所がある。&br;あんた、そのあたりを知りたくないかい?|
|鍛錬の誘い・対目上|変幻自在と言われる&color(blue){賈文和};の策の秘密……。&br;僭越ながら、ご教授しますよ。&br;使う使わないはあなたのご自由に|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|んー?|
|挨拶・対目上|これはこれは|
|初対面・対目下|俺は賈詡、字を文和という。&br;変幻自在の策、お目にかけようか|
|初対面・対目上|俺は賈詡、字を文和。&br;変幻自在の策、期待していてくださいよ|
|通常会話・対目下|あははあ……もっと肩の力を抜いたらどうだ?&br;正攻法だけが正解じゃない。&br;無理無駄なくこなすのが、乱世を生き抜く秘訣だ|
|通常会話・対目上|あなたでも民の機嫌が気になりますか?&br;ま、そこはご心配なく。&br;憎まれ役、汚れ役は俺が引き受けますよ|
|協力意欲・対目下|手助けが必要かな?|
|協力意欲・対目上|あははあ、俺の才が必要とみえる|
|在野野望|乱世は打算で渡るもの。&br;今は無理せず、様子見といこうか|
|方針同意・対目下|あははあ……。&br;俺とあんた、どこか似たものを感じる|
|方針同意・対目上|あははあ……。&br;俺とあなたは似た者同士らしい|
|方針異議・対目下|んー、そう来るとはね。&br;あんたという人を読み違えたようだ|
|方針異議・対目上||
|方針異議・対目上|んー、そう来ますか。&br;あなたという人を読み違えたようだ|
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|この俺に相談でも?&br;面白いね。ゆっくり話そうじゃないか|
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|この俺に相談でも?&br;面白いね。ゆっくり話そうじゃないか|
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;もっといい解決策もあるんだが、言わずにおこう。&br;これであんたは、また俺に会いにやってくる|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#h6e4aebb]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
『真・三國無双8 Empires』には、
賈詡と血縁関係にあたる武将は存在しない。

『正史』賈詡伝では、
賈詡の死後、子・賈穆が跡を継ぎ、
賈穆の跡を賈模が継いだ。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
**秘計伝授 [#hb09534b]
賈詡の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
王元姫、諸葛誕、張春華、辛憲英と同じくエピック「攻防氷晶計」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#zbf51285]
-涼州・武威郡の生まれで[[董卓]]・[[曹操]]に仕えた策謀の士。
--[[董卓]]死後、[[呂布]]らに奪われた長安を李傕らに奪還させたり、張繍に仕えて反乱を助けて[[曹操]]を奇襲し、曹操の長子・曹昂、[[典韋]]を戦死させるなど、謀略の面で才を発揮している。
曹操軍に加わってからは、加入の来歴や自身が策謀に長けていることから疑われぬように振る舞う慎み深さ、あるいは用心深さも備えていた。
--無双では飄々として捉えどころのない、見た目からして胡散臭いおっさん。
-官渡の戦いの際、戦況不利な[[曹操]]にあえて臣従したり、潼関の戦いでの離間の計を成功させるなど、時勢を上手く読み、人の心理を巧みに操る。
--また[[曹操]]に後継者を問われた時に「[[袁紹]]と劉表のことを考えていた」とだけ答え、両家の末路を思い起こさせることで正道を説いたりもする。
---どちらも跡目争いで家中が派閥に分かれ、[[曹操]]に滅ぼされている。
---曹昂を討った賈詡自身、上述の跡目争いの遠因と言えなくもない。真っ当に名を挙げて答えればそれだけで己に刃が向けられかねない問を上手くかわした、という面も想像できる。
--若い頃、異民族に捕らわれたときも異民族討伐で知られた将軍・段熲の身内を騙って難を逃れるなど、当時から勘の良さを発揮する逸話も持っている。
-三国志の著者・陳寿は[[荀攸]]と並んで「打つ手に失策が無く、事態の変化に通暁していた。前漢の張良や陳平に次ぐ」と非常に高い評価を記している。
一方で三国志に注釈をつけた裴松之は[[董卓]]死後の混乱に拍車をかけた原因として痛烈に批難している。
--[[曹操]]以前に仕えた相手が世の混迷の原因だったせいで評判が悪いが謀士としては抜群の傑物であった。

-得意武器の[[鎖鎌]]のユニーク攻撃はヒット数が多く範囲も広いため使いやすい。特に転倒ユニークトリガーは斬撃属性と合わせて敵の兵長の処理に便利。
*コメント欄 [#sdb41d07]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2025-04-27 (日) 03:16:34" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E8%B3%88%E3%82%AF&id=b1b73475" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS