Top > 荀イク

#contents
----
*荀彧(ジュンイク) [#ja0774f3]

|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(jyuniku.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[鏢>ヒョウ]]|
|~|~所属勢力|&color(Blue){''魏''};|
|~|~CV(声優)|大原 崇|
|~|~字|文若(ブンジャク)|
|~|~キーワード|煌く王佐の才|

----
**紹介 [#gefe7896]
>''「荀文若……才の限りを尽くしましょう」''&br;
曹操の覇業を支えた軍師。
数々の助言、献策を行い、若くして「王佐の才」と称された。
また、持ち前の慧眼と広い人脈を武器に、人材発掘にも手腕を発揮した。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|325|325|325|150|270|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「戯れが過ぎましたね」''&br;''ループ部分:''左、右交互に腕を振り前方へ向けほぼ水平方向に12発の[[鏢>ヒョウ]]を放ちながらゆっくりと練り歩く。&br;''フィニッシュ:''&br;右手で扇状に構えた[[鏢>ヒョウ]]に雷を纏わせ、前方へ向け5発×2回放った後、前方広範囲に出現させた無数の雷球からの放電で攻撃する。雷属性。&br;放電で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。&br;投擲が地上ヒットした場合はよろけ気絶+ヒットバックさせる。当たり方によっては放電が届かない。何故か二回目の投擲がヒットすると敵がスローモーションになる。&br;%%雷を纏った[[鏢>ヒョウ]]の前を素の[[鏢>ヒョウ]]が飛んで行くのは幻だろうか?%%|
|~空中乱舞|''「逃がしません 諦めてください」''&br;空中でポーズをとった後、斜め下に向け雷を纏った[[鏢>ヒョウ]]を5発×2回放ち、地面に光輝くX字状の陣を形成、中心から外に向け順に雷を落とす。雷属性。&br;落雷の最後で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。&br;投擲がヒットした敵を少し浮かせた状態で空中に縫い止め、落雷発生までその動きを止める。&br;X字は左側の方が若干長いが最初は左右とも短い方、中心に雷が落ちたタイミングで長い方に合わせ攻撃範囲が広がる模様。&br;%%明らかに投げた数より地面に突き刺さっている数の方が多いのだが、何が刺さっているのだろうか?%%|
|~特殊技|''「お別れです」''&br;雷を纏った[[鏢>ヒョウ]]を5発×2回放った後、右手を振り下ろし前方へ雷を落とし敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。雷属性付与。&br;気絶効果があるのは落雷のみ。落雷は前方→左前方→右前方の順に3本落ちる。&br;投擲は少しぐらいなら距離があっても5ヒット×2する。落雷は1本につき1ヒットらしく2ヒットすれば良い方。モーション元は『7EMP』の陣杖のEX2である|
|~ユニーク攻撃&br;([[鏢>ヒョウ]])|''気絶トリガー:''&br;左手で右下から左上に掛けて6発、右手で左下から右上に掛けて6発の[[鏢>ヒョウ]]を放ち敵を気絶させる。それぞれ1ヒットしかしないため、計2ヒット。&br;最大溜め時は投擲数が12発に増加し、攻撃範囲も扇状75°程から半円近くまで広がる。一撃目の気絶は強化されない。効果は全く違うがモーションの元ネタは『7emp』陣杖のC5である。|
|~|''空中フロー:''四段目が変化。&br;右に一回転した後、斜め下に向けX字状に雷を纏った[[鏢>ヒョウ]]を放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。雷属性(弱)。&br;たまに追加効果の感電が発生するが「属性付与時、攻撃力+」は乗らない。&br;投擲数は一直線上10発×2の計20発。1ヒットしかしないもののダメージは高い。|

**登場シナリオ [#ga4bd35a]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|在野|12|許昌|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|在野|12|長安|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|曹操|軍師|12|許昌|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|曹操|軍師|12|許昌|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|曹操|軍師|BGCOLOR(#FFCCCC):13|許昌|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|曹操|軍師|12|許昌|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|郭嘉|軍師|12|永安|

**台詞鑑賞 [#x21462e0]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|荀文若……才の限りを尽くしましょう|
|孤軍奮闘・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取りました|
|千人撃破名乗り|私が、真の三國無双のようですね|
|交戦・危機|長くは持ちこたえられないでしょう。&br;そろそろ、覚悟を決めねばなりませんか……|
|戦闘勝利|世の乱れも、少しは収まったでしょうか|
|戦闘敗北|乱世の収束、果たせませんでしたか……|
|奇襲動揺|不意を突かれましたね……。&br;皆の動揺、抑えられればいいのですが……|
|奇襲看破|残念ですが、その手は予測済みです|
|撤退|敵の力は把握しました。&br;いったん退き、方策を立て直しましょう|
|死亡|私の才は、この程度でしたか……|
|拠点制圧|この地は、私が制しました|
|猛攻|迅速に敵陣へ突入します。&br;準備はよろしいですね?|
|敵将追討|あの才がどれほどのものか……。&br;追って、見極めるべきかもしれませんね|
|転進|あちらの手が足りないようですね。&br;支援に向かいましょう|
|進軍開始|あの拠点を制しましょう。&br;皆の才があれば、成し遂げられるはずです|
|待機|少し、歩みを止めていただけますか?&br;今は相手の出方をうかがいましょう|
|突撃|この機を逃してはなりません。&br;私たちで敵陣を切り崩しましょう|
|防衛|要地を奪われるわけにはいきません。&br;私たちで防衛に当たりましょう|
|後退|これ以上、皆に無理を強いるわけには……。&br;補給のため、いったん後退しましょう|
|任務成功|務めを果たせたようですね|
|一時撤退|敵の力は把握しました。&br;いったん退き、方策を立て直しましょう|
|裏切り|ここにいても乱世の収束は果たせない……。&br;ならば……覚悟を決めましょう|
|裏切りに遭う|その才、敵に回れば脅威となりましょう。&br;残念ながら……討たねばならないようですね|
|再出撃|敵の実力は把握済みです。&br;今度こそ、勝機を掴んでみせましょう|
|孤立|深追いが過ぎましたか……。&br;己の短慮に恥じ入るばかりです|
|総大将登場|私を支えてくれる皆のためにも……。&br;すべてを懸けて、戦い抜きましょう|
|戦闘開始・攻城戦|あの城を押さえます。&br;&ruby(みな){皆};、持てる力を尽くしてください|
|戦闘開始・防衛戦|この地を奪われるわけにはいきません。&br;&ruby(みな){皆};の才を結集し、守り抜きましょう|
|戦闘開始・共闘|あなたの才があれば安心です。&br;この戦、共に勝利へと導きましょう|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|あなたにお力添えいただけるとは心強いですね。&br;その才、頼りにしています|
|戦闘開始・配偶者|どうか無理だけはしないでください。&br;あなたに何かあれば、私は冷静でいられない……|
|戦闘開始・仇敵|あなたの真意が、私にはまだ見えません。&br;失礼ながら、警戒せざるを得ないかと……|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺||
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺|敵の企てを許してしまうとは……。&br;この劣勢、もはや覆す術はないのでしょうか|
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|目標に向かいます。&br;迅速に攻勢を仕掛けましょう|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|この地は渡せません。&br;私が守り切ってみせます|
|策発動|我が策、受けていただきましょう|
|警戒|劣勢であることは、疑いようもありません。&br;果たして、乗り切れるかどうか……|
|敵として進軍|突撃してください。&br;一息に敵を制圧しましょう|
|足止め|この防衛線は死守しなければなりません。&br;気を引き締めてかかりましょう|
|強襲|失礼。&br;急で申し訳ありませんが、お相手を願います|
|救出希望|私一人の力では、これ以上は……。&br;救援が来てくれればいいのですが|
|千人撃破賞賛・対目下|真の三國無双とは、あなたのことですね|
|千人撃破賞賛・対目上|あなたこそが、真の三國無双です|
|千人撃破賞賛・対曹操|殿こそが、真の三國無双でいらっしゃいます|
|千人撃破賞賛・対郭嘉|&color(blue){郭嘉};殿こそが、真の三國無双です|
|千人撃破賞賛・対荀攸|&color(blue){公達};殿こそが、真の三國無双です|
|賞賛・対目下|素晴らしい才をお持ちですね。&br;共に戦えること、心より嬉しく思います|
|賞賛・対目上|素晴らしいご活躍でいらっしゃいますね。&br;その才には、ただ驚嘆するばかりです|
|賞賛・対曹操|お見事でございます。&br;殿ならば、必ず乱世を収束に導けましょう|
|賞賛・対郭嘉|&color(blue){郭嘉};殿の才は、まこと比類なきものですね|
|賞賛・対荀攸|&color(blue){公達};殿、素晴らしいご活躍ですね。&br;鮮やかなお手並み見入ってしまいました|
|賞賛・配偶者||
|賞賛・子||
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|この危地、あなたの力なしでは……。&br;よろしければ、手をお貸しください|
|援軍感謝・対目上|ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。&br;このような失態……お恥ずかしい限りです|
|援軍感謝・対曹操|殿の手を煩わせてしまうとは……。&br;申し訳ありません|
|援軍感謝・対郭嘉|&color(blue){郭嘉};殿。よろしければ、ご助力いただけませんか?|
|援軍感謝・対荀攸|&color(blue){公達};殿にお力添えいただけるとは。&br;これほど心強いことはありません|
|援軍感謝・子||
|援軍感謝・仇敵|まさかあなたがいらっしゃるとは……。&br;いえ、失礼……感謝いたします|
|個別指示応答・対目下|わかりました|
|個別指示応答・対目上|承知いたしました|
|個別指示応答・配偶者||
|個別指示応答・子||
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|&color(red){荀文若};と申します。&br;僭越ながら、お相手を願えますか?|
|邂逅1・友好|残念です……。&br;あなただけは、敵に回したくなかった……|
|邂逅1・仇敵|あなたの才は、よく存じています。&br;だからこそ……ここで討ち果たさなければ|
|邂逅2|お一人でいらっしゃるとは……。&br;相応の覚悟はしておいてですね?|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|失礼。&br;そろそろ、お相手を願いたいのですが|
|逃亡|ここは退かざるを得ないようですね……|
|討死|覚悟は……とうにできていました……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|あなたはどう思われますか?|
|質問・対目上|ご意見をお聞かせ願えますか?|
|依頼・対目下|少し、話をしてもよろしいでしょうか?|
|依頼・対目上|少々、お時間をいただけませんか?&br;お伝えしたいことがございます|
|指示・対目下|では、お任せします|
|指示・対目上|よろしくお願いいたします|
|承諾・対目下|わかりました|
|承諾・対目上|承知いたしました|
|拒否・対目下|受け入れられません|
|拒否・対目上|失礼ながら、承服いたしかねます|
|相づち・対目下|ええ|
|相づち・対目上|左様でございますか|
|許可・対目下|ええ、問題ありません|
|感謝・対目下|ありがとうございます|
|感謝・対目上|お力添えをいただき、嬉しく思います|
|目標達成|首尾よく進みましたね|
|目標達成せず||
|内容で納得|筋道立ったわかりやすい説明でした。&br;あなたには、交渉の才があるようですね|
|信頼で納得|正直なところ、納得はできません。&br;しかし……今回は、あなたの才を信じます|
|納得せず|申し訳ありませんが、受け入れられません。&br;この話は、ここまでとしましょう|
|軍議・方針提示|今回は、このようにしましょう|
|軍議・異議1|失礼ながら、賛同いたしかねます|
|軍議・異議2|お待ちください|
|軍議・配下提案|この方針はいかがでしょうか?|
|軍議・提案受理|わかりました。&br;あなたの才を信じます|
|軍議・提案却下|承服しかねます。&br;やはり、私の方針に従ってください|
|軍議・決断|私の結論を申し上げます|
|表彰|この上ない結果ですね|
|特別褒賞|これは、あなたへの信頼と感謝の証……。&br;どうぞ受け取ってください|
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達|あなたの成長には目を見張るばかり……。&br;その才がどこまで伸びるか、楽しみです|
|勧誘|共に来ていただけませんか?&br;並みならぬその才が、どうしても必要なのです|
|仲間に加入|私でよろしければ……。&br;持てるすべてを懸けて、あなたを支えます|
|勧誘・対好敵手|あなたの才はよく存じています。&br;その力、私に貸していただけませんか?|
|仕官希望|あなたの高名は伺っております。&br;その才、私に支えさせていただけませんか?|
|仕官時挨拶|&color(blue){荀文若};と申します。&br;すべてを懸けて、あなたをお支えしましょう|
|仕官時歓迎|素晴らしい将を得られて、嬉しく思います。&br;その才、これから頼りにさせてください|
|野に下る|ここでの役目は終わりました。&br;野に下り、新たな人脈を探すとしましょう|
|宴会|才ある方々との語らい……。&br;それこそが、最高の肴です|
|宴会・義兄弟|あなたのお好みは把握しています。&br;今宵の宴……どうぞご期待ください|
|外交申込|取引をお願いに参りました。&br;条件は、こちらでいかがでしょうか?|
|外交申込・下手|条件は、こちらでいかがでしょうか?&br;受けていただければありがたいのですが……|
|外交申込・恫喝|ご自身の立場は、もうおわかりかと……。&br;賢明なご判断を期待いたします|
|交渉承諾1|承知しました|
|交渉承諾2|……今回はお引き受けいたします。&br;ですが、お戯れはほどほどになさるべきかと|
|交渉拒否|失礼ながら……お断りいたします|
|交渉承諾反応|賢明なご判断、感謝します|
|交渉拒否反応1|賢明な方だと思っていましたが……。&br;私の見込み違いだったようですね|
|交渉拒否反応2|そうですか……。残念ですが、致し方ありませんね|
|救援要請|この危機、あなたのお力なしでは……。&br;どうか、手をお貸しください|
|放浪軍結成|拠る地など、今はなくとも構いません。&br;皆の才をもって、乱世に起ち上がりましょう|
|勧誘・引き抜き1|あなたの類いまれな才が必要なのです。&br;私と共に来ていただけませんか?|
|勧誘・引き抜き2|あなたは、もっと評価されるべき方……。&br;その才、こちらで活かしてみませんか?|
|謀反の提案|あなたは、天下を治める才をお持ちです。&br;どうか、ご決断を……|
|謀反を決意|これが、乱世を収束させる最善の道。&br;ならば……もう迷いは捨てましょう|
|旗揚げ|乱れた世を収束させる……。&br;そのために、持てるすべてを懸けましょう|
|告白承諾|過日の件、私でよろしければお受けします。&br;これよりは、共に歩んでまいりましょう|
|告白拒否|このような事を言うのは心苦しいのですが…。&br;過日の件、お断りさせていただきます。|
|おしどり夫婦|あなたと共にいると、心が安らぎます。&br;これからも、どうか私の側にいてください|
|伝授・対目下|よろしければ、お受け取りください。&br;あなたなら、きっと使いこなせるでしょう|
|伝授・対目上|よろしければ、どうぞお納めください|
|伝授・義兄弟|あなたにはいつも助けられています。&br;感謝の印に、こちらをお受け取りください|
|伝授・配偶者|私の愛する人は、ただあなた一人……。&br;これはその誓いの印です|
|不審を抱く|どれほどの才があろうとも……。&br;真意の見えぬ方を、信じることはできません|
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾|謹んでお受けいたします|
|皇帝就任|皇帝に就いた以上、覚悟はできています。&br;私自身の手で、乱世を収束させましょう|
|活躍賞賛・対目下|見事なご活躍でした。&br;やはり、あなたの才は比類なきものですね|
|活躍賞賛・対目上|比類なきご活躍ですね|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|王を佐けるためには、何が必要なのでしょう。&br;多くの知識か、人脈か、それとも強い意志か……。&br;ぜひ、あなたの考えを聞かせてくれませんか?|
|鍛錬の誘い・対目上|あなたとの議論は、とても刺激的です。&br;乱世の収束のため、何ができるのか……。&br;またご意見を聞かせてくださいませんか?|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|どうかなさいましたか?|
|挨拶・対目上|何かご用でしょうか|
|初対面・対目下|私は荀彧、字は文若と申します。&br;どうぞお見知りおき|
|初対面・対目上|私は荀彧、字は文若と申します。&br;我が才がお役に立てばよいのですが……|
|通常会話・対目下|おや、ここで何をなさっているのです?&br;いえ、詮索するつもりはありませんが……。&br;あなたという方に興味が湧きまして|
|通常会話・対目上|街の様子を眺めていると様々なことがわかります。&br;豊かさはもちろん民の忠誠心や統治者の人柄まで。&br;面白いものですね|
|協力意欲・対目下|我が才が必要でしょうか?|
|協力意欲・対目上|お望みならば、我が才の限りを尽くしましょう|
|在野野望|我が才がどこまで通じるか試してみたいものです。&br;どこかに才を託すに足る人物はいないのでしょうか|
|方針同意・対目下|あなたと私はどこか似ているようですね|
|方針同意・対目上||
|方針同意・対目上|あなたのお考えには&ruby(しんそこ){心底};&ruby(きょうかん){共感};できます|
|方針異議・対目下|残念ながら、あなたとは相容れないようです|
|方針異議・対目上||
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#hc827896]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|荀諶|汎用武将。&br;「魏書」では荀彧の弟。&br;「荀氏家伝」では荀彧の兄。|

荀彧は、
戦国時代の思想家荀子から数えて13代目の子孫にあたる。
他にも後漢の司徒を務めた叔父・荀爽などがいる。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|荀愷|汎用武将。&br;荀彧の曾孫。|
|[[荀攸]]|無双武将。&br;荀彝の子。&br;荀彧の従子(甥)にして6歳年長。|
|荀勗|汎用武将。&br;荀彧の遠縁の同族。&br;荀爽の曾孫。|
**秘計伝授 [#w8942f6c]
荀彧の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
孫尚香、大喬、
諸葛亮、月英、姜維と同じくエピック「神算鬼謀」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#ie154e74]
-前作の派生作品である『7Emp』から参戦した魏のイケメン軍師。
--そのイケメンぶりは、毒舌に定評のある禰衡ですら「弔問の使いになら使える」と、皮肉交じりとはいえ顔の良さを認めたほどである。
-『7Emp』で使用していた個性的な武器「陣杖」は今作『8』のリアル志向にそぐわなかったのか没収され、[[鏢>ヒョウ]](小型の投げナイフ)に変更されてしまった。
--一応、彼の固有アクション等で陣杖の名残は見られるのだが、前作のイメージを持ったファンの中には陣杖復活を望む声も。
-無双乱舞2種・特殊技が全て雷属性。
彼の個性も際立ち、扱いにくいとされる鏢の性能を考えるとオススメの戦法と言える。
-立場的には7Eでの郭嘉の立ち位置を踏襲しており、軍に所属している時は軍師。
*コメント欄 [#m6b35e0d]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2025-04-14 (月) 00:30:08" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E8%8D%80%E3%82%A4%E3%82%AF&id=x21462e0" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS