Top > 程普

#contents
----
*程普(テイフ) [#fbdcdb58]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(teifu.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[双矛]]|
|~|~所属勢力|&color(Red){呉};|
|~|~CV(声優)|谷 昌樹|
|~|~字|徳謀(トクボウ)|
|~|~キーワード|辛口の人格者|

----
**紹介 [#r3013aa7]
>''「若輩よ、程徳謀の生き様を見よ!」''&br;
孫家三代を支えた宿将。
孫呉の領地拡大と安定に力を尽くし、貢献する。
勇猛な武人として長く前線で戦い、時には年長者として参謀的な役割も果たした。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|305|365|285|150|300|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「手本を見せてやろう! 確と心に刻め!」''&br;''ループ部分:''&br;[[双矛]]で右下から斬り上げた後(ループ外)、左右に振り回しながら前進する。&br;移動性能や攻撃範囲が標準的であるにも関わらず、敵を吹き飛ばす距離が大きめに設定されてしまっている。&br;そのためループ部分を延長させていると、吹き飛ばした敵に攻撃が追い付けずヒットしにくくなっていく。&br;''フィニッシュ:''&br;炎を纏った[[双矛]]を振り回した後、頭上で回転させ敵を巻き込み、右へ薙ぎ払うと同時に周囲に爆炎を放ち敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。|
|~空中乱舞|''「我輩の凄み、篤と感じよ!」''&br;炎を纏った[[双矛]]で右下から斬り上げ敵を浮かせつつ一回転し豪快な袈裟斬りで大きく吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。|
|~特殊技|''「黙らせてやろう!」''&br;逆袈裟斬り→右斬り上げ→頭上回し→踏み込みながら袈裟斬りを放ち衝撃波で周囲の敵を吹き飛ばしダウンさせる。斬撃属性付与。|
|~ユニーク攻撃&br;([[双矛]])|''気絶トリガー:''&br;左、右、左、右とジグザグに前方へ移動しながらの薙ぎ払いで敵を気絶させる。&br;四撃全てに気絶効果があり、攻撃範囲も広い(溜め時はさらに範囲が拡大)。&br;通常使用時はヒットバックの関係でどれかが当たらないことが多い。|
|~|''ダウンフロー:''四段目が変化。&br;跳躍から右手持ちした[[双矛]]を地面に豪快に突き立て衝撃波で敵を打ち上げる。&br;空中フローへ派生可能。|

**登場シナリオ [#z93e8339]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|孫堅|一般|12|長沙|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|孫堅|一般|12|長沙|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|孫策|一般|12|長沙|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|孫策|将軍|12|会稽|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|孫権|将軍|12|鄱陽|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|孫権|将軍|12|鄱陽|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|大喬|一般|12|建寧|

**台詞鑑賞 [#c430c69f]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|若輩よ、程徳謀の生き様を見よ!|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、&ruby(わがはい){我輩};が討ち取った|
|千人撃破名乗り|我輩が、真の三國無双よ|
|交戦・危機|ぬう……厳しき戦いよ。&br;だが、弱音は吐かんぞ!|
|戦闘勝利|この勝利、我が戦績に加えん!|
|戦闘敗北|無駄に生き永らえたか……無念|
|奇襲動揺|く……我輩の隙を突くか。&br;老練な策士がいるものよ|
|撤退|我輩がおらずとも、気を抜くでないぞ|
|死亡|我が死に様を……今後の教訓にするのだ……|
|拠点制圧|この地は、我輩が制した|
|猛攻|若輩よ、我輩に続け!&br;いざ、敵陣へ!|
|敵将追討|一人気を吐く奴がおるな。&br;我輩がおとなしくさせるとしよう|
|転進|ふむ、我輩の援護が必要とされているか。&br;ならば、速やかに向かうとしよう|
|進軍開始|これよりかの地に進軍する。&br;若輩よ、我が轍を辿れ!|
|待機|待機せよ。&br;先を急ぐだけが戦法ではないぞ|
|突撃|今こそ突撃の時。&br;恐れるな、我輩に続け!|
|防衛|この要地は我輩が守る。&br;程徳謀が手腕、とくと見よ|
|後退|無謀な戦であたら命を散らす必要はない。&br;一度戻り、態勢を立て直すまで|
|任務成功|うむ、造作もないことよ|
|一時撤退||
|裏切り||
|裏切りに遭う||
|再出撃||
|孤立||
|総大将登場||
|戦闘開始・攻城戦|この地を迅速に攻め落とす。&br;我が手腕をとくと見よ!|
|戦闘開始・防衛戦|この城を攻めるか。&br;身の程を知らんようだ|
|戦闘開始・共闘|我輩と共に出るのだ。&br;おぬしにとって得る物の大きい戦いになろう|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|ふん、おぬしと肩を並べるか。&br;年甲斐もなく、功を競いたくなるわ|
|戦闘開始・配偶者|若輩を手玉に取ってやれ。&br;おぬしの才腕なら造作もあるまい|
|戦闘開始・仇敵|斬る理由がないだけのこと。&br;&ruby(いたずら){徒};に馴れ合おうとするでないぞ|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺||
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺||
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|攻勢に出る。&br;我輩に続いて突撃せよ!|
|秘計・大炎計|~|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|この地の守備は我輩に任せよ|
|策発動|我が経験の結実、とくと味わうがいい|
|警戒|ぬう……厳しいか。&br;だが、窮地であればこそ滾るのも事実よ|
|敵として進軍|進め!&br;敵に我らの苛烈なるを見せよ!|
|足止め|老いぼれと侮るなかれ。&br;程徳謀が守り、身をもって知るがいい|
|強襲|我輩の登場で、戦の流れは確実に変わろう。&br;程徳謀、いざ行かん!|
|救出希望|長く戦場にあれば、失態など数知れず。&br;救助を待つのは恥ではないわ|
|千人撃破賞賛・対目下|おぬしこそ真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対目上|あなたこそ真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対孫堅|孫堅殿、あなたこそ真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対黄蓋|黄蓋、おぬしが真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対韓当|韓当、おぬしが真の三國無双よ!|
|賞賛・対目下|ふむ、将来を嘱望される逸材よ|
|賞賛・対目上|うむ、痛快なご活躍よ|
|賞賛・対孫堅|皆、見るがいい!&br;これが孫堅殿の勇壮なる武よ!|
|賞賛・対黄蓋|黄蓋、この程度の活躍に浮かれるな。&br;おぬしにはさらなる活躍を期待する|
|賞賛・対韓当|韓当よ、望み通り目立っているぞ。&br;普段から、ぼやくより先に体を動かせ|
|賞賛・配偶者||
|賞賛・子||
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|若輩に救われるとは……。&br;年を取るとはかくも残酷なものか……|
|援軍感謝・対目上|ぬう……お手を煩わせるとは……。&br;忸怩たる思いよ……|
|援軍感謝・対孫堅|孫堅殿……お見捨てくだされ。&br;ご期待に沿えぬ老体に情けは無用!|
|援軍感謝・対黄蓋|ぬ、黄蓋か。おぬしに助けられるとは……。&br;いや、ここは素直に礼を言おう|
|援軍感謝・対韓当|韓当よ、おぬしに救われるとは……。&br;我輩も耄碌し始めたのかもしれんな|
|援軍感謝・子||
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下||
|個別指示応答・対目上||
|個別指示応答・配偶者||
|個別指示応答・子||
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|程徳謀、戦とは何か知らしめん|
|邂逅2|血気盛んなことよ。&br;少し、頭を冷やしてやろう|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|見つけたぞ。&br;その蛮勇、吾輩が終わらせてやる|
|逃亡|ぬう……やられたか。&br;だが、ここは我輩の死に場所ではないぞ|
|討死|この程徳謀、戦場に死すは本望……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|これについて、どうお考えか?|
|質問・対目上|これについて、おぬしはどうお考える?|
|依頼・対目下|&ruby(わがはい){我輩};の話を聞け|
|依頼・対目上|我輩に時間をいただきたい|
|指示・対目下|抜かるまよ|
|指示・対目上|有り難い|
|承諾・対目下|いいだろう|
|承諾・対目上|承った|
|拒否・対目下|受けられんな|
|拒否・対目上|お断りする|
|相づち・対目下|ほう|
|相づち・対目上|ふむ|
|許可・対目下|許そう|
|感謝・対目下|よくやった|
|感謝・対目上|感謝申し上げる|
|目標達成|ふむ、十分だろう|
|目標達成せず||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示|これが今回の方針だ。確認せよ|
|軍議・異議1|その案、盤石とは言えんな。&br;検討の余地があるだろう|
|軍議・異議2|待たれよ|
|軍議・配下提案|愚見を申し上げる|
|軍議・提案受理|いいだろう。&br;おぬしの言を採る|
|軍議・提案却下|その言は入れられん。&br;我輩の方針に従え|
|軍議・決断|これより断を下す|
|表彰|若輩よ。我が背に学ぶがいい|
|特別褒賞||
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入|我輩の力を請うか。&br;いいだろう。おぬしの誘いに乗ってやる|
|勧誘・対好敵手||
|仕官希望||
|仕官時挨拶|程徳謀、これより参陣する。&br;&ruby(おさ){修};めた技の全てをもってあなたに仕えよう|
|仕官時歓迎|&ruby(いっちょういっせき){一朝一夕};の功で我輩の信は得られん。&br;堅実に精進を重ねることだ|
|野に下る||
|宴会|熟成の浅い酒は、実に粗が目立つ。&br;だがその中に、将来の銘酒が紛れているのだ|
|宴会・義兄弟|秘蔵の品を蔵から出してきた。&br;おぬしと良く似た名品だ。味わってみんか|
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1|受けてやろう|
|交渉承諾2||
|交渉拒否|出直すがいい|
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦||
|伝授・対目下|これをやろう。&br;礼はこの先の働きで返すのだ|
|伝授・対目上|あなたにこれを献じよう。&br;お役立てくだされ|
|伝授・義兄弟|これを持っておけ。&br;おぬしなら活かしようもあるだろう|
|伝授・配偶者|これを渡しておく。&br;いざという時の備えにせよ|
|不審を抱く||
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾||
|皇帝就任||
|活躍賞賛・対目下|一皮むけたようだな。&br;引き続き、慢心せず腕を磨け|
|活躍賞賛・対目上|その活躍、皆の手本となりましょう|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|経験を己が糧とするには、まず恥を捨てよ。&br;それすらできぬというなら、&ruby(わがはい){我輩};が手伝ってやる。&br;さて、先日の感想戦から始めるぞ|
|鍛錬の誘い・対目上|長く戦場にあれば、失策や敗北など数知れず。&br;自尊心を捨て、素直に己が糧とするのが重要です。&br;さて、お互い反省すべき戦を語り合いましょうぞ|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|うむ|
|挨拶・対目上|何か?|
|初対面・対目下|&ruby(わがはい){我輩};は程普、字を徳謀という。&br;老いぼれと侮るでないぞ|
|初対面・対目上|我輩は程普、字を徳謀と申す。&br;以後、お見知りおきを|
|通常会話・対目下|おぬしか……。&br;無為に時を過ごしてはならぬぞ。&br;あらゆる経験を積むことこそ肝要よ|
|通常会話・対目上|むう、民も戦が近いことを察しておる様子。&br;喧噪に混じる微かな緊張と高揚&br;これを感じ取れるのも長年の経験ゆえですかな|
|協力意欲・対目下|我輩の経験が必要か。ならば致し方ない|
|協力意欲・対目上|何を成すにも、生白い若輩では心もとない。&br;ここは我輩にお申しつけを|
|在野野望|ぬう……あてもなく荒野をさまようか……。&br;長く生きておれば、このようなこともあろう|
|方針同意・対目下|おぬしは物事をわきまえておる。&br;見直したわ|
|方針同意・対目上|あなたとは馬が合うようですな|
|方針異議・対目下|おぬしのやり方、いけ好かぬわ|
|方針異議・対目上||
|方針異議・対目上|残念ながら、あなたとは反りが合わぬようですな|
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#da3740d5]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
『真・三國無双8 Empires』には、
程普と血縁関係にあたる武将は存在しない。

『正史』程普伝には、
出身地の記録はあるが、家系にまつわる記録は、
子・程咨がいたこと以外、見当たらない。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
**秘計伝授 [#l1ff8a5c]
程普の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
周瑜、陸遜、呂蒙、
孫策、丁奉と同じくエピック「小覇王の豪炎」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-[[周倉]]とともに『8』の新規参戦武将としていち早く公開された孫呉屈指の宿将。
演義では[[黄蓋]]、[[韓当]]、祖茂らとともに[[孫堅]]四傑の一角を担い、[[孫策]]、[[孫権]]の時代まで三代に渡り仕え、呉を支え抜いた。
--無双武将として先駆けて参戦していた2人よりも年長者であり、揃って「程普殿」と呼ばれているなど明確な目上の立場として位置している。
--史実でも孫堅が下邳県丞になった時から交流があり、最古参と呼ぶにふさわしい経歴である。(これ以前に孫堅と交流を持った武将は存在しない)
-一人称は『三國』シリーズでは居そうで居なかった「我輩」。また、完全新規武将としては久々の白髪白髯の武将でもあり、正しく老将然としたデザインといえる。
--以下、Twitterの真・三國無双 公式アカウントによる投稿より。
【キャラデザ・程普】程普のデザインは、経験豊かな老臣でありながら「凄み」と「現役感」も出るようにしました。
左右非対称な革鎧と優雅なスカーフで、文武に優れた印象が出るようにし、隙のない着こなしで、辛口でも皆が納得してしまう説得力を狙っています。
-史実では当初若年で台頭した[[周瑜]]との関係が悪く、本作での関係性も概ねその記述に沿ったものとなっている。そのため、周瑜に対しては厳しい対応を見せ衝突する場面も見られるが、戦を重ねるごとに徐々に認めていくようになっていく。
--七章の「南郡争奪」では赤壁で周瑜の副将として配備されているが、程普を撃破せず先に周瑜に矢を当てると、周瑜を「孫呉の希望」と呼び、矢傷を負った彼を守るために奮起する姿が見られる。
-亡くなった時期は明らかになっていないが、215年に亡くなったとされる孫瑜の弟である孫皎が、孫瑜が存命の時期に程普の後任として夏口の守備を務めたという記録があり、今作でのストーリー期間も212〜213年に起きた第一次濡須口攻防までとなっている。
-演義では「鉄脊蛇矛」の使い手とされており、使用武器はそれに由来する[[双矛]]。

*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2025-03-23 (日) 00:36:34" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E7%A8%8B%E6%99%AE&id=c430c69f" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS