Top > 楽進

#contents
----
*楽進(ガクシン) [#p5930e9f]

|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(gakushin.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[双鉤]]&br;[[双鞭]]|
|~|~所属勢力|&color(Blue){''魏''};|
|~|~CV(声優)|伊藤 健太郎|
|~|~字|文謙(ブンケン)|
|~|~キーワード|恐縮至極の斬り込み隊長|

----
**紹介 [#s5323c42]
>''「楽文謙、一番槍はお任せください!」''&br;
元文官の曹操配下の将。
曹操の旗揚げからつき従って多くの戦で先陣を切った。
小柄で物静かだが、高い身体能力の持ち主。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|345|365|285|150|300|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「限界に挑戦です! いい感じです!」''&br;''ループ部分:''武器を左右に振るいながら前進する。&br;『8』では得意武器が双鞭なのを考慮してかかなり控えめな移動速度だったが、双鉤に戻った本作でも鈍足移動は直らなかった。&br;''フィニッシュ:''&br;風を纏って前方へ連続でバク転しながら突撃し、渦巻く風と共に飛び上がり武器を振り下ろし全方位衝撃波を放つ。風属性。&br;全方位衝撃波で敵を地面に叩き落としダウンさせる。モーションは『7』の無双乱舞2「震身連斬」。|
|~空中乱舞|''「準備完了!」''&br;急降下し、武器を地面に叩きつけ衝撃波で敵を高く吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。&br;硬直が長いので空中フローでの追撃は難しい。モーションは『7』の空中無双乱舞「斬鉤星墜」。|
|~特殊技|''「誰よりも速く!」''&br;左、右と空中で跳躍し宙を駆けながら武器を振るい敵を打ち上げる。雷属性付与。&br;技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。『7』双鉤のEX2モーション|
|~ユニーク攻撃&br;([[双鉤]])|''気絶トリガー:''&br;バク転で衝撃波を飛ばして突進、伸ばした双鉤で右切り上げを放つ。バク転に仰け反らせと引き寄せ、右切り上げに気絶効果。&br;突進距離はそこそこあるがバク転部分の差し引きで敵集団からの脱出に使用するには心許ない。|
|~|''ダウンフロー:''&br;左右の薙ぎ払いの後、バク転で衝撃波を飛ばし、双鉤を地に押し付けながら突進→振り上げ。フロー追加入力で突進距離が約2倍程度まで伸びる。&br;衝撃波に敵を正面に集める効果があり、振り上げできりもみ打上状態にする。突進距離がかなり長く速度も早い。あまり小回りは効かないが大きな弧を描く程度には曲がれる。|
|~ユニーク攻撃&br;([[双鞭]])|''転倒トリガー:''&br;''「これでどうでしょう?」''&br;跳躍しつつ右下からの振り上げで敵を打ち上げ、急降下叩きつけで敵をダウンさせる。&br;至近距離からだと振り上げが当たらないので注意。『7』双鉤のEX1モーション|
|~|''地上フロー:''四段目が変化。&br;右から円を描くように滑りながら前方を薙ぎ払い敵をダウンさせる。『7』双鉤のC4モーション|

**登場シナリオ [#ob0a1b56]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|在野|12|濮陽|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|在野|12|濮陽|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|在野|12|許昌|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|曹操|一般|12|濮陽|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|曹操|一般|12|合肥|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|曹操|一般|12|合肥|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|曹操|一般|12|交趾|

**台詞鑑賞 [#pd962e87]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|楽文謙、一番槍はお任せください!|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取りました!|
|千人撃破名乗り|私こそ、真の三國無双です!|
|交戦・危機|動きが鈍ってきた……。&br;このままでは……|
|戦闘勝利|微力ながら、勝利に貢献できました!|
|戦闘敗北|力及ばず、無念です……|
|奇襲動揺|な、何が起こったんでしょう?&br;頭が真っ白です|
|奇襲看破|奇襲ですね!&br;お待ちしていました|
|撤退|ここは退くしかありません。&br;うう、悔しいです!|
|死亡|捨て駒として、役目を果たせたかと……|
|拠点制圧|この地は、私が制圧しました!|
|猛攻|さあ、突撃です!&br;我らの存在意義を示しましょう!|
|敵将追討|私が、あの者を止めましょう!&br;あ、いや、行ってきます|
|転進|出遅れては私の存在する意味が……。&br;今行きます!|
|進軍開始|目標は決まっています。&br;後は突撃するのみです!|
|待機|ここで待機します。&br;逸る気持ちは抑え込まなくては……|
|突撃|突撃です!&br;我らの真骨頂を発揮しましょう!|
|防衛|ここを手薄にはできません。&br;私たちでしっかり守りましょう|
|後退|疲れていては一番槍どころではありません。&br;一度戻って休息を取りましょう|
|任務成功|ああ、よかった。役目を果たせたようです|
|一時撤退|今は退きますが……。&br;一定の役目は、果たせたかと|
|裏切り|大変恐縮ですが、こうするしかないんです。&br;やるからには疾風のごとくやり遂げます!|
|裏切りに遭う|裏切りとは卑劣な……。&br;それ相応の覚悟があってのことですね?|
|再出撃|楽文謙、もう一度行ってきます!|
|孤立|一番槍を狙うつもりが……。&br;出過ぎてしまいました|
|総大将登場|怒涛のごとき進軍、お見事です。&br;ですが、この楽文謙があなたを倒します!|
|戦闘開始・攻城戦|私たちで、この城を押さえます!&br;いざ、突撃です!|
|戦闘開始・防衛戦|ここは大切な城……。&br;捨て身の覚悟で、守りぬいてみせます!|
|戦闘開始・共闘|楽文謙、一番乗りを目指します!|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|あなたが一緒とは心強い!&br;でも、一番槍は譲れませんよ!|
|戦闘開始・配偶者|さあ、行きましょう!&br;あなたとなら、どんな任も苦ではありません|
|戦闘開始・仇敵|あなたと一緒とは……。&br;まずいことにならなければいいですが|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺|秘計が潰されてしまうなんて……。&br;非常にまずいことになってきました……|
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺|敵にこれほどの策があったなんて……。&br;味方の被害が甚大です|
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|いざ、攻勢に転じましょう!|
|秘計・一騎当千|~|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|私が捨て駒になってもいい。&br;ここは守り抜いてみせます!|
|策発動|こんな感じでどうでしょう!|
|警戒|こ、これは……!&br;厳しい戦いになりそうです|
|敵として進軍|私の出番ですね。&br;疾風のごとく行きますよ!|
|足止め|簡単に抜かせはしません。&br;私は大概諦めが悪いんです|
|強襲|満を持しての登場かもしれません。&br;楽文謙、行きます!|
|救出希望|やってしまいました。&br;私だけではどうにもならない事態です|
|千人撃破賞賛・対目下|真の三國無双が身近にいたんですね。&br;私も精進を重ねなくては!|
|千人撃破賞賛・対目上|真の三國無双の誕生ですね。&br;感動しました!|
|千人撃破賞賛・対張遼|&color(blue){張遼};殿こそ、真の三國無双です!|
|千人撃破賞賛・対李典|&color(blue){李典};殿こそ、真の三國無双です!|
|賞賛・対目下|素晴らしい身のこなしですね。&br;参考になります|
|賞賛・対目上|さすがのご活躍ですね。&br;私もあなたに近づけるよう頑張ります|
|賞賛・対張遼|さすが&color(blue){張遼};殿。&br;でも、一番乗りは譲りませんから|
|賞賛・対李典|&color(blue){李典};殿の軽やかな身のこなし。&br;いつ見ても参考になります|
|賞賛・配偶者||
|賞賛・子|目覚ましい活躍ぶりですね!&br;父親として誇らしいです|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|迷惑をかけてしまいました……。&br;後で説教なり何なりしてください|
|援軍感謝・対目上|助けに来てくださったのですか?&br;お手を煩わせてしまい恐縮です!|
|援軍感謝・対張遼|&color(blue){張遼};殿、お恥ずかしいところを……。&br;でも、来てくださって助かりました|
|援軍感謝・対李典|あなたが来てくださる予感がしました。&br;あ、これは&color(blue){李典};殿の台詞でしたね|
|援軍感謝・子|あなたに窮地を救われるとは……。&br;不甲斐ない父親で恐縮です|
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下|わかりました!|
|個別指示応答・対目上|承知しました!|
|個別指示応答・配偶者||
|個別指示応答・子|ええ、父に任せてください|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|&color(red){楽文謙};、お手合わせ願います。いざ!|
|邂逅1・友好|あなたとは敵対する他ないのですね……。&br;ならば、楽文謙、全力でお相手します!|
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|一人とは……あなたも一番槍を狙って?&br;なら、好敵手というわけですね|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|あなたを逃がすわけにはいきません。&br;この楽文謙の手柄となっていただきます!|
|逃亡|まだ動けるうちに帰らなくては……|
|討死|一番槍もここまでか……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|あなたはどう思いますか?|
|質問・対目上|僭越ながら、ご意見をお聞かせください|
|依頼・対目下|すみません。&br;私の話を聞いてください|
|依頼・対目上|恐縮ですが……。&br;私の話を聞いていただけますか?|
|指示・対目下|よろしくお願いします|
|指示・対目上|お手を煩わせて恐縮です|
|承諾・対目下|わかりました|
|承諾・対目上|承知しました|
|拒否・対目下|お断りします|
|拒否・対目上|承諾しかねます|
|相づち・対目下|ええ|
|相づち・対目上|なるほど|
|許可・対目下|はい、それでいいです|
|感謝・対目下|ありがとうございました|
|感謝・対目上|助けていただき、恐縮です|
|目標達成|よかった。うまくいったようです|
|目標達成せず||
|内容で納得|なるほど。&br;あなたのお話は道理にかなっていますね!|
|信頼で納得|あなたのお話にしてはちょっと……。&br;でも、きっと大丈夫なはずです!|
|納得せず|恐縮なのですが……。&br;このお話は納得できません|
|軍議・方針提示|今回はこの方針でいきましょう|
|軍議・異議1|口を挟みまして恐縮です。&br;その提案には賛同できません|
|軍議・異議2|待ってください!|
|軍議・配下提案|恐縮ですが……。&br;この方針はいかがでしょう?|
|軍議・提案受理|わかりました!&br;あなたの言葉を信じます|
|軍議・提案却下|申し訳ないですが、採用できません。&br;今回は私の指示に従ってください|
|軍議・決断|心は決まりました!|
|表彰|これからも全力で頑張ります!|
|特別褒賞|あなたには感謝しています!&br;これを受け取ってください!|
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)|いえ、そんな……恐縮です|
|昇進通達|あなたの活躍に期待しています。&br;これからもがんばってください!|
|勧誘|私と一緒に来てくれませんか?&br;あなたの活躍をもっと見たいんです!|
|仲間に加入|私を仲間に入れてくださるのですか?&br;恐縮です!|
|勧誘・対好敵手|あなたの実力を見込んでお願いがあります。&br;これより私と一緒に来てくれませんか?|
|仕官希望|いきなり押しかけまして恐縮です!&br;私を、あなたの配下にしてもらえませんか?|
|仕官時挨拶|&color(blue){楽文謙};と申します。&br;一番槍はお任せください!|
|仕官時歓迎|よく来てくれました!&br;これからよろしくお願いします!|
|野に下る|私はこのままでよいのでしょうか……。&br;一度野に下り、自分を見つめなおします|
|宴会|ここにある物を全部食べてみたい……。&br;あ、食い意地が張っていて恐縮です!|
|宴会・義兄弟|今日ぐらい、少しはめを外しませんか。&br;私と一緒に飲み明かしましょう!|
|外交申込|ぜひ私たちと取引してください!&br;良い条件だと思います|
|外交申込・下手|私たちの条件はこちらの通りです。&br;ぜひ取引していただけませんか?|
|外交申込・恫喝|あまり手荒な真似はしたくありません。&br;この取引、引き受けていただけますね?|
|交渉承諾1|わかりました!|
|交渉承諾2|やむを得ませんね……。&br;気持ちの良いものではありませんが……|
|交渉拒否|お断りします|
|交渉承諾反応|承諾していただき、ありがとうございます!&br;良いお返事がいただけて恐縮です!|
|交渉拒否反応1|なんと、断られるのですか?&br;どう反応すればよいのでしょう……|
|交渉拒否反応2|そうですか……。&br;引き受けていただけず、残念です|
|救援要請|私たちは今、敵の攻撃を受けています。&br;恐縮ですが、ぜひ手を貸してください!|
|放浪軍結成|皆さん、私と共に起ちましょう!&br;目指すは、天下の頂点への一番乗りです!|
|勧誘・引き抜き1|あなたの力を、皆が必要としています。&br;突然で恐縮ですが、私と共に来てください!|
|勧誘・引き抜き2|私と一緒に来て、実力を発揮してください!&br;きっとあなたも満足できるはずです!|
|謀反の提案|あなたのような人こそ、上に立つべきです!&br;さあ、私と共に決起しましょう!|
|謀反を決意|主を裏切るのは心苦しいですが……。&br;ここは私が起ちましょう!|
|旗揚げ|ここで旗揚げし、私が先頭に立ちましょう!&br;皆さん、ついてきてください!|
|告白承諾|先日の言葉、本当に嬉しかったです!&br;これから、どうぞよろしくお願いします!|
|告白拒否|大変恐縮なのですが……。&br;先日のあなたの言葉、お受けできません|
|おしどり夫婦|一緒にいられて、本当に幸せです。&br;これからも全身全霊であなたを愛します!|
|伝授・対目下|これ、よかったらどうぞ。&br;あなたに必要なものだと思いますよ|
|伝授・対目上|このようなもので恐縮ですが……。&br;どうぞお納めください!|
|伝授・義兄弟|こちらをどうぞ。&br;気に入っていただけたら嬉しいです!|
|伝授・配偶者|これを受け取ってください。&br;あなたのことを思って選びました|
|不審を抱く|油断ならない雰囲気を持った方ですね……。&br;ですが、一番槍は譲りませんよ!|
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾|願ってもない大役……恐縮です!|
|皇帝就任|私が皇帝になるなんて……。&br;まだ信じられません|
|活躍賞賛・対目下|素晴らしい身のこなしでしたね。&br;参考になります。私も精進を重ねなくては!|
|活躍賞賛・対目上|あなたを見習って、私も頑張ります!|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|たまに己の限界以上の速さが出せる時があります。&br;決まって人と競争した時なのですが……。&br;よろしければ、私と走ってみませんか?|
|鍛錬の誘い・対目上|敏捷性を高めるには、日頃の身体作りが大切です。&br;とりあえず走り込み百本と腕立て千回……。&br;軽めの内容ですが、ご一緒にいかがですか?|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|挨拶してもいいですか?|
|挨拶・対目上|ご挨拶させてください|
|初対面・対目下|私は楽進、字は文謙です。&br;以後、よろしくお願いいたします!|
|初対面・対目上|私は楽進、字は文謙です。&br;一番槍はぜひともお任せください!|
|通常会話・対目下|戦場に出たら、狙うのはもちろん一番槍です!&br;なにしろ戦場の華ですから。&br;こればっかりは、あなたにも譲れません|
|通常会話・対目上|お声をかけていただき恐縮です!&br;このご恩は、一番槍でお返しします。&br;ぜひとも私に先駆けをお命じください!|
|協力意欲・対目下|期待には精一杯応えます!|
|協力意欲・対目上|必ず成し遂げてみせます!|
|在野野望|鍛錬は十分に積んだ。&br;後は主君を探し、力の限りお仕えするのみだ!|
|方針同意・対目下|あなたの考えには大賛成です!&br;私に協力できることがあれば言ってください|
|方針同意・対目上|あなたの行い、素晴らしいです!&br;私で力になれることがあれば、お申しつけください|
|方針異議・対目下||
|方針異議・対目下|それがあなたの進む道ですか……。&br;残念ながら、私とは目指す先が違うようです|
|方針異議・対目上||
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|お声がけいただいて嬉しいです!&br;あの、よければ少しお付き合いいただけませんか?|
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|お声がけいただいて嬉しいです!&br;あの、よければ少しお付き合いいただけませんか?|
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#refe3dde]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|楽綝|汎用武将。&br;楽進の子。|
『正史』楽進伝には、
「楽進の死後、子・楽綝が跡を継ぎ、
楽綝の跡を&ruby(がくちょう){楽肇};が継いだ。」
と記されている。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
**秘計伝授 [#uea8a371]
楽進の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
張遼、徐晃、太史慈と同じくエピック「遼来遼来」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#zbf51285]
-曹操軍古参の将。五将軍の一人に数えられる。
--反董卓連合の頃に曹操軍に参加した古参ではあるが、小柄だったために最初は記録係の文官だった。
--ある時、徴兵のために郷里に帰らせたところ1000もの兵を集めたために、[[曹操]]は統率の才を見出し武将として起用することとした。

-幾つもの重要な戦いに参加し、いずれも存分に働き戦功を立てている。
--無双で一番乗りにこだわるのは、史実でも一番乗りを何度も果たしていたためだろう。
--また守将としても重要な働きをし、赤壁の戦いの後、勢いに乗って襄陽に攻め寄せた[[関羽]]を撃退し、その機に乗じようとした異民族を降伏させている。
--いわゆる五将軍は一つの伝としてまとめられ、楽進は[[張遼]]に次いで二番目に位置づけられている。

-得意武器が2種類あるが、どちらの得意武器を装備していても、装備した方のグラフィックに合わせてくれる。
得意武器でない武器を装備していた場合は[[双鉤]]のグラフィックになる。
*コメント欄 [#sdb41d07]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2025-04-12 (土) 04:07:55" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E6%A5%BD%E9%80%B2&id=pd962e87" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS