Top > 月英

#contents
----
*月英(ゲツエイ) [#h9f32a57]

|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(getsuei.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[戟]]|
|~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};|
|~|~CV(声優)|笠原 留美|
|~|~字|-|
|~|~キーワード|龍の妻|

----
**紹介 [#b4347fcb]
>''「龍の妻としての誇りを胸に、いざ参ります!」''&br;
諸葛亮の妻。黄承彦の娘。
夫の知略を武勇で支えようと、戦場に立つ女性。
また、武芸のみでなく天文から地理・兵法と広く学問に通じ、諸葛亮を陰に日向に支えた。
しとやかだが、戦場では凛然と立ち振舞う。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|305|325|345|150|270|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「研鑽の成果です!」''&br;''ループ部分:''&br;独楽のように高速で右回転しながら前進する。旧作『4』の無双乱舞や『7』での真・覚醒乱舞でお馴染みのモーション。&br;他の回転系の乱舞と比べ回転速度が速く攻撃間隔が短いので敵を取りこぼしにくい。&br;反面、敵にガードされることがある、下り坂などで使うと敵を高く浮かせすぎて見失うなどの欠点もある。&br;''フィニッシュ:''&br;4台の小型虎戦車を召喚、横一列に並べた状態で前方へ向け突撃させる。虎戦車は巻き込んだ敵を運搬しつつ一定距離を進んだ後、爆発し敵を打ち上げる。&br;虎戦車の突撃が無属性、爆発が炎属性という珍しい構成になっている。&br;虎戦車の突撃中に行動可能になる。敵を大きく押し込むが追いかければ空中フローで追撃が可能。&br;モーションは『6』から続投中の無双乱舞2「爆砕陣」。&br;爆発が終わるまでフロー攻撃に属性が付与できないという欠点がある。|
|~空中乱舞|''「全力で参ります!」''&br;空中でポーズをとった後、[[戟]]を天に掲げ無数の雷を落とす。続けて急降下し、[[戟]]を地面に叩きつけ衝撃波で敵を吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。&br;落雷に気絶効果。前方中心に落ちるので自身の後方はほぼ攻撃判定がない。&br;無双乱舞にもかかわらず雷部分はレベル差によるアーマー状態を無効化できない(ダメージは入るが敵が怯まない)。|
|~特殊技|''「今です!」''&br;右に一回転しながら3つの雷球を召喚、[[戟]]で正面を薙ぎ払った後、前方の地面に向けて雷球を放つ。雷属性付与。&br;雷球は着弾と同時に炸裂し広範囲に放電、敵をダウンさせる。&br;雷球の着弾位置は三角形の頂点のように配置されており、それぞれが放電するので範囲が重なる中心寄りがヒット数が多い。|
|~ユニーク攻撃&br;([[戟]])|''気絶トリガー:''&br;雷を纏った[[戟]]で鋭い突きを放った後、右から左へ素早く薙ぎ払い敵を気絶させる。雷属性付与。&br;突き、薙ぎ払いともに気絶効果。薙ぎ払いの前に一歩下がるが薙ぎ払いの方が若干リーチが長く、コンパクトに薙ぎ払うため横の範囲は同程度。&br;薙ぎ払いにはヒットした敵を月英の正面に纏める効果もある(溜め時は無効)。|
|~|''ダウンフロー:''四段目が変化。&br;前進しながら左回転薙ぎ払い、右回転薙ぎ払いと繋げ周囲の敵を打ち上げる。&br;そのまま強力な空中フローへ派生できる。|

**登場シナリオ [#pd9b76e5]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|在野|12|襄陽|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|在野|12|襄陽|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|在野|12|襄陽|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|在野|12|江陵|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|劉備|一般|12|江陵|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|一般|12|成都|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|劉禅|一般|12|成都|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|劉禅|一般|12|成都|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|徐庶|一般|12|零陵|
**台詞鑑賞 [#j9f0e90c]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|龍の妻としての誇りを胸に、いざ参ります!|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取りました!|
|千人撃破名乗り|この月英が、真の三國無双です!|
|交戦・危機|くっ、このまま崩れるわけには……|
|戦闘勝利|日々の&ruby(けんさん){研鑽};の賜物ですね|
|戦闘敗北|残念な結果となりました……|
|奇襲動揺|くっ、察することもできなかったとは……|
|撤退|不覚でした。&br;今は退いて、再戦を待ちましょう|
|死亡|お役に立てず……申し訳ありません……|
|拠点制圧|この地は私が占拠しました!|
|猛攻|勝機は今! 厳しく攻め立てます!|
|敵将追討|あの者、少々目に余りますね。&br;私が追討しましょう|
|転進|既に戦い始めている部隊がありますね。&br;援護に向かいましょう|
|進軍開始|要所攻略が我らの使命。&br;いざ、参ります!|
|待機|いったん止まりましょう。&br;ここで戦の流れを見定めます|
|突撃|進軍を開始します。&br;全力をもって敵に立ち向かうのです!|
|防衛|重要地点が手薄になっていますね。&br;手遅れになる前に、守備を固めます!|
|後退|疲労していては実力が出せません。&br;いったん戻りましょう|
|任務成功|良い結果を得られましたね|
|一時撤退||
|裏切り||
|裏切りに遭う||
|再出撃||
|孤立||
|総大将登場||
|戦闘開始・攻城戦|あの城があれば、発明も&ruby(はかど){捗};るはずです。&br;いざ、私達で攻略しましょう!|
|戦闘開始・防衛戦|この城を明け渡すわけにはいきません。&br;押し寄せる敵は、&ruby(みな){皆};打ち払うのです!|
|戦闘開始・共闘|参りましょうか。&br;落ち着いて進軍しましょう|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|あなたがいてくれるのです。&br;私も己の研鑽に集中できそうですね|
|戦闘開始・配偶者|少し緊張していましたが……。&br;あなたを見たら、落ち着きました|
|戦闘開始・仇敵|あなたですか。&br;私の邪魔だけはしないでください|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺||
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺||
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|私が攻撃の任を担いましょう|
|秘計・雷計|~|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|この地はなんとしても守らなければ……。&br;全力で参ります!|
|策発動|油断しましたね。&br;策の手はずは整っています|
|警戒|手強い相手のようですね……。&br;ですが、希望を捨ててはなりません!|
|敵として進軍|今こそ、研鑽の成果を示す時です。&br;突撃します! いざ!|
|足止め|ここより一歩も退いてはなりません。&br;全力で守りきるのです!|
|強襲|この月英、今より戦に身を投じます!|
|救出希望|援軍を待つ事態に陥るとは……。&br;己の不明を恥じるばかりです……|
|千人撃破賞賛・対目下|あなたが真の三國無双です!&br;日々の鍛錬の賜物ですね!|
|千人撃破賞賛・対目上|あなたこそ、真の三國無双ですね!|
|賞賛・対目下|なかなかの実力を持っていますね|
|賞賛・対目上|ご立派なお姿、感服しました|
|賞賛・配偶者|あなたの働きが、私に勇気を与えてくれます|
|賞賛・子|お見事!&br;母は今、感動に打ち震えています|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|援軍に来てくれましたか。&br;感謝しますよ|
|援軍感謝・対目上|お手を煩わせてしまい恐縮です。&br;あなたの深い洞察力に救われました|
|援軍感謝・子|母を助けるために、このような無理を……。&br;心配かけましたね|
|援軍感謝・仇敵|助けられたのは事実。&br;……礼を申し上げねばなりませんね|
|個別指示応答・対目下||
|個別指示応答・対目上||
|個別指示応答・配偶者|はい、あなた|
|個別指示応答・子|母に任せなさい|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|この月英がお相手しましょう!|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|周りが見えていなかったようですね。&br;覚悟はよろしいですか?|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|お待ちなさい!&br;これ以上、思いどおりにはさせません!|
|逃亡|自分の未熟さを思い知りました。&br;更に研鑽を積まなくては……|
|討死|もとより……覚悟はできていました……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|あなたの考えを聞いてもよろしいですか?|
|質問・対目上|私の相談に乗っていただけますか?|
|依頼・対目下|お話があります。&br;少しよろしいですか?|
|依頼・対目上|申し上げたいことが……。&br;今、よろしいでしょうか?|
|指示・対目下|期待しています|
|指示・対目上|ぜひお願いいたします|
|承諾・対目下|いいでしょう|
|承諾・対目上|承知しました|
|拒否・対目下|困りましたね|
|拒否・対目上|承知いたしかねます|
|相づち・対目下|なるほど……|
|相づち・対目上|そうですね|
|許可・対目下|いいでしょう|
|感謝・対目下|感謝いたします|
|感謝・対目上|恐れ入ります|
|目標達成|無事、役目を果たせましたね|
|目標達成せず||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示|此度の方針はこれです|
|軍議・異議1|すみません。&br;その提案、私には妙手と思えません|
|軍議・異議2|お待ちください!|
|軍議・配下提案|私からはこの方針を推したく思います|
|軍議・提案受理|わかりました。&br;その言葉に従いましょう|
|軍議・提案却下|その言葉には従えませんね。&br;私が指示を出しましょう|
|軍議・決断|私の心は定まりました|
|表彰|日々の&ruby(けんさん){研鑽};が実を結んだようです|
|特別褒賞||
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入|わかりました。&br;私の才、あなたに預けてみましょう|
|勧誘・対好敵手|よく来てくれました。&br;共に乱世を終えるべく邁進しましょう|
|仕官希望|あなたの声望を聞き及んで参りました。&br;どうかこの月英を麾下に加えてください|
|仕官時挨拶|月英と申します。&br;これよりは我が力、存分にお使いください|
|仕官時歓迎|よく来てくれました。&br;共に乱世を終えるべく邁進しましょう|
|野に下る|更なる研鑚を積める場所……。&br;ここではないようですね|
|宴会|珍しい料理ですね。&br;どうやったら、この味が出せるのか……|
|宴会・義兄弟|精のつく料理を考案してみました。&br;どうか召し上がっていただけませんか?|
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1|いいでしょう|
|交渉承諾2||
|交渉拒否|お断りします|
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|放浪軍結成|古来女性が覇者となった例はありません。&br;ならばこの月英が歴史を塗り替えるまで!|
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ|私はここで旗揚げをします。&br;そして、戦なき天下をこの手に!|
|告白承諾|先日の件、答えを用意してまいりました。&br;あなたのお気持ち、喜んでお受けします|
|告白拒否||
|おしどり夫婦|あなたとの日々、幸せを感じます。&br;この先も、共に支え合っていきましょう|
|おしどり夫婦・妻(固有)|孔明様のためならば何も苦になりません。&br;次の発明も、楽しみになさってくださいね|
|伝授・対目下|これを差し上げましょう。&br;いずれ使いこなせるようになるはずですよ|
|伝授・対目上|こちらを差し上げます。&br;どうぞご検分を|
|伝授・義兄弟|こちらをどうぞ。&br;あなたに受け取ってもらいたいのです|
|伝授・配偶者|これをお受け取りください。&br;あなたのお役に立てばいいのですが……|
|不審を抱く||
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾||
|皇帝就任|皇帝の位に就いたのです。&br;この上は、国に全身全霊を捧げましょう|
|活躍賞賛・対目下|過日の戦、見事なお手並みでしたね。&br;その武勇は並ぶ者なしと、皆も称えています|
|活躍賞賛・対目上|鮮やかなお手際、見習いたいものです|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|今日は、私の実験にお付き合い願えますか?&br;発明とは、着想と実験の果てに成るもの。&br;そのために、あなたの知恵を貸してください|
|鍛錬の誘い・対目上|今日は、私の発明の成果をご覧に入れましょう。&br;もし何かお気付きのことがあればご指摘ください。&br;そういった他者の視点も、発明には大切なのです|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|あら? どうしたのですか|
|挨拶・対目上|まあ、これは失礼いたしました|
|初対面・対目下|私は月英です。&br;以後、よろしくお願いします|
|初対面・対目上|私は月英と申します。&br;道具の開発や改良ならお任せください|
|通常会話・対目下|もしや、何かお探しですか?&br;工具や木材を扱うお店ならご案内します。&br;時々街に出て、発明の材料を買っていますから|
|通常会話・対目上|兵器の開発が必要なことはわかっています。&br;ですが、私の作った物が人を傷つけてしまう……。&br;そう思うと、時々怖くなってしまって……|
|協力意欲・対目下|私でよければ、手助けいたします|
|協力意欲・対目上|私の力、ぜひお役立てください|
|在野野望|今日も、研究や発明に&ruby(いそ){勤};しまなくては……。&br;いつか私の道具も日の目を見ることでしょう|
|方針同意・対目下|どうか自分の信じた道をお進みください。&br;少なくとも私には、あなたの道は正しく見えます|
|方針同意・対目上|あなたの生き方には&ruby(こころ){心};&ruby(ひ){惹};かれます……。&br;その志、どうか私にも支えさせてください|
|方針異議・対目下|私たちの生き方は違うようですね……。&br;少し距離を置いた方がよろしいかと|
|方針異議・対目上||
|方針異議・対目上|あなたのやり方はその……私には合わないかと。&br;お力になれず心苦しいのですが、ご了承ください|
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|突然ですが、あなたの考えを聞かせてください。&br;虎戦車の新機能として、何が必要でしょうか?|
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|突然ですが、あなたの考えを聞かせてください。&br;虎戦車の新機能として、何が必要でしょうか?|
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#n9e293c9]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|諸葛瞻|汎用武将。&br;[[諸葛亮]]の長子。母は黄氏(月英)。&br;諸葛尚、諸葛京、諸葛質の父。|
|諸葛尚|汎用武将。&br;諸葛亮と月英の孫。&br;諸葛瞻の長子。諸葛京、諸葛質の兄。|
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|諸葛京|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;諸葛亮と月英の孫。&br;諸葛瞻の子。|
|諸葛質|~|
**秘計伝授 [#vbc23092]
月英の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
荀彧、孫尚香、大喬、
諸葛亮、姜維と同じくエピック「神算鬼謀」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-[[諸葛亮]]の妻で、黄承彦の娘。史書には名前が残っていないので黄月英という名は創作だがコーエー作品ではこの名前が定着している。
--黄承彦に「娘は赤毛で色黒の不美人だが才知は君と釣り合いが取れる」と言われ、諸葛亮は嫁に貰ったが、それを見た周囲の人間は「孔明の嫁選びを真似するなかれ」と笑ったという。
---三國無双やSLG三国志などでは「世を欺くため醜く見せていた。」的な一文がよく追加されている。
-工作%%マニアで%%が得意で虎戦車一台ごとに名前を付けているという設定もあったりする。今作ではそこまでマニアではないが、エンディングでそっくりな木像を作ったりもしている。ただ配役のせいで若干シュールな光景に。
--作る料理の量が多いというのも過去にはあったのだが、%%ネタシナリオがないせいで%%今作ではそういった部分はない。
--マニアといえば全無双武将の中でも屈指の武器マニア。戦戈・弓・刃弩・棍そして戟。しかも戦戈と刃弩は新旧2種類持っている。
-生没年が明らかで無いために、無双では長寿武将にされる。
--夫の死(234年)と時を同じくして世を去ったとか蜀の滅亡(263年)まで生きたとか、かなり幅がある。蜀の末期は無双武将がほぼいないので仕方ないとは言える。
--今作では実子の諸葛瞻が晋13章の綿竹関に出てくる。流石に孫の諸葛尚はいない。いたら興亡の物語とは言え結構キツイものがある。
---諸葛亮は西暦181年生、瞻は227年生とされており、諸葛亮46歳前後での子という事になる。月英が幾らか若くても変ではないのだが、10歳以上も離れていると上記の嫁取り話があまり現実的ではなくなるし、瞻の兄姉が史料に浮かばないのも不自然なところ。諸葛亮が妾を抱えていたのも確かな模様なので、瞻が月英の産んだ子なのか(黄夫人の実像も含め)、実はかなり怪しい話ではある。
-3で登場した当時の性格は少しキツイ感じだったが、徐々に丸くなっている。と同時に美人度も上がっている。今作は過去最高ではなかろうか。
-無双と気力以外のステータスが軒並み低いので成長の方向性は明確にした方が戦いやすくなるだろう。
--強武器の[[戟]]を得意武器とし地上乱舞も優秀な性能なので、打たれ弱い事を除けば戦いやすい武将だと言える。

*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2025-05-19 (月) 02:57:25" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E6%9C%88%E8%8B%B1&id=j9f0e90c" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS