Top > 星彩

#contents
----
*星彩(セイサイ) [#c2947a47]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(seisai.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[盾牌剣]]|
|~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};|
|~|~CV(声優)|野田 順子|
|~|~字|-|
|~|~キーワード|若き守り手|

----
**紹介 [#yfee27c2]
>''「託された思い、果たしてみせる」''&br;
張飛の娘。乱世の只中に生まれ、劉備軍の名だたる武将に囲まれて育ち、自らの意思で戦場に立つことを選んだ。
劉備の息子、劉禅を守ることを使命とし、蜀漢の未来を担う。
直情的な父に似ず、常に落ち着いていて感情に走らない少女。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|325|325|345|150|300|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「これで……終わりね」''&br;『6』から続投中の乱舞1「月光突」から乱舞2「流星落」へと繋げる豪華乱舞。&br;''ループ部分:月光突''&br;盾を正面に構え高速で突進する。&br;『無双7』や『無双Orochi』に比べると攻撃判定が少し厚くなった気がするが、相変わらず相手を落とす可能性が高い。&br;特に砦や街中での戦いは建造物に引っかかって相手を落とす事が多く、一度目を切った相手を再び狙って拾うのは移動速度の速さも相まってなかなか困難。&br;全HITするとかなりの破壊力なので武将を狙う際にはしっかりロックオンして使う事。&br;長押し(ゲージで600ほど消費)すると闘気のエフェクトが消えてしまうが判定などは変わらないようなので見た目が残念なだけである。&br;''フィニッシュ:流星落''&br;少し進んで相手を打ち上げつつ自分も跳び上がり、相手の頭を足で挟み込んで反転させた後、真っ逆さまに叩き落とす幸せ投げ。雷属性。&br;叩きつけた相手をその場で、周囲の敵を叩きつけた衝撃波で大きく吹き飛ばしダウンさせる。&br;地面に叩きつけた相手を中心に衝撃波が発生するので周囲の敵をある程度散らせるが流星落を決めた相手ほどの火力は出ない。&br;敵を打ち上げるのに失敗した場合は、それ以降の技が発動しない。&br;初動の前進距離がかなり短い上に上下への攻撃判定が薄く、立ち位置によってはロックオンをしていても不発に終わる。&br;また混戦の場合、しっかりロックオンして使わないとあらぬ相手を狙う事もある。|
|~空中乱舞|''「覚悟……」''&br;斜め下に向けて投げた盾に飛び乗り盾をサーフボードに滑走、一定距離進んだ後、雷を帯びた剣で大きく右へ薙ぎ払い前転して盾を持ち直しフィニッシュ。雷属性。&br;薙ぎ払いで敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;投げた盾が地面に触れた瞬間から攻撃判定が発生する。滑走中は方向転換も可能。&br;『7猛将伝』のEX2が元だが、乱舞としては火力や範囲に乏しく使いづらい。[[母親>夏侯姫]]から教わったのだろうか?|
|~特殊技|''「集中……」''&br;剣を掲げ周囲を立ち上る闘気で攻撃した後、渾身の袈裟斬りで前方に風の刃を飛ばし敵を気絶させる。風属性付与。&br;前作『7』のEX1のモーションから風の刃を飛ばす攻撃。前作であった攻撃力UPは消滅し、純粋な攻撃技となった。&br;周囲攻撃+長射程攻撃と攻撃範囲が広く、両方とも気絶効果があるのでそこそこ使いやすい。&br;発生がやや遅めだが、無敵時間が長いと考えればこれも利点。|
|~ユニーク攻撃&br;([[盾牌剣]])|''気絶トリガー:''&br;右回転した勢いのまま、右肩を盾に押し当てるようにして体当たりを放ち敵を気絶させる。|
|~|''気絶フロー:''五段目が変化。&br;右下からの掬い上げるような斬り上げを回転を挟み二連続で放ち前方広範囲の敵を打ち上げる。&br;空中フローへ派生可能。|

**登場シナリオ [#y80e80a8]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|在野|12|江陵|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|在野|12|江陵|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|一般|12|永安|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|劉禅|一般|12|成都|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|劉禅|一般|12|成都|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|趙雲|将軍|12|濮陽|
**台詞鑑賞 [#cd352a8d]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|託された思い、果たしてみせる|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取った|
|千人撃破名乗り|そう……。&br;私が真の三國無双ね|
|交戦・危機|これ以上は……もたない……|
|戦闘勝利|勝てたなら、よかった|
|戦闘敗北|どうにもならないなんて……|
|奇襲動揺|迂闊……。&br;引っかかってしまったみたい|
|撤退|ここは退く……。&br;命は無駄にできないから|
|死亡|悔いはない……懸命に戦ったから……|
|拠点制圧|この地は、私が制圧した|
|猛攻|この一手で、勝負を決める|
|敵将追討|あの敵、逃げようとしているのね。&br;私が追いかけなければ|
|転進|戦端は開かれた。&br;私たちも戦わなければ|
|進軍開始|敵の急所はあそこね。&br;すぐに押さえなければ……|
|待機|ここで停止して。&br;独断で行動するわけにはいかない|
|突撃|進軍して。&br;目標はあの軍団|
|防衛|盾となって守り抜く。&br;私たちにしかできない役目だから|
|後退|兵の動きが鈍い……。&br;休憩しなくては|
|任務成功|良い結果になってよかった|
|一時撤退||
|裏切り||
|裏切りに遭う||
|再出撃||
|孤立|まんまと誘き出されるなんて……。&br;恥ずかしい|
|総大将登場|私は未来への希望を託されている。&br;絶対に負けられない|
|戦闘開始・攻城戦|私達であの城を落とす。&br;みんな、自分の最善を尽くして|
|戦闘開始・防衛戦|この城を失う訳にはいかない。&br;私の命に代えても、守り抜いてみせる|
|戦闘開始・共闘|私たちの役目を、果たしましょう|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|あなたと一緒なら安心ね。&br;力を合わせて、片づけましょう|
|戦闘開始・配偶者|あなたとなら、なんでもできる。&br;さあ、始めましょう|
|戦闘開始・仇敵|誰が相手でも、構わない。&br;やるべきことを、やるだけ|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺||
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺||
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|私が攻めないと駄目なようね|
|秘計・斬撃|~|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|ここは必ず守る。&br;それが私の役目だから|
|策発動|かかったみたいね|
|警戒|敵も強いみたい。&br;でも、逃げるわけにはいかない|
|敵として進軍|攻めるなら、今。&br;敵陣に向かって突撃する|
|足止め|ここは誰も通せない。&br;覚悟を決めて|
|強襲|慌てても、もう遅い。&br;今なら……!|
|救出希望|助けは……期待できないの……?|
|千人撃破賞賛・対目下|あなたこそ、真の三國無双ね|
|千人撃破賞賛・対目上|あなたこそ、真の三國無双ですね|
|千人撃破賞賛・対張飛|父上こそ、真の三國無双ね|
|千人撃破賞賛・対夏侯姫|母上が真の三國無双です。&br;信じがたいですが、この目で確認しました|
|千人撃破賞賛・対張苞|兄上こそ、真の三國無双ね|
|賞賛・対目下|その感じ、忘れないで|
|賞賛・対目上|さすがですね|
|賞賛・対張飛|さすがね、父上|
|賞賛・対夏侯姫|母上……ここまで活躍するなんて……。&br;父上と鍛錬でもされたのですか?|
|賞賛・対張苞|兄上、見直した|
|賞賛・配偶者|その強さに、見入ってしまう。&br;一番近しい人が、あなたでよかった|
|賞賛・子|上手くできたようね。&br;その働き、母として嬉しく思う|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|正直駄目かと思った……。&br;ありがとう|
|援軍感謝・対目上|ありがとうございます。&br;すぐに態勢を立て直します|
|援軍感謝・対張飛|父上、ごめんなさい。&br;迷惑をかけてしまって……|
|援軍感謝・対夏侯姫|母上の顔を見て、ほっとしました。&br;私もまだまだ子どもですね……|
|援軍感謝・対張苞|兄上、私の世話はいいから。&br;このままだと、二人して危なくなる|
|援軍感謝・子|母を助けるために、ここまで来たの?&br;正直、驚いた|
|援軍感謝・仇敵|なぜ私を助けるの?&br;あなたが、わからない……|
|個別指示応答・対目下||
|個別指示応答・対目上||
|個別指示応答・配偶者|ええ、あなたに従う|
|個別指示応答・子|ええ、私の子らしい|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|私は星彩。&br;あなたの命運もここまで|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|勢い任せの行動は、命を縮めることになる|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|無駄な足掻きはやめて|
|逃亡|強い……でも、次こそは……|
|討死|託された思い……果たせなかった……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝|お礼を言わせて。&br;ありがとう|
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|聞かせて。&br;あなたはどう思う?|
|質問・対目上|ご意見を、お聞かせください|
|依頼・対目下|聞いて……話がある|
|依頼・対目上|お話があります|
|指示・対目下|期待してる|
|指示・対目上|よろしくお願いします|
|承諾・対目下|わかった|
|承諾・対目上|はい|
|拒否・対目下|無理ね|
|拒否・対目上|従えません|
|相づち・対目下|そう……|
|相づち・対目上|そうですか……|
|許可・対目下|ええ|
|感謝・対目下|お礼を言わせて。&br;ありがとう|
|感謝・対目上|ありがとうございます|
|目標達成|うまくいってよかった|
|目標達成せず||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示|今回の方針は、これでいく|
|軍議・異議1|そうかしら……。&br;私には、賛成できない|
|軍議・異議2|お待ちください|
|軍議・配下提案|私が提案するのは、この方針です|
|軍議・提案受理|わかった、それでいい|
|軍議・提案却下|方針は変えない。&br;私の言ったとおりにやって|
|軍議・決断|私はもう迷わない|
|表彰|この結果……正直、嬉しい|
|特別褒賞||
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入|あなたとなら、悪くない。&br;わかった、一緒に&ruby(い){行};く|
|勧誘・対好敵手||
|仕官希望|あなたの声望、立派だと思う。&br;よかったら、私を麾下に加えてほしい|
|仕官時挨拶|私は星彩。&br;これから、あなたを補佐します|
|仕官時歓迎|やるべきことをやって。&br;乱世を終わらせるために|
|野に下る||
|宴会|つまらなそうに見えたら、ごめんなさい。&br;楽しんでいるつもりなのだけれど……|
|宴会・義兄弟|よかったら、付き合って。&br;今夜は、あなたとゆっくり話がしたい|
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1|承知しました|
|交渉承諾2||
|交渉拒否|お断りします|
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦||
|伝授・対目下|これを受け取って。&br;きっと、役に立つから|
|伝授・対目上|これを差し上げます。&br;お気に召せばよいのですが|
|伝授・義兄弟|これをもらって。&br;あなたならきっと大事に使ってくれる|
|伝授・配偶者||
|伝授・配偶者|受け取って。&br;喜んでもらえると、嬉しい|
|不審を抱く||
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾||
|皇帝就任|私が皇帝だなんて……正直、重い。&br;……けど、やるしかないのね|
|活躍賞賛・対目下|さっきのあなたの戦い、とても見事だった。&br;立派に、自分の役目を果たしているのね|
|活躍賞賛・対目上|あなたは私たちの希望です|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|よければ、一緒に刺繍でもどう?&br;無心に針を動かしていると、すべて忘れられる。&br;そう、日頃の鬱憤も……|
|鍛錬の誘い・対目上|戦場では、平静さを保たねば命取りになります。&br;訓練代わりに、私を驚かせてくれませんか?&br;どんな手にも、動揺を見せず耐えてみせましょう|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|何?|
|挨拶・対目上|なんでしょうか?|
|初対面・対目下|私は星彩。&br;お互い、為すべきことを為しましょう|
|初対面・対目上|私は星彩と申します。&br;課せられた役目は、必ず果たしますから|
|通常会話・対目下|暇なら鍛錬に付き合って。&br;腕が鈍っては、いざという時に困るから|
|通常会話・対目上|幼い頃から武芸を仕込まれてきました。&br;大切なものはすべて、守ってみせます|
|協力意欲・対目下|私に用がありそうね。……なに?|
|協力意欲・対目上|役目があれば、なんなりとお申し付けください|
|在野野望|ただ、武芸を磨くのみね。&br;成すべきことを見つけた時に、役立つように|
|方針同意・対目下|あなたの生き方は好ましい。&br;ずっとそのままでいて|
|方針同意・対目上|為すべきことを為している……。&br;あなたこそ、私の目指すべき人です|
|方針異議・対目下|あなたとは正直、合わない。&br;ごめんなさい|
|方針異議・対目上||
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#h478a33f]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|[[張飛]]|無双武将。&br;夏侯姫の夫。張苞、張紹、星彩の父。&br;劉備、関羽の義弟。|
|[[夏侯姫]]|無双武将。&br;張飛の妻。&br;夏侯淵の姪。夏侯覇の従妹とされる。|
|~|『真・三國無双8 Empires』では、&br;張苞、星彩の母。&br;『三國志14』の張飛の妻・夏侯氏は、&br;張苞の生母ではない。|
|[[張苞]]|無双武将。&br;張飛と夏侯姫の長男。星彩の兄。&br;敬哀皇后、張皇后は、&br;張苞の姉もしくは妹とされるが、生年の順は不明。|
|張遵|汎用武将。&br;張飛の孫。張苞の子。|
|張紹|汎用武将。&br;張飛の次男。張苞の弟。星彩の兄しくは弟。&br;夏侯姫と血縁関係なし。&br;『三國志14』でも血縁関係なし(母は夏侯氏ではない)。|

----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|[[夏侯淵]]|無双武将。&br;夏侯姫のおじ(父や母の兄弟)。&br;夏侯覇、夏侯威、夏侯恵、夏侯和の父。&br;星彩の大おじ(父または母のおじ)にあたる。|
|[[夏侯覇]]|無双武将。&br;夏侯淵の子。夏侯姫の従兄とされる、&br;星彩の従伯父(親のいとこ)にあたる。|
**秘計伝授 [#z8fada35]
星彩の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
蔡文姫、練師、鮑三娘、夏侯姫と同じくエピック「母の務め」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-[[張飛]]と[[夏侯姫]]の娘で[[張苞]]の妹。三國無双シリーズでは唯一のオリジナルキャラといえる存在。&br;実際に張飛の娘が劉禅に嫁いでいる事(なお、無双の星彩と劉禅は夫婦関係ではない)から完全な空想ということではないが、開発側からモデルとなった人物が明言されておらず、星彩という名前は無双のオリジナルである。
--張飛の娘であることと劉禅との関わりから、張皇后もしくは敬哀皇后のどちらかがモデルだと推測できる。&br;なお敬哀皇后は病弱で早世した事や蜀滅亡後も劉禅に付き従っている事から張皇后がモデルの有力候補か。
---初登場した無双4の頃は[[張飛]]や[[関羽]]の子供世代の無双武将は[[関平]]しかいなかった。
そのため、「張飛の子」という点で張苞の要素、[[関平]]との関係から劉封(劉備の養子で演義における関平の相方)の要素、「武芸を学んだ娘」という点で[[関銀屏]]の要素もふくまれているといわれる。
---初登場の無双4の頃は[[関平]]と幼馴染という設定だったが、シリーズを重ねるごとに関係が離れていっている。
[[母>夏侯姫]]や[[兄>張苞]]や[[関平]]の[[兄>関興]][[弟>関索]][[達>関銀屏]]の参戦で、兄と関平の弟関興が義兄弟であるとストーリー上でも描かれているため、今では無理のある設定である。
なお、演義から見ると、むしろ[[関平]]は[[母>夏侯姫]]と同年代かつ年上の人物である。正史では[[関平]]の足跡は樊城・麦城にしかなく不明である

*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2025-02-15 (土) 00:28:04" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E6%98%9F%E5%BD%A9&id=cd352a8d" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS