Top > 弧刀 *弧刀(コトウ) [#s41bbd7f] #contents **基本情報 [#h296fbcf] |CENTER:|CENTER:220|c |~得意武将|[[周泰]]| **武器データ [#h2c0f3f9] |~ランク|~基本名称|~攻撃力|~防御力|~備考|h |CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |五級|刹|90|40|| |四級|刹・改|120|55|| |三級|暁|155|70|| |二級|暁・改|200|90|| |一級|無|270|120|| **攻撃モーション [#p8a11bd0] ※[[刀]]とモーション共有 |>|~アクション|~解説|h |~トリガー攻撃|~打上トリガー|前方に踏み込みながら右、左と縦に斬り上げる二連撃で敵を打ち上げる。| |~|~気絶トリガー|左へ薙ぎ払って敵を気絶させ、そのまま一回転する。&br;''ユニーク攻撃([[周泰]]):''&br;前方へ滑るように斬り込み無数の斬撃を放ち敵を気絶させる。&br;左薙ぎと斬撃で2ヒットし、それぞれに気絶効果がある。斬撃の方が攻撃範囲が広い。| |~|~転倒トリガー|前方に跳躍し、着地と同時に逆手持ちした弧刀を地面に突き刺し敵をダウンさせる。| |~フロー攻撃|~地上フロー|右薙ぎ→左に一回転しての薙ぎ払い→繰り返し→右に一回転しての薙ぎ払い→背中を向けた状態から身体を捻り左下から斬り上げ敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;五段構成の技。二~四段目は若干ではあるが後方にも攻撃判定がある。| |~|~空中フロー|左下から斬り上げつつ跳躍→右斬り上げ→左斬り上げ→右斬り上げ後、右に一回転しての薙ぎ払いで敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;空中発動時は二段目から。高度次第で四段目を出す前なら一瞬間を置く事で二段目からを再び出せる。| |~|~気絶フロー|走り込んでの左薙ぎ→右薙ぎ→左薙ぎ→右に一回転しての薙ぎ払いで敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;''ユニーク攻撃〆([[周泰]]):''四段目が変化。&br;弧刀を振り回し無数の斬撃で正面を斬り刻んだ後、腰構えから右へ薙ぎ払い敵を吹き飛ばしダウンさせる。7ヒット技。| |~|~ダウンフロー|柄頭での打撃→袈裟斬り→突き→右に一回転しての薙ぎ払いで敵をよろめかせる。| |~リアクト攻撃|~引き離し攻撃|左に構え右回転で素早く薙ぎ払う。&br;回転斬りの割に発生が早く使いやすい。回転の初めと終わりで計2ヒットするがどちらにも気絶効果がある。| |~|~叩き落とし攻撃|左薙ぎに払い落とす。| |~|~ダッシュ攻撃|突きで敵を跪かせる。リーチが長い。| |~|~ガード弾き攻撃|左の腰溜めから左薙ぎ。前方広い範囲を巻き込む。| |~|~カウンター攻撃|逆風に切り上げる。→きりもみ打上状態。&br;飛び上がって切っ先を地面に突き立てる。→ダウン状態。| |~|~奇襲攻撃|右薙ぎに切り払い、飛び上がって切っ先を地面に突き立てる。ダウン状態に。| |~|~フィニッシュ攻撃|地上→小さく跳躍し、右に一回転して薙ぎ払う。&br;空中→右に一回転して切り払う。| **武器考察 [#lec5a5c8] -[[周泰]]が得意武器としている、細身の刀。 --『7』までとは異なり、居合術ではなく[[刀]]との共通モーション。 --『8』では元々この弧刀を持っており、後にDLCとして居合術を扱う[[弧刀2]]が実装された経緯がある。居合術で動きたい場合は[[弧刀2]]の方を選ばれたし。%%正直名前がややこしいが。%% -[[刀]]との共通モーションのため、比較的オーソドックスなモーションとなっている。初心者ならばまずこちらで『8』の戦闘システムに慣れていくのもいいだろう。 -[[刀]]との共通モーションのため、比較的オーソドックスなモーションとなっている。初心者ならばまずこちらで戦闘システムに慣れていくのもいいだろう。 -攻撃範囲が広く、切っ先の更に先にエフェクトが発生する。 横薙ぎが多いことも相まって集団戦には相当強い。攻撃速度も遅いわけではないので地味ながらかなり使いやすい武器。 *コメント欄 [#ob0b11ea] #pcomment(,10,reply) IP:222.6.103.160 TIME:"2021-12-28 (火) 15:55:29" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E5%BC%A7%E5%88%80" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.110 Safari/537.36" |