Top > 孫堅 #contents ---- *孫堅(ソンケン) [#y76a4324] |~|CENTER:100|CENTER:197|c |&ref(sonken-b.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[火塵双刀]]&br;[[九環刀]]| |~|~所属勢力|&color(Red){呉};| |~|~CV(声優)|徳山 靖彦| |~|~字|文台(ブンダイ)| |~|~キーワード|猛き虎の魂| ---- **紹介 [#q81ebda0] >''「孫文台、武門の長として乱世を斬る!」''&br; 孫子の末裔とされる。落ち着いた明るさを持った孫家の長。 聡明な君主、勇猛な将、優しき父と、多くの顔を併せ持っている。 水賊退治で名を成した後、黄巾討伐で活躍し、長沙の太守となる。 反董卓連合軍では先鋒を務め、洛陽への一番乗りを果たした。 **Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347] |~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |325|345|305|150|300| 各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。 **Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0] |~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術| |CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c |-|-|-|150|-| 各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。 **固有アクション [#vfa8a1c0] |~アクション|~解説|h |~地上乱舞|''「螺旋業炎撃!」''&br;''ループ部分:''[[九環刀]]による左、右の素早い斬り上げ二連撃を繰り返しながら前進する。&br;''フィニッシュ:''&br;[[九環刀]]を構え爆炎を伴い前方へ突撃、敵を吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。&br;モーションは『6』から続投中の無双乱舞2「螺旋業炎撃」。| |~空中乱舞|''「虎の爪牙、味わうがいい!」''&br;急降下斬り下ろし→左薙ぎ→右斬り上げ→放り上げた[[九環刀]]に右回し蹴りを放ち衝撃波を発生させる→[[九環刀]]を掴みフィニッシュ。炎属性。&br;技の最後で敵を吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『7』の空中無双乱舞「爪牙咆哮」。&br;衝撃波が前作『7』の[[九環刀]]の音波攻撃を思わせる。| |~特殊技|''「猛虎とならん!」''&br;[[九環刀]]に炎を纏わせ左下から斬り上げながら前方へ跳躍、斬り下ろしながら着地し爆炎を放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。炎属性付与。&br;斬り上げと斬り下ろしの2ヒット技。爆炎には攻撃判定が無い。| |~ユニーク攻撃&br;([[火塵双刀]])|''打上トリガー:''&br;双刀を引きずりながら突進し、交差させるように振り上げる。&br;''振り上げで火花が発生し粉塵に着火できる。''&br;移動距離は長いが方向転換が出来、そこそこ小回りが利く。移動速度は攻撃速度に依存。| |~|''地上フロー:''&br;右の刀の峰を左の刀で擦り粉塵を一つ設置→一回転して右の刀を地面に叩きつける。''叩きつけで着火。''| |~ユニーク攻撃&br;([[九環刀]])|''気絶トリガー:''&br;左から振るった[[九環刀]]を途中で止め、その力を衝撃として正面に放ち敵を気絶させる。| |~|''気絶フロー:''四段目が変化。&br;[[九環刀]]を左で溜めてから前方へ踏み込み正面を大きく右へ薙ぎ払い敵を吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。| **登場シナリオ [#g287071f] |~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h |CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c |~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|孫堅|君主|12|長沙| |~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|孫堅|君主|12|長沙| |~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|>|>|不在| |~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|>|>|不在| |~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|>|>|不在| |~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|>|>|不在| |~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|>|>|>|不在| |~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在| |~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在| |~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|陸遜|大将軍|12|北平| **台詞鑑賞 [#u6959f2d] #region(''戦闘(システム)'') |>|~戦闘(システム)|h |~台詞名|~台詞|h |出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|孫文台、武門の長として乱世を斬る!| |孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~| |敵将撃破|よし! 敵将、討ち取ったぞ| |千人撃破名乗り|江東の虎・孫文台こそ、真の三國無双よ!| |交戦・危機|戦場の土となるを、覚悟せねばならんか……| |戦闘勝利|江東の虎、ここにあり!| |戦闘敗北|くっ……俺としたことが……| |奇襲動揺|くっ……ここで敵とは。&br;慢心していたか……| |撤退|武を貫く者とて、常勝ではおれぬか……| |死亡|ふっ……牙は折れたか……| |拠点制圧|この地は我らが制圧したぞ!| |猛攻|皆、牙をむけ! 敵を殲滅するぞ!| |敵将追討|敵にも、生きのいいのがいるようだな。&br;どれ、俺が狩ってやろう| |転進|友軍と合流する! 敵を圧倒してやれ!| |進軍開始|行くぞ!&br;俺たちの獲物は、あの場所よ!| |待機|一時進軍を停止しろ。&br;ここで戦況を見定める!| |突撃|進め!&br;敵陣を裂き、戦意を喪失させてやれい!| |防衛|ここを敵に制されてはまずいか……。&br;よし、俺たちはここの守りにつくぞ| |後退|一時、退くぞ!&br;消耗したまま戦っては、敵に呑まれるからな| |任務成功|うむ、自画自賛できる戦果だ| |一時撤退|ほう、俺を押すか。&br;ならば次は全力で相手となろう| |裏切り|これが、俺の出した結論だ。&br;皆には諦めてもらうほかあるまい| |裏切りに遭う|軽々しく裏切るか。&br;見込み違いだったな……| |再出撃|どうやら間に合ったようだな。&br;さて、獲物はどこだ?| |孤立|| |総大将登場|ほう、この俺までたどり着いたか。&br;ならば貴様の武、受けて立ってやろう!| |戦闘開始・攻城戦|はっは、いい城だな。&br;俺達でいただくとしよう| |戦闘開始・防衛戦|全力で応戦せよ!&br;虎の縄張りを荒らす愚かさ、思い知らせてやれ| |戦闘開始・共闘|行くぞ。&br;江東の虎・孫文台の戦を見せてやろう| |鼓舞|~| |戦闘開始・友好|よし、行くぞ。&br;俺たちの牙は誰にも折れぬ!| |戦闘開始・配偶者|さあ、行くぞ。&br;お前がいれば、どんな任務も苦にならん| |戦闘開始・仇敵|お前が相棒とはな……。&br;言っておくが、虎は単独行動が基本だ| |作戦秘計・準備|| |作戦秘計・成功|| |作戦秘計・阻止動揺|まさか俺たちの秘計が潰されるとはな……。&br;もはやこれまでなのか?| |作戦秘計・無力化|| |作戦秘計・発動動揺|くっ、大掛かりな罠にかかってしまったか。&br;兵の損失は計り知れんな……| |兵器使用|兵器を出せ!&br;ここが勝負と心得るのだ!| |門破壊|よし、門を破ったか。&br;そのまま城を食い破るのだ!| |井闌架橋|おお、井闌が架かったか。&br;ならば城壁から敵中に飛びかかれ!| |城壁制圧|周囲の敵は片付いたか……。&br;こちらの城壁は孫文台が制したぞ!| |目標侵攻|行くぞ!&br;虎の猛り、受けきれると思うなよ| |秘計・気合|~| |目標防衛|| |挑発に乗る|| |守備|虎の住処を荒らせばどうなるか……。&br;思い知るがいい!| |策発動|よし、敵を驚かしてやれ!| |警戒|こちらが不利か……。なんの!&br;逆境を切り開くことこそ、武の神髄よ!| |敵として進軍|突撃せよ! 眼前の敵を確実に討て!| |足止め|防衛に専念せよ! 我ら不退転の砦たらん!| |強襲|強襲せよ!&br;抗う間も与えず、敵を討ち滅ぼすのだ!| |救出希望|俺としたことが……。&br;自力ではどうにもならぬか……| |千人撃破賞賛・対目下|お前こそ真の三國無双だ!| |千人撃破賞賛・対目上|おお! 真の三國無双とは……。&br;この孫文台、感服しました| |千人撃破賞賛・対孫策|さすがは策!&br;真の三國無双はお前だ!| |千人撃破賞賛・対孫権|見事だ、権!&br;真の三國無双はお前よ!| |千人撃破賞賛・対孫尚香|尚香、よくやった!&br;お前こそ、真の三國無双だ!| |賞賛・対目下|うむ、見事な戦ぶりだ!| |賞賛・対目上|おお! お見事な戦ぶり!| |賞賛・配偶者|頼もしいものだ。&br;だが、くれぐれも無茶はしてくれるなよ| |賞賛・対孫策|うむ。よくやったな、策!| |賞賛・対孫権|見事だ権! さすが、俺の血を引く猛虎よ!| |賞賛・対孫尚香|よし! よくやったぞ、尚香!| |賞賛・子|うむ、よくやった!&br;それでこそ孫家の子よ| |賞賛・仇敵|| |援軍感謝・対目下|おお! 来てくれたか。&br;お前の力、頼みとさせてもらうぞ| |援軍感謝・対目上|恥ずかしいところを見られてしまいました。&br;ご助力、感謝しますぞ| |援軍感謝・対孫策|来てくれたか、策!&br;お前がいれば、千万の兵も恐れるに足りん| |援軍感謝・対孫権|来てくれたか、権!&br;よし、父と共に敵を駆逐せよ!| |援軍感謝・対孫尚香|尚香、お前に心配されるとはな……。&br;だが、その気遣い、嬉しく思うぞ| |援軍感謝・子|我が子に助けられるとは……。&br;虎の子はやはり虎、ということことだな| |援軍感謝・仇敵|| |個別指示応答・対目下|わかった| |個別指示応答・対目上|承知しましたぞ| |個別指示応答・配偶者|うむ、任せよ、妻よ| |個別指示応答・子|我が子ながらいい指示だ| |個別指示応答・仇敵|| |邂逅1|お前の相手は、この孫文台が務めよう| |邂逅1・対曹操|曹操よ、この孫文台が相手をしてやろう!| |邂逅1・友好|| |邂逅1・仇敵|| |邂逅2|はっは。一人とは豪気だな| |邂逅2・対曹操|一人とは……らしくないな、曹操よ| |邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|待てい! 貴様は孫文台が討つ!| |逃亡|くっ……。&br;この命、まだやるわけにはいかん……| |逃亡・対曹操|次に見えたときこそ、貴様の最期だと思え!| |討死|乱世を収めるのは……俺ではなかったか……| |討死・対曹操|無念……。&br;時代は、曹操を選んだということか……| |依頼開始・味方救援|よし、味方の援護に回るとしよう| |感謝|| |依頼開始|| |依頼失敗|| #endregion #region(''政略'') |>|~政略|h |~台詞名|~台詞|h |質問・対目下|この件、お前はどう思う?| |質問・対目上|これについて、どうお考えになる?| |依頼・対目下|俺の意見を聞いてくれるか| |依頼・対目上|話を聞いていただけますかな| |指示・対目下|期待しているぞ| |指示・対目上|よろしく頼む| |承諾・対目下|ふ、いいだろう| |承諾・対目上|承知いたしました| |拒否・対目下|ふ、断る| |拒否・対目上|残念ながら、お引き受けできませんな| |相づち・対目下|ふ、なるほど| |相づち・対目上|さようですな| |許可・対目下|うむ、よかろう| |感謝・対目下|うむ、感謝するぞ!| |感謝・対目上|手間をかけましたな| |目標達成|我ながら会心の結果だな| |目標達成せず|| |内容で納得|いいだろう。&br;お前の言に従おう| |信頼で納得|気になるところはあるが……。&br;ここはお前を信じよう| |納得せず|お前の話には従えん。&br;異論は認めんぞ| |軍議・方針提示|これが、今後の方針だ| |軍議・異議1|ふむ……、どうも腑に落ちんな| |軍議・異議2|お待ちください| |軍議・配下提案|俺からはこの方針を推させてもらおう| |軍議・提案受理|お前のことだ。&br;信じてもよかろう| |軍議・提案却下|悪くはない意見だが……。&br;今回は、俺の言うとおりに進めてもらおう| |軍議・決断|よし、道は見えた!| |表彰|これからも力を尽くそう| |特別褒賞|うむ、実にいい働きをしてくれた。&br;これを与えよう| |受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |昇進通達|これに甘んじず、更に励んでくれ。&br;期待しているぞ| |勧誘|お前のような者を右腕にしてみたい。&br;どうだ、虎と共に一旗揚げんか?| |仲間に加入|お前らを見捨てては可哀想だ。&br;俺も一緒に行ってやろう| |勧誘・対好敵手|ふ、やはりお前はよい目をしている。&br;虎の牙をも砕く力、我らに預けてくれんか?| |仕官希望|| |仕官時挨拶|俺は孫文台。&br;これより共に戦い、乱世を平らげよう!| |仕官時歓迎|うむ、なかなか見所がありそうな面構えだ。&br;お前の力に期待しているぞ| |野に下る|飼い殺しには耐えられんな……。&br;次なる住処を探すとしよう| |宴会|親しき者と、うまい酒が飲める。&br;何よりの幸せかもしれんな| |宴会・義兄弟|いい酒が手に入った。&br;一杯付き合わんか?| |外交申込|我々の条件はこれだ。&br;そちらの考えを聞かせてもらいたい| |外交申込・下手|こちらの条件はかくの通りだ。&br;この取引、受けていただけるだろうか?| |外交申込・恫喝|お前たちにできることはひとつ。&br;この申し出を黙って受けることだ| |交渉承諾1|いいだろう| |交渉承諾2|今回は引き受けよう。だが覚えておけ。&br;この孫文台、貴様らに飼い慣らされはせん!| |交渉拒否|すまんな。他をあたってくれ| |交渉承諾反応|そうか、引き受けてくれるか!&br;では、いい知らせを待っているぞ| |交渉拒否反応1|そうか……。&br;この決断、いつかお前たちの仇となるぞ| |交渉拒否反応2|俺の話に利は見出せんか。&br;すまない。手間を取らせたな| |救援要請|次の戦、我々に加勢してもらえないか?&br;もちろん、礼は用意している| |放浪軍結成|領する地は無くとも、我らには牙がある。&br;皆、この孫文台と共に乱世を駆けよ!| |勧誘・引き抜き1|お前の腕を見込んで話がある。&br;俺たちの味方になってくれないか?| |勧誘・引き抜き2|ここは、お前にはさぞ窮屈だろう。&br;虎にはふさわしき住処がある。違うか?| |謀反の提案|お前の牙、もはや隠しきれておらぬぞ。&br;起つつもりか?ならば俺も力を貸そう| |謀反を決意|俺が起つという事態は避けたかったが……。&br;もはやそうも言ってられぬか| |旗揚げ|ふ、やはり虎は人には懐かぬ……。&br;これより俺は、好きなように乱世を駆ける!| |告白承諾|あの時から俺の気持ちは決まっていた。&br;お前の申し出、ありがたく受けよう| |告白拒否|あの話、すまんが受けることはできん。&br;俺は今、乱世を駆けることに夢中なのでな| |おしどり夫婦|虎の牙とは、愛する者を守るためにある。&br;お前を得て以来、俺はそう実感している| |伝授・対目下|お前にこれを使いこなしてもらいたい。&br;受け取ってくれ| |伝授・対目上|こちらをぜひお受け取りください| |伝授・義兄弟|俺よりお前が使った方がよさそうだ。&br;代わりに持って行ってくれ| |伝授・配偶者|これを受け取ってくれんか。&br;たまには、お前の苦労に報わせてくれ| |不審を抱く|やましいところはないか?&br;虎の目は、欺けんぞ| |仇討ち決意|| |仇討ち失敗|| |任命|| |任命受諾|謹んでお受けいたす| |皇帝就任|| |活躍賞賛・対目下|実に猛々しい戦いぶりであったな。&br;敵は皆、お前の顔を見るだけで逃げるだろう| |活躍賞賛・対目上|鮮やかなものですな| |失脚|| |説得|| |義兄弟の契り|| |結婚|| |善政|| |悪政|| |簒奪|| |侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| #endregion #region(''隠れ処'') |>|~隠れ処|h |~台詞名|~台詞|h |鍛錬の誘い・対目下|今日は、俺と外を駆けてみないか。&br;馬ではなく、己の脚でひた走るのだ。&br;疲れはするが、存外と心地よいものだぞ| |鍛錬の誘い・対目上|今日は、軍略について語り合おう。&br;俺は、書にある兵法はあらかたそらんじている。&br;お前にとっても、得るものはあるはずだ| |勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| #endregion #region(''都市'') |>|~都市|h |~台詞名|~台詞|h |挨拶・対目下|うむ。どうした?| |挨拶・対目上|おお、これは| |初対面・対目下|俺は孫堅、字は文台だ。&br;ほう……なかなかいい目をしているな| |初対面・対目上|俺は孫堅、字は文台。&br;あなたの才腕に期待していますぞ| |通常会話・対目下|戦も大事だが、それだけではいかん。&br;民の暮らしぶりに目を配ることも大切だ。&br;彼らなくして国は成り立たんからな| |通常会話・対目上|ところで、狩りの腕前に自信はおありか?&br;一瞬の隙を狙うあの張り詰めた空気はいいものだ。&br;よければ、ご一緒しますぞ| |協力意欲・対目下|虎の牙が必要か? ならば遠慮はいらんぞ| |協力意欲・対目上|虎の牙が必要ですかな?| |在野野望|長引く騒乱を嘆いたところで始まらん。&br;この乱世に、虎の牙を突き立ててみるか| |方針同意・対目下|はっは、お前の生き様は見事なものだ| |方針同意・対目上|はっは、その生き様、見事と言うしかない| |方針異議・対目下|| |方針異議・対目下|お前とは&ruby(そ){反};りが合わんようだ……| |方針異議・対目上|| |景勝地・配偶者|| |同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;| |遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|| |~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;| #endregion **血縁関係 [#d230c1ae] |>|~血縁あり|h |~武将名|~備考|h |[[孫策]]|無双武将。&br;孫堅の長男。母は正妻の呉氏。&br;呉の長沙桓王。| |[[孫権]]|無双武将。&br;孫堅の次男。母は正妻の呉氏。&br;孫魯班、孫魯育、孫登、孫休、孫亮の父。&br;呉の大皇帝。| |孫登|汎用武将。&br;孫堅の孫。&br;孫権の長男。孫休の兄。| |孫休|汎用武将。&br;孫堅の孫。&br;孫権の六男。孫登の弟。&br;呉の第3代皇帝・景帝。| |孫匡|汎用武将。&br;孫堅の四男。母は正妻の呉氏。&br;孫泰の父。| |孫朗|汎用武将。&br;孫堅の庶子。母は後妻の呉国太。孫尚香の実兄。| |[[孫尚香]]|無双武将。&br;孫堅の娘。母は後妻の呉国太。孫朗の実妹。| |孫静|汎用武将。&br;孫羌、孫堅の弟。&br;孫暠、孫瑜、孫皎、孫奐の父。| |孫皎|汎用武将。&br;孫堅の甥。&br;孫静の三男。孫瑜の弟。| ---- |>|~血縁関係なし|h |~武将名|~備考|h |孫泰|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;孫堅の孫。孫匡の子。| |孫賁|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;孫堅の甥。孫羌の子。| |孫曼|汎用武将。&br;孫堅の大甥。&br;孫静の孫。孫瑜の三男。| |孫儀|汎用武将。&br;孫堅の大甥。&br;孫静の孫。孫皎の子。| |孫綝|汎用武将。&br;孫静の曾孫。孫綽の子。| |孫峻|汎用武将。&br;孫静の曾孫。孫恭の子。| |孫憲|汎用武将。&br;孫慮とも。孫静の曾孫。&br;ゲーム内の事典では、&br;「孫綝の従兄弟で、孫峻の弟といわれる。」となっている。| |孫桓|汎用武将。&br;孫河(兪河。孫策に気に入られ孫姓を得た)の三男。| |孫韶|汎用武将。&br;孫河(兪河。孫策に気に入られ孫姓を得た)の甥。| **秘計伝授 [#p32e5ae4] 孫堅の 秘計伝授・配偶者(確定)、 秘計伝授・義兄弟(確定)は 孫権、劉備と同じくエピック「仁徳の大号令」。 //参考動画 //2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch //「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」 //「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。 **武将考察 [#o83d0fe3] -孫子の末裔という説もある、江東の虎と呼ばれた武門の長。[[孫策]]、[[孫権]]、[[孫尚香]]の父親。 -無双では家族を守ることを第一に考えている勇猛な虎。 --『5』以降、白髪を露出した形で登場してたが、久々に兜が復活した。 兜を外す平服姿になると真っ白な髪が見られるが、別に年かさというわけではない。 討死したのは37歳とされており相当に若いのであった。 -近年の無印作では出番の少なさが取り沙汰されるが、本作でも[[反董卓連合]]でイベント戦闘の虎牢関の戦いを終えると死亡イベントが発生してしまい退場する。 --反董卓連合は190年1月開始なので虎牢関の戦いまでは1年ほど猶予がある。もし生存させたいならそれまでに劉表勢力を倒すしかない。 一応孫堅軍に所属してしまえばイベント自体は回避できるが…。 *コメント欄 [#rd98bf16] #pcomment(,15,reply) IP:49.251.219.144 TIME:"2025-04-16 (水) 00:28:37" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E5%AD%AB%E5%A0%85&id=u6959f2d" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/135.0.0.0 Safari/537.36" |