Top > 大喬

#contents
----
*大喬(ダイキョウ) [#w32badeb]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(daikyou.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[双扇]]|
|~|~所属勢力|&color(Red){呉};|
|~|~CV(声優)|嶋方 淳子|
|~|~字|-|
|~|~キーワード|儚くも強き花|

----
**紹介 [#ha2d948c]
>''「あの……わたし、戦います!」''&br;
橋玄の娘。孫策の妻となる。
妹の小喬とともに、「二喬」と称された美女。
争いを好まない優しい性格だが、孫策を支えたい一心で戦場に出るようになる。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|325|325|305|150|300|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|150|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「もうっ、来ないで下さ~い!」''&br;''ループ部分:''&br;軽やかな前方への跳躍から[[双扇]]を投擲、周囲を旋回させ戻ってきたところを舞うように左へ一回転して掴むを繰り返す。&br;投擲された[[双扇]]は回転しながら斜め前方から大喬の後ろを通り斜め後方で前方へ向きを変え正面を抜けて戻って来る斜めに長い楕円軌道を描く。&br;[[双扇]]の軌道が交差する真正面が多段ヒットするのでその位置に敵を捉えると効率よくダメージを与えられる。&br;ループの合間に敵を落とすことがあるが、攻撃範囲の広さから再度拾い直すことは容易。&br;『2』のC1と双杖を得意武器としていた前作『7』の真・覚醒乱舞を組み合わせたようなモーション。&br;双杖時代のように敵を取りこぼすことは少なくなり、全体的に強化されている。敵将一人を狙うのも雑兵をまとめて薙ぎ払うのもお好みで。&br;''フィニッシュ:''&br;拒絶の意志をこめて右扇を左から大きく扇ぐように振り赤い花弁舞う竜巻状の波動を前方へ解き放ち敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。&br;前方への攻撃に見えるが実際は中範囲の全方位攻撃。若干前方に広いようにも感じる。&br;攻撃判定が扇を振った直後の一回だけなので意外と隙が大きい。技が終わった瞬間、攻撃を受けないよう注意。&br;モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「断絶波」。前作までは花型のオーラを発生させた後、爆散させるエフェクトだったが、今作では花弁が舞う渦状の風に変化した。&br;エフェクトが変化したこと以外、性能そのものは前作とあまり変わらない。|
|~空中乱舞|''「そ~れっ! 出来ました!」''&br;[[双扇]]を構えた後、雷と赤い花弁を纏い身体を反らせながら独楽のように右回転しつつ斜め下へ降下、着地と同時に敵を高く吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。&br;モーションは『7』の空中無双乱舞「落英風」のアレンジ。5ヒット前後する。&br;前作では乱舞終了後に風のバリアを纏う守りの技だったが、今作では純粋な攻撃技に。その為か、威力も前作より上昇している。&br;攻撃判定を伴った状態で降下するので、あまりに低空で発動するとヒット数が減少する。空中フローの〆直前やユニークフローから狙うといい。|
|~特殊技|''「いきます!」''&br;正面で交差させるように[[双扇]]を扇ぎ前方に竜巻を発生させ、続けざまに[[双扇]]を投擲し敵を打ち上げる。風属性付与。&br;投擲された[[双扇]]は前方で左右に分かれた後、側面から戻ってくる。&br;空中フローへの起点技としても優秀。無敵になる特性を活かして緊急回避としても最後まで役立つ。&br;攻撃範囲は前方に偏っており発動時にその場から動かないのでできるだけ敵を前方に捉えて発動するように意識したい。&br;モーションは『7Emp』で[[双扇]]が得意武器となった[[小喬]]が使用していた無双乱舞1「双華流扇」をアレンジしたもの。|
|~ユニーク攻撃&br;([[双扇]])|''打上トリガー:''&br;バク宙から斜め下へ向け[[双扇]]を正面に構えダイブ、[[双扇]]を左右へ開きながら着地し敵を打ち上げる。&br;ダイブ中に多段攻撃判定が発生し、最大の6ヒットした場合は敵をかなり高く打ち上げる。&br;前作『7』での双杖EX1を[[双扇]]用にアレンジしたモーション。『4』以前のC4を彷彿とさせる。&br;空中発動時は別モーションに変化。左半身に構え斜め下へ向け急降下、[[双扇]]を左右へ開きながら着地し敵を打ち上げる。&br;バク宙しない、降下中に攻撃判定が発生しない、ヒット数が1になるなど性能が大きく変わる。|
|~|''地上フロー:''四段目が変化。&br;左回転しながら左下から振り上げた[[双扇]]で風を巻き起こしつつ上空へ舞い上がり赤い花弁舞う竜巻で敵を打ち上げる。7ヒット技。&br;技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。&br;全方位攻撃ではあるもののリーチは意外と短いのでターゲットを残して飛び上がってしまうことも……。タイマンでは注意。&br;『7』での双杖C6を[[双扇]]用にアレンジしたモーション。|

**登場シナリオ [#f4b49ce7]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|在野|12|鄱陽|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|在野|12|合肥|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|在野|12|長沙|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|孫策|一般|12|建業|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|在野|12|建業|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|在野|12|建業|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|>|在野|12|建業|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|大喬|君主|12|建寧|

**台詞鑑賞 [#h56430e4]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|あの……わたし、戦います!|
|孤軍奮闘・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取りました!|
|千人撃破名乗り|わたしが真の三國無双ですね!|
|交戦・危機|わたし……もう駄目です……!|
|戦闘勝利|勝てました!皆さんのおかげですね!|
|戦闘敗北|負けてしまうなんて……&br;わたし、もっと頑張らなきゃ……|
|奇襲動揺|きゃっ!敵が!|
|撤退|怖かった……次はもっと頑張ります!|
|死亡|ここまでです……&br;ごめんなさい……|
|拠点制圧|この地は、わたしたちのものです!|
|猛攻|一気に攻め込みましょう!|
|敵将追討|恐ろしい人がいるみたいです……。&br;でも、放っておくわけには……|
|転進|味方はもう戦ってるみたいですね。&br;わたしたちも行かないと……|
|進軍開始|目標に向かいます!&br;わたしの後についてきてください!|
|待機|皆さん、ここでいったん止まってください!|
|突撃|敵の近くに行きます。&br;皆さん、気を引き締めてくださいね!|
|防衛|この辺り、危ない気がします……。&br;わたしたちが守らなくては……|
|後退|ちょっと厳しいですね……。&br;一度下がって、休憩しましょう|
|任務成功|これで一安心ですね。よかったです。|
|一時撤退|あ、あの……。&br;わたし、一度出直してきます!|
|裏切り|ごめんなさい……。&br;わたし、もう行かなくちゃ!|
|裏切りに遭う|そんな!&br;わたしじゃ駄目だったんですか……。|
|再出撃|お待たせして、ごめんなさい!&br;わたしも、頑張ります!|
|孤立|こ、ここは……敵陣ですか……?&br;わたし、出過ぎてしまったのでしょうか?|
|総大将登場|わたしが大将です!&br;皆さんの命を守るため、あなたを倒します!|
|戦闘開始・攻城戦|わたしたちであのお城を落としましょう。&br;かわいそうですが、遠慮はいけませんよ|
|戦闘開始・防衛戦|ここはわたしたちの大事なお城です。&br;絶対に守り抜きましょう!|
|戦闘開始・共闘|さあ、頑張りましょう!|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|よかった。一緒に行けるのね。&br;あなたと一緒だと安心できるの|
|戦闘開始・配偶者|よかった……ご一緒できるんですね!&br;わたし、頑張ります!|
|戦闘開始・仇敵|あ、あの……。&br;あんまり、いじめないでくださいね……?|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺|そんな……秘計が失敗するなんて。&br;被害が大きい……もう駄目かもしれません|
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺|えっ、そんなに大きな策を使うなんて……。&br;ひどい……絶対に許しませんから!|
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|わ、わたしが攻めます!&br;うまくできるといいですけど……|
|秘計・後続部隊|~|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|わたしがここを守らなきゃ……。&br;が、頑張ります!|
|策発動|わたしだって、やる時はやるんです!|
|警戒|この人、強い……。&br;でも、わたし頑張ります!|
|敵として進軍|皆さん、準備は整いましたか?&br;では、これから敵陣に突撃します!|
|足止め|ここは絶対に守り抜きます!&br;味方の期待に応えましょう!|
|強襲|驚かせてごめんなさい!&br;でも、こうしないといけなかったんです!|
|救出希望|こんなはずでは……。&br;誰か……助けて……|
|千人撃破賞賛・対目下|あなたこそ、真の三國無双です!|
|千人撃破賞賛・対目上|すごい……。&br;これが真の三國無双……なんですね|
|千人撃破賞賛・対小喬|小喬こそ、真の三国無双ね!|
|賞賛・対目下|すごく頼もしいです!|
|賞賛・対目上|素晴らしいご活躍です!|
|賞賛・対小喬|小喬、すごいわ!|
|賞賛・配偶者|やりましたね!&br;あの……とっても素敵です!|
|賞賛・子|すごい! よくできましたね。&br;あなたの成長が、とっても嬉しいです!|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|ありがとうございます。&br;あなたのおかげで、助かりました!|
|援軍感謝・対目上|あ、ありがとうございます!&br;わたし、もう駄目かと……|
|援軍感謝・対小喬|ありがとう、小喬!&br;……心配させちゃってごめんね|
|援軍感謝・子|わたしを助けに来たんですか?&br;もう、無茶ばっかりして……|
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下|わかりました!|
|個別指示応答・対目上|お任せください!|
|個別指示応答・配偶者|はい、あなた|
|個別指示応答・子|さすが、わたしたちの子です|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|わ、わたしが相手です!&br;行きますよ!|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|えっ? 一人なんですか……?&br;で、でも手加減はしません!|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|ここまでです!&br;おとなしくしてください!|
|逃亡|つ、強い……もう無理です!|
|討死|そんな……何もできなかった……|
|依頼開始・味方救援|急ぎましょう!&br;わたしたちを待っている人がいます|
|感謝|ありがとうございます。&br;あなたが親切な方でよかった……|
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|あなたの意見、聞いてもいいですか?|
|質問・対目上|あの……。&br;ご意見をうかがってもいいですか?|
|依頼・対目下|あの……少しいいですか?&br;聞いてほしいことがあるんです|
|依頼・対目上|あの、お話したいことが……|
|指示・対目下|お願いします|
|指示・対目上|無理を言ってすみません|
|承諾・対目下|はい|
|承諾・対目上|承知しました|
|拒否・対目下|ごめんなさい|
|拒否・対目上|わたしには、できません……|
|相づち・対目下|そうなんですか|
|相づち・対目上|そうなんですね|
|許可・対目下|はい、それでいいです|
|感謝・対目下|ありがとうございます|
|感謝・対目上|どうもありがとうございます|
|目標達成|よかった……これでひと安心です|
|目標達成せず||
|内容で納得|あの、はい、ええと……。&br;いいと思います!|
|信頼で納得|本当にこれでいいのかしら……。&br;でも、あなたがそう言うなら、賛成します!|
|納得せず|わたしには、よくわからないです……。&br;ごめんなさい!|
|軍議・方針提示|これが、今回の方針です|
|軍議・異議1|あの……すいません。&br;わたし、それには賛成できません|
|軍議・異議2|待ってください!|
|軍議・配下提案|あの……。&br;わたしはこの方針がいいと思います|
|軍議・提案受理|わかりました、そうしましょう|
|軍議・提案却下|あ、あの……ごめんなさい。&br;今回は、わたしの方針でお願いします|
|軍議・決断|わたし、決めました|
|表彰|これも皆さんが支えてくれたおかげです|
|特別褒賞|とても頑張ってくれて、助かりました!&br;あの、これはそのお礼です!|
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達|あなたにふさわしい地位だと思います。&br;これからもよろしくお願いしますね!|
|勧誘|わたし、あなたとならきっと……。&br;お願いです。一緒に来てくださいませんか?|
|仲間に加入|あの、わたしでよければ……。&br;これから、お世話になります!|
|勧誘・対好敵手|あなたのこと、すごいなって思ってて……。&br;だから、あの、力を貸してください!|
|仕官希望|あの……、あなたの下で働かせてください。&br;わたし、何でも頑張りますから!|
|仕官時挨拶|わたし、大喬といいます。&br;あの……が、頑張ります!|
|仕官時歓迎|わたしの所に来てくれるなんて嬉しいです。&br;あなたの力、頼りにしてます|
|野に下る|もっと頑張りたかったのですが……。&br;ごめんなさい……わたし、行きますね|
|宴会|ふふ……楽しい宴ですね。&br;何だか、元気が出てきました|
|宴会・義兄弟|元気の出るお料理を用意したんです。&br;よかったら、一緒に食べませんか?|
|外交申込|あの……この条件でいかがでしょうか?&br;ご、ご迷惑でなければ……|
|外交申込・下手|わたしたちと取引してくれませんか?&br;条件は……かなり頑張ったつもりです|
|外交申込・恫喝|こんなこと言いたくないんですけど……。&br;従ってください! 後悔させたくないんです|
|交渉承諾1|お受けします!|
|交渉承諾2|こんな無理強いをするなんて……。&br;あんまりです!|
|交渉拒否|ごめんなさい……お断りします|
|交渉承諾反応|よかった……嬉しいです。&br;一緒に頑張りましょう!|
|交渉拒否反応1|そんな!&br;こ、困ります……わたしどうすれば……|
|交渉拒否反応2|そうですか……わかりました。&br;無理を言ってごめんなさい|
|救援要請|このままでは……もう駄目です……。&br;どうか、わたしたちを助けてください!|
|放浪軍結成|わたし、この乱世を終わらせてみせます!&br;皆さん、どうか力を貸してください!|
|勧誘・引き抜き1|あ、あの、あなたの噂を耳にして……。&br;ご迷惑でなければ、一緒に来てください!|
|勧誘・引き抜き2|なんだか元気がありませんね……。&br;あの、わたしたちのところに来ませんか?|
|謀反の提案|みんな、あなたが起つのを待ってます。&br;わたしも……だから、お願いします!|
|謀反を決意|わたし、もう迷いません……。&br;みんなのため、やれることをやってみます!|
|旗揚げ|できれば逃げ出したい……。&br;でも、わたしがやるしかないんです!|
|告白承諾|先日のお返事、まだでしたね。&br;わたしを、あなたの側にいさせてください|
|告白拒否|先日のお返事……ですよね。&br;ごめんなさい。わたし、お断りします|
|おしどり夫婦|あなたが頑張るから、わたしも頑張れます。&br;でも、あまり無茶はしないでくださいね|
|おしどり夫婦・妻(固有)|そ、孫策様、そんな大声で恥ずかしい……。&br;でも……嬉しいです……|
|伝授・対目下|これをもらっていただけますか?&br;あなたなら、使いこなせると思うんです|
|伝授・対目上|あの、これを……。&br;よかったら、もらっていただけますか?|
|伝授・義兄弟|あの、これ、受け取ってください。&br;あなたのお役に立てればって思って……|
|伝授・配偶者|あ、あの、これあなたのために……。&br;う、受け取ってください!|
|不審を抱く|あの人、信じてもいいのかしら……。&br;わたしには、わからない……|
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾|わたしが……? は、はい、頑張ります!|
|皇帝就任|わたしに皇帝なんて……。&br;いえ、泣き言はもうやめましょう|
|活躍賞賛・対目下|本当にすごい活躍でしたね。&br;見ていたら、何だか力が湧いてきました!|
|活躍賞賛・対目上|すごい……さすがです!|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|あなたは、何者にも怯えない勇気がありますか?&br;わたしは臆病で……そんな自分を変えたいんです。&br;そうだ、二人で勇気を出す特訓をしませんか?|
|鍛錬の誘い・対目上|あの……あなたは、とても勇敢ですよね。&br;よかったら、少しお付き合いいただけますか?&br;わたし……勇気をつける特訓がしたいんです!|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|はい、どうかしましたか?|
|挨拶・対目上|あっ、ええと……。&br;何かご用ですか?|
|初対面・対目下|わたし、大喬と言います。&br;あの……よろしくお願いしますね|
|初対面・対目上|大喬と申します。&br;不束者ですが、よろしくお願いします|
|通常会話・対目下|わたし、足手まといになっていませんか?&br;皆さんのお役に立てているのでしょうか?&br;なんだか、気になってしまって……|
|通常会話・対目上|戦は怖いです……本当は戦いたくない。&br;でも、その戦をなくすためには頑張るしか……。&br;だから、いつも勇気を振り絞っています|
|協力意欲・対目下|わたしに何か手伝えることはありますか?|
|協力意欲・対目上|あの、わたし……あなたのお役に立ちたいです|
|在野野望|このまま戦わずに過ごすこともできる……。&br;でも、それじゃきっと何も変わらないわ|
|方針同意・対目下|あなたの生き方って素敵ですよね。&br;……わ、わたしったらいきなり何を……|
|方針同意・対目上|あなたの生き方は、わたしの理想です。&br;あの、これからも頑張ってくださいね|
|方針異議・対目下||
|方針異議・対目上||
|方針異議・対目上|あなたの考え方が、よくわからないんです。&br;ごめんなさい、お役に立てそうにありません……|
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|こんにちは。お会いできて嬉しいです。&br;あの……少しだけお話してもいいですか?|
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|こんにちは。お会いできて嬉しいです。&br;あの……少しだけお話してもいいですか?|
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;ありがとうございました。&br;憧れの人とこんなふうにお話できて、夢みたいです|
#endregion
**血縁関係 [#n3a03278]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|[[小喬]]|無双武将。&br;『演義』では喬公(喬国老)の娘。大喬の妹。&br;『正史』では橋公の娘。大橋の妹。|
父の「喬公(『正史』では橋公)」はしばしば「橋玄」と同一視される。

大橋と孫策の間に子があったかはわかっていない。
孫策には3人の娘がおり、
それぞれ顧邵、陸遜、朱紀に嫁いだとされる。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|陸抗|汎用武将。&br;大喬の義理の孫。&br;陸遜の次男。孫策の外孫。|
**秘計伝授 [#z0a02039]
大喬の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
荀彧、孫尚香、
諸葛亮、月英、姜維と同じくエピック「神算鬼謀」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-「月も光を消し、花も恥じらう」と称えられた絶世の美女で、小覇王と称される[[孫策]]の妻。
妹の[[小喬]]と共に二人合わせて【江東の二喬】と呼ばれる。
性格は大人しくやや引っ込み思案だが、心優しい人物。目上目下、敵味方関係なく敬語で話す。
--三国志演義で赤壁の戦いの逸話の銅雀台は[[景勝地]]としてマップ上に存在する。大喬で遊びに行くのも良いだろう。
-今作『8』の「通常デザイン」は腰上の長さの髪を下ろしており、髪型は所謂ツーサイドアップ。
両サイドで結んだ髪を三つ編みにして更にお団子風に纏めたヘアースタイル。花の赤い髪飾りと赤いリボンの髪留めが特徴。
衣装は袖短めな白いインナーの上に紺色のワンピースを着ており、[[孫策]]とお揃いの前垂れと赤い胸上までのボレロをその上から羽織り、金の花飾りとタッセル(飾り紐)の腰巻で締めた中華ドレス。脚には刺繍があしらわれた白タイツを穿いて、二ヶ所の紐ストラップがついた赤い靴を履いている。
耳には赤い花を模したイヤリング、左手首には赤と青の宝石が埋め込まれた金のブレスレットを今作でつけていて、旧作より少し大人びた雰囲気に。
公式によると、装飾品の一部は『ブラスト』で登場した「成長した大喬」から継承しており、ブレスレットがほぼ同一の物である。
-今作で初めて用意された「平服」ではピンクのノースリーブのロングチャイナ服。髪型は4と似ているが平服では頭部の下の方で外向きのシンプルな短い三つ編み。平服の衣装は妹の小喬と色違いの同じ形だが、背中に大喬は白いパンダのワッペンがついている。(ちなみに小喬の背中は黄色い虎のワッペン)。
--平服時は通常衣装時に比べると幼く見える。なお妹の[[小喬]]は逆に平服時の方が大人っぽく見えると評判。
-武器は前作の双杖から三国無双4まで愛用していた[[双扇]]に変更された。
立ち絵で持っている武器も4まで大喬が装備していた「喬美」。デザイン、色共に4で持っていた物と同じ。
彼女の攻撃技は過去作と同様に技を出すと花弁が舞うものがいくつかある。
--妹の[[小喬]]との比較として旧作の頃と同じく、姉妹で対の性能(無双乱舞やユニーク攻撃が顕著)を持つ攻撃がある。

-大喬の固有アクションは前作の双杖C6に似たモーションで竜巻を発生させ敵を空中へ打ち上げる【地上フロー〆】・前作の双杖EX1に似たモーションで飛び込み、前方の敵を浮かせる【打上トリガー】・風属性付与+前方広範囲の敵を一纏めに浮かせる【特殊技】の3つ。
--これらの固有アクション全て、敵のステートを打上状態に変化させる性能を持つ。
空中フロー攻撃は気絶orダウンフロー攻撃より安全かつ扱いやすいので、この固有アクションの性質は空中フローを主力にしたい大喬にマッチしていると言える。
--これら二つの固有アクションと特殊技を積極的に使用すれば、空中フローフィニッシュからの更なる追い討ちや、空中乱舞による〆等、多彩なコンボを楽しめる。

-専用[[称号]]は「江東の二喬」。小喬と名前が被っているが、あちらは''弁舌''・仁徳なのに対してこちらは''将器''・仁徳なのでややこしいが間違えないように。

-周知の通り[[小喬]]は妹。友好度はCから始まるが、義兄弟にはなる事は出来ない。
-[[黄巾の乱]]から[[三国鼎立]]まで在野で登場する。
--[[官渡の戦い]]では夫の[[孫策]]軍所属だが開始数ターンで[[ムービー]]「雄風駆け抜けて」が発生し孫策は死亡してしまう…。
---孫策軍に所属していれば発生しないのでご安心を。
--DLCシナリオ[[人気武将決定戦]]では君主。夫の孫策や妹の小喬、小喬の夫である[[周瑜]]を中心とした孫呉の武将で固まっている。
-上記の通り官渡の戦いを除き在野でいるが、放浪軍・在野でも実行出来る[[政略]]コマンド
「金策」は将器・仁徳を獲得出来るので、ある程度回数をこなしておくと彼女の友好度が上がりやすい。
放浪軍の時に彼女の力を借りておくと役に立ってくれる…のかも知れない。
*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2025-04-11 (金) 04:12:42" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E5%A4%A7%E5%96%AC&id=h56430e4" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS