Top > 大サツ刀
*大鍘刀(ダイサツトウ) [#x01656fe]
#contents
**基本情報 [#q68c4008]
|CENTER:|CENTER:220|c
|~得意武将|[[孫策]]&br;[[周倉]]&br;[[文鴦]]|
**武器データ [#f5590e09]
|~ランク|~基本名称|~攻撃力|~防御力|~備考|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|五級|大断刀|90|40||
|四級|大断刀・改|120|55||
|三級|瞬光|155|70||
|~|覇焔刀|155|70||
|~|閃晶刃|155|70||
|二級|瞬光・改|200|90||
|~|覇焔刀・改|200|90||
|~|閃晶刃・改|200|90||
|一級|縹嵐虎嘯|270|120||
**攻撃モーション [#a19c765b]
|>|~アクション|~解説|h
|~トリガー攻撃|~打上トリガー|右手で左下から振り上げ頭上で回した後、右へ薙ぎ払い敵を打ち上げる。&br;頭上回し+薙ぎ払いの計4ヒット技。後半2ヒットの方が若干リーチが長い。&br;''ユニーク攻撃([[文鴦]]):''&br;大鍘刀を正面に振り下ろした後、下段に構えたまま突進し掬い上げるように振り上げ敵を打ち上げる。計3ヒット技。|
|~|~気絶トリガー|左薙ぎから一回転し、大きく踏み込んで逆袈裟気味に振り下ろし敵を気絶させる。二撃とも気絶効果。&br;''ユニーク攻撃([[孫策]]):''&br;大鍘刀を右手で逆手に持ち、アッパーカット気味に地面を抉るように斬り上げ敵を気絶させる。|
|~|~転倒トリガー|真上に跳び上がり、バク宙から大鍘刀を構え斜め下に向けて勢い良く突撃し衝撃で敵をダウンさせる。&br;着地後、後ろに飛び退き少し距離を取る。空中発動時でもバク宙はするので隙は大きい。&br;''ユニーク攻撃([[周倉]]):''&br;大鍘刀を正面で横に構え全速力で突っ走った後、逆袈裟斬りで敵を叩きつけるようにダウンさせる。%%これが本当の草刈り。%%&br;突進5ヒット+逆袈裟斬りの計6ヒット技。突進部分だけがヒットした場合、敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;技の速度、範囲、突進力いずれも優秀で、積極的に敵を薙ぎ倒していける主力技。&br;風火輪でジャンプキャンセル連打しつつ発動するとダッシュよりも素早く移動できる。韋駄天・周倉の名は伊達ではない。|
|~フロー攻撃|~地上フロー|左に回転しての薙ぎ払い→右に回転しての薙ぎ払い→左に回転しての突き→右に回転して逆袈裟気味に振り下ろし敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;わざわざ体を反対に捻っていく体に負担が掛かりそうなモーション。&br;四段目はほぼ縦に振り下ろしているものの斬撃のエフェクトは薙ぎ払いなので実際の攻撃範囲は横に広い。&br;''ユニーク攻撃〆([[孫策]]):''四段目が変化。&br;大鍘刀で大きく右へ薙ぎ払った後、一回転しながら前方へ軽く跳躍し右足での後ろ回し蹴りで敵をよろけ気絶させる。&br;薙ぎ払いによろめかせ、回し蹴りに気絶効果。|
|~|~空中フロー|右薙ぎ→左下から斬り上げながら跳躍→右薙ぎ→大きく右へ薙ぎ払い敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;空中発動時は三段目から。高度次第で四段目を出す前なら一瞬間を置く事で三段目からを再び出せる。|
|~|~気絶フロー|踏み込みながらの右薙ぎ→左薙ぎ→左に一回転しての右斬り上げ→左に一回転しての逆袈裟斬りで敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;''ユニーク攻撃〆([[周倉]]):''四段目が変化。&br;左肩を突き出しての突進から急停止、身体を横にしての回転から右足での踵落としで敵をダウンさせる。&br;突進3ヒット+踵落としの計4ヒット技。突進部分だけがヒットした場合、敵を吹き飛ばしてダウンさせる。|
|~|~ダウンフロー|左斬り上げ→右薙ぎ→大鍘刀を頭上に掲げ左に一回転しての袈裟斬り→右回転しながらの頭上回しと背面回し→逆袈裟斬りで敵を吹き飛ばしダウンさせる。&br;五段構成の技。一、三段目によろめかせ効果。&br;四段目は大鍘刀の中でも数少ない多段ヒット(9ヒット)、さらに周囲攻撃と高性能。&br;''ユニーク攻撃〆([[文鴦]]):''五段目が変化。&br;右下から大鍘刀を突き上げながら高く鋭く飛び上がり敵を打ち上げ、自身はバク宙で減速する。計3ヒット技。&br;技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの三段目に派生する。|
|~リアクト攻撃|~カウンター攻撃|大きく左薙ぎ。→きりもみ打ち上げ状態。&br;一回転して袈裟斬り。→転倒状態。|
|~|~引き離し攻撃|一回転して袈裟斬りに斬る。|
|~|~ダッシュ攻撃|逆袈裟に斬る。相手はうずくまるが追撃は通常フロー。|
|~|~叩き落とし攻撃|左薙の大振りで叩き落とす。|
|~|~ガード弾き攻撃|逆袈裟気味に斬りつける。|
|~|~奇襲攻撃|刃の真ん中あたりで切り上げ、宙に飛び上がって、一回転して勢いよく地面に向けて突進する。&br;着地後、後ろに飛び退り少し距離を取る。|
|~|~フィニッシュ攻撃|地上→全力の逆袈裟で切り払う。&br;空中→左薙の大振りで叩き落とす。|
**武器考察 [#m6744533]
-今作で初登場した武器。長い柄にソリの足やスケート靴のエッジのような刃がついている。
--中国でもかなりマイナーな武器。よく見つけてきたなスタッフ……。
--収穫した馬草(飼葉)などを切る農具である「鍘刀」から発展した武器で、近年の武術大会でも演目の一つとして登場した。
---鍘刀は日本で言う「押し切り」のことで、現在でも多方面で使用されている。%%学校のペーパーカッターにもにているかも知れない。%%
--本作では長物類(長柄)に分類されているが、刃に並行して柄が付いている為、確かに柄は長いが長柄武器とは言いづらい形状である。
--情報が少なく何時頃からあるのか? 実際に使用されたのか? など不明な点が多い。実戦用ではなく、近年演武用に作られたという可能性もある。
-得意武器としているのは[[孫策]]、[[文鴦]]、[[周倉]]の三人。
--新武将の周倉はともかく、あとの二人は前作までの武器のイメージが強く、人によっては違和感を覚えることも……。
--所属陣営が三者三様で、上級武器は青色。似合うかどうかは人それぞれ。
-モーションとしては敵をあまり吹き飛ばさないのが特徴。足元の敵を蹴散らすも空中で拾い直すもそれほど難しくなく、コンボの練習武器として良いかも知れない。
--持ち方のせいであまりその長さを感じさせないが、長柄武器に違わずリーチはある。
---と言ってもやはりエフェクトで補われている気はするが……。
-『8』での分類は長物類だったが、今作では重刃類という、新たな分類になった。
//-難易度「無双」では、速度を強化しないと汎用地上フローと汎用ダウンフローが最後まで繋がらなくなってしまった。
//--攻撃速度20でも繋がらず、繋げるには更に速度が必要になる。高強化雷属性ならそれだけでも繋がるようになる。
*コメント欄 [#r7ff29c7]
#pcomment(,10,reply)
IP:1.33.10.141 TIME:"2022-01-01 (土) 00:35:25" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E5%A4%A7%E3%82%B5%E3%83%84%E5%88%80&id=m6744533" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.110 Safari/537.36"
|