Top > 司馬師

#contents
----
*司馬師(シバシ) [#w3460f26]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(shibashi.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[迅雷剣2]]&br;[[迅雷剣]]|
|~|~所属勢力|&color(Teal){''晋''};|
|~|~CV(声優)|置鮎 龍太郎|
|~|~字|子元(シゲン)|
|~|~キーワード|天命なき天才|

----
**紹介 [#sd52f01a]
>''「司馬子元、天下の頂点を目指すぞ!」''&br;
司馬懿の長男。
容貌典雅で、威厳があり、才気も豊かと将来を嘱望されている。
一方で、独善的な性格が災いし、周囲からは畏怖と畏敬の念が入り混じった感情で見られがちである。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|305|325|305|180|300|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|180|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「我が手中に落ちろ!」''&br;''ループ部分:''右に一回転しての左下からの斬り上げ(ループ外)から武器を∞の軌跡を描くように振るい前進する。&br;''フィニッシュ:''&br;武器を構え突撃、斬り上げで敵を浮かせ斜め上に向けて怒涛の連続突きを放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。斬撃属性。&br;モーションは『6』から続投中の無双乱舞2「漆黒断罪刃」。|
|~空中乱舞|''「狙いは外さぬ 運命を受け入れろ」''&br;斜め下に向け急降下突撃し着地と同時に周囲を薙ぎ払い、浮かせた敵を追うように自身も跳び上がり逆袈裟斬りを放つ。氷属性。&br;逆袈裟斬りで敵を地面に叩きつけるように近距離でダウンさせる。モーションは『7』の空中無双乱舞「漆黒嘴」。|
|~特殊技|''「引き裂かれろ!」''&br;前方へ跳躍しながら武器を振り回し敵に連続斬りを浴びせ、着地時に全方位衝撃波を放ち敵を吹き飛ばしダウンさせる。雷属性付与。&br;『7』の[[迅雷剣]]のC4→EX1。|
|~ユニーク攻撃&br;([[迅雷剣2]])|''気絶トリガー:''&br;迅雷剣を前に構え、雷を纏った右切り上げで落雷を呼ぶ。雷属性付与。構えで怯ませ、切り上げに気絶効果。落雷に転倒効果。&br;溜めれば範囲は多少広がるが、雷の発生は遅く範囲も狭い。落雷は速度が乗らないらしく、落ちる前にフローに移行しがち。当たり判定のタイミングが独特で慣れるまでは使いにくく感じるかもしれない。モーション元は『7』迅雷剣のEX2だが棘の代わりに落雷となっている。|
|~|''ダウンフロー:''&br;雷を纏わせて大きく飛び上がり、一回転半して切り払い周囲の敵を大きく吹き飛ばす。&br;もともと長い迅雷剣の先端からエフェクトが出ており、実際その辺りまで当たり判定があるので攻撃範囲は相当広い。|
|~ユニーク攻撃&br;([[迅雷剣]])|''気絶トリガー:''&br;右斬り上げからの左薙ぎで敵を気絶させる。気絶効果は左薙ぎのみ。|
|~|''気絶フロー:''四段目が変化。&br;左回転斬りから斬り上げながら前方へ跳躍し、巻き込んだ敵を両手逆手持ちした[[迅雷剣]]の地面に深く突き刺さる一撃でダウンさせる。『7』迅雷剣のC6|

**登場シナリオ [#r95ea466]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|在野|12|鄴|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|在野|12|鄴|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|>|在野|12|鄴|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|曹叡|一般|12|洛陽|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|賈充|大将軍|12|建業|
**台詞鑑賞 [#se2e46ed]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|司馬子元、天下の頂点を目指すぞ!|
|孤軍奮闘・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取った!|
|千人撃破名乗り|フハハハハ!&br;この私が、真の三國無双よ!|
|交戦・危機|く……。&br;私に天命はないのか……?|
|戦闘勝利|必然の勝利よ|
|戦闘敗北|遺憾な結果となったな|
|奇襲動揺|くっ……相手も馬鹿にできんな|
|撤退|せめて引き際は見極めるとしよう……|
|死亡|やはりな……フ、フハハハハ……!|
|拠点制圧|この地は、私が制した!|
|猛攻|ためらうな!&br;敵を蹴散らし、進むのだ!|
|敵将追討|あの気炎をあげている馬鹿を止めるぞ|
|転進|味方の援護を命じる!&br;手柄を競い、そして奪え!|
|進軍開始|進軍を命じる!&br;かの地を手中に収めるぞ|
|待機|進軍停止を命じる!&br;しばらく様子を見るぞ|
|突撃|進軍を命じる!&br;目標は一つだ。違えるなよ|
|防衛|防衛を命じる!&br;脆弱な守備で隙を見せるな|
|後退|後退を命じる!&br;万全の状態に戻す|
|任務成功|これで問題なかろう|
|一時撤退|態勢を立て直す。一度退くぞ|
|裏切り|これより敵方に寝返る!&br;頂点に立つためならば、手段は選ばぬ|
|裏切りに遭う|世は皮肉なものだな。&br;昨日の良き友は、今日の大敵、か……|
|再出撃|待たせたな。&br;これより攻勢をかけるぞ!|
|孤立|深追いの先でこの様か。&br;私も凡愚の一人だな|
|総大将登場||
|戦闘開始・攻城戦||
|戦闘開始・防衛戦||
|戦闘開始・攻城戦|あの城を落とさずして、天下は掴めぬ。&br;速やかに制圧せよ!|
|戦闘開始・防衛戦|この城を失えば、天下は遠のく。&br;攻め来る敵は、駆逐するまでだ|
|戦闘開始・共闘|始めるぞ。&br;私についてこい!|
|戦闘開始・友好||
|戦闘開始・友好|お前の助力があれば、すぐに片付こう。&br;行くぞ!|
|戦闘開始・配偶者|お前も来たのか。&br;何かあれば私を呼ぶといい|
|戦闘開始・仇敵||
|戦闘開始・仇敵|よりによって貴様と一緒か……。&br;言っておくが、私の邪魔だけはするな|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺|く……秘計を潰されたか……!&br;目も当てられん損害となったな……|
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺|なっ! この私がしてやられただと?&br;我が天命、ここで尽きるというのか……|
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|これより攻撃を仕掛ける。&br;容赦なく突き崩せ!|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|この地を奪うつもりか……。&br;その愚、後悔するといい!|
|策発動|我が策、存分に味わうのだ!|
|警戒|敵も存外やる……。&br;侮れば痛手を負うぞ!|
|敵として進軍|容赦するな!&br;鋭利なる刃のごとく敵中に切り込め!|
|足止め|逃げ場の用意はない。&br;なんとしても死守しろ!|
|強襲|時には奇策も悪くなかろう。&br;さあ、思う様敵を蹂躙してやれ!|
|救出希望|このままでは敵に呑まれるな。&br;援軍でもあれば話は別だが……|
|千人撃破賞賛・対目下|お前こそ、真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対目上|ほう……真の三國無双ですか|
|千人撃破賞賛・対司馬懿|父上こそ、真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対張春華|母上こそ、真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対司馬昭|昭が真の三國無双だと?&br;フハハハハ!|
|賞賛・対目下|ほう……やるな!|
|賞賛・対目上|お見事です……な|
|賞賛・対司馬懿|父上、大変なご活躍で……|
|賞賛・対張春華|さすが母上です。&br;本当に、誰よりもお強い……|
|賞賛・対司馬昭|昭、なぜその実力を出し惜しむ?|
|賞賛・配偶者|強く、そして、艶やかだ。&br;頂点に立つ者にふさわしき妻よ!|
|賞賛・子||
|賞賛・仇敵|私を救うというのか?&br;……読めぬ奴よ|
|援軍感謝・対目下|この状況に駆けつけるとは目ざといな。&br;覚えておこう|
|援軍感謝・対目上|この失態……お忘れいただきたいものです|
|援軍感謝・対司馬懿|父上も随分と間が悪い……。&br;いえ……救援感謝します|
|援軍感謝・対張春華|は、母上……! これはその……。&br;お叱りは後ほどお願いする……|
|援軍感謝・対司馬昭|昭、こちらだ!&br;たまには役に立ってみせろ|
|援軍感謝・子||
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下|いいだろう|
|個別指示応答・対目上|承りましたよ|
|個別指示応答・配偶者|さすがは私の妻よ|
|個別指示応答・子||
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|ほう……お前が相手か。&br;この私に、よもや勝つ気ではあるまいな?|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|一人とは……ただの凡愚か?|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|そこまでだ。&br;私が身の程を教えてやろう|
|逃亡|ここで退かねば、凡愚の仲間入りとなるな|
|討死|私に……天命は……ないのか……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝|よくやった。&br;心から礼を言うぞ|
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|まずは、お前の考えを聞こう|
|質問・対目上|まずは……。&br;あなたの考えを聞かせていただきたい|
|依頼・対目下|聞け|
|依頼・対目上|私に考えがあります|
|指示・対目下|任せたぞ|
|指示・対目上|お願いいたします|
|承諾・対目下|よかろう|
|承諾・対目上|承知しました|
|拒否・対目下|ありえぬな|
|拒否・対目上|それは承知しかねます|
|相づち・対目下|ほう……|
|相づち・対目上|そういうことですか|
|許可・対目下|いいだろう|
|感謝・対目下|心から礼を言うぞ|
|感謝・対目上|お力添え、感謝します|
|目標達成|必然の結果よ|
|目標達成せず||
|内容で納得|なるほど、一理ある。&br;ここはお前の言葉に従おう|
|信頼で納得|うむ……。&br;ここはお前に賭けてみるか|
|納得せず|もうよい。&br;この話は終わりだ|
|軍議・方針提示|この方針でいきたい|
|軍議・異議1|その提案は違うのではないかと|
|軍議・異議2|それは早計ではありませんか|
|軍議・配下提案|こちらの方針ではいかがですか?|
|軍議・提案受理|なるほど。&br;その言、用いるとしよう|
|軍議・提案却下|却下する。&br;方針を変えるつもりはない|
|軍議・決断|我が意は決した|
|表彰|当然の結果だ。誇るまでもない|
|特別褒賞|これを受け取れ。&br;有能な才に褒美は惜しまぬ|
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達|お前は凡愚ではないはずだ。&br;位にふさわしい活躍を期待している|
|勧誘|私の目はごまかせん。&br;頂点を目指す気概があるなら、共に来い|
|仲間に加入|いいだろう……だが私が目指すのは頂点。&br;生半可な覚悟では困る|
|勧誘・対好敵手|お前の才は嫌というほど知っている。&br;なればこそ、私の陣営に引き入れたい|
|仕官希望|あなたを輔佐することが頂点へ至る道……。&br;私を旗下に加えていただきたい|
|仕官時挨拶|私は司馬子元。&br;これより、あなたの補佐をしましょう|
|仕官時歓迎|我が軍に凡愚は要らぬ。&br;その才、使えるものと証明してみせろ|
|野に下る|凡庸な主に我が天命は見出せぬ。&br;これ以上の同行は時間の無駄だ|
|宴会|フハハハハ! 酒も料理も上等だな。&br;中でも、この肉まんは格別……|
|宴会・義兄弟|今宵、私に付き合わぬか?&br;お前がいれば、どんな酒でも楽しめよう|
|外交申込|貴殿らに取引を申し込みたい。&br;この条件なら、互いに利を得られよう|
|外交申込・下手|貴殿らと取引をしたい。&br;このような条件でいかがだろうか?|
|外交申込・恫喝|我が言に従え。&br;生き延びたくばな|
|交渉承諾1|いいだろう|
|交渉承諾2|ふん、そちらも馬鹿ではないようだな。&br;だが、次も同じ手が通じると思うなよ|
|交渉拒否|話にならんな|
|交渉承諾反応|交渉成立だな。&br;いい結果を期待しているぞ|
|交渉拒否反応1|ふ……身の程をわきまえずに断るか。&br;貴殿らには凡愚の二文字が似合いだ|
|交渉拒否反応2|そうか。残念な結果となったな|
|救援要請|我らは守勢に立たされている。&br;攻めに転じるため、援軍を依頼したい|
|放浪軍結成|天命の有無を問うに、領地は不要。&br;これより、私は頂点を目指すぞ|
|勧誘・引き抜き1|お前には、天下の頂点を見えているな?&br;ならば、私と共に来ることだ|
|勧誘・引き抜き2|ここにお前の才を知る者はいない。&br;共に来い。存分に力を発揮させてやろう|
|謀反の提案|我らが君主は人の上に立つべき器ではない。&br;奴にとって代わるのが才ある者の責務だぞ|
|謀反を決意|凡愚どもにこの乱世は治めきれまい!&br;司馬子元、これより頂点を目指す!|
|旗揚げ|私に天命があるか試すとしよう。&br;これより、天下の頂点を目指す!|
|告白承諾|過日の言葉への返答だ。&br;お前を受け入れよう|
|告白拒否|過日の言葉で、お前の想いはわかった。&br;だが、今、受け入れるわけにはいかぬ|
|おしどり夫婦|お前との出会いは天命だったのかもしれぬ。&br;これからもどうか、私を側で支えてほしい|
|伝授・対目下|これをやろう。&br;お前ならば無駄にはすまい|
|伝授・対目上|こちらをどうぞお納めください|
|伝授・義兄弟|これを受け取ってくれ。&br;誰よりお前にふさわしいものだ|
|伝授・配偶者|お前にふさわしいものを選んだつもりだ。&br;受け取ってくれ|
|不審を抱く|貴様の真意がどこにあるか……。&br;それを見定めるまで信用は置けん|
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾|謹んでお受けいたします|
|皇帝就任||
|活躍賞賛・対目下|先の戦、見事に手柄を持っていったな。&br;同胞が強いほど、戦にも張り合いが出る|
|活躍賞賛・対目上|ほう、お見事ですな|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|この先を生き残るには、武だけでは足りぬ。&br;政治、政略も立派な戦のうちよ。&br;学ぶ気があるのなら、多少の手ほどきはするが?|
|鍛錬の誘い・対目上|先日、私の元に興味深い資料が届きました。&br;お手すきならば、目通し願えますかな?&br;ぜひ、互いの見解をすり合わせできればと|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|私に用か?|
|挨拶・対目上|これは……|
|初対面・対目下|私は司馬師、字を子元という。&br;お前の才、いずれ戦場で見せてもらおう|
|初対面・対目上|私は司馬師、字を子元といいます。&br;以後、お見知りおきを|
|通常会話・対目下|辺りに漂う香しく 芳醇な匂い……あれの香りだ。&br;柔らかな白い生地に包まれた旨味たっぷりの肉。&br;……悪いが、今はこの匂いに集中させてくれ|
|通常会話・対目上|いたずらに世を乱す凡愚のなんと多いことか……。&br;天命ある者が天下を掴むまで乱世は終わりません。&br;問題はその天命の在り処でしょう|
|協力意欲・対目下|これも上に立つ者の役目だ|
|協力意欲・対目上|私にお命じください|
|在野野望|私に天命はあるのか……それを確かめたい。&br;いずれこの乱世に起ち、天下の頂点を目指すぞ!|
|方針同意・対目下|ほう、己の為すべきことを心得ているようだな|
|方針同意・対目上||
|方針同意・対目上|その行いに学びます|
|方針異議・対目下|浅はかなことを……。&br;お前も凡愚の&ruby(たぐい){類};であったか|
|方針異議・対目上||
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#naec5d13]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|[[司馬懿]]|無双武将。&br;晋の宣帝。&br;張春華の夫。司馬師、司馬昭の父。|
|[[張春華]]|無双武将。&br;晋の宣穆皇后。&br;司馬懿の妻。司馬師、司馬昭の母。|
|[[司馬昭]]|無双武将。&br;晋の文帝。&br;司馬懿と張春華の次男。司馬師の弟。&br;司馬炎、司馬攸の父。|
|司馬朗|汎用武将。&br;司馬師の伯父。司馬懿、司馬孚の兄。|
|司馬孚|汎用武将。&br;司馬師の叔父。司馬朗、司馬懿の弟。司馬望の父。|
「司馬」は元来軍事担当官の名称で、
司馬氏には
晋の国姓となった「司馬懿」の系統以外にも、
『史記』の著者・司馬遷の祖とされる
秦の将軍「司馬錯」の系統がある。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|司馬伷|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;司馬師の異母弟。生母は伏貴妃。|
|荀愷|汎用武将。&br;司馬師の甥。&br;荀彧の曾孫。母は司馬懿の娘。&br;荀愷の母(司馬懿の娘)のマスクデータが存在しない。|
|司馬馗|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;司馬懿の弟。「司馬八達」の四男。|
|司馬恂|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;司馬懿の弟。「司馬八達」の五男。|
|司馬進|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;司馬懿の弟。「司馬八達」の六男。|
|司馬通|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;司馬懿の弟。「司馬八達」の七男。|
|司馬敏|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;司馬懿の弟。「司馬八達」の八男。|
|司馬望|汎用武将。&br;司馬師の従兄。&br;司馬孚の子。司馬朗の養嗣子。|
**秘計伝授 [#fa3f39c5]
司馬師の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
司馬懿、司馬昭、郭淮、賈充と同じくエピック「神機妙算」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-晋の景帝。
司馬懿張春華との長男。
司馬昭(次男)、司馬亮(三男)、司馬伷(六男)、司馬倫(九男)の兄。

-得意武器に迅雷剣が2種類あるが、『7』のように比較的激しく動いて戦うのは[[迅雷剣2]]の方である。
[[迅雷剣]]は[[細剣]]や[[伸細剣]]との共通モーション。
--特殊技や無双乱舞では、どちらの迅雷剣を装備していても、装備した方のグラフィックに合わせてくれる。
得意武器でない武器を装備していた場合は[[迅雷剣2]]のグラフィックになる。
-『真・三國無双7 Empires』と同様に
シナリオ「[[赤壁の戦い]]」では生まれて間もない1歳で鄴在野。
-専用称号は「沈毅大略」で必要名声は知略・悪徳。
--名称は「雅にして風彩あり」、「沈毅にして大略多し」と評されたというのが由来だと思われる。
沈毅とは沈着という意味。
--父・司馬懿や人気武将決定戦時の君主・賈充との相性はいい。
一方、司馬昭や張春華との相性は決して良くない。
もっとも友好度Cで始まり、特にそれ以下に低下することもないと思われる。
--シナリオ[[北伐]]で称号獲得を目指す場合、
魏の無双武将は大半が善系称号の武将なので友好度の低下に注意。
知略だけ10にして、義兄弟や配偶者と下野して賄賂や大略奪連打も手。
*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2024-05-14 (火) 01:04:59" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E5%B8%AB&id=se2e46ed" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS