Top > 劉備

#contents
----
*劉備(リュウビ) [#aca8376f]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(ryuubi.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[双剣]]|
|~|~出現条件|初期|
|~|~所属勢力|&color(Green){''蜀''};|
|~|~CV(声優)|遠藤 守哉|
|~|~字|玄徳(ゲントク)|
|~|~キーワード|大いなる仁|

----
**紹介 [#a1d49b5f]
>''「いざ! 劉玄徳、大志を掲げ進まん!」''&br;
前漢の中山靖王・劉勝の末裔と称す。
義兄弟の関羽・張飛とともに乱世を戦う。情深く義に篤い名君。
理よりも感情に走る向きがあるが、その温かい人間性によって多くの人を惹きつけた。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|305|325|325|180|300|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|180|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「我が大志、果たしてみせる!」''&br;''ループ部分:''&br;[[双剣]]による右回転斬りで正面を薙ぎ払いながら前進する。安定した性能で攻撃速度も良い。&br;方向を合わせれば巻き込みが容易で、手数多めでそこそこ落とし難いため、長押しで使える性能。&br;''フィニッシュ:''&br;雷を纏った[[双剣]]を交差させながら振り下ろしX字の斬撃を残しながら前方に斬り抜ける。雷属性。&br;X字斬撃は数回ヒットし、触れた敵を吹き飛ばしてダウンさせる。モーションは『7』の無双乱舞2「雷牙天鳴」。&br;X字斬撃は見た目よりも発動時の巻き込み判定がないのか、狙い通りにヒットしない時がある。&br;ただ、宝玉で威力を重点的に上げている場合を除き、X字斬撃が乱舞のダメージとして優秀なわけではない。&br;〆の部分に頼るより、長押して手数が優秀なループで削りきる出し切り型が安定か。&br;〆部分をヒットさせるのは様式美。|
|~空中乱舞|''「どいてくれ!」''&br;頭上で交差させた[[双剣]]を宙返りしながら振り下ろし、前方斜め下に向かって雷球を発射。着弾と同時に周囲に雷を落とす。雷属性。&br;着弾時の衝撃で敵を吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』から続投中の空中無双乱舞「降雷球」。&br;雷球と着弾時に発生する衝撃との2ヒット技。周囲に発生する落雷自体には攻撃判定が無い。&br;着弾時の衝撃は自身の真下程度まで届く。しかし着地するまで行動不能で発射動作後の隙消しが出来ない。&br;更に衝撃の火力が低いのか他の原因なのか不明だが、難易度によっては巻き込んだ雑兵すら倒せない事態が起きやすい。&br;行動不能時間の差があるため、敵を倒しきれずに着地すると、既に囲まれているということも……。&br;安易に乱発できる性能ではないが、雷球の射程距離は限界はあるがかなり長く工夫次第では十分使用可能。|
|~特殊技|''「前進あるのみ!」''&br;左剣を左へ振り払った後、大きく踏み込みながら雷を纏った右剣で突きを放ち敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。雷属性付与。&br;踏み込みと突きの最後には音速を越えたかのような衝撃を伴う。『7』双剣のEX1モーション。|
|~ユニーク攻撃&br;([[双剣]])|''気絶トリガー:''&br;前方に跳躍し、着地と同時に逆手持ちした[[双剣]]を地面に突き立て前方に向け長射程の地を這う衝撃波を二本放ち敵を気絶させる。『7』双剣のC5モーション|
|~|''気絶フロー:''四段目が変化。&br;左回転斬りしながら前進した後、竜巻で敵をさらに高く巻き上げ自身も右回転斬りしながら舞い上がる。&br;技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。『7』双剣のC4アレンジ|

**登場シナリオ [#bc4da18c]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|公孫瓚|一般|12|北平|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|劉備|君主|12|広宗|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|劉備|君主|12|下邳|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|袁紹|一般|12|鄴|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|劉備|君主|BGCOLOR(#FFCCCC):13|江陵|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|劉備|君主|BGCOLOR(#FFCCCC):13|江陵|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|劉備|州牧|BGCOLOR(#FFCCCC):13|成都|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|趙雲|大将軍|12|濮陽|

**台詞鑑賞 [#j961789e]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|いざ! 劉玄徳、大志を掲げ進まん!|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取ったり!|
|千人撃破名乗り|劉玄徳、真の三國無双を名乗らせてもらう!|
|交戦・危機|私の道は……ここで潰えるか……|
|戦闘勝利|この勝利、皆のおかげだな!|
|戦闘敗北|私は……なんと無力なのだ……|
|奇襲動揺|くっ……油断した。&br;ここで敵に襲われようとは|
|撤退|まだ、成すべきことがある……。&br;その目的のために、いまは退こう|
|死亡|私の願いは……乱世に露と消えるか……|
|拠点制圧|この地は劉玄徳が制圧した!|
|猛攻|敵を押し込むぞ! 続け!|
|敵将追討|戦を楽しんでいる者が居るようだな……。&br;劉玄徳、そのような輩は許さん!|
|転進|我々は友軍の援護へ向かう!&br;急げ!|
|進軍開始|かの地を攻め、これを接収する!&br;皆、進め!|
|待機|私一人、先行するわけにはいかんな。&br;ここで待つとしよう|
|突撃|かかれ!&br;皆の志を刃とし、敵を退けるのだ!|
|防衛|ここは要所となるか……。&br;よし、私たちでここを守るぞ!|
|後退|皆、ここは一度下がろう。&br;後方で補給を受け、態勢を立て直すのだ|
|任務成功|よし、成功したな|
|一時撤退||
|裏切り||
|裏切りに遭う||
|再出撃||
|孤立||
|総大将登場||
|戦闘開始・攻城戦|いざ!&br;この城を制し、我らの大志の旗を掲げん!|
|戦闘開始・防衛戦|城を失えば、塗炭の日々が待っていよう……。&br;ここはなんとしても守り抜くのだ!|
|戦闘開始・共闘|さあ、行こう。&br;共に進めば、恐れることは何もない|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|よし、行こう。&br;お互い怪我のないようにしたいものだな|
|戦闘開始・配偶者|共に力を合わせて任務を果たそう。&br;そして、二人揃って無事に帰ろう|
|戦闘開始・仇敵|お前と轡を並べる日が来るとはな。&br;今は味方ゆえ、信じるとしよう|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺|まさか、秘計が潰されるとは……!&br;我が志、戦場に消えるというのか……|
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺||
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|行くぞ!&br;今こそ我が大志の刃を閃かせん!|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|仁の世を築くためにも……。&br;この地は守らねばならんのだ!|
|策発動|私の策、受けてもらう!|
|警戒|我が方が不利か……。&br;皆、奮戦せよ!|
|敵として進軍|突撃し、敵を打ち破る!&br;皆、心を一つとせよ!|
|足止め|皆、なんとしても敵を食い止めよ!&br;この地は誰にも渡してはならん!|
|強襲|我らはこれより強襲をかける。&br;いくぞ! 皆、私に続け!|
|救出希望|くっ、私一人の力ではどうにもならぬ……。&br;味方の姿は見えないか?|
|千人撃破賞賛・対目下|お前こそ、真の三國無双だ!|
|千人撃破賞賛・対目上|おお!&br;真の三國無双を名乗るにふさわしい御仁だ!|
|千人撃破賞賛・対関羽|雲長こそ、真の三國無双だな!|
|千人撃破賞賛・対張飛|翼徳こそ、真の三國無双だな!|
|千人撃破賞賛・対劉禅|我が子こそ、真の三國無双だ!|
|賞賛・対目下|おお、よくやってくれた!|
|賞賛・対目上|素晴らしいお働き!&br;お見事です|
|賞賛・対関羽|よくやってくれた、雲長!|
|賞賛・対張飛|よくやってくれた、翼徳!|
|賞賛・配偶者|&ruby(みと){見惚};れてしまった……。&br;お前は本当に、私にはもったいない妻だ|
|賞賛・対劉禅|よくやったぞ、劉禅!|
|賞賛・子|おお、よくやった!&br;お前の活躍、父として誇りに思うぞ|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|おお、私の危機を察して来てくれたか。&br;世話をかけるな|
|援軍感謝・対目上|なんと!&br;援軍に来てくださるとは、ありがたい!|
|援軍感謝・対関羽|おお、雲長が来てくれたか!&br;お前が共に戦ってくれるならば安心だ|
|援軍感謝・対張飛|翼徳、よくぞ来てくれた!&br;この者らを討つため、お前の手を貸してくれ|
|援軍感謝・対劉禅|おお、助けに来てくれたのか!&br;我が子の前でこれ以上、弱音は吐けんな!|
|援軍感謝・子|父のためにお前が危険を冒してどうする!&br;……いや、すまぬ。助かったぞ|
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下||
|個別指示応答・対目上||
|個別指示応答・対関羽|おお、わかった、雲長!|
|個別指示応答・対張飛|うむ、わかった、翼徳!|
|個別指示応答・配偶者|わかった、妻よ|
|個別指示応答・子|うむ、父に任せるがいい|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|悪逆の徒よ、劉玄徳が相手となろう!|
|邂逅1・対曹操|曹操、狙いは私であろう?&br;ならば、勝負だ!|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|私は素晴らしき仲間に囲まれている。&br;ただ一人で猛るお前に負けはしない!|
|邂逅2・対曹操|周りに誰も置かず、一人戦うか。&br;曹操、なぜそうまでして乱世を進む?|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|待て!&br;私はお前を見逃すほどお人好しではないぞ!|
|逃亡|私は大業を成さねばならん。&br;笑われようとも、ここは逃げるのみだ……|
|逃亡・対曹操|私は……お前にだけは屈するわけにはいかぬ|
|討死|私の負けか……。&br;一つだけ頼む。民を安んじてくれ……|
|討死・対曹操|ここ……までか……。&br;曹操、私はお前の何に負けたのだ……?|
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|この件だが、お前の考えを聞かせほしい|
|質問・対目上|この件について、どうお考えになりますか?|
|依頼・対目下|私の話を聞いてほしい|
|依頼・対目上|話を聞いていただけますかな|
|指示・対目下|よろしく頼む|
|指示・対目上|お任せいたします|
|承諾・対目下|うむ、わかった|
|承諾・対目上|ええ、わかりました|
|拒否・対目下|やめておこう|
|拒否・対目上|お断りします|
|相づち・対目下|ほう……|
|相づち・対目上|そうですな|
|許可・対目下|うむ、いいぞ|
|感謝・対目下|心から感謝するぞ|
|感謝・対目上|感謝の言葉もありません|
|目標達成|よし、うまくいったか|
|目標達成せず||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示|此度の方針はこれでいきたい|
|軍議・異議1|そうであろうか……?&br;私には何かが引っかかるのだが|
|軍議・異議2|恐れながら、申し上げる!|
|軍議・配下提案|私はこの方針がいいと思います|
|軍議・提案受理|そうだな。&br;お前の言、信じるぞ!|
|軍議・提案却下|その意気は認めよう。&br;だが、今回は私の言うとおりにしてほしい|
|軍議・決断|よし、覚悟は決まった!|
|表彰|この結果、望外の喜びだな|
|特別褒賞||
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入|よし、行くとしよう。&br;心強い仲間ができて、嬉しいぞ|
|勧誘・対好敵手||
|仕官希望||
|仕官時挨拶|私は劉玄徳。&br;そなたとなら、大義の道も歩めよう|
|仕官時歓迎|おお、よく来てくれた!&br;大志を成すため、お前の力を貸してくれ|
|野に下る||
|宴会|ふふ、よい気分だ。&br;たまには羽を伸ばすのもよいものだな|
|宴会・義兄弟|一献付き合わぬか?&br;たまには日々の憂さを晴らすのもよかろう|
|宴会・義兄弟(固有)|私は本当に恵まれているな……。&br;雲長に翼徳……自慢の義兄弟がいるのだから|
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1|よし、引き受けよう|
|交渉承諾2||
|交渉拒否|すまないが、受けることはできない|
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2||
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦|そなたとならば、この乱世も越えられる。&br;私は今、そう確信しているのだ|
|おしどり夫婦・夫(固有)|尚香殿、今度遠乗りに出かけないか?&br;乱世だからこそ平穏な時間を共に過ごしたい|
|伝授・対目下|お前にこれを伝授しよう。&br;なに、いずれ使いこなせるようになる|
|伝授・対目上|こちらを受け取っていただけますか?|
|伝授・義兄弟|お前にはこれがふさわしいな。&br;どうか持っていてくれ|
|伝授・配偶者|これは私の気持ちだ。&br;日頃の恩には、とても報いきれぬが……|
|不審を抱く||
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾||
|皇帝就任||
|活躍賞賛・対目下|実に目覚ましい働きだった。&br;お前のような者を、英雄と呼ぶのであろうな|
|活躍賞賛・対目上|私もそのようにありたいものです|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|仁を貫くのだ!|
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)|この地に宮殿を建てよう。&br;それで民も、乱世の終わりが近いと感じるだろう|
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|私は若い頃、草鞋や筵を売っていたのだ。&br;そうだ、今日はお前も草鞋を編んでみないか?&br;使う者のことを思いながら藁をなうのは面白いぞ|
|鍛錬の誘い・対目上|たまには、私と座学などいかがでしょう?&br;こう見えて、私は若い頃に遊学しておりました。&br;古の賢人の教えならば、多少は知っております|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|おお|
|挨拶・対目上|おお、これは|
|初対面・対目下|私は劉備、字を玄徳と申す者。&br;ここで会ったのも何かの縁、以後よろしく頼む|
|初対面・対目上|私は劉備、字を玄徳と申す者。&br;苦しむ民を救うため、微力ながら尽くします|
|通常会話・対目下|おお、お前も民の様子を見に来たのか。&br;皆の営みを守るためにも、勝利を重ねなければ|
|通常会話・対目上|あなたでしたか……。&br;私は判断に迷った時によくここへ来ます。&br;民の笑顔が背を押してくれる気がするのです|
|協力意欲・対目下|喜んで力になろう|
|協力意欲・対目上|私でお役に立てることがあれば……|
|在野野望|乱世を嘆くばかりで何も成せぬ自分がもどかしい。&br;早く拠って立つ地を得て、苦しむ民を救わねば|
|方針同意・対目下|お前の行い、実に好ましい。&br;これからも私を支えてくれ|
|方針同意・対目上|あなたの行いに心打たれました。&br;これからも、ついていきますぞ|
|方針異議・対目下|なんということを……。&br;考えを改めてはどうだ|
|方針異議・対目上|あなたがそのようなことをなさるとは……。&br;何かの間違いであってほしいものだ|
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|おお、お前もこの辺りを散策していたのか。&br;せっかくだ。しばし共に過ごそう|
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)|おお、お前もこの辺りを散策していたのか。&br;せっかくだ。しばし共に過ごそう|
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;お前といると、春の日のような心地になるな。&br;できれば時々は、このように会いたいものだ|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
#endregion
**血縁関係 [#h7d988cc]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|劉封|汎用武将。&br;劉備の養子。&br;本姓は寇氏。劉氏(『演義』では劉泌)の甥。&br;『正史』劉封伝では、&br;子・劉林は蜀滅亡後は河東に映った。|
|[[劉禅]]|無双武将。&br;劉備の子。母は甘氏。&br;蜀の第2代皇帝。後主。|
|劉諶|汎用武将。&br;劉禅の五男。&br;劉璿、劉瑶、劉琮、劉瓚の弟。&br;劉恂、劉虔の兄。|
劉備は、
前漢の第六代皇帝景帝の子・劉勝の末裔されるが、
『正史』には劉貞以降の詳細を欠いているため確証はない。

劉備自身は、
劉封を養子に迎えた後、
[[劉禅]]ら複数の男子に恵まれた。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|劉永|汎用武将。「[[血縁バグ>http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%BB%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88#m1136426]]」により血縁関係なし。&br;劉備の次男。劉禅の異母弟。&br;劉玄の祖父(父の名は不明)。|
|諸葛尚|汎用武将。&br;諸葛亮の孫。&br;諸葛瞻の長子。諸葛京、諸葛質の兄。&br;ゲーム内の事典では「母は劉禅の娘とされる」とある。|
|諸葛京|汎用武将。&br;諸葛亮の孫。諸葛瞻の次子。&br;ゲーム内の事典では「母は劉禅の娘とされる」とある。|
|諸葛質|汎用武将。&br;諸葛亮の孫。諸葛瞻の三男とされる。母は不明。|
**秘計伝授 [#we6e415e]
劉備の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
孫堅、孫権と同じくエピック「仁徳の大号令」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-三国志を代表する人物。前漢王朝の景帝「劉啓」の末裔とされている。
--系統としては景帝の九男「劉勝」の子孫を名乗っている。劉勝は120人の子孫を残したと伝わっているが、真偽のほどは不明。
---その120人あまりの子のうち、名前が系図に残っているのはほんの一握りしかいない。他の名無しの子孫(仮に実在するとして)のいずれかから劉備に系譜が繋がっている可能性も否定できないが、確証も無い。
-正史においてはかなりの戦巧者で、夷陵に至るまでは大敗を喫することは全くなかった。
--兵の多寡でやむを得ず逃亡したり、留守の本拠を奪われたりはあったが、大勢力時代の[[袁術]]と長陣で渡り合い、曹操軍の[[夏侯惇]]と[[于禁]]を撃退し、[[夏侯淵]]を[[黄忠]]に討ち取らせるなど、随所でその采配が光る。
--[[曹操]]軍は赤壁・漢中と2度打ち負かしたものの、222年、夷陵の戦いにおいて[[孫権]]・[[陸遜]]軍に破滅的大敗を喫し、それが生涯最期の戦いとなった。
--この時蜀は8000~数万に至る犠牲者を出し、王甫、張南、傅彤、程畿、馬良といった多くの重要な武将も失った。

-三国志演義においては主人公を務める。[[関羽]]と[[張飛]]の義兄で桃園の誓いを結び、彼らに支えられながら天下へ進んでいく。
演義準拠の雌雄一対の[[双剣]]がすっかり板についてきた大徳。

-真・三國無双4以来、実に十数年ぶりに髭が復活。待ち望んでいたファンも多いのではないだろうか。
--[[DLC]]等、過去作の衣装で髭を付けることができていたが、8のストーリーモードでは特定年代を境に自動で切り替わるようになった。
--ちなみに史書によると劉備は髭が無かった(もしくは非常に薄かった)と伝わっている。
---体質的に薄かったのか普段から剃っていたのかは不明だが、当時の男性の大切な美観の一つである髭を敢えて無い方面で攻める辺り、かなりのお洒落さんである。

-無双武将の親子揃い踏みがまったく珍しくなくなったが、そんな中息子[[劉禅]]との関係が非常に希薄なまま。
--ムービーやイベントで二人並ぶこともほとんど無く、劉備から劉禅のことをどう思っているか語られることもない。

-[[イベント]]「乱世に起つ」の「在野」武将の初期設定となっているが、本作の初期収録シナリオに劉備が在野状態でスタートするものはない。
--参考までに、前作にあたる7Empiresでは[[黄巾の乱]]から[[官渡の戦い]]までのシナリオでは在野でのスタートだった。

-専用称号は「天下の大徳」。要求名声は劉備らしく将器と仁徳。仁徳名声の獲得補正が90%と最高値。
[[息子>劉禅]]とは当然相性最高だが、[[孫権]]や[[張角]]、[[袁紹]]と言った君主勢や[[曹仁]]・[[許褚>許チョ]]と言った意外な人物とも最高相性。意外な事に[[曹操]]との相性もさほど悪くない。
一方で''関羽との相性があまり良くない''(張飛との相性は良い)。おい義兄弟。
--諸葛亮との相性もいいが、法正、ホウ統、魏延、周倉とは相性が悪い。下野されないように注意。
-全ての宝玉器で属性LVが上がる全王珠を落とす一人。
*コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:118.110.114.129 TIME:"2025-03-25 (火) 22:36:33" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E5%8A%89%E5%82%99" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS