Top > トウ艾

#contents
----
*鄧艾(トウガイ) [#jf618ded]
|~|CENTER:100|CENTER:197|c
|&ref(tougai.jpg,nolink,70%);|~得意武器|[[大斧]]|
|~|~所属勢力|&color(Teal){''晋''};|
|~|~CV(声優)|小原 雅人|
|~|~字|士載(シサイ)|
|~|~キーワード|叩き上げ将軍|

----
**紹介 [#fba6bfc8]
>''「鄧士載、任務を遂行する!」''&br;
魏の歴戦の名将。
元は文官だったが、司馬懿に才能を見出されて、軍機にあずかった。
地図を見るのが趣味で、地形を活かした戦法が得意。対蜀戦で活躍する。

**Lv.11 地位が在野or一般での能力値(英雄集結シナリオの初期Lv) [#k678b347]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|365|325|325|130|330|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**Lv.100 地位が在野or一般での能力値 [#z585a6f0]
|~体力|~攻撃力|~防御力|~移動速度|~弓術|
|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|c
|-|-|-|130|-|
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。

**固有アクション [#vfa8a1c0]
|~アクション|~解説|h
|~地上乱舞|''「一掃する!」''&br;''ループ部分:''&br;[[大斧]]を豪快に振るい袈裟斬りと逆袈裟斬りを交互に繰り返し前進する。&br;発動時は逆袈裟斬りからなのでフィニッシュまで最短で1.5ループ。振る速度もゆっくりめなので若干燃費が悪い。&br;''フィニッシュ:''&br;[[大斧]]を振り上げ打ち上げた敵を空中で捕らえ着地の衝撃で周囲を一掃、同時に腕挫十字固めを決め衝撃波を放ち、跳躍の際に上空へ投げた[[大斧]]をキャッチしてフィニッシュ。風属性。&br;捕らえられた相手はその場でダウン、周囲の敵を着地時の衝撃で吹き飛ばしダウンさせる。関節を決めた際の衝撃波には攻撃判定が無い。&br;打ち上げ+着地時の衝撃+腕挫十字固めの計3ヒット技。衝撃で周囲の敵を吹き飛ばすので腕挫十字固めは単体用。&br;打ち上げを失敗した場合は、それ以降の技が発動しない。&br;鄧艾の乱舞は2種とも技終わりに立ち上がるまでが長く敵に囲まれやすいので注意。|
|~空中乱舞|''「確保だ!」''&br;斜め下に向け左肘を突き出しながら急降下突撃、確保した相手を転がし腕挫十字固めを決め周囲に衝撃波を放ち、いつの間にか上空へ投げていた[[大斧]]をキャッチしてフィニッシュ。斬撃属性。&br;確保された相手はその場でダウン、周囲の敵を衝撃波で吹き飛ばしダウンさせる。モーションは『6』から続投中の無双乱舞2「対象確保」のアレンジ。&br;見た目は地上乱舞のフィニッシュ部分後半と大差ない(ある意味こっちが元祖)。こちらは関節を決めた際の衝撃波で敵を吹き飛ばす。&br;突撃は着地後も確保に失敗するまで暫く続き3ヒット程する。前進距離もかなり長く気絶効果もある。&br;確保に失敗した場合は、突撃の最後の衝撃が大きくなり敵を吹き飛ばしダウンさせる。|
|~特殊技|''「突撃だ!」''&br;[[大斧]]を右脇に槍のように構え突撃、跳躍しながら炎の渦を纏わせ突き上げるように敵を打ち上げる。炎属性付与。&br;技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの三段目に派生する。4ヒット技。|
|~ユニーク攻撃&br;([[大斧]])|''気絶トリガー:''&br;[[大斧]]を地面に突き立て三度大地を砕き敵を気絶させる。三撃目は衝撃波付き。&br;一撃目には気絶効果がない。|
|~|''ダウンフロー:''四段目が変化。&br;[[大斧]]を地面に突き立て柄を軸にして大回転し敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。&br;構え+大回転が瞬間2ヒットの計3ヒット技。大回転に気絶効果。|

**登場シナリオ [#fb4bedc2]
|~シナリオ名|~西暦|~分類|~所属|~地位|~レベル|~所在|h
|CENTER:130|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|c
|~[[黄巾の乱]]|~184年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[反董卓連合]]|~190年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[群雄割拠]]|~195年|~史実|>|>|>|不在|
|~[[官渡の戦い]]|~200年|~史実|>|在野|12|襄陽|
|~[[赤壁の戦い]]|~208年|~史実|>|在野|12|襄陽|
|~[[潼関の戦い]]|~211年|~史実|>|在野|12|襄陽|
|~[[三国鼎立]]|~218年|~史実|>|在野|12|襄陽|
|~[[北伐]]|~228年|~史実|曹叡|一般|12|宛|
|~[[蜀漢の滅亡]]|~263年|~史実|司馬昭|将軍|12|武威|
|~[[人気武将決定戦]]|~???年|~仮想|賈充|一般|12|建業|
**台詞鑑賞 [#i999944d]
#region(''戦闘(システム)'')
|>|~戦闘(システム)|h
|~台詞名|~台詞|h
|出陣(武将選択)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|鄧士載、任務を遂行する!|
|孤軍奮闘・開始&br;仁王立ち・開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)|~|
|敵将撃破|敵将、討ち取った|
|千人撃破名乗り|自分が真の三國無双だ|
|交戦・危機|自分の戦にも限界が来たか……|
|戦闘勝利|任務完了! 撤収だ!|
|戦闘敗北|む……使命を全うできなかったか……|
|奇襲動揺|ぬおおお!&br;お、落ち着け! 落ち着くのだ!|
|撤退|自分の負けだ。&br;経験など役に立たんな……|
|死亡|長く戦場にあった……ここでやっと……|
|拠点制圧|この地は、自分が制圧した|
|猛攻|恐れを捨て、一気に攻めよ!|
|敵将追討|任務だ。&br;目標を追尾する!|
|転進|任務だ。&br;先達を追従する!|
|進軍開始|任務遂行のため、移動を開始する。&br;目標地点はかの地ぞ!|
|待機|任務遂行のため、進軍を停止する|
|突撃|任務遂行のため、進軍を開始する。&br;目標に向かって突き進め!|
|防衛|我々の務めは、この付近の警備ぞ!|
|後退|後退せよ!&br;このままでは任務に支障が出ようぞ|
|任務成功|任務成功! 以上だ|
|一時撤退||
|裏切り||
|裏切りに遭う||
|再出撃||
|孤立||
|総大将登場||
|戦闘開始・攻城戦|かの城を陥落させる。&br;任務開始だ!|
|戦闘開始・防衛戦|我らの城を死守する。&br;&ruby(おのおの){各々};任を全うせよ!|
|戦闘開始・共闘|&ruby(ゆ){行};くぞ、任務開始だ!|
|鼓舞|~|
|戦闘開始・友好|あなたが相手なら心強い。&br;すぐさま任務にかかろう|
|戦闘開始・配偶者|妻の目の前で失敗などできんな。&br;いつにも増して着実に進もう|
|戦闘開始・仇敵|これも任務。&br;自分は、誰が仲間だろうと&ruby(いと){厭};わぬ|
|作戦秘計・準備||
|作戦秘計・成功||
|作戦秘計・阻止動揺||
|作戦秘計・無力化||
|作戦秘計・発動動揺||
|兵器使用||
|門破壊||
|井闌架橋||
|城壁制圧||
|目標侵攻|これより目標を攻撃する。&br;一気に攻め立てよ!|
|秘計・大風計|~|
|目標防衛||
|挑発に乗る||
|守備|任務だ!&br;この地を防衛する!|
|策発動|今だ!&br;作戦を実行する!|
|警戒|敵の気合は十分……。&br;ならばこそ、自分が生かされる!|
|敵として進軍|任務だ。&br;乾坤一擲、進め!|
|足止め|任務だ。&br;ただひたすらに死守せよ!|
|強襲|行くぞ!&br;混乱に乗じ、敵を一掃する!|
|救出希望|危機的状況だ。&br;増援部隊を要請したいところだが……|
|千人撃破賞賛・対目下|お前こそが、真の三國無双よ!|
|千人撃破賞賛・対目上|あなたこそ、真の三國無双であられる|
|賞賛・対目下|おお、己が使命を全うしているな|
|賞賛・対目上|さすが、堂々たる戦ぶり!|
|賞賛・配偶者|いかん!&br;任務を忘れ、妻の姿に見入るとは|
|賞賛・子|よくやった。&br;お前の活躍、父として誇らしく思う|
|賞賛・仇敵||
|援軍感謝・対目下|急場を凌ぎたい。&br;援護を頼む!|
|援軍感謝・対目上|援軍とは……助かり申した|
|援軍感謝・子|おお、お前が来てくれたか。&br;親子でこの難局を切り抜けるぞ|
|援軍感謝・仇敵||
|個別指示応答・対目下||
|個別指示応答・対目上||
|個別指示応答・配偶者|妻の指示に従おう|
|個別指示応答・子|我が子よ、いい判断だ|
|個別指示応答・仇敵||
|邂逅1|鄧士載と申す。いざ!|
|邂逅1・友好||
|邂逅1・仇敵||
|邂逅2|敵中に単独潜入するとは、よい心意気だ。&br;ならば覚悟はできているな?|
|邂逅・再戦&br;(敵将追討発生後に邂逅)&br;(台詞鑑賞に項目なし)|お前を阻止するのが、自分の任務……。&br;覚悟せよ!|
|逃亡|これ以上の戦果は上がらんな……。&br;撤収する!|
|討死|自分の経験は……役立たなかったか……|
|依頼開始・味方救援||
|感謝||
|依頼開始||
|依頼失敗||
#endregion
#region(''政略'')
|>|~政略|h
|~台詞名|~台詞|h
|質問・対目下|この儀、お前の考えを聞こう|
|質問・対目上|この儀、いかがお考えか|
|依頼・対目下|自分に考えがある|
|依頼・対目上|自分に考えがあります|
|指示・対目下|期待している|
|指示・対目上|お願いいたす|
|承諾・対目下|了解した|
|承諾・対目上|承知した|
|拒否・対目下|それはできぬ|
|拒否・対目上|畏れながら承知しかねる|
|相づち・対目下|ふむ|
|相づち・対目上|なるほど|
|許可・対目下|ふむ、わかった|
|感謝・対目下|かたじけない|
|感謝・対目上|ご助力、感謝します|
|目標達成|役目は果たせたか|
|目標達成せず||
|内容で納得||
|信頼で納得||
|納得せず||
|軍議・方針提示|此度の方針はこうだ|
|軍議・異議1|それは違うかと|
|軍議・異議2|畏れながら申し上げる|
|軍議・配下提案|自分は、この方針を提案します|
|軍議・提案受理|お前の言葉、もっともだ。&br;方針は改めよう|
|軍議・提案却下|却下する。&br;方針に変更はない|
|軍議・決断|自分の判断を&ruby(い){言};おう|
|表彰|常に、かくありたいものだ|
|特別褒賞||
|受章&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|昇進通達||
|勧誘||
|仲間に加入|自分でよければ同行しよう。&br;器用ではないが、多少地理には通じている|
|勧誘・対好敵手||
|仕官希望|あなたの武名を聞いて参りました。&br;ぜひこの鄧士載を旗下に加えていただきたい|
|仕官時挨拶|自分は鄧土載と申す者。&br;あなたの武名を聞き、馳せ参じ申した|
|仕官時歓迎|よく来てくれた。&br;いかなるときも、忠実に任務を全うせよ|
|野に下る||
|宴会|うむ、よい酒だ。&br;心地よく酔えそうだな|
|宴会・義兄弟|よければ、お付き合い願いたい。&br;此度は鍛錬にではなく、酒に|
|外交申込||
|外交申込・下手||
|外交申込・恫喝||
|交渉承諾1|承ろう|
|交渉承諾2||
|交渉拒否|この話、了承しかねる|
|交渉承諾反応||
|交渉拒否反応1||
|交渉拒否反応2||
|救援要請||
|放浪軍結成||
|勧誘・引き抜き1||
|勧誘・引き抜き2|自分と共に来てくれ。&br;不遇なお前を救い出すのが我が任務だ|
|謀反の提案||
|謀反を決意||
|旗揚げ||
|告白承諾||
|告白拒否||
|おしどり夫婦|あなたという伴侶を得、自分は幸せだ。&br;この乱世も、困難ばかりではないと思える|
|伝授・対目下|これをお前にやろう。&br;今の自分には不要なものだ|
|伝授・対目上|どうぞこちらを。&br;処分はお任せします|
|伝授・義兄弟||
|伝授・義兄弟|これを受け取ってもらいたい。&br;あなたならば、有効に用いることができよう|
|伝授・配偶者|これを受け取ってほしい。&br;お前の喜びそうなものを選んだつもりだ|
|不審を抱く||
|仇討ち決意||
|仇討ち失敗||
|任命||
|任命受諾||
|皇帝就任|帝位に就こうが自分は変わらぬ。&br;ただ任務遂行に邁進するのみ|
|活躍賞賛・対目下|先の戦での活躍、見事の一言に尽きる。&br;完璧な任務遂行、自分も手本としたいものだ|
|活躍賞賛・対目上|さすがの手腕、感服しました|
|失脚||
|説得||
|義兄弟の契り||
|結婚||
|善政||
|悪政||
|簒奪||
|侵攻戦開始&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|銅雀台建設&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''隠れ処'')
|>|~隠れ処|h
|~台詞名|~台詞|h
|鍛錬の誘い・対目下|頑強な肉体を得れば、たいていの任務はこなせる。&br;元文官だった自分もそうだった。&br;さあ、共に鋼の身体を目指そうではないか|
|鍛錬の誘い・対目上|己の肉体と対話する……。&br;それで自分はこのような身体を手に入れました。&br;よろしければ、あなたも共にいかがですか?|
|勇退の提案&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
#endregion
#region(''都市'')
|>|~都市|h
|~台詞名|~台詞|h
|挨拶・対目下|む、任務か?|
|挨拶・対目上|はっ、何か?|
|初対面・対目下|自分は鄧艾、字は土載と申す。&br;以後、よろしく頼む|
|初対面・対目上|自分は鄧艾、字は土載と申す者。&br;地理には通じています。何かあればお任せを|
|通常会話・対目下|戦のない時は、好きに過ごすといい。&br;自分は地図を見ていると時を忘れる。&br;今日も帰って眺めるつもりだ|
|通常会話・対目上|この地はさらに発展していくでしょう。&br;そうなれば地図を作り直さねばなりません。&br;その折には、ぜひ自分にお任せを|
|協力意欲・対目下|自分はいつでも出動できる|
|協力意欲・対目上|任務をお命じください|
|在野野望|この辺りの地形は概ね地図に記した。&br;次はどこへ……。&br;いずれ大陸全土の地図を完成させたいものだ|
|方針同意・対目下|お前の考え方に賛成だ。&br;これからも共に進もう|
|方針同意・対目上|あなたの考えに賛成です。&br;手本としましょう|
|方針異議・対目下|それがお前の考えか……。&br;自分とは違うようだ|
|方針異議・対目上||
|景勝地・配偶者||
|同行の誘い・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|同行の誘い・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|これはよいところに。&br;周辺の治水工事についてお話ししたく……|
|遭遇・対目下&br;(台詞鑑賞に項目なし)||
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;|
|遭遇・対目上&br;(台詞鑑賞に項目なし)|これはよいところに。&br;周辺の治水工事についてお話ししたく……|
|~|(未婚の異性の場合の追加台詞)&br;熱心に話を聞いてくださいましたな。&br;治水に興味がおありとは、嬉しい限りです|
#endregion
**血縁関係 [#td258679]
|>|~血縁あり|h
|~武将名|~備考|h
|鄧忠|汎用武将。&br;鄧艾の子。&br;鄧朗の「父」とも「おじ(父や母の兄弟)」とも。&br;鄧千秋の「おじ(父や母の兄弟)」。|
鄧艾の孫・鄧朗は晋に仕えて定陵の県令となった。
二番目の孫・鄧千秋は王戎の掾となった。
----
|>|~血縁関係なし|h
|~武将名|~備考|h
|CENTER:―|CENTER:―|
**秘計伝授 [#icba48d6]
鄧艾の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
小喬、龐統、関銀屏、法正と同じくエピック「鳳雛の奥の手」。
//参考動画
//2021/12/24ひよりのゲーム攻略・検証ch
//「真・三國無双8 Empires 2分でで分かる最高レア度のアイテム&秘計入手」
//「ゲームテレビ中継局」に無断転載されたため現在は動画を削除。
**武将考察 [#o83d0fe3]
-後期魏の名将。毌丘倹の乱鎮圧を皮切りに将帥として活躍し、段谷でライバル的存在の[[姜維]]を退ける。
そして蜀侵攻では道なき4000m級の山を無理矢理越えて成都を急襲。裏を突かれ手薄だった防衛網を打ち破って蜀を降伏させ、三国時代の均衡に終止符を打った立役者の一人である。

-元文官という過去を知ると、無双から入った大抵の人が驚く。あなたのような文官がいてたまるか。
--事実、統治者としても一級品の功績を残している。隴西はこれまで北伐と異民族の襲来で荒廃する一方だったが、彼が一大集積地として盤石な拠点に復興させたことで蜀の勝ち目を完全に潰すことになった。
のみならず、彼の政策で作られた砦は後の晋代においても羌族を跳ね除けることに一役買った模様。

-その一方で強情で同位の将軍職にも厳しく接する性格が災いしたか、蜀制圧後は[[鍾会]]の反乱の踏み石にされてしまう。彼の上奏によって逮捕され、直後に起こった謀反の混乱の中で討たれた。

-特殊技やユニーク攻撃は得意武器であった螺旋槍のモーションを元にしているが、乱舞2種は関節技で統一されている。

-史実ではどもり癖があり、コミュニケーション下手だったことから[[司馬懿]]に見いだされるまでなかなか出世できなかったと言う。
この顛末が後世には彼の名が吃音者を励ます例えとして使われる事になるが、無双ではその設定は普通にカットされた。

-[[汎用武将]]鄧忠は実子。 友好度Cスタート。

-専用称号は「沈黙将軍」で必要名声は将器・武勇。
[[司馬懿]]に取り立ててもらったエピソードはあるが、当の司馬懿との相性は最悪一歩手前。
同じ勢力で見ると辛憲英と最高相性。そしてなぜか敵ではあるが姜維とも最高相性。
そして鍾会は司馬懿と同じ相性であるため、非常に良くない。ただ最悪な相性の武将はいない。
**コメント欄 [#rd98bf16]
#pcomment(,15,reply)

IP:49.251.219.144 TIME:"2024-12-19 (木) 03:30:49" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%88%E3%82%A6%E8%89%BE&id=i999944d" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/131.0.0.0 Safari/537.36"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS