Top > よくある質問

&aname(page-top){よくある質問:目次};

#contents
*購入前に関する質問 [#m5223e86]
#br
***真・三國無双8 Empiresって真・三國無双8とどう違うの? [#y8863384]
-爽快な無双アクションに戦略性のある秘計や自軍の指揮、そして軍略・内政といった歴史シミュレーション要素を合わせたゲームです。

-ゲーム中に登場する武将などを、自分で自由に作れる「エディットモード」があります。
自分だけの好きなキャラで、お気に入りのアクションを設定して無双アクションを楽しむことが出来ます。


**【システム関連(争覇モード関連)】 [#pcc3bc81]
争覇モードのMAPやシナリオなどの情報は[[争覇モード]]のページにあります。

***放浪軍がしつこく侵攻してきます。 [#tac644dc]
-今作の放浪軍は''一度決起すると撃退されるまで''旗揚げのための侵攻を行い続けます。
旗揚げされている地域の防衛Lvが低下し続け、簡単に奪われてしまうので出来るだけ早く防衛を行いましょう。
防衛Lvと兵力が双方十分の場合だけ、2~3カ月放置すれば自動で撃退してくれるので、面倒なら決起前に備えさせましょう。
-また、無双武将やエディット武将、DLC武将は登用するか処断するまで撃退後もそれなりの確率で放浪軍を再結成し、旗揚げを行います。
出来るだけ捕縛イベントを発生させ、登用を確実に行うのが良いと思われます。面倒なら処断してもいいかもしれません。
***大将軍や軍師に昇格したくても、なかなか任命されません。なぜでしょうか? [#n932c4bf]
-大将軍…攻城戦での''戦闘での功績''獲得による活躍度が大きいとこちらが優先されます。
-軍師…攻城戦以外での''勢力目標''による功績で一定以上稼ぐことを重視すれば任命されやすくなります。3つすべて達成し続ければ確実。

***武将配置で1ターン消費してしまうのですが… [#q9f70f73]
政略コマンドの武将配置は行うと1ターン消費してしまうため勢力目標の兼ね合いによっては行わない方が良い場合や行えない場合もあります。
''半年ごとの評定ではターン消費無しで武将配置が出来る''ので基本的にはそちらを使いましょう。
政略コマンドの武将配置は手薄な場所で放浪軍が決起した場合に行う程度でとどめるのが良いと思われます。

***トロフィー子供関連のものがあるって事は自分/伴侶/子供5人の大家族プレイもできますか? [#ff8baf4e]
今作では一応出来ます。
大家族プレイを夢みるプレイヤーもいるかと思いますが、''争覇モード中に誕生する子供は1ゲーム中一人です''。
なので、「争覇モードを最低5回」することに…となりそうですが、''子供のデータコピーは血縁もそのままコピーします''。
また、血縁関係も三親等までは次プレイ以降も保持されるので、両親の組み合わせやプレイの仕方によっては血縁武将も多くなります。
ただし、夫婦関係は次プレイ以降では解消しているので、両親とはそれぞれ別々に血縁関係を持っているような状態になります。

***争覇モード中に配偶者が戦死したらどうなるの?子供の性別や能力は変えられる? [#w23832cd]
配偶者が戦死しないで争覇モードをクリアした場合は子供が一人誕生し「エディット武将として登録しますか?」と確認画面が出ますが、不幸にも''死亡してしまって独身の状態でクリアすると子供は誕生しません''。また、''今作の結婚は一度きりです。死別イベント後の再婚も出来ません。''

''なお子供は登録時に限って性別の変更が可能''です。上位の能力タイプの場合、能力タイプの変更は出来ません。
また武器適正は両親から一番高い適正値を引き継ぐため、親の武器適正次第では子供の武器適正を最初から全て最大しておくことも可能です。

***子供をエディット登録した際に、親子関係の紐付けも登録されますか? [#z5507222]
されます。今作では三親等まで血縁が発生し、血縁関係の武将同士は結婚できなくなります。
代わりに血縁関係の武将は初期友好度Cになります。
また親となった武将から子供への称賛も用意されています。

武将入れ替えや親となったエディット武将の削除を行うとその武将との血縁関係は解除されます。
今作では現状エディット武将の位置移動ができないため、こだわる人は注意しましょう。
***争覇モード中に子供や配偶者などのNPCにプレイヤー権を引き継ぐことはできますか? [#n070e2df]
争覇モード中にプレイヤー権を別の武将(NPC)に移行する事はできません。
争覇モード開始時に選択した武将で最後までプレイすることになります。

***武将数や支配地域数のところに表示されている顔のマークは何ですか? [#g5f151e2]
君主が仁政を行っているか悪政を行っているかを示しています。
これはプレイヤーが君主の場合は仁徳名声と悪徳名声のレベル差を参照しており、高い方の治世になります。
NPC君主の場合は善系称号か悪系称号かを参照して決められています。
一部のイベントでこのマークによって発生するイベントが左右されます。詳しくは[[イベント]]を参照してください。

***君主が侵攻の方針しか出さず、味方が疲弊して辛いです。どうしたらいいでしょうか? [#x6b03f6b]
君主が侵攻や捕虜登用ばかりしているのは、今作における仕様なので、対処しても資源が減ってしまいますが、アプデを待つかあきらめてください。
味方の兵数はプレイヤーが募兵などの回復系コマンドを実行しないと回復しません。君主が登用した武将は大将軍や軍師なら放逐可能です。
将軍や軍師、大将軍の地位にいるならば、いっそあなた自身が君主になってしまうというのも手です。

***配下プレイ時、侵攻戦に参加したくない場合はどうしたらいいですか? [#o5282b0d]
今作では配下プレイ時の侵攻は撤退することで実質的に戦闘を行わないことが可能です。
ただしプレイヤーなどの兵力がすべて0になり、勢力の兵糧も消費してしまうので注意が必要です。
また、将軍以上の地位になると最初から戦闘に参戦しないことも可能です。その場合でも兵数の消費は発生するので注意。
***政略でメニューに表示されない政略コマンドがあるようですが? [#rf1754ab]
[[政略]]のなかには、特定の地位についていないと実行できないものがあります。
[[政略]]のページに詳細な情報があるので、参考にしてください。

***義兄弟や伴侶がいる状態で在野の地位に戻ることはできますか? [#f2d02b2a]
義兄弟や伴侶がいる状態では、下野すると放浪軍首領の地位になります。ただし、今作では放浪軍の状態でも仕官の誘いが発生するため特に問題はないでしょう。

***在野の地位で一般/将軍/軍師/大将軍/君主の相手と義兄弟になれますか? [#nd02f8a8]
相手が一定の地位以上の場合は在野の状態では義兄弟になれません。
士官して相手の勢力に所属する必要があります。

***何度周回しても似たような称号になるんだけど。 [#qba49bd2]
-[[称号]]はいずれか2種の名声で特定のレベルを達成すると獲得していきます。
また、本作の称号は条件を満たしたものを好きに付け替えることができます。
「プレイヤー情報/武将情報」→「称号」からどうぞ。

-なお、エディット武将や汎用武将では共通の称号しか取得できません。
固有の称号は対応する無双武将かDLC武将で条件を達成する必要があります。一度獲得すればエディットモードでエディット武将にも設定可能になります。
詳しくは[[称号]]のページを参照してください。
***称号は獲得後も維持したままでクリアしないといけませんか? [#ube89f2a]
称号は獲得後にセーブをする事で獲得履歴に記録されます。またプレイ中獲得した称号は自由に付け替え可能です。
ただ、称号には善・悪や猛将・勇将・知将のタイプがあり、''装備中の称号が善か悪かはエンディングに影響''します。
プレイ中に善系か悪系か意識する場面は少ないかもしれませんが、意図していないエンディングを見ることになる可能性があるので注意が必要です。
#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----

***武器の属性を自由にカスタマイズできますか? [#bd3d0ed0]
-[[宝玉器>宝玉器・属性]]に応じた属性が武器に付与されるようになりますが、
今作では8無印と違いトリガー攻撃にだけ属性が発動するようになっています。
宝玉器で付与される属性は1種のみですので用途に応じて装備しましょう。
***今作の武器の入手方法はどうなっていますか? [#ndb12e6c]
-今作の武器と弓と宝玉装備可能数は、[[宝玉器>宝玉器・属性]]のレアリティによって決まっており、1級が一番よく、5級が最低となっています。
--レアリティが上がれば装備可能な武器と弓の種類や宝玉の装備数も上がります。詳細は[[宝玉器・属性]]ページをご覧ください。

***購入コマンドで売買できるものに制限はありますか? [#ge8c0010]
消耗品の矢と2級までの宝玉しか購入できません。また、購入できる宝玉も、支配地域数などの条件を満たしていないと購入できない場合があります。

***難易度「天国」や「易しい」でも1級の秘計や宝玉、装備をドロップしますか? [#vea378aa]
現状では、エピック称号初獲得時に得られる1級の秘計や散策中の配偶者からの秘計譲渡イベントで1級秘計がありますが、効率は良くありません。
装備は散策中に、特定の武将と義兄弟や配偶者になった後、1級の[[馬]]「赤兎馬」をプレゼントしてくれる場合があるだけです。
''&color(Red){戦闘での入手は難易度「易しい」以下だと1級/エピックのドロップ率がずっと0なので入手できません};''。
特定の武将から散策中に譲渡される赤兎馬などの入手方法は[[馬]]を参照してください。

#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
**【戦闘関連(初心者向け)】 [#hbe2f291]
今作が初めてのEmpiresシリーズの方向けの説明です。
無双シリーズは簡単な操作で何百人もの敵を一気にふっとばせる爽快な戦闘を楽しめるのが特徴で、ゆえに「草刈りゲーム」と言われる事もありますが、
''Empiresシリーズには独自のお約束事があります。''ポイントさえ押さえれば難しいことではありません。

***無双シリーズだから戦闘は一般兵と敵武将だけを倒せば良いんですよね?『攻城戦』って? [#k5afbb44]
Empiresはただ単に敵武将や一般兵を倒すだけでは戦闘に勝利できません。

製品版のチュートリアルで大まかに説明されていますが、
今作の攻城戦では、戦場に拠点というポイントが城外に敵軍と自軍で複数置かれています。


こちらの拠点に進軍してくる敵武将を倒していくのは同じですが、
今作では以下の流れで進むようになっています。

-まずは拠点を制圧。特にアイコンのある兵器拠点を優先的に抑えるべし。
-侵攻戦では敵の城に進んでいく兵器(衝車か井闌)を護衛して、城門を突破させる。
--投石拠点や通常拠点は城壁上にあるものも含め他の拠点を攻めてくれる。
--城壁の拠点をすべて制圧したら、鉤縄(RB)を使ってどこからでも城内に乗り込み、裏から門を開けられる。
-防衛戦では城に攻め込んでくる兵器を防いで城門を守る。
-それぞれの軍で作戦秘計が発生することがある。ミッションをクリアすれば、戦況が大幅に有利になる。
-侵攻戦では城門を突破した後、敵軍の総大将が出現するので倒せば勝利。
防衛戦ではすべての兵器拠点を制圧するか、敵軍の総兵力を0にすると決戦状態になり、総大将を倒せば勝利になる。

特に、侵攻側では城門を突破しないと総大将が出てこないので、拠点の制圧後は兵器を守るなどといった立ち回りを考えないと勝つまでに時間がかかるでしょう。
***敵にやられたら味方の本陣に帰ってきた! [#o25d01ba]
従来の「Empires」シリーズでは通常の無双シリーズとは異なり、武将の「兵力」が一定以上残っていれば、体力が尽きても再出撃する事ができました。
今作では自軍の兵力という形で一括管理されているため、今までより特定の武将が偏って復活、再出撃を行えるようになっています。
そのため味方・敵武将は一回やられても、一定時間後に復活してきます。
そして、今作では、''散策中でなければプレイヤーも再出撃が出来ます''。

ただし味方本陣の制圧や総大将かプレイヤーが兵力ゲージがなくなった状態でやられてしまうと即敗北になります。

***拠点の中で表示される数字は何ですか? [#h9d4d0f0]
その拠点の耐久力です。拠点を守備する兵士(拠点兵)や兵器を撃破したり、兵士に攻撃を行う秘計を使用することによって耐久力が減少します。
耐久力が0になった拠点は制圧となり、相手のものになります。(プレイヤーたちが敵拠点の耐久をなくせばその拠点を手に入れ、敵によって0にされた自軍の拠点が敵の拠点になります)
兵器拠点を制圧するとその兵器拠点に応じた兵器も制圧した側のものになります。衝車や井欄は防衛側では出現しませんが、相手側は拠点を奪い取らないと再使用できないため、積極的に制圧しましょう。

//***敵武将を再出撃させないようにするにはどうすればいいのでしょうか? [#q83edae5]
//前述の項で説明したとおり、戦場で倒れた武将は「兵力」2000を消費して再出撃できます。
//つまり、武将の兵力が2000未満に下がった状態で倒せば「撃破」となり、その戦闘中は再出撃する事はなくなります。
//--ゲーム開始時の設定などによっては、撃破時に[[宝玉]]のドロップや武将の「戦死」が発生する可能性があります。
//武将が「戦死」すると、そのシナリオのセーブデータから登録が消滅して、二度と登場しなくなります。
***アクションは不慣れです。難易度はどれにしたらよいですか? [#w75a096f]
操作に不慣れの場合、一番易しい''難易度「天国」から始めてください''。
本作では[[曹操]]の将剣や[[呂蒙]]、[[月英]]の戟辺りが慣れるのにうってつけの武器です。

操作に慣れ、装備も集まったところで、より戦闘の歯ごたえが欲しいのであれば次の難易度に挑戦…といった進め方で問題有りません。
[[宝玉器>宝玉器・属性]]も[[秘計]]も[[馬]]も、プレイ中に獲得したものはセーブすればすぐに次の周回でも使えるようになります。特典ポイントもありませんのでそのまま引き継げます。

なお、基本的に無理に高難易度でシナリオをプレイする必要は少ないのですが、
本作では[[秘計]]・[[宝玉]]や[[宝玉器・属性]](=強力な武器)が高難易度ほどランクの高いものを入手しやすくなっており、
逆に''「易しい」以下では最高ランク(エピック・一級)の物が手に入りません。''

とはいえ、難易度が上がればストレスを感じる局面も増えるので、自分でプレイしていて無理なく楽しめる程度の難易度で遊ぶのが一番だと思います。

***敵武将が硬いのですがどうしたらいいですか? [#wdf155d7]
今作には「ブレイク」という要素があります。攻撃を加えることで灰色のゲージが減少し、ゼロになると一定時間敵の防御力が少し下がります。
「カウンター・ガードカウンターでのリアクト攻撃」や「トリガー相殺」を行うことで効率よくゲージを減少させることができます。
[[アクション]]の項目に詳細がありますので確認してください。

#br
&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----
**【戦闘関連】 [#lf9b7375]
戦闘関連で無双武将の能力値などの記事は[[無双武将]]にて、各無双武将のページを参考にしてください。
また、戦闘時に使用できる[[秘計はこちらのページ>秘計]]から、
装備出来る[[宝玉器>宝玉器・属性]]や[[宝玉]]や[[馬]]などはリンク先の各種ページを参考にしてください。


***味方の強さはどんな感じ? [#ue2013f1]
-今作の味方武将は「7emp」と比べると、兵力差と[[兵科相性>兵科]]の影響を格段に受けます。
「敵武将の撃破」を指示しても返り討ちにされてしまうことも珍しくありません。
作戦秘計での護衛や兵器もプレイヤーがしっかり敵を排除しないとすぐに倒されてしまうかもしれません。

-プレイヤーが[[秘計]]「持続的な輸送」等の味方回復を用いることで兵器や味方兵士など戦場全ての味方を回復することが可能。
***戦闘を繰り返していたら操作武将や配下武将が段々と弱くなってる気がします。 [#y35adcd9]
-侵攻戦・防衛戦に出撃した武将は兵力の消耗で力を発揮できない状態になることがあります。(減ったパラメーターは赤色で表示)。
--この状態は戦闘に出さなかったり、募兵すれば回復できます。全募兵等のコマンドを用いれば多くの武将の兵を一度に補充できるのでうまく使いましょう。

#clear
なお、パラメータの低下率は一定なので、「極端に下がりすぎる」事はありません。
低難易度なら劣勢でも対処しやすいですが、今作では兵力ゲージ差によって攻撃・防御力にかなりの補正がかかるようになっています。
難易度「普通」の時点で戦況悪化による影響がはっきりとでてきますので、出来るだけ互角以上の状態で出陣する様に心がけましょう。
***秘計ってどうやって発動するの? [#ida1397e]
-PSの場合L1ボタンを押し続けている間秘計を表示させ、その状態で十字キー上下左右を押すことで対応する秘計を発動できます。
L1を離すと通常状態に戻ります。
***発動したい秘計が発動出来ません。なぜでしょうか? [#i4c6677e]
今作では味方と秘計が被っても発動を阻害されたり、回数制限などの要素はないので、秘計ゲージが溜まっていないというだけです。
+秘計を発動する為には「&color(Green){秘計ゲージ};」が所定数まで貯まっていないと使用出来ません。
このゲージは戦闘開始直後は空なので、敵兵の撃破や拠点の制圧、自軍作戦秘計の成功を行ってゲージを貯めましょう。&br;一部秘計には他の秘計のゲージを貯める効果を持つものもあります。有効に活用しましょう。
***作戦秘計は何度も使用できますか? [#j636f2b2]
-できません。敵味方とも発動できるのは1回だけです。&br;敵の作戦秘計を阻止すれば敵の秘計が発動しなくなるだけでなく、戦況が改善します。&br;自軍の秘計を阻止されると逆に戦況が悪化します。出来るだけ自軍の秘計成功と敵軍の秘計阻止を心がけましょう。

***プレイヤー武将にセットしていた秘計が外れています。なぜですか? [#kbbc2f1b]
-今作追加された[[散策]]コマンド実行中はオープンワールドマップの探索や簡単な戦闘を行うこともできますが秘計を使うことが出来ません。&br;このため散策中はレベルアップによる回復や一部兵種・宝玉効果による体力回復しか行えず、同行させられるNPC武将に関しては一切回復が行えません。&br;体力が尽きても行動力を1消費して復活できますが、どのみちターンが無駄になってしまいます。
***他の武将がいきなりいなくなりました。なぜですか? [#wf099836]
-2つほど原因が考えられます。
+敗走しているが情報履歴に表示されていない場合。通常は敗走すれば戦況メッセージが表示され確認できますが、まれに履歴に表示されない場合があります。軍勢情報で確認しましょう。
+上記に該当しない・拡大ミニマップで静止している場合はステルスです。雑魚兵をある程度蹴散らしたりすれば見えるかもしれません。

***敵の召喚した炎虎や雷熊、群狼が強すぎます。効果的な対処法はありますか? [#had6a2ba]
-味方武将に指示が行える場合、味方に炎虎などの「特別な強敵」への攻撃指示を出し、プレイヤーは相手をしないのが確実です。
--今作は味方の消耗が激しいので味方への体力回復秘計を定期的に行って食い止めてもらうのが確実です。
--プレイヤーが撃破する場合は兵科対等の計を始めとする''兵科相性を無効化する秘計''を活用するとよいでしょう。&br;特別な強敵はNPCやプレイヤーが使用する三種の基本兵科に関係なく能力が上がる特殊兵科が適用されているらしく、とてつもない戦闘能力を誇ります。&br;''兵科相性を無効化する秘計''はこのステータス上昇効果も無効化しているらしく、効果時間は短いですが被ダメージを抑えつつ大ダメージを狙えます。
--一度接近してしまうと無双歴代シリーズの虎牢関の呂布以上の敵に延々と追いかけられ続けることになります。&br;一度倒された方が%%デスルーラみたいですが%%ターゲットが外れ、楽になる場合もあるので戦闘に入ってしまったら敢えて倒されるのも手かもしれません。
***侵攻戦で敵の総大将は自分で倒さないといけないのですか?君主らしく本陣で構えたいのですが。 [#ib270d19]
「8Emp」の戦闘ではどの状況でも最後に必ず自分で敵の総大将を倒さねばならないようになっています。
配下武将たちに削ってもらう事はできますが、''敵の総大将を撃破できるのはプレイヤーだけ''です。

※「6Emp」では「各種攻撃を行わずに勝利」するとトロフィーが手に入っていました。

***戦闘時に伴侶や義兄弟が捕縛されることはありますか? [#v393cad7]
伴侶や義兄弟が捕縛されて離ればなれという悲劇はありませんが、
&color(red){死神に捕縛されることはあります。};
兵数が0の状態で敗北したり、一部の武将は特定の戦闘で撤退すると死亡する場合があります。兵数が少ない状態で出撃させた場合は、敗走しないようにサポートしてあげましょう。

兵力低下やステータス低下状態での出陣の際、一切指示を出さず自由に行動させるのは危険です。
今作は味方が消耗しやすいため、能力が低くなっていて兵数も低い状態は敗走しやすく、兵力ゲージを減らしやすいです。
プレイヤーへの同行指示や護衛指示を行って敵と直接交戦しにくくしたり、安全な拠点への防衛指示を行って体力回復の秘計を使う等、味方が敗走しないよう気を配りましょう。

***戦闘時に伴侶や義兄弟に回復してもらえますか? [#l4c9f457]
まず回復してもらえません。今作でも逆です。プレイヤーからNPCへのみ発生すると考えていいでしょう。
苦戦している味方にプレイヤーが接近すると感謝され、体力が回復している場合があります。
(6Empiresでは毒霧出しながら肉まんをくれる賈詡さんなど、戦況によっては面白い状況になっていました)

全体的にNPCが秘計を使うこと自体少ないですが、回復秘計を使用して体力回復する場合もあります。
場合によってはこちらに体力回復効果が来る場合もあるかもしれません(筆者は未確認)。
ですが基本的にこちらの体力を見て自発的に回復をしてくれることはありません。
***苦戦している味方に駆けつけてもたいして回復してないようですが? [#ld3ab02d]
6Empires~7本編・猛将伝では、体力の減った状態で苦戦報告のある味方の元に駆けつけると、
感謝の台詞と共に体力が一定数目に見えて回復しましたが、
今作での回復量は「殆ど回復していないと断言出来る程、少ない回復」も多いです。強いて言えば「ゲージが少し増えたかも?」程度です。
また、味方が前作よりも消耗しやすいため、苦戦に駆けつけても離れたら敗走したりする場合もあります。
助けてあげる場合は秘計も用いて確実な回復をしてあげてください。兵力の消耗も減らせるため戦況をコントロールしやすくなります。

***「同行指示」を始めとする簡易指示はどうやって使うのですか?他に指示する方法はありませんか? [#k3fc5036]
同行指示は攻城戦中に、プレイヤーのすぐ近くに味方武将がおり、
その''武将に専用の指示画面が表示されている時''に方向キー↑を押せば実行できます。
もう一度↑を押すと同行が解除されます。
この同行指示を行うとプレイヤーの兵科をその武将の兵科に一時的に上書きでき、三種兵科を切り替えて戦闘することが出来るようになります。

''なお、指示は武将への友好度がD以上か自身の配下武将にしか行えません。''このため一部の味方や援軍に指示が出来ない場合もあります。

-メニュー画面からの個別指示では特定の敵や拠点への攻撃、対象の護衛や拠点・兵器の防衛が指示てきます。この指示も上記の制限があります。
#br

&size(12){[[▲よくある質問目次>#page-top]]へ戻る};
----

IP:60.90.22.23 TIME:"2022-11-16 (水) 04:38:33" REFERER:"http://wikinavi.net/smusou8e/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F&id=w75a096f" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.15; rv:106.0) Gecko/20100101 Firefox/106.0"


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS