秘計:目次

概要 Edit

  • 秘計はプレイヤー武将が最大4個まで戦場に持ち込むことができる。
    ガードしながら方向キーで発動。
    • 各秘計は以下の条件でゲージが溜まっていき、最大になると全て消費してその秘計が発動可能になる。
      • 敵兵撃破 << 敵武将撃破・拠点制圧 << 作戦秘計の発動成功
      • 秘計毎にコスト=ゲージの溜まりにくさが決まっている。
    • 異なる秘計同士の連続発動に制限はない。
      • 秘計には様々な効果があるが、一部には他の秘計のゲージを溜める効果を持つ秘計が存在する。
        また、使用する度に威力が増減する秘計・使用者の体力が増減する秘計もある。
      • 攻撃力アップなど一定時間持続する秘計の効果中に、他の秘計でゲージ増加させた場合、終了後のゲージに反映される。
      • 秘計ゲージと無双ゲージに関しては減少させる秘計は存在しない。秘計ゲージが溜まりにくくなっていく秘計はある。
    • 秘計は戦闘の勝利報酬や散策時に義兄弟・配偶者を始め、
      同勢力の友好度が高い武将からイベントで貰ったり、新規の称号獲得によって増える。
      • 戦闘勝利後、兵士から教わったり、散策中のイベントで水鏡先生から教えてもらえる場合もある。
      • 同じ秘計を手に入れると最大5段階まで限界突破し、コストが軽減されて秘計ゲージが溜まりやすくなる。6回以上重複入手した場合は、金に変換される。
      • レア度はコモン、レアレジェンドエピックの4種類。レア度が高いほど強力だが入手が難しい。
  • 現時点では、手に入れた秘計は次回の争覇モードプレイ時に無条件で引継ぎ可能。
    • 散策中に、義兄弟や配偶者から秘計やアイテムがもらえるイベントが起きることがあるが、その時点のセーブテータを残しておいてロードすると同じイベントを繰り返せる。
  • 初期から所持している秘計である「兵科対等の計」やその上位である「横柄なお触れ」等の一定時間兵科相性無効化は、
    正確には敵部隊の兵科効果によるステータス補正を一定時間無効化している。
    これは熊・狼のステータス補正も同様に影響しているようで、雷熊や群狼が目に見えて撃破しやすくなる。
  • 攻撃秘計以外には効果範囲の概念はなく、味方対象の効果、及び秘計効果無効化はマップ全体に発揮される。
    • このため、味方の体力回復は伝令・兵器や妖術兵長など、戦場全体の味方NPC全てのHPを回復する。作戦秘計の成功率向上に有効。
       

秘計一覧 Edit

攻撃 Edit

+  ←クリックして展開・収納

単体強化 Edit

+  ←クリックして展開・収納

範囲強化 Edit

+  ←クリックして展開・収納

回復 Edit

+  ←クリックして展開・収納

特殊 Edit

+  ←クリックして展開・収納

作戦秘計 Edit

  • 作戦秘計は各陣営1回ずつ使用する事が出来る。
  • 戦闘開始前に使用する作戦秘計を選択することが出来、提案した武将の作戦秘計を採用すると友好度が増加する。望む作戦秘計がない場合は、使用せずに出撃する選択も出来る。
  • 作戦秘計の難易度は星で表され、最大3。 
  • 作戦秘計を成功させるとすべての秘計ゲージが大幅増加。
    さらに勝利後に功績と対応する名声レベル経験値が得られる。難易度が高い・友好度が高い武将が提案した作戦秘計は獲得名声がさらに多くなり、最大で99まで増加する。
  • 作戦秘計ごとに決められている成功条件を戦闘中に満たすことで初めて効果が発動する。
  • 失敗条件を満たしてしまうと効果が発動しないうえに、兵数が減るなどの不利益を受ける。
  • 敵も同様であり、発動されると不利になるが、阻止に成功することで有利に戦闘が進み、功績も獲得できる。

味方作戦秘計一覧 Edit

+  ←クリックして展開・収納

コメント欄 Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 後続部隊or持続的な輸送
    どちらかを選ぶなら皆さんはどっち? -- 2022-05-05 (木) 14:51:29
    • 後続部隊。とにかく使用回数が多いほう。使用秘計以外のゲージ回復を他にセットしておく。 -- 2024-02-18 (日) 19:33:08
    • 後続部隊。とにかく使用回数が多いほう。使用秘計以外のゲージ回復を他にセットしておく。 -- 2024-02-18 (日) 19:33:08
  • 戦況覆すための秘計のはずが秘計発動するために色々やらないといけないのほんとに本末転倒で失敗だよなぁ……
    おまけに発動したところで敵も動揺する台詞ないどころかやり返してくるし
    結局発動しない方が楽まである -- 2022-09-20 (火) 23:49:40
    • もたついた結果占拠状況が芳しくない状態で炎虎召喚される、あるあるだと思います -- 2022-10-13 (木) 19:17:07
    • 火計とか民兵呼ぶのとかで一応反応はあるけどね。頑張って発動してもいまいちなヤツあるなとは思う -- 2022-12-30 (金) 18:41:23
  • 群狼とか炎虎はリターンがしょぼすぎる。
    プレイヤーが作戦秘計の為に動く時間を取り返せる程の効果もないし。 -- 2023-01-21 (土) 13:17:08
  • 義勇軍到着は範囲回復の中ではコスパ良い方だと思う、ほぼ1占拠で一回発動可能になるから総回復量は悪くないし -- 2023-01-23 (月) 20:24:52
  • 配偶者がエピック称号持ちの場合、景勝地デートのイベントで対応したエピック秘計を貰えるパターンがある模様。袁紹から名族の大号令を貰えるのもこのパターン。神機妙算のエディット武将から持続的な輸送も貰える。無双武将とかと早期に結婚すると、特定のエピック秘計が簡単に限界突破する。 -- 2023-04-29 (土) 16:06:22
  • 〇〇を守る系の作戦秘計、護衛対象が最前線でぼっ立ちとかいう頭悪さな上にそれを殺すためだけに際限なく敵が湧くとかいうイカれた仕様、お守りに付きっ切りになってる間に味方がどんどん崩れていき、這う這うの体で守り切ったと思ったら返す刀で敵作戦秘計が発動してそれぞれ遠く離れた拠点×3の制圧指令… -- 2023-07-09 (日) 19:24:54
    • ぶっちゃけ作戦秘計なんぞ採用せず、敵作戦秘計が開始するまでに自由に動いて敵拠点をエリアの半分くらい制圧しておくと、敵拠点×3の制圧指令が出た時に対象拠点が近くまとまるので阻止が超楽。作戦秘計は本当に頭悪い仕様だよなあ、特に妖術兵長は敵で出ても味方で出ても超イラつく -- 2023-07-09 (日) 19:29:57
  • 敵の作戦秘計で一番頭悪いのは炎虎、群狼、雷熊招来。無条件でいきなり召喚されるうえ難易度によって強さも変わらず戦場を引っ掻き回される。ほんとバカ
    次点、天候招来系の1:30で制圧タイプ。時間の猶予があまりなく、タイミングや運が無いと対象拠点に敵将が延々復活して防衛を始め時間切れの場合がある。 -- 2023-07-15 (土) 02:57:29
    • 敵の炎虎、群狼、雷熊は天国ですら異様にタフだし属性攻撃はアホみたいな威力だしね
      むしろほっといた方が修羅でも害がなかったりする -- 2023-09-25 (月) 23:37:27
  • 使用秘計以外の秘計ゲージ増加効果って結構バカにならんな
    目に見えて秘計の回転効率が上がる -- 2023-12-29 (金) 22:56:14
  • 馬を呼んでも引っ掛かって全然来てくれない -- 2024-02-18 (日) 19:23:04
  • 作戦秘計のおすすめは夜襲と妖術、援軍だ -- 2024-02-18 (日) 19:24:10
    • あと、一気呵成とか単独で出てちょっと暴れるだけでいいやつ。妖術で天候変えるやつは選んでると敵が使ってこなくなるので選んだ上で妖術兵長をフル無視するという作戦もアリみたいです。 -- 2024-03-06 (水) 04:41:44
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS