張角(チョウカク)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 得意武器 | 錫杖 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 他 | |
| CV(声優) | 川津 泰彦 | |
| 字 | - | |
| キーワード | 天の声を聞く者 |
「天意はこの大賢良師・張角と共にあり」
太平道の教祖として民衆に教えを広める。世の乱れに乗じて広く民衆の支持を集めた。
黄巾党を結成して漢王室に敵対、「天公将軍」を自称し、黄巾の乱を起こした。
達観した言動と特異な存在感が、独特な宗教性を醸し出す。
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 275 | 252 | 210 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 286 | 281 | 100 | 255 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 675 | 752 | 406 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 786 | 681 | 100 | 655 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「裁きの時は来た! 地の奇跡よ!」 ループ部分にも属性を持つ稀有な技。 ループ部分: 斜め前方2箇所に交互に爆発を起こしながら前進する。炎属性。 「属性付与時、攻撃力+」が乗るので威力を上げやすい。「朱雀珠」も効果が活きるので好相性。 フィニッシュ: 錫杖を振るい前方に巨大な炎の嵐を発生させ敵を吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。 モーションは『6』から続投中の無双乱舞1「地の奇跡よ!」。火柱から炎の嵐にパワーアップ?している。 攻撃範囲は炎の嵐を中心とした円状でかなり広く張角の後方にまで届く。 |
| 空中乱舞 | 「出でよ! 炎の奇跡よ!」 錫杖を天に掲げ前方3箇所に巨大な火柱を発生させ敵を吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。 モーションは『7』の空中無双乱舞「炎の奇跡よ!」。 火柱は前方に出現するものの攻撃範囲は張角の正面を中心とした円状でかなり広い。 火柱は地形に合わせて発生するが実際の攻撃判定は張角の正面付近を水準点にしているので高低差によっては火柱は発生しても当たらないということも……。 |
| 特殊技 | 「天よ、我に力を授けたまえ」 錫杖を掲げると前方の地面から火の鳥が3羽続けて上空へ→後方上空から現れた火の鳥が前方に着弾、爆発を起こし敵を気絶させる。炎属性付与。 張角の真横付近だと前半の火の鳥だけがヒットすることがある。その場合は敵を打ち上げた後、ダウンさせる。 |
| ユニーク攻撃 (錫杖) | 転倒トリガー: 錫杖を天に掲げ前方に炎の雨を降らせ敵をダウンさせる。炎属性付与。 前方へ広い攻撃範囲を持ち6ヒット程するがダウン効果は最後の一撃にしかない。このため攻撃速度+3以上で地上フローに繋げることも可能。 見た目は『6』『7』の無双乱舞2「天の奇跡よ!」の簡易版である。 |
| 気絶フロー:四段目が変化。 跳躍後、錫杖を振り下ろし斜め下に向け円盤状の炎の渦を放ち、着弾と同時に炎の竜巻を発生させ敵を打ち上げる。炎属性。 技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 張角 | 皇帝 | 12 | 広宗 |
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 不在 | |||
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 不在 | |||
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 不在 | |||
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 不在 | |||
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 不在 | |||
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 不在 | |||
| 北伐 | 228年 | 史実 | 不在 | |||
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 馬超 | 一般 | 12 | 襄陽 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照