陳宮(チンキュウ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 得意武器 | 鎖鎌 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 他 | |
| CV(声優) | 宮崎 寛務 | |
| 字 | 公台(コウダイ) | |
| キーワード | 二心を持つ剽軽者 |
「陳公台、乱世にその名を轟かせましょうぞ」
呂布軍の軍師。
普段はひょうきんに振舞うがその根は野心が強く、自らの出世のためにはあらゆる犠牲も厭わない。
かつては曹操の下にいたが、曹操の下では自らの野望が果たせないと考え、呂布へと鞍替えする。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| 305 | 325 | 345 | 150 | 270 |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 150 | - |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「さあ! お楽しみの時間ですぞ!」 ループ部分:X字を描くように鎖鎌を振り回しながら前進する。 フィニッシュ: 鎖鎌を右下から振り上げ敵を浮かせ、左に一回転した後、斜め上に向けて回転させた鎖鎌を投擲、旋風を巻き起こす。毒属性。 旋風の最後で敵を大きく吹き飛ばしダウンさせる。 |
| 空中乱舞 | 「私に勝てますかな? 愉快愉快」 雷を纏った鎖鎌を頭上で振り回し周囲を攻撃した後、斜め下に向かって鎖鎌を投擲し雷を纏った竜巻を発生させる。雷属性。 竜巻は発生地点から敵を巻き込みながら前進し、消滅時に敵を吹き飛ばしダウンさせる。 竜巻は下方面の判定が狭く、ジャンプ以上の高所から発動させると地面に届かないことも。 |
| 特殊技 | 「痛快ですな」 後方へ跳躍し、斜め下に向けて鎖鎌を投擲し地面から氷の柱を出現させた後、鎖を引いて突撃、左へ薙ぎ払いながら着地し敵を吹き飛ばしダウンさせる。氷属性付与。 突撃が地形に影響されやすく、突撃中にオブジェクトに引っかかると技が不発に終わるほか、下り坂で発動すると着地しない。 |
| ユニーク攻撃 (鎖鎌) | 打上トリガー: 鎌を右下から振り上げ、左に一回転しながら鎖鎌を頭上で回し自身を中心に竜巻を発生させ敵を打ち上げる。 |
| ダウンフロー:五段目が変化。 右側で鎖鎌を縦に振り回した後、横回転させて前方へ投擲、竜巻を発生させ敵を打ち上げる。 空中フローへ派生可能。振り回しには攻撃判定がない。 |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 在野 | 12 | 鄴 | |
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 曹操 | 軍師 | 12 | 濮陽 |
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 呂布 | 軍師 | 12 | 濮陽 |
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 不在 | |||
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 不在 | |||
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 不在 | |||
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 不在 | |||
| 北伐 | 228年 | 史実 | 不在 | |||
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 呂玲綺 | 軍師 | 12 | 江陵 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
| 血縁あり | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| ― | ― |
『真・三國無双8 Empires』には、
陳宮と血縁関係にあたる武将は存在しない。
『正史』上に
陳宮の父祖をうかがわせる記述は少ない。
陳宮の死に際して、
曹操が陳宮の家族への厚遇を約束した際に、
老母、妻、娘の存在がうかがえる。
| 血縁関係なし | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| ― | ― |
陳宮の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
于禁、劉禅、左慈と同じくエピック「仁の雷」。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照