楽進(ガクシン)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| 345 | 365 | 285 | 150 | 300 |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| 体力 | 攻撃力 | 防御力 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | 150 | - |
各種装備品と地位による上昇量を除いた数値。
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「限界に挑戦です! いい感じです!」 ループ部分:武器を左右に振るいながら前進する。 『8』では得意武器が双鞭なのを考慮してかかなり控えめな移動速度だったが、双鉤に戻った本作でも鈍足移動は直らなかった。 フィニッシュ: 風を纏って前方へ連続でバク転しながら突撃し、渦巻く風と共に飛び上がり武器を振り下ろし全方位衝撃波を放つ。風属性。 全方位衝撃波で敵を地面に叩き落としダウンさせる。モーションは『7』の無双乱舞2「震身連斬」。 |
| 空中乱舞 | 「準備完了!」 急降下し、武器を地面に叩きつけ衝撃波で敵を高く吹き飛ばしダウンさせる。雷属性。 硬直が長いので空中フローでの追撃は難しい。モーションは『7』の空中無双乱舞「斬鉤星墜」。 |
| 特殊技 | 「誰よりも速く!」 左、右と空中で跳躍し宙を駆けながら武器を振るい敵を打ち上げる。雷属性付与。 技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。『7』双鉤のEX2モーション |
| ユニーク攻撃 (双鉤) | 気絶トリガー: バク転で衝撃波を飛ばして突進、伸ばした双鉤で右切り上げを放つ。バク転に仰け反らせと引き寄せ、右切り上げに気絶効果。 突進距離はそこそこあるがバク転部分の差し引きで敵集団からの脱出に使用するには心許ない。 |
| ダウンフロー: 左右の薙ぎ払いの後、バク転で衝撃波を飛ばし、双鉤を地に押し付けながら突進→振り上げ。フロー追加入力で突進距離が約2倍程度まで伸びる。 衝撃波に敵を正面に集める効果があり、振り上げできりもみ打上状態にする。突進距離がかなり長く速度も早い。あまり小回りは効かないが大きな弧を描く程度には曲がれる。 | |
| ユニーク攻撃 (双鞭) | 転倒トリガー: 「これでどうでしょう?」 跳躍しつつ右下からの振り上げで敵を打ち上げ、急降下叩きつけで敵をダウンさせる。 至近距離からだと振り上げが当たらないので注意。『7』双鉤のEX1モーション |
| 地上フロー:四段目が変化。 右から円を描くように滑りながら前方を薙ぎ払い敵をダウンさせる。『7』双鉤のC4モーション |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 在野 | 12 | 濮陽 | |
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 在野 | 12 | 濮陽 | |
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 在野 | 12 | 許昌 | |
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 曹操 | 一般 | 12 | 濮陽 |
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 曹操 | 一般 | 12 | 合肥 |
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 曹操 | 一般 | 12 | 合肥 |
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 不在 | |||
| 北伐 | 228年 | 史実 | 不在 | |||
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 曹操 | 一般 | 12 | 交趾 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
| 血縁あり | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| 楽綝 | 汎用武将。 楽進の子。 |
『正史』楽進伝には、
「楽進の死後、子・楽綝が跡を継ぎ、
楽綝の跡を
と記されている。
| 血縁関係なし | |
|---|---|
| 武将名 | 備考 |
| ― | ― |
楽進の
秘計伝授・配偶者(確定)、
秘計伝授・義兄弟(確定)は
張遼、徐晃、太史慈と同じくエピック「遼来遼来」。
コメントはありません。 Comments/楽進?