槍(ヤリ)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ランク | 基本名称 | 攻撃力 | 防御力 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 五級 | 直槍 | 80 | 50 | |
| 四級 | 直槍・改 | 105 | 65 | |
| 三級 | 蛇矛 | 140 | 85 | |
| 驃騎滅尖 | 140 | 85 | ||
| 二級 | 蛇矛・改 | 180 | 110 | |
| 驃騎滅尖・改 | 180 | 110 | ||
| 一級 | 翠龍咆天槍 | 240 | 150 |
※龍槍とモーション共有
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| トリガー攻撃 | 打上トリガー | 前方へ踏み込み右下から柄を振り上げ石突きで敵を打ち上げる。範囲は狭い。 ユニーク攻撃(張飛): 槍を頭上で風車の様に高速回転させて連続斬りしながら飛び上がる。5ヒット技。 技後、自身も敵も空中状態となるため、空中フローの二段目に派生する。 斜め上に向かって飛ぶため、見た目以上に範囲が広く使いやすい。 |
| 気絶トリガー | 右に一回転して槍を左から払うように右前方に突き出し敵を気絶させる。 回転中の槍には攻撃判定が無く、突き出した切っ先は正面を少し過ぎた辺りで止まるが右方向への当たり判定はもう少し広い。 ヒットした敵を正面に集める効果がある。 | |
| 転倒トリガー | 前方へ跳躍し、着地と同時に槍を地面に叩きつけ敵をダウンさせる。縦方向はともかく横方向の判定が狭い。 ユニーク攻撃(馬超): 回転を加えた両足飛び蹴りで前方へ突撃、滑りながら着地し槍を左へ払い敵を吹き飛ばしダウンさせる。 転倒トリガーでは珍しい吹き飛ばしてダウンさせるタイプ。前方へ大きく移動するためリーチは長い。 攻撃判定があるのは地面を滑って正面を向く辺りまでで槍を払う時点にはもうない。ヒットした時点で敵を吹き飛ばすので1ヒット技。 攻撃速度を上げ過ぎると蹴り飛ばした敵を追い抜いてしまいダウン状態の敵が目の前にいないことも。 一方、速度を上げていない状態では硬直が長く隙が大きい。フロー攻撃への移行には間があるので注意が必要。 | |
| フロー攻撃 | 地上フロー | 槍を縦に振り回す→右に一回転しながら縦に振り回す→背中を通しての右回転薙ぎ払い→右へ薙ぎ払い敵を吹き飛ばしダウンさせる。 |
| 空中フロー | 右に一回転し槍を叩きつけ衝撃で敵を打ち上げ自身も反動で跳躍→右、左の斬り上げ二連撃→繰り返し→右へ薙ぎ払い敵を吹き飛ばしダウンさせる。 空中発動時は二段目から。高度次第で四段目を出す前なら一瞬間を置く事で二段目からを再び出せる。 | |
| 気絶フロー | 踏み込みながらの二連突き→踏み込みながらの突き→後ろ手での突き→右に一回転しながらの頭上回しからの薙ぎ払いで敵を吹き飛ばしダウンさせる。 ユニーク攻撃〆(張飛):四段目が変化。 長柄の下部を左手で持ち、豪快な右斬り上げで敵を打ち上げる。 空中フローへ派生可能。 | |
| ダウンフロー | 若干上方向への突き→若干下方向への突き→水平方向への突き→左下から薙ぎ払い敵をよろめかせる。 一、四段目によろめかせ効果。一~三段目の無数に見える突きは各1ヒットしかしないが攻撃範囲が広い。 ユニーク攻撃〆(馬超):四段目が変化。 地面に着いた左膝を軸にして反時計回りに一回転し周囲を薙ぎ払い敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。2ヒット技。 回転直後の1ヒット目によろめかせ、一回転しての2ヒット目に気絶効果。 風属性やフロー範囲拡大の影響が非常に大きく、全ての武器の中でも最大級の攻撃範囲になる。属性等を乗せずとも、元々の攻撃範囲の時点で槍の2.5~3倍程度の長さの範囲は悠々と薙ぎ払うレベル。 その異常に広い攻撃範囲で雑兵が薙ぎ払われる様は一見の価値がある。 | |
| リアクト攻撃 | カウンター攻撃 | 飛び上がり槍を叩きつける。→転倒状態に。 石突きで打ち上げる。→きりもみ打ち上げ状態に。 |
| 引き離し攻撃 | 小脇に構えコンパクトな左薙ぎで気絶状態にする。 | |
| ダッシュ攻撃 | 右腕一本で突きを放つ。 | |
| 叩き落とし攻撃 | 左薙に大きく叩き落とす。 | |
| ガード弾き攻撃 | 槍を地面に突き立て軸にして蹴り上げ、気絶状態にする。 | |
| 奇襲攻撃 | 右手一本で突きを放ち、飛び上がって槍を叩きつける。 | |
| フィニッシュ攻撃 | 地上→右腕一本で突きを放つ。 空中→左薙に大きく叩き落とす。 | |
コメントはありません。 Comments/槍?