龐徳(ホウトク)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | 得意武器 | 狼牙棒 |
|---|---|---|
| 所属勢力 | 魏 | |
| CV(声優) | 森田 成一 | |
| 字 | 令明(レイメイ) | |
| キーワード | 揺るぎなき士の魂 |
「龐令明、士の本分を全うしよう」
元は西涼の豪族である馬騰・馬超親子の配下。
漢中へと攻めてきた曹操との邂逅を機に、魏の将としての道を歩むことになる。
物腰は静かで激することはないが、意志が強く、ひとたび意を決して動き出すと、揺らぐことなく目的の完遂を目指す。
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 275 | 248 | 210 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 286 | 286 | 100 | 230 |
| 体力 | 無双 | 気力 |
|---|---|---|
| 675 | 648 | 406 |
| 力 | 守備 | 移動速度 | 弓術 |
|---|---|---|---|
| 786 | 786 | 100 | 730 |
| アクション | 解説 |
|---|---|
| 地上乱舞 | 「行くぞ! どぅうりゃああ!」 ループ部分: 右からの薙ぎ払いを繰り返しながら前進する。 1ループが最短の部類なのでちょい押しでゲージを節約してフィニッシュを連発するのも強力。 フィニッシュ: 左に一回転しての炎を纏った狼牙棒の叩きつけを二度放ち、全方位の敵を高く吹き飛ばしダウンさせる。炎属性。 モーションは『7』の無双乱舞1「爆砂断」。 |
| 空中乱舞 | 「ぬぅぅぅえぇい! 吹き上がれ!」 狼牙棒の先端を下向きに構えて降下し、接地時に地面に突き立て全方位衝撃波を放ち、敵を高く吹き飛ばしダウンさせる。風属性。 モーションは『7』の空中無双乱舞「砂岩隆断」。 乱舞にしては威力が低めだが降下中は狼牙棒に多段攻撃判定があり、こちらが本命。 真下にいる地上の敵には複数回ヒットして大ダメージ、さらに空中で近接していた敵には全段ヒットして最大限のダメージを与えることができる。 |
| 特殊技 | 「裂砂断!」 狼牙棒を正面に振り下ろし、前方に向け長射程の衝撃波を奔らせ敵をよろけ気絶+ヒットバックさせる。斬撃属性付与。 モーションは『7』のEX1。 |
| ユニーク攻撃 (狼牙棒) | 打上トリガー: 左への薙ぎ払いから一回転し狼牙棒を正面に振り下ろし衝撃で敵を打ち上げる。 敵将には、少なくともガードで割り込まれる心配はなくなる最大溜め版を推奨。 Ver.1.16から薙ぎ払いの怯ませ効果が強化され、確実に打ち上げることができるようになった。『7』狼牙棒のC5モーション |
| 気絶フロー:三段目が変化。 右薙ぎから頭上を経由し左下→右下へと続けて振り下ろし敵を打ち上げ、自身も跳躍し左下への振り下ろしで敵を叩き落としダウンさせる。 技後、空中で行動可能になるが叩き落としで敵との距離が開いているので空中乱舞での追撃は不向き。 飛び上がりは空中判定ながら特殊技が発動可能。裂砂断は遠距離技なので一応当たる。『7』狼牙棒のEX2モーション |
| シナリオ名 | 西暦 | 分類 | 所属 | 地位 | レベル | 所在 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 黄巾の乱 | 184年 | 史実 | 馬騰 | 一般 | 12 | 武威 |
| 反董卓連合 | 190年 | 史実 | 馬騰 | 一般 | 12 | 武威 |
| 群雄割拠 | 195年 | 史実 | 馬騰 | 一般 | 12 | 天水 |
| 官渡の戦い | 200年 | 史実 | 馬騰 | 一般 | 12 | 天水 |
| 赤壁の戦い | 208年 | 史実 | 馬騰 | 将軍 | 12 | 天水 |
| 潼関の戦い | 211年 | 史実 | 馬超 | 将軍 | 12 | 長安 |
| 三国鼎立 | 218年 | 史実 | 曹操 | 一般 | 12 | 宛 |
| 北伐 | 228年 | 史実 | 不在 | |||
| 蜀漢の滅亡 | 263年 | 史実 | 不在 | |||
| 人気武将決定戦 | ???年 | 仮想 | 馬超 | 将軍 | 12 | 襄陽 |
| 戦闘(システム) |
| 政略 |
| 隠れ処 |
| 都市 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照