狼牙棒(ロウゲボウ)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ランク | 基本名称 | 攻撃力 | 防御力 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 下級 | 裂棒 | 90 | 40 | 開発 |
| 裂棒・改 | 108 | 48 | 鍛冶屋で購入(7500)、開発 | |
| 中級 | 砕巌 | 180 | 80 | 鍛冶屋で購入(10000)、開発 |
| 碧嵐棒 | ||||
| 砕巌・改 | 216 | 96 | 鍛冶屋で購入(15000)、開発 | |
| 碧嵐棒・改 | ||||
| 上級 | 崩嶺 | 360 | 160 | 鍛冶屋で購入(30000)、開発 |
| 崩嶺・改 | 432 | 192 | 開発 |
※九歯鈀とモーション共有
| アクション | 解説 | |
|---|---|---|
| トリガー攻撃 | 打上トリガー | 石突で正面を突いた後、左上へ振り上げ敵を打ち上げる。 ユニーク攻撃(龐徳): 左への薙ぎ払いから一回転し狼牙棒を正面に振り下ろし衝撃で敵を打ち上げる。 敵将には、少なくともガードで割り込まれる心配はなくなる最大溜め版を推奨。 Ver.1.16から薙ぎ払いの怯ませ効果が強化され、確実に打ち上げることができるようになった。 |
| 気絶トリガー | 左上→右上への振り上げの二連撃で敵を気絶させる。二撃とも気絶効果。 ユニーク攻撃(関銀屏): 狼牙棒を頭上で回転させ竜巻で周囲を攻撃した後、上空へと放り投げ自身は背を向け、石突を下にして落下してきた狼牙棒が地面に突き刺さった衝撃波で敵を気絶させる。 竜巻5ヒット+衝撃波の計6ヒット技。気絶効果は衝撃波のみ。衝撃波は竜巻より若干範囲が広め。 計6ヒットする攻撃だが、ダウンしている敵にはヒットしにくく、本来の効果が発揮されないことがある。 | |
| 転倒トリガー | 狼牙棒を正面に振り下ろし敵をダウンさせる。 | |
| フロー攻撃 | 地上フロー | 右後方から左後方まで薙ぎ払う→左回転しながらの振り回し→左手での頭上振り回し→左上への振り上げ→正面に振り下ろし敵を吹き飛ばしダウンさせる。 五段構成の技。 Ver.1.16から二段目の怯ませ効果が強化され、コンボ中に割り込まれづらくなった。 ユニーク攻撃〆(関銀屏):五段目が変化。 狼牙棒をバトントワリングのように上空へと放り上げ敵を巻き込み、追うように自身も跳躍し右手で掴んだ狼牙棒を豪快に振り下ろし敵を地面に叩きつけダウンさせる。 バトントワリング4ヒット+振り下ろしの計5ヒット技。 |
| 空中フロー | 右下から振り上げつつ跳躍→右薙ぎ→左回転薙ぎ払い→着地と同時に狼牙棒を振り下ろし敵を地面に叩きつけダウンさせる。 空中発動時は二段目から。高度次第で四段目を出す前なら一瞬間を置く事で二段目からを再び出せる。 | |
| 気絶フロー | 狼牙棒を正面で横に構え突進する→さらに突進する→急制動で敵を撥ね上げ右に一回転しての豪快な薙ぎ払いで吹き飛ばしダウンさせる。 三段構成の技。一段目によろめかせ効果。 ユニーク攻撃〆(龐徳):三段目が変化。 右下からの振り上げから頭上を経由し左下→右下へと続けて振り下ろし敵を打ち上げ、自身も跳躍し左下への振り下ろしで敵を叩き落としダウンさせる。 技後、空中で行動可能になるが叩き落としで敵との距離が開いているので空中乱舞での追撃は不向き。 | |
| ダウンフロー | 狼牙棒での突き→左上への振り上げ→豪快に右へ薙ぎ払い敵を吹き飛ばしダウンさせる。 三段構成の技。一段目によろめかせ効果。 | |
| リアクト攻撃 | 引き離し攻撃 | 右薙ぎに払い、狼牙棒を一回転させる。意外と発生が早い。気絶状態に。 |
| 叩き落とし攻撃 | 大振りの右薙ぎで払い落とす。 | |
| ダッシュ攻撃 | 大振りの右切り上げ。 トリガーやフローでキャンセルできるが、フォロースルーが長く、何もしないでいると隙が大きい。 | |
| ガード弾き攻撃 | やや斜め上から大振りの右薙ぎ。よろけ気絶状態に。 カウンターと似ているが微妙に軌道が違う。 | |
| カウンター攻撃 | 大振りの右薙ぎ。→気絶状態。 叩き潰すように縦に振り下ろす。→ダウン状態。 | |
| 奇襲攻撃 | 右切り上げから大きく振りかぶって叩きつけ。ダウン状態に。 | |
| フィニッシュ攻撃 | 地上→大振りの左薙ぎ。 空中→右薙ぎで叩き落として一回転する。 | |
コメントはありません。 Comments/狼牙棒?